Other
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃戻る  
48 / 72 ページ ←次へ | 前へ→

盗難について
←back ↑menu ↑top forward→
 MACOTO E-MAIL  - 03/1/17(金) 23:40 -
  
盗難の件ですが、自分は99年の2月に
TL1000S を01年やはり2月にハヤブサを
自宅の駐輪所より盗まれました
その経験で学び問った自分なりの
盗難予防策をお知らせします、まず
現在12Rに乗っていますが、まず
ロック類は10個ほど付いています
カギやさんで、自分の盗難の話をしましたら
カギやさん言わ句、泥棒はまずカギが複数付いているとためらうそうです
それと、高価な外国製のかぎが一つより、安価なロックでも複数を
金属カッターで切断していると、5、6個切断すると
刃がなまるそうです、それとU字ロックを特にホイールなどの
地面に近いところに切錠すると、カッターのハンドルを地面において
片方を足で踏み付けるので、力が入りやすいけど
ロックを、例えばステアリング・ヘッドやフレームの上部にセットすると
踏み付けてカットできないため、力が入りにくいので
容易にカット出来ないそうです、それと建造物から
ロックまでの間に距離がある場合は、自分はワイヤーを販売している
問屋さんで、小型の船の錨に使用する鎖を購入しました
現に、ハヤブサが盗まらた時は、この鎖に歯形が残っていましたが
到底カット出来る状態ではありませんでした、自分が鎖を購入する時も
高速度カッターで切断してもらいましたし、販売店の人もハンド・カッターでは
絶対に切れないと、言っていました、それと警報装置は窃盗団は鳴るのを
覚悟で厚手の毛布などで、音を遮断してしまいますので
あまり抑止力にはならないようです、ですからみなさんも
乗る時に大変かもしれませんが、ロック類は最低で10個近くの装着を
お勧めします
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):盗難について
←back ↑menu ↑top forward→
 hiryu  - 03/1/16(木) 2:04 -
  
カバーに前後U字ロックにクリプトナイトチェーンで地球ロック
センサライトを自前でつけました。
http://www.kirinclub.com/joyful/img/84.jpg
こんな感じでアンカーに金属板付けて埋めてコンクリ埋めてレンガ&桂砂でカバー

ほぼ毎日乗っているのでこれ以上は・・・

しばらくのらないときは切断させると鳴るワイヤー錠と
ゴジラロックをクリプトナイトのディスクロックで付けてます。

お金が無いので自作で見栄え重視で付けました。
今度防犯カメラの防滴用のガワだけ買ってきて取り付けようかと思います。
ダミーカメラは偽者ばればれですから。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

第2東名
←back ↑menu ↑top forward→
 hiro  - 03/1/16(木) 1:38 -
  
現在工事が順調?に進んでいる第2東名。話しによると140キロでの走行が
可能な設計になっているらしいですね。完成予定がまだまだ先の話ですから、
その道路が完成した時に、バイクに乗っていられるかどうかは分かりませんが、
しかし、警察側は事故が増える等の理由により、現行の100キロ制限を
ごり押ししているようです。

しかし私は思うに、140キロ制限にしたら
違反検挙数が減るからじゃないんですかね。高速道路でも140キロ以上出す人は
そう多くないと思うんですよね。そうすると、反則金収入がすくなくなりますからね。
そう思うのは私だけですか?最近はやたらと無意味(収益の為の取り締まり)な取締りが
多いと思いませんか?

年末には、飲酒運転の取締りに遭遇したのですが、高速道路の出口しかもETCの料金所で
検問をしていました。ETCっていちいち停車せずに料金を課す事ができるのがメリットで
渋滞にも緩和される事を目的とされて作られたと思うんですよ。それなのにETCを超えた直後で
停止させるんですよ。もう少しで、お巡りを跳ねるところでしたよ。お巡りさんには
冗談混じりに「次は跳ねてやる!」って言ってやりましたよ。

もうちょっと走りやすい環境になりませんかねぇ。日本は・・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):盗難について
←back ↑menu ↑top forward→
 ご注意  - 03/1/15(水) 14:40 -
  
▼835ピロさんwrote:に返信
大事なのは違反して警察に免許証番号と車種のセットを登録されないことです。悲しいかな、この情報は完全に漏洩しています。また、それで既に警察内部で逮捕者が出ているものの情報漏洩の全貌と窃盗団の関係の解明に失敗しています。

こと、漏洩情報をもとに車両をぬすむ連中は重機をもち、力任せに盗みます。また多くの場合武装しており死傷者もでています。

おきをつけください。盗まれて盗難保険金の免責分をはらうのと、愛する人が大ケガをしたりあるいは不幸なことになるのとでは、大違いですので。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):盗難について
←back ↑menu ↑top forward→
 835ピロ  - 03/1/15(水) 13:46 -
  
昨年から12Rオーナーになりましたピロです。
私の場合は
フロントにはU字ロック、ディスクロック。
リアは支柱(塀の柱)に極太のワイヤーの2重巻き。
カバーを2枚。
晩2回の見回り(煙草を吸いに行くだけ?)、昼間は専業主婦のカミサンが見張り番、隣人の強面?のおじさんは、自営業の為昼夜を問わずウロチョロ…帰宅後は12Rの前に車を置く為に外からは見えません。

