Other
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃戻る  
5 / 72 ページ ←次へ | 前へ→

Re(1):12R
←back ↑menu ↑top forward→
 霧虎  - 09/6/4(木) 23:02 -
  
▼まるさんwrote:に返信
中古購入に関して
・あなたの知り合いの大型乗っている人に教えてもらう。
・中型を購入したショップに入った中古の12Rの素性(前オーナーを知っているとか)を
 教えてもらうのがポイントかも。


>又、もっと12Rの勉強をしたいのですが、皆様はどんな雑誌とかよんで勉強されているのでしょうか?

12Rの弱点と長所が初心者でもわかりやすくマンガで説明されておりますので一読を。
ttp://www.amazon.co.jp/東本昌平-RIDE-Motor-Magazine-Mook/dp/4862791271

当クラブ員でもほにゃららKm/h以下だと水温が上がりすぎるというのは、通 常 の会話です!?

あと12Rを新車で買ったときに付いてきた、
川崎重工様の「The Story of The NINJA ZX-12R」ファイルですかね〜

ライダースクラブのサスペンション講座の奴とかバイクの走りに関する記事は見るようにしてますが、
ただの理論武装のみで実践の走りではへたれです(自爆)
それも楽しみ方の一つと捉えればいいとおもいますよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):12R
←back ↑menu ↑top forward→
 よこ  - 09/6/4(木) 13:00 -
  
▼まるさんwrote:に返信

普通の中古と注意点で変わることはそう無いと思いますが
リコール対策をちゃんと受けてるか、特にシートカウルの油上がりは確認してください
あとは転倒痕や異音などですか

いずれにしろA1なら10年落ちに近いですので各消耗品や可動部の動きを注意してください
試乗できれば試乗した方が良いと思います
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

12R
←back ↑menu ↑top forward→
 まる  - 09/6/4(木) 12:54 -
  
初めまして、12Rの購入を考えているまると申します。
先日、大型の免許を取ったばかりの超初心者です。
一時期、12Rをよく見かけていた12Rに、とてもあこがれています。
そこで12Rに今現在乗っている皆様に質問なんですが、12Rはここを気をつけたほうがいいとか、中古はここを見たほうがよいとかあれば是非教えていただければと思い書き込みました。
又、もっと12Rの勉強をしたいのですが、皆様はどんな雑誌とかよんで勉強されているのでしょうか?
かっこよいバイクなので、もっと雑誌などで取り上げてもらえれば12Rをもっと理解できるんですが。
最近では、カワサキバイクマガジンに凄い12Rが乗っていて、あんな感じにしたいなとも考えております。
まだバイクのバの字もわかっていない自分ですがよろしくお願いいたします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):何者なのか教えて下さい!
←back ↑menu ↑top forward→
 18R  - 09/6/3(水) 20:09 -
  
霧虎さん、早速のご連絡ありがとうございました!

検索の結果どうやらA1のマレーシア仕様だそうです。
当方現在の仕様で十分満足しておりますのでこれから長くお世話になるかと思います。

親切なご回答誠にありがとうございました!!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):何者なのか教えて下さい!
←back ↑menu ↑top forward→
 霧虎  - 09/6/3(水) 7:25 -
  
▼18Rさんwrote:に返信


この掲示板に検索機能がありまして、”仕様”で検索するとヒットします。

ttp://www.kawasaki-motors.com/service_data/cgi-bin/svsearch.cgi?mode=mc

頭にhをつけてコピペしてブラウザでみていただければ仕様が確実にわかるとおもいますよ。
良き12Rライフを満喫してくださいね(^^)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

何者なのか教えて下さい!
←back ↑menu ↑top forward→
 18R  - 09/6/3(水) 1:01 -
  
はじめまして!先ほど入会させていただいたものです。

先日念願の12Rを購入したのですが、
こちらが何仕様なのかが分からずに困っております。

年式は2000年モデル・車体番号はZXT20A008・・・ 原動機の型式はZXT20AE と記載があります。

こちらのサイトを拝見させていただいている中、
マレーシア・北米・欧州・豪州・マレーシア後期などといった言葉を目にするので、
もしも詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけたら幸いです。

