Other
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃戻る  
51 / 72 ページ ←次へ | 前へ→

Re(2):ごめんよ、12R
←back ↑menu ↑top forward→
 R1  - 02/11/3(日) 16:51 -
  
▼ごむ屋さんwrote:に返信
お怪我の具合どうですか?このたびの事故のケースでは、私個人の経験から言わせていただきますが。
骨折とか捻挫とか裂傷ある場合は、これは、長期治療が、必ず必要となりますので、絶対に
警察のほうは、人身事故扱いで、処理してもらうべきで、この場合は、完全に完治するまで、たとえ
カットバン1枚の張替えでも医者に通いましょう。半年は、大丈夫です。それでよくならない場合は、
医者の方から後遺症障害の証明をしてもらえるので、それをもって保険会社の方から最終的な保障金を
もらい決着となるはずです。また、お怪我のほうが、1,2週間辛抱すればよくなると思われるなら
保険会社、相手方に人身事故扱いにしなければ、こちらの過失0で、新車もしくは、新車に近い状態
に保障してもらえるか確認のうえ、警察に物損事故扱い及び相手方の処罰は、求めない旨を申しでましょう。
だいたい警察は、全治1週間以内なら物損事故処理にします。その際に本当に物損でいいのか?と
問いただしてきます。これは、あとで、人身に変更するのが、大変なためですので、必ず、相手方と
保険会社に前もって確約とっておかなければ、あとあと面倒になります。こうした場合は、治療は、
当然自費になりますが、相手方は、人身事故になった場合(全治1週間以上の診断)行政処分で、免停は、
確実、丸1日免許試験場で、講習。その後も違反暦が残りその上、裁判所に出頭して罰金、約10万円以上
納付しなければなりません。相手方、保険会社が、どちらを選択するかにかかってきます。
これからが、心身とも大変でしょうが、頑張ってください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ごめんよ、12R
←back ↑menu ↑top forward→
 ごむ屋 E-MAIL  - 02/11/3(日) 12:23 -
  
▼みなさんに返信

みなさん、慰めてくれて有難う御座いました。
やはり、一晩経つと、いろんなところが痛み出して、全身筋肉痛状態です。やはり、とんだ瞬間、極度に緊張していたんですね。今日は、からだのあちこちにシップ貼ってます。
今週は連休なので、相手、保険やとの交渉は火曜日以降となります。

あと、”人身扱いでいいんでしょ?”と警察から連絡があったのですが、なんて答えたら良いのでしょうか?怪我したのは自分だけで、相手は無傷です。まだ事情聴取もやってないので、連休明け、警察に行く事になります。

私はT字直進で信号無し、中央線もない道です。相手は私のほうは見ずに反対側だけみて出てきました。私はブレーキを掛けましたが、リアがスライドして突っ込みました。優先道路かどうかはわかりません。
こんな状況だと、責任割合はどんなもんになりますかね?参考でアドバイスなんかあればおねがいします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):12R VS R1000
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 02/11/3(日) 6:53 -
  
実質的な話を。
来年買うなら03GSXRですよね?
しかし、この手を買うのには最悪のタイミングです。
何故なら04からMOTOGPレプリカが乱舞するから!
かつてない大変革を考えるだけでワクワクします。

乗りなれて楽しくなってきた頃にメチャクチャスゴイ新型のスクープが!
登場時にあれだけホメちぎっていた雑誌の、手を返したようなムカツク態度!
くやしいからカスタムしよう。パーツがマフラーと足回りくらいしか出てねえよ.
車検の金使うくらいなら乗り換えようか。
乗りかえるならこんなに金掛けなきゃよかったー!
夢の新車ラッシュがまるで悪夢、、

12Rなら比較的こういう目に会わずにすみます。
そういえば998も我関せずでいられますね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):12R VS R1000
←back ↑menu ↑top forward→
 nao  - 02/11/3(日) 2:13 -
  
なんか話がヘンな方向しそれているみたいですが(笑)12RにせよR1000にせよスカイウェイブにせよ
操るのは人間、自制心の無い人が乗れば50ccのスクーターでも走る凶器になります、12Rに乗ってるからと言って
常にとんでもない速度で走らなければいけない訳では無いし、ゆっくり走って景色を楽しでも良いわけで
その乗り物をどのように使うかは乗り手しだいではないのでしょうか?
その点NONさんは奥様に「子供の為にそんなバイク乗るのやめてと」と言われて12Rを降りられたようですが
それは12Rが危ないのではなくNONさんに信用が無いだけでは?(失礼!)
基本的に12Rにせよスカイウェイブにせよバイクと言う物は危険な乗り物です、こういう事を言うとみもふたも
無くなるのですがもし、本当にお子さんの事を思って12Rを降りられたのならバイク自体を降りられてはどうですか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):12R VS R1000
←back ↑menu ↑top forward→
 12Rで事故ったやつその2  - 02/11/3(日) 1:01 -
  
▼NONさんwrote:に返信

個人的に言うと... スカイウエイブと12Rでどっちが怖いか?と言われると、私はスカイウエイブが怖いですね。12Rだと、いざとなったらバイクを捨てて路面を滑るタイミングを見計らう事ができるんですが、スクーターだとイザって時にはもうバイクから振り落とされて心の準備ができる前に路面にタッチダウンしなくちゃならない所が…。

このへんの良し悪しはバイクに乗って、実際にスッ転んで路面と戯れてみないと判らなかったんですが、経験としては、跨れるバイクだとある程度速度が出ていても軽い捻挫ですんでいましたが、跨れないバイクでは30キロ出てなかったのに指を骨折してます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):12R VS R1000
←back ↑menu ↑top forward→
 NON  - 02/11/3(日) 0:30 -
  
