Other
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃戻る  
52 / 72 ページ ←次へ | 前へ→

Re(2):うちの子が、、、。
←back ↑menu ↑top forward→
 伝書ほたるのでんぼ  - 02/10/25(金) 6:27 -
  
▼うーーんさんwrote:に返信

ご指摘の件ですが、もちろんもう叱ってます。
子供を溺愛するにあまり、目先が見えなくなってはおりませんので悪しからず。
あと、7歳の子供に義務とかマナーを求めるのはいかがなものかなと、、。
日ごろの交通安全に対する親のしつけや、教えに対してのお言葉でしたら、まさにその通りですね。
再度、子供たちに注意をしておきます。

>まあ、相手の態度も問題だけど
>まずは自分の子供を叱ったら。
>横断歩道の15m手前を横切ったんでしょ。
>運転者には安全義務があるけど歩行者にだってそれなりの義務やマナーが必要でしょ。

管理者様へ
12R質問掲示板にもかかわらず、一般の事故相談みたいになことになってしまい、申し訳ございませんでした。
”よこやんさん”の言うとおり、専門の相談係等に問い合わせます。すべて削除しちゃって下さい。
ご意見いただいた皆様、本当にありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):うちの子が、、、。
←back ↑menu ↑top forward→
 うーーん  - 02/10/25(金) 1:09 -
  
まあ、相手の態度も問題だけど
まずは自分の子供を叱ったら。
横断歩道の15m手前を横切ったんでしょ。
運転者には安全義務があるけど歩行者にだってそれなりの義務やマナーが必要でしょ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):驚きました。(長文ですいません)
←back ↑menu ↑top forward→
 めぞん  - 02/10/24(木) 23:50 -
  
>「保険を使うかどうかはそちらの勝手なのできちんと診療費は請求させてもらいますので」と申し伝えて別れました。

この場合ははっきりと相手の「保険代理店」に連絡をその場で取らせないとだめです。当人同士で話し合いは
絶対ご法度ですよ。相手の方も自分の非を認めたくはないですし、ましてや人身事故ですのでもっと注意深く
しなければなりません。基本は保険屋同士で話をさせることです。

>病院では、
>左大腿部内側の打撲 診断としては14日の安静と先生から説明がありました。
>(やや、たいそうやなあ〜と思いつつ、、、。)
>請求額を見てびっくり、30,740円(レントゲン6枚撮りましたしね、、。)
>支払いは立て替えようかとも思いましたが、相手に渡そうと思い振込用紙をもらいました。
(保険屋を通してやったほうが良かったのですが)
>嫌な思いをするのも、今日を限りに終わりにしたいので用紙を渡そうとしたら、”ちょっと待ってほしい”というでは、あ〜りませんか。
>
>>保険屋に相談したいこともあるので時間をくれ
>>今回の件は、飛び出してきたお宅の子供にも非がある、折半してほしい
>>私が全面的に100%非があるみたいだ、納得がいかない

「車対人間」どう考えても100:0で加害者責任です。ましてや子供というまだ判断能力が未熟なものに対しての、認識の甘さも考えて「注意義務違反」にもなります。この点でも9:1は難しいでしょう。
  
>まあそんなことを言い出しました。私も、
>
>>お宅の、その感覚は、かなりずれていませんか?
>>そちらがそういうことなら、キチンとしますけど。(やや、意味不明)
>
>まあそんな要旨の会話を交わしながらも、最後は振込用紙を受け取り帰って行きました。
>
>そこで詳しい方のお話が聞けたらですが、
>飛び出したうちの子にも非があるにせよ、このような状況では法的(?)にというか、判例も踏まえてどんな判断をされるのでしょうか?こちらにも支払いの責任はあるのか?
  
 状況(事故の起こった場所)が良くわかりませんので100%とは言い切れませんが、上にもかきましたように100:0で加害者責任になりますよ。(まれに見通しの悪い場所では9:1というのもありますが)

とにかく基本は「当人同士で話し合いはご法度」です。すぐに保険会社に連絡をとり、相手側の保険会社との
折衝に任せることがスムーズに解決する糸口です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):驚きました。(長文ですいません)
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 02/10/24(木) 23:01 -
  
▼伝書ほたるのでんぼさんwrote:に返信
車の保険入ってます?
相談を受けてくれる代理店も有りますので相談されてみてはいかがですか
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

驚きました。(長文ですいません)
←back ↑menu ↑top forward→
 伝書ほたるのでんぼ  - 02/10/24(木) 22:26 -
  
今日の投稿をもって”終了〜”のはずでしたが相手の態度というか、感覚というか驚かされました。

まず、昨日の電話でのやり取りは
”学校の方が、、、”の連発、警察に届けを出しに行かんとあきませんよね、については
”望むところや”みたいな態度、挙句の果てに、”被害者、加害者ってどうこと”み
たいな態度でした。”お互い対等の立場でしょ”みたいな雰囲気がありありでした。

次に所轄に出向いてのことですが
交通課の方に皆様からの返信にある、免許所有者の心得というかその辺のことをかなりキツク
お灸をすえられてやっと頭を下げ始めました。え〜、こんなことでこんなに責められるのかという感じでした。
かなり反省した様子が伺えたのようだったこともあり、「明日、病院に行きますので」と伝えて「保険を使うかどうかはそちらの勝手なのできちんと診療費は請求させてもらいますので」と申し伝えて別れました。

病院では、
左大腿部内側の打撲 診断としては14日の安静と先生から説明がありました。
(やや、たいそうやなあ〜と思いつつ、、、。)
請求額を見てびっくり、30,740円(レントゲン6枚撮りましたしね、、。)
支払いは立て替えようかとも思いましたが、相手に渡そうと思い振込用紙をもらいました。

嫌な思いをするのも、今日を限りに終わりにしたいので用紙を渡そうとしたら、”ちょっと待ってほしい”というでは、あ〜りませんか。

>保険屋に相談したいこともあるので時間をくれ
>今回の件は、飛び出してきたお宅の子供にも非がある、折半してほしい
>私が全面的に100%非があるみたいだ、納得がいかない

まあそんなことを言い出しました。私も、

>お宅の、その感覚は、かなりずれていませんか?
>そちらがそういうことなら、キチンとしますけど。(やや、意味不明)

まあそんな要旨の会話を交わしながらも、最後は振込用紙を受け取り帰って行きました。

そこで詳しい方のお話が聞けたらですが、
飛び出したうちの子にも非があるにせよ、このような状況では法的(?)にというか、判例も踏まえてどんな判断をされるのでしょうか?こちらにも支払いの責任はあるのか?