ちなみに当方ZX-10・ZZR1100・ハヤブサを乗り継いでまいりました。
そして今回12Rを購入するにあたり色々と調べた結果、〜仕様それぞれの特性は知ってはおりましたが、
人によって感じ方が違うことを前に乗ったハヤブサによって思い知らされましたので、初期型であればあえて検討せずに12Rを購入した次第であります。
前回も12Rと迷いましたが、雑誌や口コミで絶賛だったハヤブサを頑張って購入して、初めてまたがって走り出した瞬間「あっ、売ろう・・」と思ってしまい、すぐに手放したのは言うまでもありません。

最後は余計な独り言になってしまい申し訳ありませんが、
どなたか知識のおありの方、よろしくお願いいたします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):1400とA型・B型。ご意見を聞かせてください
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 09/6/1(月) 8:22 -
  
▼おやじさんwrote:に返信
>現在、ZRX1100(C3)に乗っていますが、乗り換えを考えています。
>憧れの12Rにするか、バイク屋で薦められるZZR1400にするか。

自分はZRX1100のC1からの買い足しが12Rの最初の出会いでした
別物というよりは住んでる場所が違う(ま!別物とも言えるかもですが)が印象でしたね

この手の質問で回答することは何時もと変わらないのですが
乗りたいと思うバイクに乗るべきです
非情な言い方ですが気に入らなかったら直ぐにでも乗り換えれば金銭的な損失も
わずかで済みますし、レンタルバイクを借りて試乗するのも手ですが
所有してみなければ解らないこと多々有ると思いますよ

ただ機械としてとらえるなら新しい機械に勝る要素は無いのも事実だと思いますけど
バイクってそれだけでも無いですし
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):1400とA型・B型。ご意見を聞かせてください
←back ↑menu ↑top forward→
 ごん  - 09/6/1(月) 8:17 -
  
こんにちは、おやじさん。
わたしは、最初に友人のA2に乗って衝撃を受けて、最初に買ったのがB1でした。
B1は友人のA2と比べて、どこと無く乗りやすくドン付きもずいぶん改善されていて、
最初はとても気に入っていたのですが、
ヘンコツなわたしは個性のあるA型が気になって、そのうち友人と同じA2を買いました。
やはりB型には無い個性に感じのめり込んでいくことになり・・・
そうしたら、A1が気になってしょうがなくなり、結局A1を手にすることになりました。
A1はやっぱりさらに個性があって、ヘンコツなわたしにはとても気に入るバイクでした。
でも、一般の人はその個性は癖となっているようなので、そういった部分をどう感じるかによって
かなり違ってくるように思いますから、
できれば乗ってみて確かめることをお勧めします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):1400とA型・B型。ご意見を聞かせてください
←back ↑menu ↑top forward→
 居酒屋  - 09/6/1(月) 7:58 -
  
▼おやじさんwrote:に返信
性能云々以前の問題として、1400はタンクにKawasakiのエンブレムがない、
っていうのが非常に気に食わないのは私だけでしょうか。
アッパーカウルにはありますが、やっぱりオートバイっていうのは
ガソリンタンクにメーカーの、いやKawasakiの文字がないとどうも好きになれない。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):1400とA型・B型。ご意見を聞かせてください
←back ↑menu ↑top forward→
 パジロー  - 09/5/31(日) 15:27 -
  
▼おやじさんwrote:に返信
>非会員ですが、ご意見を聞かせていただきたくて、書き込みさてもらいます。
>現在、ZRX1100(C3)に乗っていますが、乗り換えを考えています。
>憧れの12Rにするか、バイク屋で薦められるZZR1400にするか。
>1400は試乗もしましたが、これだっ!という決め手がなかったのです。
>よけい12Rへの憧れが強くなりました。
>ZRXとは全く別物、いろいろなお話も聞きますが、
>やはり12Rにしようと気持ちは傾いています。
>長く乗りたいのでできるだけ年式の新しいB型にするか
>初めて見て憧れたA型にするか悩んでいます。
>抽象的な質問かもしれませんが、オーナーの皆さんの
>ご意見を聞かせていただけたらと思います。
>よろしくお願いします。