▼爆さんwrote:に返信
> ところで先日、知り合いのレース(4輪)をしている人と話しました所
> 爆:「買うのは12Rがいいかな〜?」
> 知:「ドカ998がいいよ!」
> 爆:「それだったら、R1000のほうが、コスト,パフォーマンスも良いような?」
> 知:「速いだけのバイクは要らないよ自分は...」
> 爆:「......」
> ってな具合でした。ちなみにドカは300万以上します。欲しくは無いけど、当然買えません!
> ただ、「速いだけのバイクは要らないよ自分は...」の言葉が理解出来なかったから、ちょっと
> 引っかかりました。自分なりにカスタムするには、12R方が良いような気がしますが?
「速いだけのバイクは要らないよ自分は...」と言う人の気持ち分かります。
私は、妻に世界最速がばれて子供の為にそんなバイク乗るのやめてと言われて、2週間前に02の黒に別れを告げて今は、スカイウェブ650に乗ってます。   確かに恐怖の加速を味わうと加速は物足りないけど、
ツーリングが気持ちいいです。  今まで見えなかったものが見えます。
がんがん荷物積んで遊びにいけるし。  12Rの時もスーパーに買い物行かされていたけどリュック背負って行ってました。   今は、シートの下に余裕で入ります。
140kmまでなら十分速いし、スクーターと言っても外見だけで、コーナーリングは軽く、そしてきれます。 ストレートの少ないテクニカルコースの峠ならすごく楽しめます。   コーナーリングが楽しいです。(130km位までなら。)燃費20〜22kmと財布にもやさしいし。
12Rとスカイウェブ650どっちが楽しいかと言えば、色々な面でスカイウェブ650です。
友達は、Vツイン以外考えられないと言うのもいます。
12RとR1000これは、03モデルのR1000欲しいです。     
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ごめんよ、12R
←back ↑menu ↑top forward→
 チビライダー  - 02/11/2(土) 22:29 -
  
▼ごむ屋さんwrote:に返信
>ごむ屋さん本当にお体気おつけてくださいね。12Rは大変残念な結果になってしまったようでなんと言ったらよいか言葉が見つかりませんが文章を読んでいるとバイクに対する愛情がひしひしと伝わり自分が同じ境遇に遭ったならと思うと大変悲しい気持ちになってきました。一日も早くお体が全快することをお祈りいたします。そしてこれに懲りずにまた12Rにてバイクライフに復帰されることを心から願っています。お大事に!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ごめんよ、12R
←back ↑menu ↑top forward→
 R1  - 02/11/2(土) 22:19 -
  
▼ごむ屋さんwrote:に返信
大変な目に遭いましたね。心中お察しします。けど、大変なのは、これからで、お体は、もとより
相手及び、保険会社との交渉いろいろ大変でしょうが、気を長く持って交渉するのが、大切ですよ。
交渉次第では、気長に治療に通うこともありますし。(これは、物損担当者が、人身担当者と別になり
物損担当者が、仮に勧める場合もありますので。)
ところで、12Rの黒金は、前方から見てライトオンしてない場合(ヨーロッパ仕様の)相手から
目立たないからかよく見落とされるケースが、多いんじゃないでしょうか?と言うのも最近、
家の近所でも同じ”黒金”が、事故って全損なったみたいです。どうなんですかね〜?
回復後、もし12R乗られるでしたら今度は、02の赤か、03のグリーンにされては?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ごめんよ、12R
←back ↑menu ↑top forward→
 SUNRY  - 02/11/2(土) 22:02 -
  
▼ごむ屋さんwrote:に返信
>お体大丈夫でしょうか?
 何か、8年前全く同じパターンで私も事故を起こしました。
 以来、見通しの悪い場所では、これでもか!と言う位スピード
 落として走っています。
 こういう時の怪我は、次の日くらいから痛くなってきます。
 (筋肉痛や鞭打ち性)早く元気になって、また12Rで復活
 することをお祈りします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):入会したんですが
←back ↑menu ↑top forward→
 たぁ〜ぼ E-MAIL  - 02/11/2(土) 21:33 -
  
▼だいすけさんwrote:に返信
>この度入会させて頂いたんですが、僕は兵庫県に住んでいるんですけど、関西支部には自動的に入れるんですか?また、もし入れているなら皆さんには、わかってもらえているんでしょうか?

すこし遅レスになってるので見てくれてるのか心配ですが・・・

関西支部HP管理してます。たぁ〜ぼです
こないだMobileBBSにカキコされてましたね(^^;
日にちが少し前後してると思うのですが、BBSの方にカキコされてみてはいかがでしょう?
題も内容もなんでもかまいません。自己紹介だけでもいいです。
関西支部その他各支部は200Over'sの地域イベントHPです。 ローカル情報の交換目的に(よこさん合ってます?)
作られたサイトです。 ですので、どんどんBBSに書きこしたり、イベントに参加して自己アピールして下さい。
そうすれば、皆さん暖かく迎えてくれます。

 ちなみに余談ですが、メンバーリストって作ってますけど、あれは、愛車自慢と自己アピールのためのものです。
夜会やその他イベントで判別がつきやすくなるのでは?と思い作ったコンテンツです。

ほか、なにか関西支部についてわからないこと有ればいつでもメールで聞いてください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ごめんよ、12R
←back ↑menu ↑top forward→
 12Rで事故ったやつその2  - 02/11/2(土) 21:22 -
  
▼ごむ屋さんwrote:に返信

減速しきれない程にスピードつけて通過するT字路だから、優先道路側ですよね。頑張れば10:0いけます。保険屋まかせにせず判例集をゲットして(優先道路直進車に一時停止無視車両との事故は9:1です)、先方に落ち度があった事を認めてもらいましょう。最近、両者とも走行中であれば10:0はありえない、と主張する不届き者がいますが、過失割合が9:1で始まる場合が大多数を占める普通車・二輪間の事故では、10:0は十分ありえる話です。

しかし12Rで事故った場合、かなり手ひどいケガをする状況でも、さほど重傷になる事があまり無い例をよく聞く…。12Rが重くて車高が高いせいでしょうかね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ごめんよ、12R
←back ↑menu ↑top forward→
 たぁ〜ぼ  - 02/11/2(土) 21:17 -
  
ご愁傷様です。
 私も同じような感じですね 購入後半年でバイク、体ともに逝きかけました。
体も軽傷ですまず、右ひざを潰していまだリハビリが必要な状態ですが、
命あっただけよかったです。車両は幸い修理できそうな感じだったので治して乗ってます。
こないだ全塗もしました。ともにゆっくりと治していくつもりです。
 あまり上手くいえませんが、ごむ屋さんもがんばってください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):絶対性能
←back ↑menu ↑top forward→
 サルベン  - 02/11/2(土) 20:15 -
  
