Other
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃戻る  
53 / 72 ページ ←次へ | 前へ→

Re(1):絶対性能
←back ↑menu ↑top forward→
 NOB  - 02/10/6(日) 16:21 -
  
▼サルベンさんwrote:に返信
> '02の黒/銀に乗ってます。
>先日、知り合いに「このバイクは2ndでレブリミットまで回すと180km/h
>超えちゃうよ。」って話したら、全然信用してもらえなかったです。
>この世界を知らない人って、そんなもんなんでしょうか?
車にしか乗った無い人には、想像つかないと思います。
つい最近まで私がそうでいた。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):12の軽量化どれくらい?
←back ↑menu ↑top forward→
 NOB  - 02/10/6(日) 12:03 -
  
▼ざっくさんwrote:に返信
>はじめまして。
>12を購入予定なのですが重い車体を軽量化したいんですが
>だいたいどれくらいまで軽くなるもんでしょうか?
チタンのフルエキ、マグ鍛、軽量なブレーキローター、外装をカーボン、にしても20kg弱軽量化が限界でしょう。  でも20kgの軽量化の費用でR1やR1000が買えるかも知れませんねー。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):02モデル
←back ↑menu ↑top forward→
 ざっく  - 02/10/6(日) 0:19 -
  
>00を失ってからしばらくは00に対するこだわりを捨てきれなかったのですが、
>02を契約してからは、店でもらったパンフレットを見ながら
>にやついている今日この頃です。02モデルかっこ良過ぎです!!

いいですねー、うらやましい限りっす!!
いま予算的にかなりきついので買えませんが
来年の三月当たりをめどに03モデル購入予定です。
いいなーーーー、オイラも速くのりてーーー!!!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):02モデル
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 02/10/5(土) 22:31 -
  
▼某黒猫さんwrote:に返信
>▼よこやんさんwrote:に返信
>
>さらに横槍
>
>http://www.zx-12r.org/Motorcycle_info/Information%20Pages/DRAGBIKE_COM%20Forums-%20New%20Reprogrammed%20ECU%20for%20High%20Altitudes.htm
>
>って話が12r.orgにありますね。ほんとかどうかは知りませんけど。

おもしろいっすね。
これってきっと高所恐怖症対策ロムのことですよね?
なるほど。カナダ産だったわけだ。
でかい山が多そうですもんね。
比較的すぐ対策ロムが出たらしいことを不思議に思っていたのですが謎が解けました。
本当かどうか解りませんがメチャメチャ説得力あります。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):02モデル
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 02/10/5(土) 22:21 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>▼○さんwrote:に返信
>>追加された高高地補正機能
> 高高地補正ってなんだか解らないですが、何ですか?
> 高地補正は初期ロットからありましたけど
>
>>バッテリー保護用の自動減光
> 自動減光そんな話は聞いたこと無いですね殆どの仕様見ていますが
> どこ仕様ですか?あなたのは減光キット入ってるんじゃないですか?
>
>
>>始動時のセルモーターオートカット等
> オートカットってワンウェイクラッチの事じゃ無いのですか?
>
>というわけでホントデスカ?

我が02ヨーロッパを今見てきましたが、、
黒猫さんと違って減光しません。(これってエンジンスタート時のことじゃないですよね?)
セルモーターも回りっぱなしです。
要するに常時点灯型の対策の一環ということですね?
高所恐怖症対策ロムの話はいいとして、

>>ファーストアイドル時のレブコントロール機能
> 意味が解りませんアイドルでレブコントロールって何のレブ?

オートチョークのことでしょ?
普通はついてるもんですが
わざわざ機械的に作動させるチョークもどきがついてるのであるわけありません。
プログラムは別かもしれませんが12Rのアイドリングってアクセルをちょっとあけているだけ
というか少なくともバタフライはワイヤー直でしか動いてませんよ。

これはECUの範疇を超えているため俺もちょっとしんじられないっす、、ゴメンなさい。
ただ、まったくなにもしてないわけではないので○さんはそのことをおっしゃっているんではないでしょうか。

とにかくECUは「仕様」というよりその国が順次対応させていった「セッティング」の違いと考えた方が近い
のではないでしょうか。
それは国別に違うものを作るのではなく後期型に機能を増やしていくという方法を取っているとおもいます。
ウィンドウズのレジストリみたいなもんかな?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):02モデル
←back ↑menu ↑top forward→
 某黒猫  - 02/10/5(土) 13:50 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信

さらに横槍

http://www.zx-12r.org/Motorcycle_info/Information%20Pages/DRAGBIKE_COM%20Forums-%20New%20Reprogrammed%20ECU%20for%20High%20Altitudes.htm