自分も12Rを選ぶ時には悩みました。
12Rの試乗車もありませんでした。ZZR1400はありましたが。
なぜ12Rを選んだか、それは自分の直感しかないと思います。
欲しいと思える気持ちがZZR1400より強かったと思います。
その気持ちの通り、12Rを選んで今でも良かったと思っています。
(1400だったら今ごろ売っていました)
A型・B型はそれぞれの考え方でいいと思います。
例えば思い入れなのか、信頼性を最優先にするのかなども選択の要素だと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

1400とA型・B型。ご意見を聞かせてください
←back ↑menu ↑top forward→
 おやじ E-MAIL  - 09/5/31(日) 7:45 -
  
非会員ですが、ご意見を聞かせていただきたくて、書き込みさてもらいます。
現在、ZRX1100(C3)に乗っていますが、乗り換えを考えています。
憧れの12Rにするか、バイク屋で薦められるZZR1400にするか。
1400は試乗もしましたが、これだっ!という決め手がなかったのです。
よけい12Rへの憧れが強くなりました。
ZRXとは全く別物、いろいろなお話も聞きますが、
やはり12Rにしようと気持ちは傾いています。
長く乗りたいのでできるだけ年式の新しいB型にするか
初めて見て憧れたA型にするか悩んでいます。
抽象的な質問かもしれませんが、オーナーの皆さんの
ご意見を聞かせていただけたらと思います。
よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):12R バッテリーの長寿記録は?
←back ↑menu ↑top forward→
 Kiz  - 09/5/27(水) 12:58 -
  
▼居酒屋さんwrote:に返信

00 A1です。初交換は07年でした。交換時走行距離は80000km位だったと思います。セルが重く感じられたので上がる前に交換したのですが、実際は例のコイルとイグナイターにリコール対処したにもかかわらずオイルが上がって電気食ってました。バッテリーは関係なかったような気がします。但し通勤に使っているので今でもほぼ毎日乗っています。距離は106000kmになりました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):エアークリーナについて
←back ↑menu ↑top forward→
 1679こやじ E-MAIL  - 09/5/16(土) 20:18 -
  
▼しょーたんさんwrote:に返信
>▼1679こやじさんwrote:に返信
>>2003年式のB2に乗っていますが、エアークリーナーの交換を考えていますが、今現在湿式ですが2004年式から採用になっている乾式のエアークリーナをを付けることは可能でしょうか?
>
>はじめまして(^^)v
>エアクリーナーは全年式共通だったと思います。
>湿式、乾式、お好みで♪
>
>レス遅かったですかσ(^_^;)?

ご連絡ありがとうございます。
こちらも仕事が忙しく中々チェック出来ませんでした。結局、価格も高額でなかったので、湿式と乾式と両方買ってみました。結果同じ大きさだったので、今回は湿式を使い、次回に買った乾式を使おうかと思います。無精者なので掃除が面倒なので乾式のような使い捨てのほうが楽かなって思ってます。

PS、仕事の休みが水曜なので中々土日のツーに参加できませんが、そのうち休暇を取って参加したいと思ってます。。。新入会員のKoyajiより
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):社外のエアクリについて
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員です…  - 09/5/12(火) 19:55 -
  
*非会員ですが...さんwrote:に返信
>いつも拝見させていただいてます。この度エアクリ交換を社外品に交換しようと思っています。
>12r用だとK&N、BCM、DNA、Nプロなどがあるみたいなのですが、全くどれを選んだらよいのかわかりません。
>K&Nなんかはここでも取り外しがしにくいとか書き込みが有るようですが、他のメーカーもその辺は似たりよったりなのでしょうか?
>社外エアクリ使ったことのある方、良かったらその辺のことも含め何でも良いので感想をお聞かせください。

レスありがとうございます。
それなら純正を定期的にメンテしたほうが良さそうですね!!
さっそく注文入れます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):社外のエアクリについて
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうちゃん  - 09/5/12(火) 12:40 -
  