▼いっちぃさんwrote:に返信
 私は、最新鋭のリッターバイクといえば12Rしか乗ったことがありません。以前乗っていたリッターバイクは
'94V-maxや'90FJ1200ですが、当時としてはパワーはそこそこでしたが、どちらも重いバイクです。ですから12R
に乗ったときは感動しました。
 今は、400ccよりちょっと重いくらいのリッターバイクがごろごろしている時代ですから、ぜひ乗ってみたいで
す。特にR1000には・・・。しかし、絶対性能は多少違っていても、バイクを速く走らせられるかどうかはしょせ
ん腕次第!。ようするに乗って楽しければどんなバイクでもいいと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ごめんよ、12R
←back ↑menu ↑top forward→
 ラオウ  - 02/11/2(土) 20:08 -
  
▼ごむ屋さんwrote:に返信

本当にご愁傷様でした・・・私もB1の黒金です。
事故はホントに両者、家族、みんなにとって嫌なものですよね。一日も早いご回復を!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):12R VS R1000
←back ↑menu ↑top forward→
   - 02/11/2(土) 19:03 -
  
>どちらも高いポテンシャルを持ち合わせたバイクなのでどちらを買っても失敗しないかと思いますが、街乗りからサーキットまで数多くのシチュエーションを楽しませてくれる12Rをお奨めします。

今のところ、12Rに傾いています。
 ところで先日、知り合いのレース(4輪)をしている人と話しました所
 爆:「買うのは12Rがいいかな〜?」
 知:「ドカ998がいいよ!」
 爆:「それだったら、R1000のほうが、コスト,パフォーマンスも良いような?」
 知:「速いだけのバイクは要らないよ自分は...」
 爆:「......」
 ってな具合でした。ちなみにドカは300万以上します。欲しくは無いけど、当然買えません!
 ただ、「速いだけのバイクは要らないよ自分は...」の言葉が理解出来なかったから、ちょっと
 引っかかりました。自分なりにカスタムするには、12R方が良いような気がしますが?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ごめんよ、12R
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 02/11/2(土) 18:48 -
  
▼ごむ屋さんwrote:に返信
文の長さに思い入れが垣間見える気がします、12R残念でしたね、でも乗り手はいかがですか?
気が入ってると大丈夫ですけど後から来ますのでしっかりと見てもらってください

是非保険屋ぎゅーと言わせて12Rで再出発とは言いませんが(言いたいが)バイクは復帰してください
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ごめんよ、12R
←back ↑menu ↑top forward→
 ごむ屋 E-MAIL  - 02/11/2(土) 18:26 -
  
どうも、ごむ屋です。先程、12R(’02黒金)に別れを告げてきました。
今日の千葉は冬晴れの気持ちのいい朝でした。今週はずっと出張責めで昨夜、ようやく自宅に戻りました。
”明日の天気は晴れかぁ!休日出勤だけど、バイクで行っちゃおうかな!”などと、ウキウキ気分で床にはいり、疲れていたせいか、速攻で寝てしまいました。
翌日の目覚めは爽快で、支度をしてガレージに向かいました。

先週、やっと届いたB/Sとブレーキラインが輝いてました。
暖気も最近では、水温が上がって、チョークを戻すとエンストしていたのですが、今日はそんな事も無く、快調そのものでした。B/Sのポジション確認を行いながら、会社に向かいました。

路面は結構冷えている感じで飛ばさず(といっても50〜60くらいはすぐでてしまいますが…)調子を見ながら走っていました。
民家の裏の細道を流すペースで進んでいた時、事件は起こりました。いきなり、パジェロミニがT字路左から出てきたのです。もう、ほんとうに目の前で。
パジェロミニも鼻先だけ出した状態なら、かわせたのですが、こっちなど、全く見ないでドンドン出てきました。

”マジかよ。ほんとにぃー”
もう、教習所で出てくる絵に描いたような状況でした。12Rと私は少し右に傾きながら、パジェロミニのフロントフェンダーめがけて突っ込んでいきました。
ガッシャーン……ピュー…ドカッ、バタッ……ゴロゴロ…

近所のおばさん連中がみんな出てきました。私はしばらく青い空を眺めていました。”なんてきれいな空なんだろ!…そして、俺、どうしちゃったの?…みんなどうしたの?”

事実を把握できるまもなく、みんなから”うごかないで!いま、救急車くるからっ!”といわれ、そのまま空を眺めていました。

しばらくして、救急車が到着して運ばれていきました。病院に。
身体は右もも打撲その他、軽症で済みました。

病院をでると、パジェロミニのじいさん、ばあさんが待ってました。
二人は本当に恐縮していて、ひたすら謝ってばかりいました。私はそんなことより、12Rはどうなったんだ!…そっちばかり気になっていました。

現場に戻ると、12Rはバイク屋へレッカーされていくところでした。
そっとレッカーの荷台をみると、見たことの無い形のネイキッドが乗っていました。”あれ、もしかして、これ、僕の?”

よくみると、先週つけたばかりのB/Sが、微妙なRを付けられて取り付いてました。
キャスター角もこれ以上はつきません!って程、立ってました。フレームのヘッド部分も亀裂が…
カウル類は見事なまでに、粉々でした。もう、どれがどこかわかりません。
オイルも流れ出ていました。警報機も泣いてました。12Rは泣いていました。とても痛々しくて見てられませんでした。
そんな俺をよそに、パジェロミニのじいさんは、しきりにバイクの値段を気にしてました。”このナナハン、高かったんでしょうねぇ、家のくるまが二台位買える額なんでしょう?”
じいさんは、俺が”買って返せ!”と言うと思っているみたいで、必死に自分の境遇を話していました。去年リストラされたとか、娘も仕事が無くて大変だとか…。そんなのきいてないっちゅーの!!それに、ナナハンじゃねーよ!

じいさんと話をしても疲れるので、じいさんの連絡先、警察と保険やの担当の連絡先を聴いて、レッカーの後を追ってバイク屋に向かいました。警察は人身扱いにするといってました。

バイク屋がみるなり、”全損ですね”……そ、そうですか!修理できないんだ!あっ、そうですか。
修理できないことはないけど、どこから見ても事故車になっちゃうといってました。
”あとは保険屋にみせて、処分許可がでたら、処分しておきます。つぎも12Rでいきますか?”と、速攻商売気丸出しでした。まー、そんなもんでしょかね!