と私の場合は良い条件となっております。
但し、車で外出している時は不安ですね。
余りロックだらけにすると「出動」が面倒ですよね。
それと鍵を沢山しないと「安心出来ない」とツーリング等でも落着かない癖が付きそうです。

私の場合は車両保険もかけてません。

そんな心配が無い世の中になってくれると一番ですね。 

1つ前のカキコは失敗しました。すいません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):盗難について
←back ↑menu ↑top forward→
 835  - 03/1/15(水) 13:31 -
  
▼カイオウさんwrote:に返信
>皆さんは、盗難防止に何個位のロックを取り付けていますか?
>自分は、クリプトナイトのチェーエンロック
>    ゴジラのU字ロック警報つき
>    ディスクロック
>    イモビライザーを取り付けています
>1回 12Rが盗まれかかっているだけに
>これだけでは、まだ足りない様な感じがします
>それで アブスのGRANIT Extreme Chain 37 MKS170を
>購入しようと思っていますが
>どうでしょう 過剰すぎますかね
>
>
>
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):盗難について
←back ↑menu ↑top forward→
 カイオウ  - 03/1/14(火) 22:31 -
  
皆さんは、盗難防止に何個位のロックを取り付けていますか?
自分は、クリプトナイトのチェーエンロック
    ゴジラのU字ロック警報つき
    ディスクロック
    イモビライザーを取り付けています
1回 12Rが盗まれかかっているだけに
これだけでは、まだ足りない様な感じがします
それで アブスのGRANIT Extreme Chain 37 MKS170を
購入しようと思っていますが
どうでしょう 過剰すぎますかね


 
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):飛び石が・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 ラオウ  - 03/1/14(火) 20:13 -
  
▼某黒猫さんwrote:に返信
>ただのステンレス金網なら、いろんな目のものを東急ハンズで切り売りしています。

良い事聞きました(^_^) またまたTKSです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):飛び石が・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 某黒猫  - 03/1/14(火) 19:48 -
  
▼ラオウさんwrote:に返信
A-TECHの製品のようなステンレスパンチングメッシュは探しても中々無いものですが、
ただのステンレス金網なら、いろんな目のものを東急ハンズで切り売りしています。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):飛び石が・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 ラオウ  - 03/1/14(火) 18:07 -
  
▼むっちーさんwrote:に返信
▼まんたろうさんwrote:に返信

おらも試してみます!細かいメッシュでSUS(あるのか?)のを探してみまーす。だって鉄網は錆びるから(T_T)
むっちーさん&まんたろうさんTKSです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

レーダー装着!
←back ↑menu ↑top forward→
 HAMMER  - 03/1/13(月) 21:13 -
  
近所の○ップス世田谷にてレーダーを購入しました。
約25Kが7.8Kほどで安売りしていたので、早速・・・
取り付けまでやってもらおうと工賃を確認したところ
レーダーよりも高い工賃・・・自分で取り付けてみました。
説明書、サービスマニュアルを見ながら約2時間の格闘の末
取り付け完了!思ったよりも簡単に、かつ、きれいにつきました。
LEDライトとイヤホンからの音で警告してくれるものです。
電源は自動でON!OFFします。
愛車は通勤に使っているので、早速明日から・・・
成果は、後ほど・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):中古車
←back ↑menu ↑top forward→
 BB  - 03/1/13(月) 19:58 -
  
ありがとうございました
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):飛び石が・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 むっちー  - 03/1/12(日) 8:22 -
  
▼まんたろうさんwrote:に返信
いいことを聞きました!自分で作れば安上がりですよね。
市販されてるカバーって高いし。さっそく作ってみます。
ありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):飛び石が・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 まんたろう  - 03/1/12(日) 0:40 -
  
▼むっちーさんwrote:に返信
>こんにちわ。私なんか去年のツーリングの帰り道に、飛石(だと思われる)食らって、ラジェーターに傷穴があいてしまいました。そこからクーラント液が吹き出し、途中リタイアという目にあいました。国道をフツーに走っていただけなのに・・・怖いから今度ラジェーターカバーを取り付けようと思ってます。

こんにちは。
私もそれを気にして,納車直後にラジエタカバーを付けました。
といってもホームセンターで細かいメッシュの金網を買ってきて,切った貼ったですが。
機会が有ったら見て下さい(あんまり綺麗じゃないですけど効果高いです)
それでは!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):飛び石が・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 まんたろう  - 03/1/12(日) 0:36 -
  
▼まさおさんwrote:に返信
>はじめまして!僕は02’黒金に乗ってますが先日初めて高速道路を使ってツーリングに行ったのですが速度は100k/h平均位で気持ちよく流し某サービスエリアで休憩中ふと愛車に目を向けるとアンダーカウルの羽(?)の下あたりに飛び石を食らったらしき跡が!