基本的には、他社ともに吸入効率はあまり変わらないような気がします。
メリットとしては、何回も洗えて使えるといった感じでしょうか?
ただ、K&Nに関してはフィルター事態が柔らかいため装着に結構コツがいります。
又、長期にわたり使用すると周りにゴムが劣化してちぎれたり、フィルター事態が歪んで隙間が結構できたりしますので、自分は純正を定期的に灯油で洗浄又は交換しております。
最後に、社外のエアクリを装着する際は、純正のフィルターのカラーを必ず移植しましょう。
フィルターの入り口が、ボルトを締めた際に歪んで脱着できなくなりますので要注意です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

社外のエアクリについて
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員ですが…  - 09/5/10(日) 12:24 -
  
いつも拝見させていただいてます。この度エアクリ交換を社外品に交換しようと思っています。
12r用だとK&N、BCM、DNA、Nプロなどがあるみたいなのですが、全くどれを選んだらよいのかわかりません。
K&Nなんかはここでも取り外しがしにくいとか書き込みが有るようですが、他のメーカーもその辺は似たりよったりなのでしょうか?
社外エアクリ使ったことのある方、良かったらその辺のことも含め何でも良いので感想をお聞かせください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):エアークリーナについて
←back ↑menu ↑top forward→
 しょーたん  - 09/5/4(月) 23:51 -
  
▼1679こやじさんwrote:に返信
>2003年式のB2に乗っていますが、エアークリーナーの交換を考えていますが、今現在湿式ですが2004年式から採用になっている乾式のエアークリーナをを付けることは可能でしょうか?

はじめまして(^^)v
エアクリーナーは全年式共通だったと思います。
湿式、乾式、お好みで♪

レス遅かったですかσ(^_^;)?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

エアークリーナについて
←back ↑menu ↑top forward→
 1679こやじ E-MAIL  - 09/4/29(水) 20:26 -
  
2003年式のB2に乗っていますが、エアークリーナーの交換を考えていますが、今現在湿式ですが2004年式から採用になっている乾式のエアークリーナをを付けることは可能でしょうか?
ご存知の方教えていただければと思います。よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

12R バッテリーの長寿記録は?
←back ↑menu ↑top forward→
 居酒屋  - 09/4/4(土) 20:00 -
  
'02B1に4年、それを下取りに'06B6Fに替えて3年目。
シールドバッテリーの寿命はみなさんいかほどでしょうか。
聞くところによるとシールドタイプは「バッテリー弱ってきたかな〜」の兆候なしに、
いきなりセルが回らない朝が訪れるとか!ツーリング中の朝だったらたまりませんよ!
トリクル充電器をつなぎっぱなしのZ1100Rなんかは24年間でバッテリー交換4回です。
1個あたり数年もちます。トリクル充電プラス週イチ必ず走らせている12Rのバッテリーの寿命は・・・
どなたか最長記録保持者いませんか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):アクティブ ハンドルスイッチ
←back ↑menu ↑top forward→
 チョゲル  - 09/4/3(金) 0:37 -
  
▼ゆうちゃんさんwrote:に返信
>カプラーの形状が違わなければ合うような気がしますが、ちょっと曖昧です。
>03からの違いとしてはイモビが、付いているかいないかの違いくらいが関係してくると思いますので、一度アクティブに聞いてみるといいと思います。
>又は、配線図でにらめっこですね。
>構造的には、イグニッションの間にハーネスを中継させるだけですよ。

アクティブに電話した所、データがないのでなんとも言えないと返ってきました。

もうちょっと考えてみます、ありがとうございました!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):アクティブ ハンドルスイッチ
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうちゃん  - 09/4/2(木) 19:40 -
  
カプラーの形状が違わなければ合うような気がしますが、ちょっと曖昧です。
03からの違いとしてはイモビが、付いているかいないかの違いくらいが関係してくると思いますので、一度アクティブに聞いてみるといいと思います。
又は、配線図でにらめっこですね。
構造的には、イグニッションの間にハーネスを中継させるだけですよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