二月に納車されてから、まだ8ヶ月…。あまり乗ることができなくて、ほんとうにかわいそうなことをしてしまいました。まだ、時間が経っていなくて、イマイチ実感がありませんが、多分、明日には、打撲したところがはれたり、熱がでたりして、苦しむ事になりそうです。なんか、いまも頭が痛くなってきました。
 思い起こせば、昨年の12月、まだ出てもないのに、予約注文して手に入れた12R。わたしのはじめてのバイクでした。これから、少しづつ、悲しみが湧いてくるんだろうなぁ。


次の記憶は、
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):プラグ交換比較的安くやってくれるお店
←back ↑menu ↑top forward→
 いっちぃ  - 02/11/2(土) 15:17 -
  
情報助かります 面倒だとかなり聞いていたので、6000円ならまぁまぁ安いかなと思います 一応、東京に住んでいます。寒くなってきたので、自分で作業するのがちょっときつくて・・・。出来ればやってみようとも思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):プラグ交換比較的安くやってくれるお店
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 02/11/2(土) 5:54 -
  
▼いっちぃさんwrote:に返信
>ご存じでしたらお願いします ZX-12Rのプラグ交換なれてるようなお店で。

買ったお店ではダメなんですか?

ナップスで6000円みたいなのですが普通のバイクで一本500円くらいだから
12Rの場合、面倒くささが3倍どころではないので高くはない気がします。
消耗品と工賃だけはケチらないほうが身のためだと思いますが
休みの日にでもご自分でやられてみてはいかがでしょうか。
物凄くめんどくさいけど難しくはないですよ。
アクセスに邪魔な物を外すだけです。
車載工具だけで出来ます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):謎のケーブル
←back ↑menu ↑top forward→
 たぁ〜ぼ  - 02/11/2(土) 5:43 -
  
▼山羊さんwrote:に返信
>この前、バッテリー交換したんですが、赤キャップの付いた何処にもつながっていない謎のケーブルが
>バッテリーカバー(?)でバッテリーに止められていたですが、何者なのかご存知の方がいらっしゃい
>ましたら、教えてください。
>(つながってないから大丈夫と思って、外してしまいましたがエンジンは正常にかかりました。)

 その謎のケーブル。私もガレージの工具箱の中にほり込んでいたのですが、支部長(関西支部です)からアドバイスをもらって、今は左側のフレームの穴からブースターケーブル出ています。

一度バッテリーケースを引っ張り出して、+側にそのケーブルを位置合わせしてみてください。
あのクネクネした形に意味があったことに気づけると思います。そして、左側の窓からケーブルの頭を出して
取り付けていってみてください。ちょうど(・∀・)イイ!按配になってると思います。
あとは頭をタンクカバーのなかにもぐらせれば完成。これなら防水性も問題ありません。
安易にバッテリーを外せなくなっている分、緊急時でも対応できるようにこうなっているんだと
私は解釈しております。と、言うより、どうがんばってもその方法しか使い道が思いつかなかったんです(^^;
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):プラグ交換比較的安くやってくれるお店
←back ↑menu ↑top forward→
 たぁ〜ぼ  - 02/11/2(土) 5:35 -
  
▼いっちぃさんwrote:に返信
>ご存じでしたらお願いします ZX-12Rのプラグ交換なれてるようなお店で。

工賃 もちろんタダ。プラグ代と休憩のときに飲んだジュース代くらい(^^;
 素人でもプラグ交換できますよ。 私の場合は2時間近くかけての〜んびりやりました。
理由はちゃんとしたかったから(笑) 早くやる意味は無いですからね。ミスでるのいやですし・・・。
プラグはスプリットファイアの物を使っていますが、もらい物なので交換サイクル早いと思います。
ですので、また自分でします。 ポイントはヘッドの上のほうにかぶさってる樹脂カバーとゴムカバー
時間と場所があるならおためしあれ・・・。

 ちなみに、ショップをお探しですのでお住まいをかかれたほうが(都道府県まででも良いので)レスつくと思いますよ。
場所わからないのにショップを薦めれないのでは??
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):飛び石が・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 チビライダー  - 02/11/2(土) 0:12 -
  
▼まさおさんwrote:に返信
>こんばんは。私もかなり外観の状態には神経質になるタイプなのですが(血液型はO型なのに・・・関係ないか)このバイク自打球?喰らいやすいデザインかもしれないですね。私のもアンダーに結構喰らってますがこればかりは諦めてます。それに羽の下なら下から覗かないと見えないでしょ?こうゆうもんでしょフルカウル車は。連れのハーレーのカウルも気おつけて乗っているみたいですが結構飛び石喰らってますし皆さんの12Rも結構喰らってると思いますよ。カッティングシートなんか貼って傷予防する手もあるでしょうがなんかカッコ悪くなりそうですしね。ところでタッチペンの件ですがぜファーなんかにもこれと同じ色使ってますしZZ-Rにもあるので多分出てると思いますよ。一度近くのバイク用品店で相談してみては?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):絶対性能
←back ↑menu ↑top forward→
 いっちぃ  - 02/11/1(金) 0:36 -
  
▼naoさんwrote:に返信
ぼくもファイヤーブレードの方が初めの方の加速は凄いと感じました
ただ、一定速度をこえると、ZX-12Rはいつまで加速止まらないんだろうと感じますが
やはり軽いのって羨ましいですね ZX-12Rで軽いとかなり怖いとは思いますが
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

プラグ交換比較的安くやってくれるお店
←back ↑menu ↑top forward→
 いっちぃ  - 02/11/1(金) 0:20 -
  
ご存じでしたらお願いします ZX-12Rのプラグ交換なれてるようなお店で。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):12R VS R1000
←back ↑menu ↑top forward→
 WINDOM  - 02/10/31(木) 23:52 -
  
▼爆さんwrote:に返信

脱会届を提出しましたが、今のところ双方の車両を所有しています。
会員の皆様には多大な情報を提供していただきまして有難うございました。
私のインプレが少しでもお役に立てれば光栄です。