って話が12r.orgにありますね。ほんとかどうかは知りませんけど。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):02モデル
←back ↑menu ↑top forward→
 某黒猫  - 02/10/5(土) 13:42 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
横槍失礼。02ですけど、たしかに自動的に減光しますね。減光キットなんかつけてませんけど。
○さんが信じてもらえないと言われるのもなんか判る気がする。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):02モデル
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 02/10/5(土) 11:30 -
  
▼○さんwrote:に返信
>追加された高高地補正機能
 高高地補正ってなんだか解らないですが、何ですか?
 高地補正は初期ロットからありましたけど
 もしかして高地対策ロムの事ですか?あれは追加というより手直しだったと思います

>バッテリー保護用の自動減光
 自動減光そんな話は聞いたこと無いですねいろんな仕様見ていますが
 どこ仕様ですか?もしかして減光キット入ってるんじゃないですか?
 それともエンジンストップしたときに消えるのを減光?まさかね (^_^;
 バッテリーが弱ってくると原付みたいにジェネレーターの発電不足で減光するのかな?

>ファーストアイドル時のレブコントロール機能
 ファーストアイドルでレブコントロールってなんでしょう?
 

>始動時のセルモーターオートカット等
 オートカットってワンウェイクラッチの事じゃ無いのですか?

というわけでホントデスカ?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):02モデル
←back ↑menu ↑top forward→
 がんばっていきましょい  - 02/10/5(土) 1:50 -
  
なるほど、ECUが進化しているのですね。
確かにコンピュータ関連は変化が激しいですからね。
ちょっとはやまったかな?
でも03に青はないからいいか!速さそのものはそんなに変わらないですよね〜
00を失ってからしばらくは00に対するこだわりを捨てきれなかったのですが、
02を契約してからは、店でもらったパンフレットを見ながら
にやついている今日この頃です。02モデルかっこ良過ぎです!!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):02モデル
←back ↑menu ↑top forward→
   - 02/10/4(金) 2:50 -
  
▼ピンストさんwrote:に返信

12RのECUは純粋な走行用エンジンコントローラーのほかに色んな機能てんこもりです。追加された高高地補正機能、バッテリー保護用の自動減光、ファーストアイドル時のレブコントロール機能、始動時のセルモーターオートカット等、マニュアルに書いといて欲しいなぁと思うぐらい注意して観察してみるといろんな事をさりげなくやっています。初期ロットには無かった機能もありますし、そういう機能の話になると出荷ロット違いで話がかみ合わなくて信じてもらえないこともしばしば。

そういう機能も03ではさらに増えるのではないかな。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):02モデル
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 02/10/4(金) 1:43 -
  
▼がんばっていきましょいさんwrote:に返信
>初めて投稿させていただきます。
>今まで00モデルに乗っていたのですが、事故でつぶしてしまい、
>また00モデルに乗りたいと思って探していたところ、
>ショップの方にそそのかされて、02モデルを契約してしまいました。
>そこでちょっと質問なんですが、03モデルと02モデルの変更点って
>外装以外にもあるのでしょうか?
>今ごろ質問しても遅いのですが(笑)
>ちなみに黒金のやつがかっこよくて欲しかったのですが、
>乗っている人が多そうだったので03モデルにはない青にしました。

参考までに。
俺が9Rc1を秋に買いに行ったらもうすぐc2が出るから安かったんです。
変わってないから安いに越した事はないと思ってC1を買ったのですが後でC2に乗ってみたら
全然ちゃうやんけ!
12Rは半年くらいしか経ってないからあんまり変わってないと思いますが全く同じということは
まずないと思います。
特にECUのソフト関係は進化しつづけているんじゃないでしょうか。たぶん。
トOタですら発表せずに直しまくってますから。
不都合はつねに見なおし続けられています。
ハーレやカブも毎年かわってるんだよな。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):バイクにETC
←back ↑menu ↑top forward→
 hiro E-MAIL  - 02/10/3(木) 17:05 -
  
▼お人よしさんwrote:に返信

と言う事は、バイク用の物を車に積み替えるなんてセコイ事は出来ないことですね。
早くでるといいですね。バイク用ETC.
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):02モデル
←back ↑menu ↑top forward→
 たつ  - 02/10/3(木) 8:58 -
  