アクティブ ハンドルスイッチ
←back ↑menu ↑top forward→
 チョゲル  - 09/3/27(金) 8:15 -
  
初めまして、05'12Rに乗ってますチョゲルと申します。

アクティブから出てるハンドルスイッチKITなのですが、「02マレーシア」までが対応と書いてあり、

05には装着できないのでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):退会について
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 09/1/14(水) 14:15 -
  
▼新町さんwrote:に返信
> 退会したいのですが退会ホームありません、退会のしかた教えて下さい。

ttp://www.khi.ne.jp/zx-12/member/imagebbs/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=13;id=
頭にhを追加してください
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

退会について
←back ↑menu ↑top forward→
 新町 E-MAIL  - 09/1/14(水) 14:12 -
  
退会したいのですが退会ホームありません、退会のしかた教えて下さい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):HIDについて教えてください。
←back ↑menu ↑top forward→
 たけ丸  - 08/12/19(金) 18:23 -
  
▼ネコライダーさんwrote:に返信

ネコさん色々アドバイスありがとうございます。

自分でもPIAA入れたいと思ってます( ^∀^ )
実際はどうなるか分かりませんがね(*-∀-)ゞ
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):HIDについて教えてください。
←back ↑menu ↑top forward→
 ネコライダー  - 08/12/19(金) 0:23 -
  
PIAAはいいですよー!
値段もさることながら振動に強く
バーナーの色は綺麗で安心して使えます。
HIDは日々新しく進化するので、私の場合ですが
いいとこ取りで若干、加工は必要になりますが
バーナーはPIAAでバラストは超薄で
組み合わせています。予算に合わせて
検討してみてください。


▼たけ丸さんwrote:に返信
>▼ネコライダーさんwrote:に返信
>
>ネコさん、またまたありがとうございます(人'▽`)
>参考にさせていただきます。
>お金が出ればPIAAとか聞いたことあるブラントの方が良いでしょうね(* ´_ゝ`)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):HIDについて教えてください。
←back ↑menu ↑top forward→
 たけ丸  - 08/12/18(木) 23:36 -
  
▼ネコライダーさんwrote:に返信

ネコさん、またまたありがとうございます(人'▽`)
参考にさせていただきます。
お金が出ればPIAAとか聞いたことあるブラントの方が良いでしょうね(* ´_ゝ`)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):HIDについて教えてください。
←back ↑menu ↑top forward→
 ネコライダー  - 08/12/18(木) 22:28 -
  
こんばんは!ネコライダーです。
55Wはメーカーによってまちまちで
避けたほうがいいです。
35Wの方が安定、安心で明るいです。
先にも述べましたが2灯式なので
最新の超薄型のバラストで瞬間最大電流が
6Aまでの少ないもので組んでください。
8Aから10Aぐらいの場合は
バッテリーからのリレーを入れれば大丈夫です。
またバラストの規格表記がないものは
避けて下さい。外見が同じでも
中身が古いタイプや未検査品があります。
現在の相場で超薄バラストは1個4000円
ぐらいですので目安にしてください。


▼たけ丸さんwrote:に返信
>▼ネコライダーさんwrote:に返信
>
>ネコさん、ありがとうございます。
>
>今は55Wもあるようですが、負担が大きいのでしょうかね?(´・д・`)ゞ
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):HIDについて教えてください。
←back ↑menu ↑top forward→
 たけ丸  - 08/12/18(木) 20:53 -
  
▼ネコライダーさんwrote:に返信

ネコさん、ありがとうございます。

今は55Wもあるようですが、負担が大きいのでしょうかね?(´・д・`)ゞ
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):HIDについて教えてください。
←back ↑menu ↑top forward→
 たけ丸  - 08/12/18(木) 20:51 -
  
▼zooさんwrote:に返信

zooさん、ありがとうございます。
今はHIDも安くなりましたね!
でも12Rは両目なんですよね!(* ´_ゝ`)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):HIDについて教えてください。
←back ↑menu ↑top forward→
 ネコライダー  - 08/12/18(木) 12:23 -
  