最後に、私は、相手の仕事が終わる夜まで連絡を待ち、病院にも子供と出向き(相手はもちろん不在)、振込用紙も待ち合わせて出向いたりと(しかも、私の責任を持って1ヶ月以内に支払うという誓約書を病院に書かされました)、被害を受けたこちらは、目一杯の譲歩というか、一歩下がって相手に接してきました。いろいろな面で自分でも何でこんなことしてるんやろうと思いつつも、、。
雰囲気的には、振込みをすると思われますが、なんか、やりきれない思いでいっぱいになってしまいました。

遅くなりましたが、返信を頂いた皆様(すいません、まとめてで、、)ありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ありがとうございました。
←back ↑menu ↑top forward→
 10C  - 02/10/23(水) 10:43 -
  
▼伝書ほたるのでんぼさんwrote:に返信
>たくさんの方々のご教授ありがとうございます。
>
>今しがた、管轄の警察署に連絡し状況を説明したところ、日を改めて加害者と共にやって来て欲しいとのことでした。
>警察の事故係も、事故の程度にかかわらず、届けをする義務、責任があるとの事でした。

物損事故と人身事故では、処理の仕方が違います。前者は最寄の交番の警察が対応し日時と場所など簡単な処理で
 人身事故は、専門の事故処理係が来て、「何処ら辺りで気が付きましたか?」などいろいろ聞かれ、位置測定
 (事故を正確に記録する)など行います。必ず事故処理係に記録してもらって下さい。(明らかに人身事故なので)

>事を大きくするつもりなど毛頭ありませんが、一緒にお風呂に入っていたら肘も痛がるので(赤く腫れてました)
>あらためて、ちょっとした事故の怖さを痛感しております。

 事を大きくするという事ではなく、事故を正確に記録するという事なので、お子さまの為に... 

>相手は判っておりますので、明日連絡の上、一緒に所轄へ出向きます。

 その際、相手に対ししてどのような処分(軽,普,重)を聞かれます。あなたに対するお詫びや反省の気持ち
 があったのか?という事です。当然、相手の処分が変わります。

>もちろん、病院にもいってきます。決着付きましたら、またご報告させていただきます。

 何も異常の無い事をお祈りします。
>
>追伸、警察の対応ってホントにそっけないですよね。届出を直ぐにでもしてくれって云うかと思ったんですが、
>日を改めてくれって、、、。
>所詮、そんなもんなんでしょうかね〜、、。(寂)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):うちの子が、、、。
←back ↑menu ↑top forward→
 NeeO E-MAIL  - 02/10/23(水) 0:52 -
  
常識ないというより免許持つ資格ないような気がしますが
最近は逆走してる車、歩道を走るバイク、原付などいろんなもん見てますから
なんとも言えないですが

たいした怪我なくても、バイクでこけると非常に痛いように
病院は必ず行ってください 子供ならなおさら
(自分の場合は病院嫌いなのであざ作ったままですが)

おばさん、おじさん系は経験上、たいしたことないと逃げる人意外といます
(自分もおじさんになってきましたが)
思いっきり注意していいと思います 

学校、警察を当てにしても所詮仕事外のことは人としての
同情のような行動しか取らないと思います それはしょうがないような

では お大事に
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ありがとうございました。
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 02/10/23(水) 0:26 -
  
▼伝書ほたるのでんぼさんwrote:に返信
>追伸、警察の対応ってホントにそっけないですよね。届出を直ぐにでもしてくれって云うかと思ったんですが、

医者に行って診断書取って人身にすれば少しは動くかな
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):絶対性能
←back ↑menu ↑top forward→
 take4  - 02/10/22(火) 23:00 -
  
▼NOBさんwrote:に返信
>▼サルベンさんwrote:に返信
>> '02の黒/銀に乗ってます。
>>先日、知り合いに「このバイクは2ndでレブリミットまで回すと180km/h
>>超えちゃうよ。」って話したら、全然信用してもらえなかったです。
>>この世界を知らない人って、そんなもんなんでしょうか?
>車にしか乗った無い人には、想像つかないと思います。
>つい最近まで私がそうでいた。

最近のホンダのNSXの記事で「3rdに入る頃には3桁の速度に・・・」
なんて、書いてありましたよ。
ローで140近いんですけど。って言ってやりたいくらいです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):うちの子が、、、。
←back ↑menu ↑top forward→
 どら  - 02/10/22(火) 22:24 -
  
どらです

でんぼさん災難でしたね
子を持つ同じ親として心が痛みます

「学校に戻って」という事は下校途中だったのかな?
だとすると通学路ですよね。
子供の飛び出しとかの危険予知はドライバー(ライダー?)として
当然考えるべき事です!
自分の起こしたことの重大さに気付いていないオバはんには
しっかり反省してもらった方が良いかと思います。

色々な方法で!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ありがとうございました。
←back ↑menu ↑top forward→
 伝書ほたるのでんぼ  - 02/10/22(火) 21:35 -
  