すんません。間違えました。
03はほとんど変わっていないらしいです。(有)ブライト調べ
フロントフォーク先端がブロンズになったくらいだそうです。
私は生き残った黒金を選びました。
青も迷いましたが、以外に赤は売り切れでした・・・。
先ほど書いたのは、00.01との相違点です。
間違えてすみません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):02モデル
←back ↑menu ↑top forward→
 たつ  - 02/10/3(木) 8:53 -
  
はじめまして!
私も昨日納車されました。02の黒金です。00オーナーと見比べたところ、すぐ分かるのは、スイングアームアクスルシャフトが軽量なものに変わっています。あとは足つきが悪くなりましたね。スッロットルプーリーが楕円になったので、アクセルが軽くなったみたいです。
しかし、内部的にはカムなどが変わったと聞きますが、よく分かりません。やはり速いと思います。
あとフロントのキャスター角なども変わっているみたいですなぁ・・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):バイクにETC
←back ↑menu ↑top forward→
 お人よし  - 02/10/3(木) 0:12 -
  
▼hiroさんwrote:に返信
>最近車にETC(有料道路自動支払機)を着けました。スピードを落とさないと通過できないようですが、
>実は140kmで通過しても、バーは上がるみたいです(作った人談)。
>今日70kmで試してみて、見事通過できました。この機械、絶対バイクにも着けたいですよね。
>12Rはマグネットタンクバックが着けられないし(バグスター愛用)、小銭を直ぐ出せるタンクバックが
>今の所見つけられないんですよ。足着きも悪いから、両手を離してウェストバックをまさぐると
>ちょっとでも傾斜していようもんなら、ずるずる動いてしまうんですよね。足が短いからいけないのかな?
>もちろんハイカって手もあるけど、無くすとショックが大きいし・・・。
>いつ頃出るかどなたか知りませんか?
私も車でETCを利用して便利だったのでバイクにもつけれないか聞いたところ、あっさり「だってバイクって前にナンバーないでしょ?」と言われました。ETCのセットアップ時に車検証の情報を入力し、ナンバーとETCの情報を照合して作動するシステムのため、ナンバーが読み取れなかったり、無い場合は作動しないと言われました。事実私は尾張小牧ナンバーですが、間違って名古屋ナンバーで登録され作動しませんでした。間違ってゲートをくぐったみたいで恥ずかしかったです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):バーがあがらなかったら・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 棒黒猫  - 02/10/2(水) 21:52 -
  
▼hiroさんwrote:に返信
うちの近所のETCゲートのバーは結構丈夫な棒にプラスチックをネジ止めしてあるように見えますが、進行方向にしなるのだろうか。

という前に、ネジで留めてある物体にぶつかりたくないですが
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):バーがあがらなかったら・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 hiro E-MAIL  - 02/10/2(水) 19:48 -
  
バーが上らなくてぶつかっても、車には傷は付かないみたいです。
結構やわらかいゴムのような感じで、車は無傷だったそうです。
カードを入れ忘れてぶつかった人が言ってました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):盗難について
←back ↑menu ↑top forward→
 某黒猫  - 02/10/2(水) 19:00 -
  
▼10Cさんwrote:に返信
>「所詮この程度の人間」ではなく、みんなこの程度の人間に成り得る可能性
>があるのではないかと思います。(警察官に限らず)*私はサラリーマンです。

かなしいかな「成り得た」人間があまりにも多いと思います。例えば、神○川県警は、山○県警より、不謹慎な人間がちょっとだけ多い少ないという理由から、くだんの数々の事件を起こした訳ではありませんよね。モラルが低い職員があまりにも多すぎて誰も事態を解決させる方向に行動しなかったからですよ。これに該当する事件は、ナンバー偽造の件に限らず、宴会の席で陰毛に火をつけて燃やした件から、大学生殺害の件まで。反省すべき事をする反省すべき人間があまりにも多すぎるから、何度反省しても不祥事が後を絶たないし、そこにつけこむ犯罪者との癒着も頑固で引き離し難い物になっていると。

車両盗難があった時に「趣味のオモチャにいちいち付き合ってられる程警察は暇ではない」。この台詞を言われた人はかなりいます。結局、全体的なモラルハザードを起こし、その為に単なる人手不足解消でしかない人事を行い、結果としてモラルハザードに拍車をかける悪循環を起こしているのが現状の警察の正直な所でしょう。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):バーがあがらなかったら・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 某黒猫  - 02/10/2(水) 18:11 -
  
▼hiryuさんwrote:に返信

道路公団の人は誰も、ゲートを二輪で通過したときバーが上がらなければ、首を刎ね飛ばすなんて想像していないと思いますよ。それに、後続の車は万が一のことを考えて、バイクが減速する事も全く予測できませんから(周知期間である今、二輪が通れないという事は、二輪がETCゲートでどういう振る舞いをするかはどんなベテランドライバーでもわかるわけが無い)ほぼ確実に追突してくるでしょう。ゲートが上がらなければそのまま突っ込んで、首がどうにかなるか、追突されるか二択。

安全設計という点では、ゲートは撤去するしかないかな。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):呼び名は?
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 02/10/2(水) 17:21 -
  
▼ぽんぴぴさんwrote:に返信
>これからは、自信をもって【ジューニ・アール】と呼んでいきます!