冬眠中のネコライダーです。
ネットオークション等で1万円台で安く購入できますね。
バラストは超薄型で最大電流5Aから6Aのものを
選ぶとバッテリーや点火系に負担が掛からず
エンジンが止まったりしません。
(電源リレーも使わなくても可です。)
バーナーは35Wの6000K前後を目安にしてください。
8000K以上は車検に通らないのと
雨の日は見通しがききません。
他には販売実績のあるところから購入が良いですよ。


▼たけ丸さんwrote:に返信
>こんばんは!(。・▽・)ノ
>
>今度HIDの装着を考えております。
>
>みなさんの中でHID装着されてる方もいらっしゃると思いますが、
>どこのブランドで何W、何ケルビンを使っていらっしゃいますか?
>
>参考にさせていただきたいので教えてください。
>
>よろしくお願いします。(*`◇´*)ゞ
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):HIDについて教えてください。
←back ↑menu ↑top forward→
 zoo  - 08/12/18(木) 9:03 -
  
こんにちは

僕は中国製4輪のものを使っています〜
お試し価格で買えたので・・
35W1万ケルビンで、ブルーの色は、とても視認性がいいので
重宝しています。特に高速道路は・・

多少明るすぎるかもしれないですが、安全性がかなり高まるのでは?
配線は、延長してリアカウルのボックス内にバラスト等を設置しています。
ロスが大きいので、バルブとの相性が発生するかもしれないです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

HIDについて教えてください。
←back ↑menu ↑top forward→
 たけ丸  - 08/12/16(火) 22:08 -
  
こんばんは!(。・▽・)ノ

今度HIDの装着を考えております。

みなさんの中でHID装着されてる方もいらっしゃると思いますが、
どこのブランドで何W、何ケルビンを使っていらっしゃいますか?

参考にさせていただきたいので教えてください。

よろしくお願いします。(*`◇´*)ゞ
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):改造について
←back ↑menu ↑top forward→
 over0078♪  - 08/12/10(水) 10:32 -
  
▼卓哉さんwrote:に返信

ヾ(* ̄ ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄ ̄*)ノこんにちわ♪

簡単で早い話ならば、マグ鍛ホイールを改装してみたらどうですか?
ビトーJB3 マグ鍛がお勧めです。 品質は世界一です。

参考に・・・・♪


>▼通りすがりもんですさんwrote:に返信
>>▼卓哉さんwrote:に返信
>>>05'に乗ってます。
>>>これを、00’の様にドッカンパワーにするにはどんな方法がありますか?
>>>エンジンのバランスを崩さずしてカスタムするにはどうすればいいのでしょうか?
>>>やはりパワコマでのセッティングになってしまうのでしょうか?
>>>詳しい方や、12Rに詳しいショップご存知の方がおられましたらお願いします。
>>
>>04’に乗ってます。
>>00’のドッカンパワーがどういうのかはわかりませんが、
>>プロドラッグのマフラー入れただけで5,6千回転位からドッカーンと加速していきます。
>>そのかわり下がスカスカですけど!
>00’の200km手前より300km超えるのがすっごく早いので、そんな感じになればと思いまして。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):改造について
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうちゃん  - 08/11/22(土) 13:42 -
  
バランスを崩さないでいじりたいのなら、パワコマレスのマフラーがいいかと思います。
又、到達速度を上げたいのなら、トルクにふってるマフラーを考えてみては??
SP忠雄とかがあがるのかな。
4−2−1で、できるだけ集合が後ろのタイプですね。
たぶん乗りやすくなると思いますし速く感じますよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):改造について
←back ↑menu ↑top forward→
 卓哉  - 08/11/20(木) 19:34 -
  