>1、0〜200mの速さ(200km/hまでの加速でも可)
260Km付近までのフル加速であれば、GSX-Rの前を走る市販車は無いと思います。

>2、燃費
12Rの平均燃費は11Km/L程度  満タン(20L)での航続距離はおおよそ200Km程度
R1000の平均燃費は14Km/L程度 満タン(18L)での航続距離はおおよそ240Km程度

>3、ツーリングでの使い勝手
12Rは段付きスクリーン装着で、250Km/h超過でも鼻歌で巡航が可能です。
R1000はスクリーンが低いので、巡航するなら220Km/hが限度です。風圧はかなり凄い。
ツーリング主体での使用なら12Rをお勧め致します。

>4、故障
R1000は、多くの車両にミッショントラブルを抱えています。
私の友人は、関越道での慣熟走行中(800Km)クランクに大穴が開き、死に損ないました。
もう一人の友人は、4000Km走行でギアが入らなくなりミッションの乗せ替えをしてます。
私のR1000は累計距離が2000Km以下なので、今のところノートラブルです。

>できれば、その2台のオーナー経験(または、乗った事がある)ある方の
>インプレお願いします。
インプレといっても・・・何を書いて良いのか
とにかく直線が早いのは12Rです。メーターは振り切れませんでしたが340Kmまでは見れました。
R1000はメーター読み300Kmまで見ましたが、それ以上は加速もしなければ減速もしませんでした。
噂では300Kmでリミッターが作動すると聞きましたが、現状ではメーター誤差で実速は280Km程度かと思います。
どちらも高いポテンシャルを持ち合わせたバイクなのでどちらを買っても失敗しないかと思いますが、街乗りからサーキットまで数多くのシチュエーションを楽しませてくれる12Rをお奨めします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):12R VS R1000
←back ↑menu ↑top forward→
   - 02/10/30(水) 18:57 -
  

>加速はR1000の方が速いと思います、ツーリングは12Rの方がラクでしょう燃費は分かりません
>この手のバイクは燃費をとやかくいってはいけません!(笑)故障は???運しだいです
>まあ、同じウデの人が乗るんならR1000の方が速く走れるのでは?12が勝ってるてるトコは230Km位を超えた
>ところからですね、超高速域の安定性ですね!高いウインドプロテクション、ふだんカタイな〜と思われる
>足回りもこの速度域になると実にしなやかに動きます、120Km位でえハネるギャップも260Km位なら何事も無かった
>かのように乗り越えていきます、この速度域でけっこうバンクさせてのコーナリングの可能です!
>あと300Km位まで加速がそんなに衰えません!R1000はちょっとしか乗ったことないんでなんともいえませんが・・・
>まあ、思うのですが12Rとは似て非なる物だと思います、そしてハッキリ言える事は12Rはオススメです!。

アドバイスありがとうございます。やはり私は12Rが向いているのかな〜???
 年齢34歳 レース歴ありですが、まだヤンチャなスーパースポーツか大人のメガスポーツ
 を迷ったので投稿させて頂きました。赤男爵で12R,R1000共にまたがりましたが、
 182cm 80kgという恵まれた体格のお陰で、足つきや取り回しはまったく問題なし
 でした。しかし只今大型免許がない(取得予定)ので試乗はできないのでインプレを求めた
 次第です。まだ、いろいろありましたらレスお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):12R VS R1000
←back ↑menu ↑top forward→
 nao  - 02/10/30(水) 18:10 -
  
加速はR1000の方が速いと思います、ツーリングは12Rの方がラクでしょう燃費は分かりません
この手のバイクは燃費をとやかくいってはいけません!(笑)故障は???運しだいです
まあ、同じウデの人が乗るんならR1000の方が速く走れるのでは?12が勝ってるてるトコは230Km位を超えた
ところからですね、超高速域の安定性ですね!高いウインドプロテクション、ふだんカタイな〜と思われる
足回りもこの速度域になると実にしなやかに動きます、120Km位でえハネるギャップも260Km位なら何事も無かった
かのように乗り越えていきます、この速度域でけっこうバンクさせてのコーナリングの可能です!
あと300Km位まで加速がそんなに衰えません!R1000はちょっとしか乗ったことないんでなんともいえませんが・・・
まあ、思うのですが12Rとは似て非なる物だと思います、そしてハッキリ言える事は12Rはオススメです!。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):入会したんですが
←back ↑menu ↑top forward→
 だいすけ  - 02/10/29(火) 21:42 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>▼だいすけさんwrote:に返信
>このクラブはネット参加型のクラブと言えます
>言い換えると積極的に自分で参加していかないと楽しめないと思います
>ある程度のお決まりイベント以外は個人がやるぞ〜参加しない?といったイベントが大半です
>
>逆に言うと自分で企画すれば何でもやれるとも言いますが (^_^; アハハ…
>関西だと吹田の夜会とかガレージ藤田ミーティングとかが多いですよ
>
>突発イベントはメーリングリストとかで決まることが多いのでメーリングリストの参加しましょう!                                                 アドバイスありがとうございました.早速メーリングリストに参加してみます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):12R VS R1000
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 02/10/29(火) 21:13 -
  
▼爆さんwrote:に返信
>1、0〜200mの速さ(200km/hまでの加速でも可)
 五分かな、加速に関しては乗り手次第の面が多いですからね
 初期加速は軽さのR1000スピードが乗ってくれば12Rって感じかな?