はじめまして!
私もすぐに傷が付きました。
もうすぐ5万キロになりますが,今となってはもう・・・凄いことになってます。
タッチペンでの修正も追いつかないというか,悲しいかな無意味というレベルです。
あまり適切なご回答では有りませんが,気休めまでに・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):中古車
←back ↑menu ↑top forward→
 某黒猫  - 03/1/8(水) 22:46 -
  
▼BBさんwrote:に返信
>00か01モデルさがしてます。
>購入で気をつける点など、
>おしえてください。

いままで00,01にお乗りになっていて、00,01の中古を探しているのであれば頑張ってください、と言うところですが、こういう質問は多分出てこないのではないかと。

初めて12Rに乗るのであれば、02以降のモデルをお奨めします。00,01は荒削りで個性溢れるバイクですが、そのぶん操縦が難しく、02以降に比べるとかなりバイク運転に対する熟練が求められます。02以降はひどい言い方をすると「普通のバイクとして走る為の」性能がよくなっています。バイク屋からの乗り出し右折でいきなり滑って縁石や対向車につっこんでいきなり廃車になるような事がなくなっています。でかいバイクをそれなりにエンジン回して乗りまわせる人には両者の差はあんまり変わらないようですけど、おそるおそるスロットルを開けて…というビギナーには両者の特性は雲泥の違いがありますので、そのあたりお気をつけ下さい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):飛び石が・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 むっちー  - 03/1/8(水) 21:18 -
  
▼black 02さんwrote:に返信

私のバイクはレッドバロンで購入したのですが、2種類とも同店で作ってもらいました。
専属工場で作られたらしいです。マ二キュアの様なボトルに入っていて、刷毛で塗るタイプ
のものです。価格は1700円位だったと思います。
ただ、ビミョ〜に色合いが違うので(黒っぽいような金色)市販のシャンパンゴールドなん
かとうまく混ぜて塗るとイイ感じに仕上がると思いますよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):中古車
←back ↑menu ↑top forward→
 黒騎士  - 03/1/8(水) 21:04 -
  
00、01は12Rらしさが良いですよね。
私は02乗りなのですが、私が購入する際に検討した点は、以下のとおりです。

1 フルパワー仕様であること(希とは思いますが、ドイツ仕様は避けましょう)

2 左側通行の国仕様(マレーシア・イギリス仕様など)であること

3 リコール対策がなされていること(中古なら必須です)

4 消耗品の交換等(ハイパワーゆえに・・・)

マレーシア仕様はライトスイッチがない代わりにハザードが、ヨーロッパ仕様はハザードがない代わりにライトスイッチがといったところです。
またパワーコマンダーなどのアフターパーツの予定があるのであれば、充・発電のことを考えて、マレーシア仕様が良いかと思います。

なお、まだ探せば00、01も新車で入手が可能なようです。
某赤男爵では若干のプライスダウンがあるようですよ。
00は最初で最後のフルパワーという点では、オススメかもしれません。

またハイパワーゆえにハブダンパー、チェーン、スプロケットなどの消耗が激しいバイクです。
中古で購入されるのであれば、以上の3点は交換が必須です。
また、マフラーやフェンダーなどのアフターパーツが交換されていればお買い得な車両があるかもしれませんね。
しかし、転倒で交換することも考えられますので、アクスルやハンドルストッパーの確認は必ず行った方が良いと思いますよ。

私は乗りやすさという点において02を選んでしまいました。
03モデルも出たことですし、02も検討されてはいかがでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

中古車
←back ↑menu ↑top forward→
 BB  - 03/1/8(水) 19:11 -
  
00か01モデルさがしてます。
購入で気をつける点など、
おしえてください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):自レスです。
←back ↑menu ↑top forward→
 黒騎士  - 03/1/8(水) 16:48 -
  
> 残念ながら直販では、DVD は PAL しかないという返事が来ました。
>MACH の NTSC 仕様は、特注品だったのかな?
>X-BOX で PAL は再生できるらしいので、とりあえず注文してみるかな?
>それとも NTSC バージョンがリンドバーグに入るのを待つべきか?

そうでしたか・・・。
是非入手したいモノですね。
リンドバーグに問い合わせてみると良いかもしれません。
しかしリンドバーグの代引き手数料は高いんですよね・・・。
情報、ありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):飛び石が・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 black 02  - 03/1/8(水) 9:03 -
  
私もお聞きしたかった事なのですが、ジェネレーターカバーのタッチペン
という物は(鈍い金色と言われている)市販されている物なんですか?
ぜひ教えてください。よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):自レスです。
←back ↑menu ↑top forward→
 Hien  - 03/1/7(火) 21:19 -
  
▼黒騎士さんwrote:に返信
>> Fast Bike 社のホームページで確認できる Mega Test 02 には ZX-12R の走りが納められているので
>>02 モデルの走りが見られるかもしれませんね。直販では DVD がもしも PAL 企画だったらという危険
>>(とはいっても、パソコンでは見られるんですが・・・)はありますが、輸入書店への入荷を
>>待つかどうか悩むところです。
>> 規格の問題のないサウンドトラック CD だけでも試しに頼んでみるかな?
>
>うーむ、確かに。
>また近いうちにリ○ドバー○に聞いてみる予定です。
>最近はハヤブサよりも、02R-1やGSX-R1000も気になる相手です。
>特にGSX-Rは直線のみならず、コーナーも凄いらしいです。
>しかし、直線番長の12Rが好きなんだなー、これが、、、。(ふ、古すぎる)

 残念ながら直販では、DVD は PAL しかないという返事が来ました。
MACH の NTSC 仕様は、特注品だったのかな?
X-BOX で PAL は再生できるらしいので、とりあえず注文してみるかな?
それとも NTSC バージョンがリンドバーグに入るのを待つべきか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):飛び石が・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 むっちー  - 03/1/7(火) 13:12 -
  