たくさんの方々のご教授ありがとうございます。

今しがた、管轄の警察署に連絡し状況を説明したところ、日を改めて加害者と共にやって来て欲しいとのことでした。
警察の事故係も、事故の程度にかかわらず、届けをする義務、責任があるとの事でした。
事を大きくするつもりなど毛頭ありませんが、一緒にお風呂に入っていたら肘も痛がるので(赤く腫れてました)
あらためて、ちょっとした事故の怖さを痛感しております。
相手は判っておりますので、明日連絡の上、一緒に所轄へ出向きます。
もちろん、病院にもいってきます。決着付きましたら、またご報告させていただきます。

追伸、警察の対応ってホントにそっけないですよね。届出を直ぐにでもしてくれって云うかと思ったんですが、
日を改めてくれって、、、。
所詮、そんなもんなんでしょうかね〜、、。(寂)

それでは、、、。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):うちの子が、、、。
←back ↑menu ↑top forward→
 RED−R  - 02/10/22(火) 20:55 -
  
お子様が元気そうで何よりです。
皆さん仰るように一度病院行ったほうがいいかもしれません。

私は先日、車で事故を起こし少ししてから痛みが出ました。
たいした事はなかったのですが、安心感が違うと思います。

ところで、読んでいて思ったのですが、相手の身元ってわかっているのでしょうか?

先の事故のとき、警察に届け出るのが遅れました。
警察署のロビーで待たされている間、受付にはさまざまな人間模様が見られました。
しかもその大半が事故に関することで、
・事故後警察に届けなかったがやはり心配になって・・・
・子供に車を当てておきながら誤りにもこない
・当て逃げされた!
などなど。

世の中非常識な人間は大勢いるようで、相談しにくる人が結構いました。

警察の対応で余計むかつく!という可能性がないとは言えませんが、
他愛のないことで(本人にとってはどうかわからないけど)訪れる人もいましたので
報告だけでもしたほうがいいかもです。

私事ですが・・・
小さいとき自転車で車に突っ込みまして、
運転手の人が病院に連れていってくれたあげく自転車を新品にしてくれました。
(突っ込んだのは私)

怪我もしたけど、子供にもわかるほど丁寧にお詫びにこられたので、私の親はなにも言わなかったのでしょうね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):うちの子が、、、。
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 02/10/22(火) 20:34 -
  
▼伝書ほたるのでんぼさんwrote:に返信
>1. 警察には、全く届けていない
>   免許を持つものとして、常識が無いのではないか?
 常識というか事故の場合は届出の義務がある筈です
 今からでも遅くないので警察に傷(青あざ)が有るので人身事故と届出しましょう
 もちろん人身として病院で精密検査受けるべきです
 その際子供はしかられると思いぶつかっていてもぶつかっていないと言うので
 特に頭部は後遺症の危険も有りますので絶対に検査しましょう
 やさしく痛いところを聞き出しましょう

>2.侘びに出てくる様子もない
>   最低限、頭を下げに来るべきちゃうの(怒)
>3.救急車すらよんでいない
>   相手を気遣う心も無いのか
 運転者の気持ちは解りますが理解は出来ませんのでその旨しっかりと伝えましょう
 相手がわからないのであれば轢き逃げです

>4.学校の対応
>   もっと真剣に取り組めよ!まともな報告すらないやんけ!!!
 これも同意です

と言う訳で今からでも届出してください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):うちの子が、、、。
←back ↑menu ↑top forward→
 ヘルヴァ  - 02/10/22(火) 20:28 -
  
こんにちは。災難でしたね。

とにかく今からでも警察に届けるべきです。
幸い、相手がわかっているようなので
マシかも知れませんが
れっきとした人身事故だし、大きなアザがあると言うことなら
全治2週間とかそれ以上の診断が出ると思いますよ。

相手殻は届け出義務について違法な行為をしているのに
その自覚がないのでしょう。
現状では、ひき逃げと同じです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):うちの子が、、、。
←back ↑menu ↑top forward→
 エリミス E-MAIL  - 02/10/22(火) 20:12 -
  
 ▼伝書ほたるのでんぼさんwrote:に返信
私は、先月自転車で飛び出してきた女子高生と原チャで接触しました。
すぐ救急車呼んで警察に現場検証にきてもらいました。
幸い彼女はかすり傷程度で済み、私自身も事情聴取以外は特におとがめ無しでした。

>1. 警察には、全く届けていない
>   免許を持つものとして、常識が無いのではないか?
モラルの欠如で話しになりません。
>2. 侘びに出てくる様子もない
>   最低限、頭を下げに来るべきちゃうの(怒)
なんらかのワビ入れは当然だと思われます(たとえ電話の1本でも全然印象が変わりますもんね)
>3. 救急車すらよんでいない
>   相手を気遣う心も無いのか
自分自身の免許の事しか考えて無いのでは・・・。
>4. 学校の対応
>   もっと真剣に取り組めよ!まともな報告すらないやんけ!!!
面倒な事に関わりたくないとの考えが見え見えです。

あとあと身体に障害が出てくる可能性が皆無では無いと思いますので、今から病院で検査して警察に
届けておいた方が良いです。

引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

うちの子が、、、。
←back ↑menu ↑top forward→
 伝書ほたるのでんぼ  - 02/10/22(火) 19:44 -
  
#383 伝書ほたるのでんぼです。

いつも楽しく見させてもらっております。
さて、本日ですがうちの子が事故に遭いました。(小2 男児)  

状況ですが、

青信号が点滅していたので、うちの子があわててしまい横断歩道の手前約15M位から
斜めに走り抜けようとしたのですが、右折の原チャリ(オバはん)が気付くのが遅れて
衝突し、両者とも転倒したというものです。
怪我の程度は、内股に青アザがついた。(かなり、大きい)
一応、ピンピンしてます(笑)
相手方は、特に何も無い模様です。

一応、学校に戻り簡単な手当てを受けたようですが、
皆様にご意見を乞いたいのは、

1. 警察には、全く届けていない
   免許を持つものとして、常識が無いのではないか?