>2、燃費
 ほとんど同じ若干R1000が良いかもって所です

>3、ツーリングでの使い勝手
 疲労度は12Rが少ないと思います、ウィンドプロテクションは12Rの勝ち
 足付性はR1000、ポジションは12Rがゆったりただしハンドル遠い
 思い分取り回しは12R負け

>4、故障
 こればっかりは運不運

私は12R乗りでR1000で少し走ったことがある程度での感想です
個人的にはコーナーガチンコで攻めるならR1000
高速巡航そこそこハードなコーナー攻めなら12R
取り回しを気にするならR1000
カワサキにこだわるなら12R(爆)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

12R VS R1000
←back ↑menu ↑top forward→
   - 02/10/29(火) 21:06 -
  
部外者ですが、アドバイスお願いします。どちらかの購入を考えています。
基準は、
1、0〜200mの速さ(200km/hまでの加速でも可)
2、燃費
3、ツーリングでの使い勝手
4、故障
できれば、その2台のオーナー経験(または、乗った事がある)ある方の
インプレお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):入会したんですが
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 02/10/29(火) 20:58 -
  
▼だいすけさんwrote:に返信
このクラブはネット参加型のクラブと言えます
言い換えると積極的に自分で参加していかないと楽しめないと思います
ある程度のお決まりイベント以外は個人がやるぞ〜参加しない?といったイベントが大半です

逆に言うと自分で企画すれば何でもやれるとも言いますが (^_^; アハハ…
関西だと吹田の夜会とかガレージ藤田ミーティングとかが多いですよ

突発イベントはメーリングリストとかで決まることが多いのでメーリングリストの参加しましょう!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

入会したんですが
←back ↑menu ↑top forward→
 だいすけ  - 02/10/29(火) 19:51 -
  
この度入会させて頂いたんですが、僕は兵庫県に住んでいるんですけど、関西支部には自動的に入れるんですか?また、もし入れているなら皆さんには、わかってもらえているんでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):絶対性能
←back ↑menu ↑top forward→
 nao  - 02/10/28(月) 20:20 -
  
市販車ならGSX-R1000なんてどうでしょう?友人のを乗させてもらいましたが、12Rよりスゴイです!
200Km位までならこっちの方が速いかも・・・、あとファイヤーブレードも12Rよりイイ加速するって聞きました、
12Rの本当のスゴさは230Km位から6速ホールドのまま300Km位までさほど加速がおとろえない、コレだと思います
10年以上前にFZR1000やGSX-R1100を乗っていたんですが、実速300Kmなんて夢のまた夢でしたFZRは270Km位しか
行かなかったし、GSX-Rは300まで行くんですが、そこまで行くのにかなり時間と距離が必要でした・・・
12Rみたいに6速のままアクセルを全開にしてればいつのまにか300Kmなんて事なかったです、(すべてメーター読み)
それで当時のバイクとさほど値段がかわんない(どれも乗り出しで130万円前後)これはスゴイと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

やはり寒い方が調子いい?
←back ↑menu ↑top forward→
 サルベン  - 02/10/28(月) 19:53 -
  
 今日の朝はかなり冷えました。走行距離1,400kmの12Rを通常通り暖機運転し走り出したところ、
あれ?いつもよりミッションが軽い。12Rってこんなにスムーズにシフトチェンジできたっけ?
なんかナラシが完全に終わり、10,000kmくらい走り終わったみたいに軽いんです。普段は頭にく
るほどガチガチだったのに。しかも、何だかいつもより力があるような感じです。
 ひょっとしてオイルの熱ダレとかに関係しているのでしょうか。まだ6,000rpm(まだ、リミッ
トの半分だからこれから超楽しみ!)しか回していないのですが、はっきり体感できました。
 皆さんは、そんな経験ないですか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):飛び石が・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 nn  - 02/10/28(月) 11:15 -
  
▼まさおさんwrote:に返信
>はじめまして!僕は02’黒金に乗ってますが先日初めて高速道路を使ってツーリングに行ったのですが速度は100k/h平均位で気持ちよく流し某サービスエリアで休憩中ふと愛車に目を向けるとアンダーカウルの羽(?)の下あたりに飛び石を食らったらしき跡が!しかも左右両方とも・・・。ひょっとしてこれはフロントタイヤが跳ね上げた石が当たったのでしょうか?前乗っていたZZ-Rではアッパーカウルには飛び石食らってもアンダーカウルに食らうことは無かったのですが。皆さんのも同じところに飛び石食らってますか?それと純正色(パールミスティックブラック)のタッチアップペンって出てるのでしょうか?(これが一番知りたい!!)SHOPに聞いてみればいいとおもわれるでしょうが通販で買ったもので・・・。どうぞよろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):飛び石が・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 黒02  - 02/10/28(月) 10:53 -
  
▼まさおさんwrote:に返信
>はじめまして!僕は02’黒金に乗ってますが先日初めて高速道路を使ってツーリングに行ったのですが速度は100k/h平均位で気持ちよく流し某サービスエリアで休憩中ふと愛車に目を向けるとアンダーカウルの羽(?)の下あたりに飛び石を食らったらしき跡が!しかも左右両方とも・・・。ひょっとしてこれはフロントタイヤが跳ね上げた石が当たったのでしょうか?前乗っていたZZ-Rではアッパーカウルには飛び石食らってもアンダーカウルに食らうことは無かったのですが。皆さんのも同じところに飛び石食らってますか?それと純正色(パールミスティックブラック)のタッチアップペンって出てるのでしょうか?(これが一番知りたい!!)SHOPに聞いてみればいいとおもわれるでしょうが通販で買ったもので・・・。どうぞよろしくお願いします。

 こんちは〜まさおさん。はじめての高速道路で傷が付いてしまいましたか・・・ご愁傷様です。でも私も納車から三日位で、多分飛び石による傷?が、アンダーカウル右側の羽の上10センチ上辺りに入っていました。もしかしたら誰かの悪戯かも。その時はショックでかなり参りましたが一月もすると、そんなに傷も気にならなくなってくるから不・思・議〜
 純正色については解かりません。すいません、答えになってないのにレスして。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):絶対性能
←back ↑menu ↑top forward→
 take4  - 02/10/28(月) 3:20 -
  
▼naoさんwrote:に返信
>12Rよりすごい加速するバイクありますよ!それはヤマハのTZ250です体感的には12Rの比ではないです、
>それとスーパーバイク用のフルキットを組んだ7Rコイツの加速は12Rなんか比べ物になりません(笑)
>どっからでもウイリーするしスリックはいてるのに少しラフにアクセル開けるとま横向くし、気分悪くなる位
>速いですよ。

TZって、レーサーのですよね。
私は、市販の、それも軽自動車くらいの代価で、この異次元の加速を味わえる事が驚異です。
軽く走っていても、ふとミラーを見ると他の4輪の姿が小さく見える時に「速いだなぁ。」って思います。
そのせいか、最近は4輪に乗るときは、きわめてのんびり走ってしまってます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):任意保険
←back ↑menu ↑top forward→
 eq  - 02/10/28(月) 0:16 -
  