▼まさおさんwrote:に返信
>はじめまして!僕は02’黒金に乗ってますが先日初めて高速道路を使ってツーリングに行ったのですが速度は100k/h平均位で気持ちよく流し某サービスエリアで休憩中ふと愛車に目を向けるとアンダーカウルの羽(?)の下あたりに飛び石を食らったらしき跡が!しかも左右両方とも・・・。ひょっとしてこれはフロントタイヤが跳ね上げた石が当たったのでしょうか?前乗っていたZZ-Rではアッパーカウルには飛び石食らってもアンダーカウルに食らうことは無かったのですが。皆さんのも同じところに飛び石食らってますか?それと純正色(パールミスティックブラック)のタッチアップペンって出てるのでしょうか?(これが一番知りたい!!)SHOPに聞いてみればいいとおもわれるでしょうが通販で買ったもので・・・。どうぞよろしくお願いします。


こんにちわ。私なんか去年のツーリングの帰り道に、飛石(だと思われる)食らって、ラジェーターに傷穴があいてしまいました。そこからクーラント液が吹き出し、途中リタイアという目にあいました。国道をフツーに走っていただけなのに・・・怖いから今度ラジェーターカバーを取り付けようと思ってます。
私も02黒金ですが、タッチペンはバイクを買った店に特注で作ってもらいました。上地と下地2本ありますが、ちゃんとパールも入っててイイ感じですよ。
ついでにジェネレーターカバーの鈍い金色のタッチペンも持ってます。(立ちゴケ歴2回)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):マレーシア仕様とヨーロッパ仕様の違いは?
←back ↑menu ↑top forward→
 たかぼー  - 03/1/2(木) 22:49 -
  
▼はたけさんwrote:に返信

早速のレスありがとうございます。
私の02はマレーシア仕様でして、少しだけそうかなと思ってたんですが残念です。

>冷静に考えたらマレーシアで1200ccもある単車が走っていると思いません。
おっしゃる通りですね。

日本でも、もっと規制を緩和して、現在輸出している車両をそのまま国内で販売し、北海道仕様や沖縄仕様などが
できればいいんですが・・・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):マレーシア仕様とヨーロッパ仕様の違いは?
←back ↑menu ↑top forward→
 はたけ  - 03/1/1(水) 23:48 -
  
▼たかぼーさんwrote:に返信
>日本と比較して、マレーシアは暑い国、ヨーロッパは寒い国です。
>もし、水温や油温の冷却システムに違いがあるとすれば、真夏に30度を越す日本では、マレーシア仕様の方が
>いいのでしょうか?
>ラジエターの仕様やサーモスタットの開閉温度に違いがあるようでしたら、マレーシア仕様がいいと思うのですが。
>ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

ヨーロッパ仕様はその名の通りヨーロッパの人達に乗ってもらう為に各国の規制に適合した仕様です。
それに対し、マレーシア仕様というのは、俗に言うフルパワー車を日本人が乗れるように逆輸入しやすい国、規制が緩い国としてマレーシアを選んだだけです。日本で販売できるよう「中継点」としてマレーシアを選んだだけです。近い将来、日本の規制に合うようマレーシア仕様は無くなるでしょう。
冷静に考えたらマレーシアで1200ccもある単車が走っていると思いません。
そのような観点からいうとマレーシア仕様=日本仕様って言う事になりますね。
・・・・・ってショップの兄ちゃんが言ってました。
間違っていたらすいません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

マレーシア仕様とヨーロッパ仕様の違いは?
←back ↑menu ↑top forward→
 たかぼー  - 03/1/1(水) 20:41 -
  
日本と比較して、マレーシアは暑い国、ヨーロッパは寒い国です。
もし、水温や油温の冷却システムに違いがあるとすれば、真夏に30度を越す日本では、マレーシア仕様の方が
いいのでしょうか?
ラジエターの仕様やサーモスタットの開閉温度に違いがあるようでしたら、マレーシア仕様がいいと思うのですが。
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):自レスです。
←back ↑menu ↑top forward→
 黒騎士  - 02/12/30(月) 23:41 -
  
> パッケージの裏には、「このビデオに収められたすべてのライディングはもちろんコンピュータ画面上で
>作られたものであり、実際の道路では決してまねしないでください」と書いてありますね。
>誰が信じるんでしょうか?

そうですね。
しかし真似が出来るわけないですよね、フロスティーのアグレッシブなライディングを・・・。

> Fast Bike 社のホームページで確認できる Mega Test 02 には ZX-12R の走りが納められているので
>02 モデルの走りが見られるかもしれませんね。直販では DVD がもしも PAL 企画だったらという危険
>(とはいっても、パソコンでは見られるんですが・・・)はありますが、輸入書店への入荷を
>待つかどうか悩むところです。
> 規格の問題のないサウンドトラック CD だけでも試しに頼んでみるかな?