2. 侘びに出てくる様子もない
   最低限、頭を下げに来るべきちゃうの(怒)

3. 救急車すらよんでいない
   相手を気遣う心も無いのか

4. 学校の対応
   もっと真剣に取り組めよ!まともな報告すらないやんけ!!!

もちろん、同じ免許を持っている人間として避けようの無い状況として同情する余地はあるんですが
ちょっと、やりきれないものがあって投稿したしだいです。
自分の子供という贔屓目も、もちろんありますし、被害者が子供という事だけで安易な解決をしたくない
という気持ちも有ります。
あと、相手から何かむしりとったろうとか、そういう如何わしい思いは全くありませんので、念のために。
MLに流そうかと思ったのですが、質問という形で投稿させていただきました。
12Rネタでは有りませんが、幅広い方々からのご意見をよろしくお願いします。
管理者様>適当でない投稿でしたら削除していただいて結構です。よろしくお願いします。

それでは、、、。
    
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):車検ヘッドライト
←back ↑menu ↑top forward→
 hiryu  - 02/10/21(月) 0:17 -
  
>私の購入したKawasakiショップでは、基本的にマレーシア仕様ですので、レンズの交換は必要ありません。右側通行の国仕様の場合は交換してます。
>
>バロンさんも交換されているものと思ってました。臨時措置で車検を取っているのが本当なら、不実記載ですよね。今度近くのRBで見てこよっと。

私もマレーシアなのでそのままです。

臨時措置については結構微妙な問題だとおもいます。
車検のときだけバッフルを付けて音量を下げて車検を取っている方は結構多いと思います。
バーハンドルの方(車)で車検のときだけ角度を買えて許容範囲内にして改造車検にならないようにしている人も多いでしょう。
ヘッドライトについても実際に右側通行用のままのバイクに乗ったり、すれ違ったりしましたが
言われないときがつかない程度のものがほとんどです。
なので私的にはアリかな?と思ってしまいます。

バイク屋にしてみても、一応ライト交換が必要で、費用が○万円ですと聞いてみるも
多くの方は渋い顔をするでしょうから臨時措置で車検を通すのでしょう。
もちろんマフラーやハンドル、バルブ等についても同様でしょう。
良い事ではないですがあまりとやかく言うのもどうかと思います。

もちろん明らかに問題のある車両を一時だけの臨時措置で通すようなことは問題だと思いますが・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):謎のケーブル
←back ↑menu ↑top forward→
 山羊 E-MAIL  - 02/10/21(月) 0:14 -
  
情報ありがとうございます。(出張&体調不良で遅くなってしまいました。)
でも、どこにもつながってなかったんですが、使うときはつなぐんでしょうか?

>しかしタンクカバーを外さないといけない訳ですから、結局面倒くさいですね。
防犯を考えて(?)のことなのか、何も考えてないのか...。
私は納車のときに、「ブースターできないよ。」て言われてて、この前交換の時
に、納得していました。(^_^;)

▼たつさんwrote:に返信
>私も納車の時に悩みましたよ。
>バッテリーを取り出さなくても、ブースター出来るようになってるんですね!
>しかしタンクカバーを外さないといけない訳ですから、結局面倒くさいですね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):KCBMについて教えてください
←back ↑menu ↑top forward→
 eq  - 02/10/20(日) 21:34 -
  
▼エリミスさんwrote:に返信
エリミスさんどうもありがとうございます。今年はあと兵庫と沖縄なんですね。
ちょっと参加は難しいということがわかりました。

.どういうスケジュールでどんなところで開催されるのですか?
>開催日 イベント名 会場 県名 事務局連絡先 お問合せ電話番号
>4月 21日(日) ★カワサキiコーヒーブレイクミーティングin SPA直入 SPA直入 大分県 KAZE本部事務局 0120-200819
>5月 19日(日) ★カワサキコーヒーブレイクミーティングin 和歌山 和歌山マリーナシティ 和歌山県
>6月 9日(日) ★カワサキコーヒーブレイクミーティングin 苗場 苗場プリンスホテル駐車場(新潟県南魚沼郡湯沢町) 新潟県
>7月 14日(日) ★カワサキコーヒーブレイクミーティングin 十勝 十勝インターナショナルスピードウェイ 北海道
>8月 25日(日) ★カワサキコーヒーブレイクミーティングin 田沢湖 秋田県田沢湖スキー場 秋田県
>9月 22日(日) ★カワサキコーヒーブレイクミーティングin 高鷲 岐阜県郡上郡高鷲村 ホワイトピアたかす 岐阜県
>10月 27日(日) カワサキコーヒーブレイクミーティングin 神鍋 アップかんなべ 兵庫県
>11月 24日(日) ★カワサキコーヒーブレイクミーティングin沖縄 いこいの村おきなわ 沖縄県
>>2.何をやる会ですか?(どういう気持ちで行けばいいのですか?)
>日曜の朝は、バイクで走ろう。 そしてライダー同士、
>コーヒー片手に バイクの話をしませんか。
>Kawasakiからの提案です。
>>3.開催の情報はどこから発表されるのでしょう?
>http://www.kawasaki-motors.com/kaze/index.html
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):車検ヘッドライト
←back ↑menu ↑top forward→
 take4  - 02/10/20(日) 19:56 -
  
▼hiryuさんwrote:に返信
>基本的に右側通行か左側通行かで配光が変ってきます。
>ninjaのレンズを見るとよくわかりますが、
>国内使用は左側(歩道側)が大きく照らされるようになってます。
>そして、右側(対向車側)は低く照らされつようになっています。
>
>逆車の場合ですとそうなっていないので
>対向車がまぶしくなるため、ヘッドライトを変えるなどして配光変えないといけません。