▼eqさんwrote:に返信
アドバイスありがとうございました。
現在の保険屋(三井○友海上)で早速対物無制限を聞いてみます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

飛び石が・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 まさお  - 02/10/27(日) 22:25 -
  
はじめまして!僕は02’黒金に乗ってますが先日初めて高速道路を使ってツーリングに行ったのですが速度は100k/h平均位で気持ちよく流し某サービスエリアで休憩中ふと愛車に目を向けるとアンダーカウルの羽(?)の下あたりに飛び石を食らったらしき跡が!しかも左右両方とも・・・。ひょっとしてこれはフロントタイヤが跳ね上げた石が当たったのでしょうか?前乗っていたZZ-Rではアッパーカウルには飛び石食らってもアンダーカウルに食らうことは無かったのですが。皆さんのも同じところに飛び石食らってますか?それと純正色(パールミスティックブラック)のタッチアップペンって出てるのでしょうか?(これが一番知りたい!!)SHOPに聞いてみればいいとおもわれるでしょうが通販で買ったもので・・・。どうぞよろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):絶対性能
←back ↑menu ↑top forward→
 nao  - 02/10/27(日) 17:44 -
  
12Rよりすごい加速するバイクありますよ!それはヤマハのTZ250です体感的には12Rの比ではないです、
それとスーパーバイク用のフルキットを組んだ7Rコイツの加速は12Rなんか比べ物になりません(笑)
どっからでもウイリーするしスリックはいてるのに少しラフにアクセル開けるとま横向くし、気分悪くなる位
速いですよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):絶対性能
←back ↑menu ↑top forward→
 浮雲  - 02/10/26(土) 22:33 -
  
▼NOBさんwrote:に返信
>12Rの恐怖の加速のせいで、昔は楽しいなーと感じていた加速感ではまったく楽しめなくなりました。

その通りですね。人間、次元が違う世界を見てしまうと、もう元へは戻れません。

今ではすっかり頭を切り換えました。そうすると、現代の車、特にトルコン車の性能進化は素晴らしいと思えるようになりました。シフトチェンジ無し、エンスト無し、ギクシャク無し、ましてや加速の恐怖感など一切無し、雨の下り急坂コーナーも問題無し。こんなに操作に気を使わない、お気楽交通用具なのに、事故を起こすのが不思議なくらい。

そんな、車しか乗らない人から見れば、12Rの動力性能は殆ど狂気の沙汰でしょうか。ま、その前に、分ってもらえないけどね。私も、この車の凄さを語り合える知人は周囲には一人もいません。だから、「よこやん」さんのこのBBSは楽しませてもらってます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):任意保険
←back ↑menu ↑top forward→
 bingo  - 02/10/26(土) 18:07 -
  
▼eqさんwrote:に返信
こんにちは。
私もさんざん安いところを探しましたが見つけられませんでした。
よこやんさんも書いてますが、対物は絶対に「無制限」に入るべきです。
トラックとかにぶつかって貨物が破損したときは荷の代金も請求されます。
私は仕事でトラックをチャーターし、1億を超える精密機械を運ばせていますが、バイクがぶつかって縁石や歩道に乗り上げただけでもパーになります。
「対物無制限」は想像するほど高くありませんから絶対お勧めです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):任意保険
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 02/10/26(土) 14:26 -
  
▼eqさんwrote:に返信
はっきり言って無いです、バイクの保険は利益率も低いので辞めたいぐらいと以前聞いたことあります
それぐらいなので単純料金の違いぐらいしかないと思います

>当方はこれまで対人無制限、対物500万、搭乗者200万というので契約してきました。
 昨今高級車も増えてきたので私は対物も無制限にしました
 バスなんかだと数千万なんて軽いですからね
 特殊作業車はもっと高いけど

予断ですがホンダの燃料電池車1億円だそうです、そんなのにぶつかって炎上でもしたら.....
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

任意保険
←back ↑menu ↑top forward→
 eq  - 02/10/26(土) 13:25 -
  
お世話になります。
最近自動車保険については、保険会社の競争が激しくなっているようで、条件を細分化して保険料が下げられるみたいですが、自動二輪の任意保険についてはどうでしょうか?
一番、有利と思われる保険会社はどこでしょうか?

当方はこれまで対人無制限、対物500万、搭乗者200万というので契約してきました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):絶対性能
←back ↑menu ↑top forward→
 NOB  - 02/10/26(土) 1:09 -
  
▼サルベンさんwrote:に返信
>▼take4さんwrote:に返信
> その通りです。
>私も車で美祢サーキットを走っていましたが、やはりリッターバイクの加速は異質です。
>しかも、まったくのドノーマルで・・・。
> 友人の33スカイライン25Tの隣に乗ることがたまにあります。僕に何を訴えたいの
>か、やたらフル加速をするのですが、退屈でたまりません。相手を選んでほしいです。
> やはり、そんなもんなんでしょうか。
最近、新型カルディナのターボを運転しましたが240psとはいえ、あまりにもとろくてびっくりしました。
まだ100km出てないの?って感じでした。
12Rの恐怖の加速のせいで、昔は楽しいなーと感じていた加速感ではまったく楽しめなくなりました。
ある意味で、神経が麻痺してるのかなー。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):02の慣らし運転は?
←back ↑menu ↑top forward→
 はたけ  - 02/10/25(金) 23:26 -
  
▼hiroさんwrote:に返信
>1600kmだったんですねぇ。取り扱い説明書を見て気づきました。
>01の時は気が遠くなるようんだったんですよ。なにせ、今の02も
>2月に買ったのに、まだ1500kmしか走ってないんで・・・。

私は7月に購入して、すでに2000Km超えてますよ!
もっと、乗りましょうよ!
一人ツーリングで遠乗りすると直ぐですよ。
しかし、慣らしが終えたからと言ってもそんなに回せないもんですね。
8000rpm位ですぐ200km/h超になるし・・・・すぐ、前方の車に追い着いちゃくし。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