うーむ、確かに。
また近いうちにリ○ドバー○に聞いてみる予定です。
最近はハヤブサよりも、02R-1やGSX-R1000も気になる相手です。
特にGSX-Rは直線のみならず、コーナーも凄いらしいです。
しかし、直線番長の12Rが好きなんだなー、これが、、、。(ふ、古すぎる)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):自レスです。
←back ↑menu ↑top forward→
 Hien  - 02/12/28(土) 18:13 -
  
▼黒騎士さんwrote:に返信
>マッハ2+3、届きましたよ!!
>と、いうより2週間も前のことなんですが・・・。
>なかなか良いです、このDVD。
>直接メールで質問を多数頂きましたので、簡単なインプレと購入方法についてお知らせします。
>また、オークションでもかなりの人気のようですね・・・。
>
>http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d25108151?
>
>インプレとしては、マッハ2の続編となっていますが、実際は12Rとハヤブサの一騎打ちです。
>ライダー・フロスティーがまたもや見せてくれます。
>超高速オンボード映像、ロングウィリー、雪上走行など、日本ではまず無理であろうことをいとも簡単にこなします。

パッケージの裏には、「このビデオに収められたすべてのライディングはもちろんコンピュータ画面上で
作られたものであり、実際の道路では決してまねしないでください」と書いてありますね。(w
誰が信じるんでしょうか?

 Fast Bike 社のホームページで確認できる Mega Test 02 には ZX-12R の走りが納められているので
02 モデルの走りが見られるかもしれませんね。直販では DVD がもしも PAL 企画だったらという危険
(とはいっても、パソコンでは見られるんですが・・・)はありますが、輸入書店への入荷を
待つかどうか悩むところです。
 規格の問題のないサウンドトラック CD だけでも試しに頼んでみるかな?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

自レスです。
←back ↑menu ↑top forward→
 黒騎士  - 02/12/26(木) 22:29 -
  
マッハ2+3、届きましたよ!!
と、いうより2週間も前のことなんですが・・・。
なかなか良いです、このDVD。
直接メールで質問を多数頂きましたので、簡単なインプレと購入方法についてお知らせします。
また、オークションでもかなりの人気のようですね・・・。

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d25108151?

インプレとしては、マッハ2の続編となっていますが、実際は12Rとハヤブサの一騎打ちです。
ライダー・フロスティーがまたもや見せてくれます。
超高速オンボード映像、ロングウィリー、雪上走行など、日本ではまず無理であろうことをいとも簡単にこなします。

過激さはマッハ2に劣りますが、やはり12Rが出るマッハ3ですね。
もちろんDVDには、両方とも入っていますのでお買い得です。

購入先については、上のツリーを見てもらえば分かるとおり、リンドバーグ書店になります。
マッハシリーズについては、広告等は出ていないので、メールもしくは電話で直接問い合わせてください。
ホームページから直接、もしくは電話で通信販売もしてくれます。
価格はマッハ2+3のDVDが6800円(税別)、マッハ2のVHS、マッハの3VHSはそれぞれ5800円(税別)です。
これ以上書きますと、宣伝行為になってしまいますのでご勘弁を・・・。(管理人さん、すみません)

来年くらいには02、03モデルを使ったマッハシリーズが出ることを密かに期待してしまいます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):03'US仕様12Rについて。
←back ↑menu ↑top forward→
 黒騎士  - 02/12/26(木) 19:03 -
  
03’US仕様の黒い(黒×灰)の12Rを購入したいと考えているのですが、どこの店の広告をみてもUS仕様の12Rを見たことがありません、どこの店なら購入することができるでしょうか?

おおっ、マニアックなセレクトですね。
US仕様のサイドリフレクターも、ワンポイントですよね。
黒灰はZX11の名残だと思いますよ。渋いですね。

分かる人がいたら教えてください。(黒×金)もいいと思うのですがどうしてもUS仕様の(黒×灰)が気に入ってしまって。

分かります、その気持ち。
実は私も99年後半になって、ZX-9Rのソリッドブルーが欲しくなったのです。
しかし99年モデルは、デカールのグラフィックが入っており、98モデルと同じソリッドカラーはUS仕様しか無かったことから、なじみのARKに頼んで2ヶ月待ちでUS仕様を入手しました。

今では珍しくはないのですが、逆車なのにライトスイッチが無く、フロントフォークとリアフェンダーにサイドリフレクターが付いています。
あと、一番厄介だったのがヘッドライトです。
右側通行のため、ライトの光軸が違うのです。
ここは友人に頼んでUK仕様のレンズを借りて、車検を受けました。
そうなんです、車検のことも考えると少し面倒ですし、メーターもマイル仕様で、キロ表示は少し見にくいのです。
あとは若干出力が違うようです。

ですから、車検を考えるとヘッドライトを借りて車検の受けれるような大きなお店がオススメということです。
関東であれば、MSLグループがオススメです。
それかMSLでカウリングだけ交換するというのも手では無いでしょうか?

そうそう、赤男爵も良いかもしれません。
正規で入っていない車種ですから、サポート、買い取りに難点があることも覚えておいてください。

それでも私の9Rは、こだわっただけの価値はありましたよ!!
頑張ってみましょう!!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

03'US仕様12Rについて。
←back ↑menu ↑top forward→
 るるる  - 02/12/26(木) 1:12 -
  
初めての投稿ですが。03’US仕様の黒い(黒×灰)の12Rを購入したいと考えているのですが、どこの店の広告をみてもUS仕様の12Rを見たことがありません、どこの店なら購入することができるでしょうか?分かる人がいたら教えてください。(黒×金)もいいと思うのですがどうしてもUS仕様の(黒×灰)が気に入ってしまって。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