>できればヘッドライトユニットを交換した方が良いとは思います。
>さほど問題は無いですが後はマナーとモラルの問題ですね。

私の購入したKawasakiショップでは、基本的にマレーシア仕様ですので、レンズの交換は必要ありません。右側通行の国仕様の場合は交換してます。

バロンさんも交換されているものと思ってました。臨時措置で車検を取っているのが本当なら、不実記載ですよね。今度近くのRBで見てこよっと。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):車検ヘッドライト
←back ↑menu ↑top forward→
 hiryu  - 02/10/20(日) 2:26 -
  
基本的に右側通行か左側通行かで配光が変ってきます。
ninjaのレンズを見るとよくわかりますが、
国内使用は左側(歩道側)が大きく照らされるようになってます。
そして、右側(対向車側)は低く照らされつようになっています。

逆車の場合ですとそうなっていないので
対向車がまぶしくなるため、ヘッドライトを変えるなどして配光変えないといけません。

ただし、裏技として遮光版を入れることで上方への配光をカットし
強引にあわせることが出来ます。
一応これで車検も通りますし、ヘッドライトを交換する必要もありません。
車検のときだけつける形です。

おそらく同様な方法で車検を取ったのだと思います。

できればヘッドライトユニットを交換した方が良いとは思います。
さほど問題は無いですが後はマナーとモラルの問題ですね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

車検
←back ↑menu ↑top forward→
 ふくちゃん E-MAIL  - 02/10/20(日) 1:57 -
  
00年式ED仕様をバロンで購入しました者です。
先日、車検でドクター????に持ち込みしたら、ライトが車検
に通らない。
ライト交換です、と言われた。
テスターで測ってもNG。
どうして、車検とれたの?て感じでした

バロン(甲州街道沿い最近移転した店)の店長へ連絡したところ、
”そんなことない”と最初ははなしていえ、”うちで車検いれて”と言って
いました。最終てきには、部品代工賃を含んで4万超えました。
バロン代金を払う事で決着。
バロンてやっぱり”信用ないですね”店の対応も金払えばいいだろうて感じ
でした。
バロンでED仕様を購入した方要注意。
ドクター????で聞いた話ですが、正規はマレーシヤ仕様で、
他は正規ではない?様な話をしていました。
バロンのライト改造は、スペーサーをバルブの所にあてて無理やり右側を
照らさないようにしていたそうです。(ドクター????談)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):他県ナンバーの取得
←back ↑menu ↑top forward→
 10C  - 02/10/19(土) 23:03 -
  
▼take4さんwrote:に返信

>さて、バイクですが、私は転勤族でその都度ナンバーが変わります。
 うらやましい限りです。

私はこれまで14年で車9台,バイク7台を乗り継ぎましたが、すべて北九州ナンバーでした。
 ハッキリ言って、「あなたの車のナンバーは?」と聞かれても判らず、いちいち見に
 行ってました。もちろん呼び出し放送で「お車ナンバーナニナニの方...」と言われても...。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):他県ナンバーの取得
←back ↑menu ↑top forward→
 take4  - 02/10/19(土) 10:39 -
  
▼さめたろうさんwrote:に返信
>▼10Cさんwrote:に返信
いろんな考えの方がいらっしゃいますね。
近年、社有車(4輪)は、各支店の所在地ナンバーになりました。車庫証明の関係と聞いています。
さて、バイクですが、私は転勤族でその都度ナンバーが変わります。
ところが、現在の12Rのナンバーは偶然にも、俗に言うラッキーセ○ンが、並んでいます。

こうなると逆に転勤してもこのナンバーのままにしておきたいくらいですね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):他県ナンバーの取得
←back ↑menu ↑top forward→
 さめたろう  - 02/10/17(木) 22:57 -
  
▼10Cさんwrote:に返信
> 
> と、言うことはその県に住民票が無いと駄目ってことでしょうか?
> 税金や車検の時はどうなるんでしょうか?  やっぱ無理なのかな〜 (TT)

使用の本拠地でナンバーは決定します。4輪で説明しますが、例えば名古屋本社の会社で福岡支店がある場合、所有者、使用者、使用の本拠を名古屋本社にすると名古屋ナンバー。所有者、使用者を名古屋本社にしても使用の本拠を福岡支店にした場合は福岡ナンバー。といった具合です。(この場合事業所証明書を役場で取得し車庫証明申請の時に添付しなければなりません。本当に支店が存在するかの裏づけ)
どうしても湘南ナンバーが取得したいのであれば、やはり住民票を一度移すのが無難でしょう。住民票を持つ知り合いがいれば名義を借りる事もできますが、警察にナンバーで手配された場合その方に多大なる迷惑をかけますし、法律にも触れますので絶対にやめてください。一度登録してしまえば、車検はどこでも受けれますよ。そのときちゃんと納税証明書が手元にないと無理ですが・・。納税義務発生申告書?に「文書を受け取る場所」と記入するところがありますので実家にしておけば何とかなりますよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):他県ナンバーの取得
←back ↑menu ↑top forward→
 10C  - 02/10/17(木) 1:58 -
  
 皆さんアドバイス有難うございます。
 福岡県在住ですが、お盆に湘南ナンバーを見て、何となくいいな〜と思った
 ので、どこか他県のものにしようかと思い質問した次第です。すいません...
 簡単に出来るものならば、見慣れた物より他県の方がいいなと思いません?