02の慣らし運転は?
←back ↑menu ↑top forward→
 hiro E-MAIL  - 02/10/25(金) 20:13 -
  
1600kmだったんですねぇ。取り扱い説明書を見て気づきました。
01の時は気が遠くなるようんだったんですよ。なにせ、今の02も
2月に買ったのに、まだ1500kmしか走ってないんで・・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):絶対性能
←back ↑menu ↑top forward→
 サルベン  - 02/10/25(金) 20:03 -
  
▼take4さんwrote:に返信
 その通りです。
私も車で美祢サーキットを走っていましたが、やはりリッターバイクの加速は異質です。
しかも、まったくのドノーマルで・・・。
 友人の33スカイライン25Tの隣に乗ることがたまにあります。僕に何を訴えたいの
か、やたらフル加速をするのですが、退屈でたまりません。相手を選んでほしいです。
 やはり、そんなもんなんでしょうか。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):うちの子が、、、。
←back ↑menu ↑top forward→
 nao  - 02/10/25(金) 19:08 -
  
このオバハンとんでもないヤツですね、私も読んでて腹が立ってきました!お子さんの怪我がたいした事なくて
なによりです、同じ免許を持つ者として許せません!しかし日本の道交法はすこし歩行者や自転車に甘すぎる
トコもあると私は思います、怒らずに聞いて下さい、私は仕事で大型トラックを運転してるのですが、信号を守らない
歩行者や突然物影からなんのためらいも無しに飛び出してくる自転車、車道を平気で逆走してチャリで走ってくる
高校生、酔っ払って夜の道に寝っころがってるオッサン、何メーターも先からウインカーを出して左によってるのに
曲がる寸前でスリ抜けてくる原チャ、コレぶつかったらどうやってもこちら側が悪くなるんです、いくら注意してても
防げない場合もあるんです、車と歩行者の場合どうやっても車の方が分が悪くなります、
オバハンが「今回の件は、飛び出してきたお宅の子供にも非がある」「私が全面的に100%非があるみたいだ、納得がいかない」と言ってるようですが
(このオバハンにかぎってはこんな事言う資格はない!)あながち的外れではないと思います、私も小2の時チャリで車に跳ねられた事があります、狭い路地から急に飛び出し車にぶつかりました、運よくカスリ傷ひとつ無かったのですが
相手の運転手さんは私の家に来てひら謝りでした、どう考えてもこちらの不注意が原因で起きた事故にもかかわらず
にもです、
「7歳の子供に義務とかマナーを求めるのはいかがなものかなと」とありますが、たしかにそのとうりなんですが、
それを教えてあげるのは親のつとめです、私もこの事故の後、父親にそれはヒドク怒られました、今のように車が多い
世の中になってくるとそんなユウチョウな事も言ってられないと思います、まあとにもかくにもお子さんに
どのようにしたら事故にあわないですむかを教えてあげて下さい、父親として免許を持ってる人生の先輩として、
少しでも悲しい事故が減る事を願ってやまないnaoでした・・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):うちの子が、、、。
←back ↑menu ↑top forward→
 猫好き  - 02/10/25(金) 16:49 -
  
こんにちは、始めて投稿させてもらいます。12R購入予定の猫好きです。

読んでいて、相手に段々腹が立ってきましたので投稿します。
そんでもってちょっと調べました。

第72条(交通事故の場合の措置)
車両等の交通による人の死傷又は物の損壊(以下「交通事故」という。)があつたときは、当該車両等の運転者その他の乗務員(以下この節において「運転者等」という。)は、直ちに車両等の運転を停止して、負傷者を救護し、道路における危険を防止する等必要な措置を講じなければならない。この場合において、当該車両等の運転者(運転者が死亡し、又は負傷したためやむを得ないときは、の他の乗務員。以下次項において同じ。)は、警察官が現場にいるときは当該警察官に、警察官が現場にいないときは直ちに最寄りの警察署(派出所又は駐在所を含む。以下次項において同じ。)の警察官に当該交通事故が発生した日時及び場所、当該交通事故における死傷者の数及び負傷者の負傷の程度並びに損壊した物及びその損壊の程度、当該交通事故に係る車両等の積載物並びに当該交通事故について講じた措置を報告しなければならない。

第117条の3
次の各号のいずれかに該当する者は、一年以下の懲役又は十万円以下の罰金に処する。
一 第七十二条(交通事故の場合の措置)第一項前段の規定に違反した者

以下略

というように警察に届けないだけでも当然のことながら罪になります。
そして警察もこの条例に違反した者がいるのが明らかにもかかわらず、動かないのは警察の怠慢のなにものでもありません。

これは僕の友人の話しですけど、お年寄りにバイクのミラーをコツンと当ててしまっただけで、訴訟にまで発展してしまい、結局の所、裁判所命令で治療費+慰謝料30万を支払うはめになりました。

私の場合は、私はバイクで相手がトラック、2車線の道路で私が左車線、トラックが右車線でお互いが平走していてトラックが車線変更してきて接触。私は転倒こそしませんでしたが肩に軽い打身。
両者走行していたにもかかわらず、10:0で治療費と損害賠償してもらいました。
そして、トラック運転手はゴールド免許で無事故無違反だったにもかかわらず免許停止処分になったそうです。(これは警察の方がいっていました。)

対バイクでもそれなりの処分(責任)を負わなければならないのですから。事、対歩行者となるとそれなりの処分(責任)を負うはずです。

なんくせつけて責任を逃れようというふとどきな人は決して許してはいけません。

あと、私の経験上自分が被害者の場合、病院の治療費はその場で自分で払わない方がいいですね。(今さら遅いかもしれませんが)
交通事故の場合は健康保険が効かないので大した治療で無くてもベラボーに高いです。
その場は「今は持ち合わせが無いから後で保険屋に連絡させる」などといって、自分の住所、加害者の住所、通報先の警察をつげてかえった方がいいです。
そうすれば病院側も必死になって加害者もしくは加害者の保険屋に請求の連絡をしてくれて相手にプレッシャーをあたえてくれます。

だんだんまとまりがなくなってきましたのでこの辺にしますが、私も私の家族も道も歩けば運転もするので明日は我が身と気を付けようと思います。

それではがんばってください、お大事に。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

51 / 72 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
539120
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free