エンジン出来ました!
←back ↑menu ↑top forward→
 QUICK  - 02/12/23(月) 21:32 -
  
皆さん、いつもお世話になっております。
8月に完成予定だった12Rのチューニングエンジンが、やっと出来ました。
以前にも投稿しましたが、今回のチューニングメニューは、JEの89mm
ピストン(圧縮比13.0:1)とコンロッド・クランクのダイナミックバランス
で、セッティングは、ヨシムラのEMSです。
ところが、入庫したピストンの大きな重量差や、ガスケットからのオイル漏れ
やらで、大幅に納期が遅れたことと、私が希望していた2500回転以下の
段付き解消セッティングに2ヶ月かかったんですが、結局段付きは解消されず。
なんとかならないんでしょうか?
でも、排気量が100cc増え、圧縮比が0.8増したことで、トルクはかなり
上がったように体感しました。
まだこれから慣らしですが、慣らし後に全開にするのが怖いような・・・
セッティング(段付き解消)についてですが、マフラーに問題があるかも?
とのことで、チューニングエンジンに合うマフラーを検討してます。
現在は、クレイズのマフラーですが、EMSでのセッティングを考えると、
ヨシムラのトライオーバルは、どうかなと・・・
いい情報があればお聞かせ下さい。
                    QUICK
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):バイクの車両保険について
←back ↑menu ↑top forward→
 じおんぐ  - 02/12/22(日) 12:24 -
  
名前無しさん、チビライダーさん、お返事ありがとうございます。

>名前無しさん
いえいえ、お望みの答えでした(^-^)。
なんかバイク屋に車両保険に入れたがらない理由があるのだろうと思っていたものですから。
からくりが判って良かったです。ありがとうございます。

>チビライダーさん
具体的な金額まで教えて頂いてありがとうございます。
とても参考になりました。
免責と保険代で10万円位ですか…。
でも、チビライダーさんのおっしゃる通り12Rの部品代の高さは凄いですから、入っておいた方が良いかもですね。
(ちなみに、私の修理代はケチって20万強でした。サイレンサー等を修理せずにです。全部入れると30万円を大きくオーバーします!)
バイク屋を通さずに保険を掛けるというのも考えた方が良いですね。
車両保険だけ入れるのかな?
今のバイク屋には色々世話になっているのであまり関係を悪くしたくない(もちろん不満もありますが…)ので、上手い方法を探します。

ちなみに「じおんぐ」を判って頂いて嬉しいです。
手とか首とか外れちゃって飛び回るアレは、私も大好きでした。
プラモの世界では足付き〜なんてのも出ましたよね(^^)。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):バイクの車両保険について
←back ↑menu ↑top forward→
 チビライダー  - 02/12/22(日) 2:49 -
  
▼じおんぐさんwrote:に返信
>じおんぐさんこんばんは!
私は東京海上で保険を掛けてますがZX12Rに乗り換えた時、車両の掛け金が140万で等級が12等級、割引が50%で年間
の払込が約4万2000円程です(もちろん車両保険のみです)。ちなみに事故をして保険を使用した際、初回でも免責5万円です。車のように免責ゼロ特約というような補償のものは扱っていないようです。又、保険を使用した翌年からの契約では3等級下がってしまうので、私の場合では9等級になり割引も40%となってしまい当然払い込み額は増えます。最初に加入する時のじおんぐさんの等級にもよりますので一概に高いか安いかとは判断できないでしょうが高いと思われるのであれば保険を掛けるつもりでコツコツいざという時の為に貯金するのも良いかも?でも私のバイクは立ちゴケ程度で約19万円もの修理代が必要となったので保険に入っていて良かったと思っております(ZX12Rくんの部品はとにかく高い!)。もし全損したらもっと入ってて良かったと思うかも!!でも体も全損かも・・・。あと、買ったショップを通して保険を掛けるのではなく直接保険屋と契約したほうが後々良いかもしれませんね。ダラダラと書き込みましたが参考になるでしょうか?話は違いますがガンダムの敵キャラで一番好きだったのがジオングでプラモで五体程ガキの頃に作った思い出があります。なつかし〜
くだらないこと事書き足してゴメンナサイ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):バイクの車両保険について
←back ↑menu ↑top forward→
 [名前なし]  - 02/12/22(日) 2:10 -
  
▼じおんぐさんwrote:に返信
少しお望みの答えとはずれます。
また、じおんぐさんの行かれているバイク屋さんがどうかではなく、
一般的な話として聞いてください。

バイク屋さんは、バイク屋さんであると同時に保険の代理店さんです。
保険の代理店さんは保険屋さんからバックマージンをもらうことで儲けています。
そのバックマージンの率はいろいろな要因によって決定されます。
中でも事故率はバックマージンの率を決定する大きな要因です。
したがって、代理店さんは事故を起こさない担保を好み、事故を起こす担保を嫌います。
保険屋さんだけでなく、代理店さんであるバイク屋さんもそう思っているのです。
それは、保険屋さんが良い担保を集めるために必要なメカニズムで、しかたのないものです。

で、ハイサイドで逝っちゃったバイクを見た代理店さんは、
もちろんバイク屋さんのフリをしていますが、それを好まざる担保だと思います。
後はご想像通りです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