▼通りすがりもんですさんwrote:に返信
>▼卓哉さんwrote:に返信
>>05'に乗ってます。
>>これを、00’の様にドッカンパワーにするにはどんな方法がありますか?
>>エンジンのバランスを崩さずしてカスタムするにはどうすればいいのでしょうか?
>>やはりパワコマでのセッティングになってしまうのでしょうか?
>>詳しい方や、12Rに詳しいショップご存知の方がおられましたらお願いします。
>
>04’に乗ってます。
>00’のドッカンパワーがどういうのかはわかりませんが、
>プロドラッグのマフラー入れただけで5,6千回転位からドッカーンと加速していきます。
>そのかわり下がスカスカですけど!
00’の200km手前より300km超えるのがすっごく早いので、そんな感じになればと思いまして。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):改造について
←back ↑menu ↑top forward→
 通りすがりもんです  - 08/11/19(水) 22:41 -
  
▼卓哉さんwrote:に返信
>05'に乗ってます。
>これを、00’の様にドッカンパワーにするにはどんな方法がありますか?
>エンジンのバランスを崩さずしてカスタムするにはどうすればいいのでしょうか?
>やはりパワコマでのセッティングになってしまうのでしょうか?
>詳しい方や、12Rに詳しいショップご存知の方がおられましたらお願いします。

04’に乗ってます。
00’のドッカンパワーがどういうのかはわかりませんが、
プロドラッグのマフラー入れただけで5,6千回転位からドッカーンと加速していきます。
そのかわり下がスカスカですけど!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

改造について
←back ↑menu ↑top forward→
 卓哉  - 08/11/18(火) 20:43 -
  
05'に乗ってます。
これを、00’の様にドッカンパワーにするにはどんな方法がありますか?
エンジンのバランスを崩さずしてカスタムするにはどうすればいいのでしょうか?
やはりパワコマでのセッティングになってしまうのでしょうか?
詳しい方や、12Rに詳しいショップご存知の方がおられましたらお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):載せ換え
←back ↑menu ↑top forward→
 naka  - 08/11/7(金) 23:53 -
  
A1の車体にB1のエンジンを載せ変えた事があります。

B1エンジンにマウントのねじ切って、A1のカムを載せる
だけで動きます。

電装系は一切触っていません。
逆もまたしかりかも...
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):載せ換え
←back ↑menu ↑top forward→
 霧虎  - 08/10/31(金) 20:43 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>▼とものりさんwrote:に返信
>>00'式エンジンを06’に載せかえる事は可能なんでしょうか?
>
>B型もA型もエンジン寸法じたいは許容範囲に有ると思います
>(てか変わってなかったと記憶していますが自信が無いので)
>しかしながらECUなどの電装品が別物ですので、ハーネス含んだ全移植が必要だと思います
>またハーネスの全移植すると他の電気補記類に影響も出るかもしれません
>
>基本的に他車パーツの移植は、その場での臨機応変な切った貼ったが必要と思います

エンジンの寸法より、フレームのスイングアームのビボット位置がA型とB型は違うと記憶しています。
#記憶違いかも?(^^;)
つまり、ビボット位置から計算されたフレームマウントするボルト位置がずれる
可能性大です。まあ、そのあたりは切った貼った曲げた、ずらしたの臨機応変が
必要ですがそれを補強するためにさらに重くなったり、強度を落とすのは
微妙ですし、命にかかわる問題に発展するかもしれませんね。

エンジンのヘッドやシリンダーの交換のが移植しやすいとおもいますが、
電気系統の話が絡まりますからそれなりの覚悟は必要かとおもいます。
オーナーズクラブでいましたっけ?そんなチャレンジャー(^^;)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):第9回 全国ミーティング 2008 のマル...
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 08/10/31(金) 7:56 -
  
▼12R最高!!!!!!!さんwrote:に返信
>どんなマル秘話があるのかお聞きしたいのですが、差し支えなかったらお教えねがえないでしょうか?
>できましたらA型所有ですのでA型のその他のマル秘話をお願いします。

オフレコの丸秘内容ですので
イベントや集まったときに参加者に聞いてみてください v(^_^)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):載せ換え
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 08/10/31(金) 7:50 -
  
▼とものりさんwrote:に返信
>00'式エンジンを06’に載せかえる事は可能なんでしょうか?