>もちろん住民票は、その遠くの所にあるんですよね?
>私は車屋なんですが、たまに田舎の方から来て、東京で
>車を買えば品川ナンバーになると思っている人がいるもので・・・。

 と、言うことはその県に住民票が無いと駄目ってことでしょうか?
 税金や車検の時はどうなるんでしょうか?  やっぱ無理なのかな〜 (TT)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):謎のケーブル
←back ↑menu ↑top forward→
 たつ  - 02/10/16(水) 21:38 -
  
私も納車の時に悩みましたよ。
オーナーズマニュアルを見たところ、バッテリーが上がったときブースターケーブルを接続するものです。
ですから絶縁の赤色カバーは、内側を向いてますよね。
アースはリアブレーキレバーに接続するみたいです。
バッテリーを取り出さなくても、ブースター出来るようになってるんですね!
しかしタンクカバーを外さないといけない訳ですから、結局面倒くさいですね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

謎のケーブル
←back ↑menu ↑top forward→
 山羊 E-MAIL  - 02/10/16(水) 19:46 -
  
この前、バッテリー交換したんですが、赤キャップの付いた何処にもつながっていない謎のケーブルが
バッテリーカバー(?)でバッテリーに止められていたですが、何者なのかご存知の方がいらっしゃい
ましたら、教えてください。
(つながってないから大丈夫と思って、外してしまいましたがエンジンは正常にかかりました。)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):他県ナンバーの取得
←back ↑menu ↑top forward→
 hiro E-MAIL  - 02/10/16(水) 19:36 -
  
▼10Cさんwrote:に返信
もちろん住民票は、その遠くの所にあるんですよね?
私は車屋なんですが、たまに田舎の方から来て、東京で
車を買えば品川ナンバーになると思っている人がいるもので・・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):KCBMについて教えてください
←back ↑menu ↑top forward→
 エリミス E-MAIL  - 02/10/15(火) 21:58 -
  
▼eqさんwrote:に返信
>1.どういうスケジュールでどんなところで開催されるのですか?
開催日 イベント名 会場 県名 事務局連絡先 お問合せ電話番号
4月 21日(日) ★カワサキiコーヒーブレイクミーティングin SPA直入 SPA直入 大分県 KAZE本部事務局 0120-200819
5月 19日(日) ★カワサキコーヒーブレイクミーティングin 和歌山 和歌山マリーナシティ 和歌山県
6月 9日(日) ★カワサキコーヒーブレイクミーティングin 苗場 苗場プリンスホテル駐車場(新潟県南魚沼郡湯沢町) 新潟県
7月 14日(日) ★カワサキコーヒーブレイクミーティングin 十勝 十勝インターナショナルスピードウェイ 北海道
8月 25日(日) ★カワサキコーヒーブレイクミーティングin 田沢湖 秋田県田沢湖スキー場 秋田県
9月 22日(日) ★カワサキコーヒーブレイクミーティングin 高鷲 岐阜県郡上郡高鷲村 ホワイトピアたかす 岐阜県
10月 27日(日) カワサキコーヒーブレイクミーティングin 神鍋 アップかんなべ 兵庫県
11月 24日(日) ★カワサキコーヒーブレイクミーティングin沖縄 いこいの村おきなわ 沖縄県
>2.何をやる会ですか?(どういう気持ちで行けばいいのですか?)
日曜の朝は、バイクで走ろう。 そしてライダー同士、
コーヒー片手に バイクの話をしませんか。
Kawasakiからの提案です。
>3.開催の情報はどこから発表されるのでしょう?
http://www.kawasaki-motors.com/kaze/index.html
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

KCBMについて教えてください
←back ↑menu ↑top forward→
 eq  - 02/10/15(火) 20:04 -
  
久々の書き込みです。
大変素人の書き込みで恐縮ですが、KCBM(カワサキコーヒーブレークミーティング?)
のことを教えて下さい。

1.どういうスケジュールでどんなところで開催されるのですか?
2.何をやる会ですか?(どういう気持ちで行けばいいのですか?)
3.開催の情報はどこから発表されるのでしょう?

なんとなくのイメージはわかっているのですが、念のために聞いている質問ですいません。
このHPを見ているだけの会員ですが、ちょっといろんな会に参加してみようかなぁと最近思っています。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):他県ナンバーの取得
←back ↑menu ↑top forward→
 さめたろう  - 02/10/14(月) 17:47 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>▼さめたろうさんwrote:に返信
>>バイクの場合は取得出来ますよ。ただし、取得したいナンバーの管轄の陸運事務所へ書類を提出しなければならないので
>
>おそらくここに質問するので12Rだと思うんですけど
>逆車の場合車両持込要りませんでしたっけ?

というか、まず国内モデルでも新車の場合、完成検査切れ(工場出荷から9ヶ月経過した場合)や、中古の場合の中古車新規登録(車検切れ)であれば持込検査・登録が必要になります。
ですがその場合は予備検査(車両持込)を最寄の陸運事務所で通し、その予備検査証を登録地の陸運事務所へ提出→登録という手段をとれば、その登録地まで行かなくてもいいわけです。中古車移転登録(名義変更、車検残あり)であれば書類のみで可能です。ただしナンバーが変わる場合はナンバーも返納しなければなりませんので、書類と共に送らないといけませんけど。
個人売買で車検付きのものを購入するのかと思ったものですから…説明不足で申し訳有りません。
個人輸入でもされるんですか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):他県ナンバーの取得
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 02/10/14(月) 9:28 -
  
▼さめたろうさんwrote:に返信
>バイクの場合は取得出来ますよ。ただし、取得したいナンバーの管轄の陸運事務所へ書類を提出しなければならないので

おそらくここに質問するので12Rだと思うんですけど
逆車の場合車両持込要りませんでしたっけ?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):他県ナンバーの取得
←back ↑menu ↑top forward→
 さめたろう  - 02/10/13(日) 23:02 -
  
▼10Cさんwrote:に返信
>遠く離れた他県のナンバーって、そこの県に行かずに取得出来ます?
>ネットで見ても、必要な書類とかは、いっぱい書いてあるのですが
>いまいち良くわかりません・・ 

バイクの場合は取得出来ますよ。ただし、取得したいナンバーの管轄の陸運事務所へ書類を提出しなければならないので、そこに知り合いがいれば費用も少なくて済みます。誰もいない場合は行政書士さんに頼む形になります。いくらかかるかは地域差がありますので・・・(因みに4輪の車庫証明申請と取得で8000円程度、郵送料金などは別途請求)。後は赤男爵が意外と便利ですよ。書類さえそろえておけば、社内便使って全国やってくれますから。
4輪はご存知のとおりナンバーに封印があるので車も持ち込みです。(ナンバー変更を伴わない場合を除く)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