バイクの車両保険について
←back ↑menu ↑top forward→
 じおんぐ  - 02/12/21(土) 22:26 -
  
こんばんは。
先日、見事にハイサイドで吹っ飛び、12Rをボロンチョにしてしまった者です(T-T)。
バイク屋で修理費を見積もってもらうと、凄い金額にまた凹んでしまいました。
以前の投稿で、車両保険でバイクを修理した、というものがありました。
(確か、チビライダーさん投稿のものだったと思います)
今回は任意保険で車両保険に入っていなかったので仕方が無いと思いつつ、バイク屋に次回から車両保険に入りたいと相談しました。
(ちなみに任意保険は東○海○です)
しかし、なぜかバイク屋は曖昧な返事しかくれません。
結局「バイクってのはあんまり車両保険とかないですよ。あってもメチャクチャ高くなりますよ」と言う事だったようですが。
私もよくわからなかったのでその時は引き下がりましたが、バイクに車両保険ってあまり無いものでしょうか?
あるいはあってもそんなに高いものでしょうか?
12Rのような外装の高いバイクの修理費からすると多少高くなっても車両保険に入りたいと考えていたのですが…。

どなたかこの件についてご存知の方、お願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):2人乗りオートバイの高速道路通行規制撤廃先...
←back ↑menu ↑top forward→
 デカカエル  - 02/12/11(水) 0:47 -
  
俺は初めから自民党には入れませぬ あんな多数決主義的民主主義なんて嫌いっす だからホンダに乗らずカワサキにのってます
少数派の意見も反映してほしい 利権団体嫌いっす
なにより、暴走族なんて初めからまともに高速乗らないって思います
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):00年12R買い取り価格。
←back ↑menu ↑top forward→
 dunk  - 02/12/11(水) 0:08 -
  
▼naoさんwrote:に返信
>と言ったとこでだいたい90万〜95万位だそうです「売る?」と聞かれたので「NO!」と答えました
>こんなおもしろいオモチャ手放せますか(^_^;)
ですよねぇ。
消して12Rが嫌いになったわけではなく、今でも乗ってて新鮮だし最高のバイクと思ってます。
Muzzy管でブン回すと超イイ音するし。

でも“海の向こうのデカイやつ”もつい欲しくなってしまい、今月衝動買いしてしまったんでず。(^^)
問題は保管場所だけなんだよなぁ。

質問から逸れてスミマセン。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):00年12R買い取り価格。
←back ↑menu ↑top forward→
 nao  - 02/12/10(火) 19:08 -
  
ちょっくら12Rを買ったとこでオイラのはいくら位になるのか聞いてみました・・・
00マレーシア、色はキャンディライムグリーン、走行12000Km、変更点ナサートR、OVERバックステップ、
A-TECHカーボンパーツ多数、チタンコートスクリーン、ブレーキホース交換、マジークーリングファン、
BEETフェンダーレスキット、レーシングタイミングロータその他いろいろ、無転倒ノーマルパーツ全てアリ
と言ったとこでだいたい90万〜95万位だそうです「売る?」と聞かれたので「NO!」と答えました
こんなおもしろいオモチャ手放せますか(^_^;)・・・参考になるでしょうか?。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):よろしく!’03 12R
←back ↑menu ↑top forward→
 黒騎士  - 02/12/10(火) 17:29 -
  
▼ごむ屋さんwrote:に返信
慣らしの方はいかがでしょうか?
我が愛馬はようやく1400キロを超えようとしています。

キーシリンダーが変わったのですか・・・。
盗難防止機能は付いたのでしょうか?日本では必須機能だと思うのですがねぇ。
またカワサキの鍵って、曲がりやすいんですよね。
ヤマハくらいにしっかりしたものだと良いのですが・・・。

また02との違いがありましたら、御教示願います。
しかし03モデルとは羨ましい・・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):2人乗りオートバイの高速道路通行規制撤廃先...
←back ↑menu ↑top forward→
 某黒猫  - 02/12/10(火) 13:44 -
  
▼hiroさんwrote:に返信
今期の議事進行が思い通りにいかなかった八つ当たりの感じもしますけどね。高速道路関連法案しかり、イージス艦派遣しかり。収拾をつけなかった内閣に対して通らなければ外圧の直撃を喰らう事になる法案を蹴り飛ばせば、多少は気が晴れるだろうと思ったのだと私は思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):2人乗りオートバイの高速道路通行規制撤廃先...
←back ↑menu ↑top forward→
 hiro  - 02/12/10(火) 13:18 -
  
▼某黒猫さんwrote:に返信

税金の問題や規制緩和を妨げるのは、いつも自民党ですな。
頭の堅い連中をなんとかしてほしいですね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):00年12R買い取り価格。
←back ↑menu ↑top forward→
 hiro  - 02/12/10(火) 13:16 -
  
▼shinjiさんwrote:に返信
間違っても出張査定は止めた方がいいと思います。
自分も友人もすごく嫌な思いをした事があるので・・・。
思い出すだけでも腹立たしいので、内容は書きませんが・・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):00年12R買い取り価格。
←back ↑menu ↑top forward→
 hiryu  - 02/12/10(火) 1:31 -
  
私の中古00マレーシア5000km走行の車両本体価格が
お店のHPを作っているということもあり85万でした。
ということは買い取りは70〜高くて80だとおもいます。
パニアとかいろいろつけて乗り出しは100万でしたが・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):00年12R買い取り価格。
←back ↑menu ↑top forward→
 dunk  - 02/12/9(月) 22:09 -
  
▼shinjiさんwrote:に返信
>今までに12Rを買い取ってもらった経験の有る方、どうかアドバイスください。
もう売ってしまいましたか?