B型もA型もエンジン寸法じたいは許容範囲に有ると思います
(てか変わってなかったと記憶していますが自信が無いので)
しかしながらECUなどの電装品が別物ですので、ハーネス含んだ全移植が必要だと思います
またハーネスの全移植すると他の電気補記類に影響も出るかもしれません

基本的に他車パーツの移植は、その場での臨機応変な切った貼ったが必要と思います
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

載せ換え
←back ↑menu ↑top forward→
 とものり  - 08/10/31(金) 3:31 -
  
00'式エンジンを06’に載せかえる事は可能なんでしょうか?
エンジンの型値的には同じでしょうが、周りのカプラー等が取付けできるのかわかりません。
どなたか宜しくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):ウィンカーの消し忘れ
←back ↑menu ↑top forward→
 函館12R  - 08/10/19(日) 20:39 -
  
匿名会員さん、ありがとうございます。
車検に合格するのであれば購入し取り付けてみたいと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ウィンカーの消し忘れ
←back ↑menu ↑top forward→
 匿名会員  - 08/10/18(土) 14:51 -
  
▼函館12Rさんwrote:に返信
>ウィンカーついでに情報がほしいのですが、ミラーに埋め込まれたタイプの
>ウィンカーを12Rにつけた場合、車検には合格するのでしょうか?

道路運送車両法には今まで見た商品に付いては適合してますよ。
まぁ取り付けに際しては問題は無いですが、説明出来る(適合が)知識は持って居れば大丈夫でしょうね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ウィンカーの消し忘れ
←back ↑menu ↑top forward→
 函館12R  - 08/10/18(土) 10:13 -
  
ウィンカーついでに情報がほしいのですが、ミラーに埋め込まれたタイプの
ウィンカーを12Rにつけた場合、車検には合格するのでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ウィンカーの消し忘れ
←back ↑menu ↑top forward→
 kazu  - 08/10/17(金) 21:23 -
  
ヨーロッパかどこかの規格だったと思います。確か・・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ウィンカーの消し忘れ
←back ↑menu ↑top forward→
 居酒屋  - 08/10/16(木) 18:48 -
  
▼12R最強さんwrote:に返信
視点は違うのですが、12Rのウインカーパイロットランプってニュートラルランプと同じグリーンなのが非常に困ります。付けっぱなしでもあまり気づかずにいることが多々あります。どうして普通のオレンジにしなかったんだろうかと、ずっと不満でした。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):ウィンカーの消し忘れ
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員  - 08/10/16(木) 10:24 -
  
▼12R最強さんwrote:に返信
>▼よこやんさんwrote:に返信
>>▼12R最強さんwrote:に返信
>>>前から思うんですけど、車のようにハンドル切れば自動的にウインカーが消えるようにすれば
>>
>>昔似たような装置を付けた車両が有りましたね
>>YAMAHAのXZだったかな、XZはハンドルの切れ角とバンク角で制御していたと記憶していますが
>>その後は見かけませんね
>>
>>問題点としてはバイクはハンドル切って曲がるばかりじゃ無い点が難しいんだろうと思いますね
>なるほどさすがよくご存知ですね。そうゆう車種が昔あったんですね。ぜんぜんしりませんでした。ありがとうございました。

飛び入りですみません。
Z1300にはオートキャンセルがありましたよ!確か前輪の回転数で作動してた記憶があります。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ウィンカーの消し忘れ
←back ↑menu ↑top forward→
 12R最強  - 08/10/16(木) 9:19 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>▼12R最強さんwrote:に返信
>>前から思うんですけど、車のようにハンドル切れば自動的にウインカーが消えるようにすれば
>
>昔似たような装置を付けた車両が有りましたね
>YAMAHAのXZだったかな、XZはハンドルの切れ角とバンク角で制御していたと記憶していますが
>その後は見かけませんね
>
>問題点としてはバイクはハンドル切って曲がるばかりじゃ無い点が難しいんだろうと思いますね
なるほどさすがよくご存知ですね。そうゆう車種が昔あったんですね。ぜんぜんしりませんでした。ありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

5 / 72 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
538300
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free