他県ナンバーの取得
←back ↑menu ↑top forward→
 10C  - 02/10/13(日) 21:25 -
  
遠く離れた他県のナンバーって、そこの県に行かずに取得出来ます?
ネットで見ても、必要な書類とかは、いっぱい書いてあるのですが
いまいち良くわかりません・・ 
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):パーツリスト
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 02/10/10(木) 2:43 -
  
▼よしひろさんwrote:に返信
買ったお店で注文されては?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

パーツリスト
←back ↑menu ↑top forward→
 よしひろ  - 02/10/9(水) 17:58 -
  
パーツリストを買おうと思ってKAWASAKIに電話して、尋ねたところ
「パーツリストは、マレーシア用の物しか販売していません。
マレーシア用のパーツリストを見て頂いても部品番号が違っている
物もあります。」という返答でした。
そこでお尋ねいたしますが、マレーシア以外の12Rに乗っておられる方は
部品を発注する時、どうされていますか?
どうか教えてください。参考までに僕のはイギリス仕様です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):12の軽量化どれくらい?
←back ↑menu ↑top forward→
 浮雲  - 02/10/8(火) 12:21 -
  
▼ピンストさんwrote:に返信

9RE型と12Rを併用してます。
12Rは、マルケホイールとトリック・フルチタンで約15kgの軽量化。

そうですね、峠はどっちが速いのでしょうか。
12Rの、ピタッと極まったコーナーの安定感、突き抜ける加速を考えれば、確かに9Rより速いかも。
しかし、どっちで峠へ行くかといえば、やはり9Rかな?
何と言っても軽いから気楽。

12Rのあの重さが、高速で活きるんですよね。
ドッシリした高速安定感は、とても9Rでは真似できません。
やはり12Rは、超高速こそが最高に輝く檜舞台では・・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):オーナーズクラブって
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 02/10/8(火) 12:07 -
  
▼ざっくさんwrote:に返信
>ここのオーナー登録?するとなにか変わるのですか?

他所は良く知らないのでコメントもあんまり出来ないのですが
結構動いていますよ、ただ参加者若干固定化してるかな〜という気がしないでも無いのは事実

このクラブは自分で積極的に動いていかないと楽しくないと言う面はネット参加型なので有ると思います
どうですクラブに入ってバリバリ企画してみては?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):盗難対策
←back ↑menu ↑top forward→
 エリミス E-MAIL  - 02/10/8(火) 10:41 -
  
▼となりのピカチュウさんwrote:に返信
デジタルトラッパ−の初期ロットはアッと言う間に回収されたらしいです。
ちなみに私はマジックアラ−ム5を2年以上使用していますが、運良く誤動作に遭った事がありません。

現在世の中にカメラ付き携帯が氾濫していますが、奴らはこれも商売道具の一部として有効に活用しているそうです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):12の軽量化どれくらい?
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 02/10/8(火) 3:50 -
  
>
>はじめまして。上の方もおっしゃってましたが
>確かに軽量化するには莫大な費用と時間と愛情が必要ですな〜。
>軽くなればいいかなぁ、と思ったくらいなんで無理なら無理であきらめます(笑)
>それにしても雑誌で読むばかりではイメージできないのですが
>峠での実力はどんなもんでしょうか・・?(02)
>周りが俗にいうリッターピュアスポーツなんでそこらへんどがちょっと気になります。
>乗り手次第ですが・・。

12Rの本当の実力は鶴田氏の檄走をみていただくとして、
乗り手次第といっても色々あるとおもいますが、、
俺のような最近やっと慣れて来たヘタクソの場合、XJRのが圧倒的に速く走れました。
XJRのがイージーだからでしょう。回さなくていいし。
バイクの限界で走れない場合に限り、峠ではライダーへの要求の低いバイクほどラクに速く走れません?
俺の場合速いバイク(レーサー度が高い)ほどうまく走れないんですよ。
だから9Rc型よりはかなりイージーに感じています。
ヘタクソの場合、重さ(鈍さ)に助けられる部分もあるので俺には現状でも軽いと感じています。
最近のは知りませんがピュアスポーツって良くも悪くも物凄くシビアじゃないですかね?
もし俺が二人いて12Rとピュア系で競争したら12Rのが勝ちそうな気がします。
ピュアに乗ってると途中でヘトヘトになりますので。
というか気合入れてない時とのギャップが激し過ぎないですか?
腕があれば別ですが自分との相性が一番大きな要素ではないでしょうか。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):12の軽量化どれくらい?
←back ↑menu ↑top forward→
 NOB  - 02/10/7(月) 22:51 -
  
>峠での実力はどんなもんでしょうか・・?(02)
>周りが俗にいうリッターピュアスポーツなんでそこらへんどがちょっと気になります。
>乗り手次第ですが・・。
同レベルであれば、R1やR1000等の軽量モデルの方がコーナリングやブレーキングで有利と思います。
そのようなモデルと峠で張り合って事故ってしまっては、体もバイクも可哀想です。
12Rは、高速ステージになるほど本領発揮するバイクだと思いますので、峠は事故ら無い程度に楽しみましょう。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

オーナーズクラブって
←back ↑menu ↑top forward→
 ざっく  - 02/10/7(月) 22:37 -
  
こんばんわ。
12Rのネット上でのオーナーズくらぶってここ位しかありませんよね?(ユーザーの)
それにしてもハヤブサ関係と比べると結構賑わい方が寂しいようでちょっと悔しいです。
盛り上がって欲しいっす!!
ここのオーナー登録?するとなにか変わるのですか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):12の軽量化どれくらい?
←back ↑menu ↑top forward→
 ざっく  - 02/10/7(月) 22:22 -
  