私のは、
00赤 8500km Muzzyフルエキ(ノーマルマフラー有) PCIII 外装キズなし タイヤ丸坊主状態
70万と言われました。

あまりの安さに売るのやめようか超〜考え中。

でも家の前路上保管なので(ご近所の方スミマセン^^;)2台並べるのはさすがになぁ。
あぁ悩むなぁ〜
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

2人乗りオートバイの高速道路通行規制撤廃先送りに
←back ↑menu ↑top forward→
 某黒猫  - 02/12/9(月) 18:21 -
  
http://www.autoascii.jp/auto24/issue/2002/1209/05nec_nh9999_05.html

自民党には幻滅しました。法案が提出され、採決されるまで二度と自民党には票をいれません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):よろしく!’03 12R
←back ↑menu ↑top forward→
 ごむ屋 E-MAIL  - 02/12/8(日) 18:05 -
  
▼黒騎士さんwrote:に返信
皆様にはご心配をおかけ致しましたが、本日、雨が止んだ隙に、ニューマシンを引き取りに行ってきました。
いやぁー、バイクに乗るのが一ヶ月ぶりだったので少々緊張気味でしたが、走り出した瞬間、”やっぱ、これよぉー”超しっくり!
雨がぱらついてきたので、遠出は控え、帰路につきました。(約30キロ)
そこで気が付いたこと、低速時のギクシャク感がほとんどありませんでした。60くらいでアクセルパーシャル状態、いままでならガクガクきたのですが、まるでキャブ車のようにしっとりした感じになったました。やはり進化してんだねぇー。わずか8ヶ月の間に。
あとは、キーシリンダー付近の形も変わってましたね。02はZZ−R1100と同じでしたが、ミョーにがっしりした感じになってます。盗難対策かな?
アイドリングもハンチングが減ってバイクらしさ?が無くなってました。エンジン音も洗練されてるみたい。
足は……まだなんとも。慣らしをしてからじゃないとわかりませんね。

外見上の違いは結構あって、
1.フォークの色がシルバー⇒ゴールド
2.フォーク先端のブラケットがシルバー⇒ガンメタ
3.スイングアームがシルバー⇒黒
4.フォークのアジャスターがブルー⇒レッド
5.ナンバーが・XXX⇒XXXXと4桁に
これじゃあ、仲間にバレてしまいます。秘密なのに。

でも昨日、貰ったボーナスがそのまま12Rになってしまいましたが、まあ、いいか!というほど、満足してます。
医療費の保証もあまり期待できなそうだしね。(忙しくて2回しか通院できませんでした。自然治癒してしまった…)
バイク屋から、今度はマフラーをぜひ!といわれましたが、まあ、慣らしが終わるころに考えようかな?ホントはこの冬にでもと思ってましたが、無理なんで。

なにわともあれ、これからコイツとがんばります。
(細い路地はゆっくり走ります。)
とりあえず、12/28の走行会デビュー予定です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(7):盗難について
←back ↑menu ↑top forward→
 某黒猫  - 02/12/6(金) 21:03 -
  
世間で、窃盗団と警察官の癒着について厳しい指摘が相次いだせいかと思いますが、

http://www.autoascii.jp/auto24/issue/2002/1206/17nec_si9999_17.html

漸く警察も情報漏洩について本腰をいれてきた模様です。これで年間25万件、2分に1台のペースで盗まれる現状が、ちょっとでも改善してくれるといいのですが。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(7):マッハ3のDVD
←back ↑menu ↑top forward→
 黒騎士  - 02/12/5(木) 9:32 -
  
▼Hienさんwrote:に返信
もう届きましたか!!
お役に立てて、嬉しいです。
できるものならDVDで残しておきたいですよね、このシリーズは・・・。

私の方には、未だ入荷の連絡がありません。
リン○バーグにTELしてみようかな・・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):マッハ3のDVD
←back ↑menu ↑top forward→
 Hien  - 02/12/4(水) 22:12 -
  
▼元クラブ員さんwrote:に返信

>私はこのFastbikeMagazin社(UK)で製作しているソフトが大好きで、特に
>FORSTYとSHAKEYのファンです。(爆)
>購入は直接ホームページ上から通販しています。
>http://www.fastbikesmag.com/
>購入にあたっての注意事項は、日本の映像規格がNTSC方式なので間違えても
>PALフォーマット方式を注文しないことです。
>
>ちなみにMACH3はいまいち過激度に欠けるので、MACH2のほうが面白いかと思います。

 なるほど直販ですか。サイトに行ってみましたけど、ビデオの一部には
NTSC と PAL の違いが書いてあったんですが、DVD には何も書いてません。
出荷国に応じて向こうが選択してくれるんでしょうか?(ビデオは方式で
値段が違うため特別に書いてある?)注文されたことがあるのならぜひお教え
ください。
 円安のため、劇的な値段的のメリットはなさそうです(リン○バーグって
まじめなお店だな・・・)が、最新刊がすぐ見られるのは田舎者にとっては
とっても魅力です。

 MACH 3 には RS タイチのツナギを着た人がいますね。向こうでも
売っているのかと感心してしまいました。アレは Frosty? それとも
SHAKEY?, Youg Boy?・・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

48 / 72 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
539120
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free