>カーボン外装とミラーUVクリア塗装    7k 50万円弱
>チタンマフラー (ノーマル11k)   6k 20万円
>マグ鍛ホイール (ノーマルF5k弱R9k) 6k 30万円
>
>19キロ減で100万円くらい。
>
>ガソリン抜きで
>ZX12R 240キロー19キロ=221キロ
>954RR   ノーマル     188キロ
>軽いバイクをエンジンチューンするほうが現実的です。
>
>この分野を進めるには盲目的な愛情が必須ですね。
>意外にも12Rはかなり軽量化を詰めたバイクなのであんまり変わりません。

はじめまして。上の方もおっしゃってましたが
確かに軽量化するには莫大な費用と時間と愛情が必要ですな〜。
軽くなればいいかなぁ、と思ったくらいなんで無理なら無理であきらめます(笑)
それにしても雑誌で読むばかりではイメージできないのですが
峠での実力はどんなもんでしょうか・・?(02)
周りが俗にいうリッターピュアスポーツなんでそこらへんどがちょっと気になります。
乗り手次第ですが・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):盗難対策
←back ↑menu ↑top forward→
 NeeO E-MAIL  - 02/10/7(月) 21:30 -
  
▼となりのピカチュウさんwrote:に返信
>窃盗団が陸運局の情報を調べて、バイクの所在地をわり出すなんてことは
>あり得るのでしょうか。あるとすればバイクの保管場所と登録地を変えた方が
>

いちよう2輪は所有者が調べられないようになってるみたいです
4輪は誰でも調べられます こねという考え方を除いて
いろいろ自分も調べましたが、保管場所と登録場所変えるのは有効でしょうけど
つけられたり、同じ場所に駐車してその時に盗難というのもあるみたいです
買った当初は、しまったぁと後悔したものです
今は高価なロックとイモビライザーつけて眠れなくなる不安はなくなりましたけど

点火カットは実際にやってみればわかりますけど、いきなりロックしてこけるのは
ないと思います 押しがけとかやったことありますか? あんな感じになるだけです
それよりかリモコン忘れて、ピーピー鳴らしながら押すほうがつらいです
1度やりました

このピーピーは結構いたずら防止には役立つようです
窃盗団にはかなわないでしょうけど
自分のは、雷、豪雨で鳴ってたりもします(笑)
じゃ
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

盗難対策
←back ↑menu ↑top forward→
 となりのピカチュウ  - 02/10/7(月) 19:48 -
  
こんにちは、03型12Rの購入を予定している者です。
盗難対策について質問があります。
窃盗団が陸運局の情報を調べて、バイクの所在地をわり出すなんてことは
あり得るのでしょうか。あるとすればバイクの保管場所と登録地を変えた方が
いいのでしょうか?
もう一つ、デイトナのデジタルトラッパーについて、
これの点火カット機能だけを使わないようにすることは可能でしょうか?
トラックとかで運んでいく窃盗団に対して、点火カット機能は無意味です。
それよりも誤動作によって、走行中に点火カットされる方が恐いです。
そのへんの試験は十分にしているとは思いますが、100%ないとは
いいきれないはずです。
以上、初めてなのにずけずけと質問して申し訳ないのですが、宜しくお願いします。
私の知人もバイクを盗まれた人が多くて、そのへんが非常に気になります。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):12の軽量化どれくらい?
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 02/10/6(日) 21:46 -
  
▼ざっくさんwrote:に返信
>はじめまして。
>12を購入予定なのですが重い車体を軽量化したいんですが
>だいたいどれくらいまで軽くなるもんでしょうか?


カーボン外装とミラーUVクリア塗装    7k 50万円弱
チタンマフラー (ノーマル11k)   6k 20万円
マグ鍛ホイール (ノーマルF5k弱R9k) 6k 30万円

19キロ減で100万円くらい。

ガソリン抜きで
ZX12R 240キロー19キロ=221キロ
954RR   ノーマル     188キロ
軽いバイクをエンジンチューンするほうが現実的です。

この分野を進めるには盲目的な愛情が必須ですね。
意外にも12Rはかなり軽量化を詰めたバイクなのであんまり変わりません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):02モデル
←back ↑menu ↑top forward→
 某黒猫  - 02/10/6(日) 20:58 -
  
▼ピンストさんwrote:に返信
>我が02ヨーロッパを今見てきましたが、、
>黒猫さんと違って減光しません。(これってエンジンスタート時のことじゃないですよね?)

メインスイッチを入れた時はヘッドライトはついていません。セルを回してエンジンがかかると常時点灯なのでヘッドライトがつきます。ニュートラルでアイドリングしていると、スイッチを切るようにぱちっとちょっと暗くなります。スロットルを軽く煽ったりすると復帰します。最初故障かなぁ?とおもったら、故障ではなくそういう仕様なんだと聞きました。

>セルモーターも回りっぱなしです。

私のは回りっぱなしですね。エンジン掛かっている時でも回ります。

# 常時転倒と誤変換。なんて縁起の悪い...
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):02モデル
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 02/10/6(日) 20:36 -
  
>
>'02 ZX-12Rのサービスマニュアルによると、

>>の5種類の ECU があると書いてあります。


書き方が悪かったですね。
100馬力やカルフォルニアみたいなまったく別のECUがいますが
それ意外の進化版が明記なく存在しても不思議はないという意味です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):02モデル
←back ↑menu ↑top forward→
 黒金  - 02/10/6(日) 17:32 -
  
▼ピンストさんwrote:に返信
>とにかくECUは「仕様」というよりその国が順次対応させていった「セッティング」の違いと考えた方が近い
>のではないでしょうか。
>それは国別に違うものを作るのではなく後期型に機能を増やしていくという方法を取っているとおもいます。
>ウィンドウズのレジストリみたいなもんかな?

'02 ZX-12Rのサービスマニュアルによると、
ECU Part No.
21175-1087
21175-1089
21175-1090
21175-1091
21175-1092
の5種類の ECU があると書いてあります。
1088の欠番が気になりますが。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

52 / 72 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
539120
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free