あれ?下記の方が良かったかな
http://www.khi.ne.jp/zx-12/cgi/pinfo/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=141;id=other

正式名称は『ニンジャ ゼット・エックス トゥエルブ・アール』ですけどね
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):呼び名は?
←back ↑menu ↑top forward→
 ぽんぴぴ  - 02/10/2(水) 16:58 -
  
>下記ツリーが参考に成るでしょう
>http://www.khi.ne.jp/zx-12/cgi/pinfo/c-board.cgi?cmd=one;no=141;id=other

過去レスがあったんですね(ありがとうございます)
早速拝見しました!
やはり【ジューニ・アール】が一般的のようですね。
自分も当たり前に【ジューニ・アール】って呼んでいたのですが
最近、スタンドのお兄ちゃんに
(【トゥエルブ・アール】渋いっすね!)と言われ
一瞬(えっ?ナニ?どれが?)状態になり、ふと疑問に思った次第です。
これからは、自信をもって【ジューニ・アール】と呼んでいきます!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

バーがあがらなかったら・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 hiryu  - 02/10/2(水) 16:36 -
  
▼hiroさんwrote:に返信
>最近車にETC(有料道路自動支払機)を着けました。スピードを落とさないと通過できないようですが、
>実は140kmで通過しても、バーは上がるみたいです(作った人談)。
>今日70kmで試してみて、見事通過できました。この機械、絶対バイクにも着けたいですよね。

バイクで70km/hでバーに激突したら・・・
ぞっとしますねぇ
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):呼び名は?
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 02/10/2(水) 16:29 -
  
▼ぽんぴぴさんwrote:に返信
>12Rの呼び名はなんでしょうか?

下記ツリーが参考に成るでしょう
http://www.khi.ne.jp/zx-12/cgi/pinfo/c-board.cgi?cmd=one;no=141;id=other
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

呼び名は?
←back ↑menu ↑top forward→
 ぽんぴぴ  - 02/10/2(水) 15:56 -
  
12Rの初心者ですので、皆さんに質問があります。
12Rの呼び名はなんでしょうか?
【ジューニ・アール】?
【トゥエルブ・アール】?
くだらない質問で恐縮ですが、今更ショップの人に
『このバイク、なんて呼ぶの』とは聞きにくいので・・・(^^;)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):バイクにETC
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 02/10/2(水) 14:05 -
  
▼hiroさんwrote:に返信
>ETCを取り外し式にする必要はありますかねぇ?アンテナと本体が別体式だったら

一番怖いのは
これまた人情薄くなりますが盗難でしょうね、また盗難されにくくするために
本体を隠す=カードの挿入が面倒になる
アンテナは隠しても良好な通信が出来る所は有るけど、本体はね

でそれ以外の意見
 わざわざ台数も見込めないバイク用にメーカーが作り直すことは無いと思う(爆)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):バイクにETC
←back ↑menu ↑top forward→
 hiro E-MAIL  - 02/10/2(水) 13:59 -
  
ETCを取り外し式にする必要はありますかねぇ?アンテナと本体が別体式だったら
本体をリアシートにの中に入れて、アンテナをフロントに固定できるようにすれば
いいと思うんですが・・・。素人考えですみません。
後は、振動、防水、防塵対策はメーカーに頑張ってもらうとして。
一刻も早く実現してもらいたいですね。
高速道路二人乗りとバイク用ETCでは、どちらが先に実現しますかねぇ?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):バイクにETC
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 02/10/2(水) 8:33 -
  
▼hiroさんwrote:に返信
>いつ頃出るかどなたか知りませんか?

かなり難しいみたいです、技術的なものも道徳的なものも
技術的にはバイク用なので防水防塵取り外し可能にしないと、つまり毎回アンテナの角度等の
取り付けが変わるので安定した通信が可能か?

道徳的には取り外しが可能なので車に転用する人が出ては来ないか
予断ですがこれ他の車両に使う目的で取得すると文書偽造
使っただけで詐欺行為になってしまうのかな?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

バイクにETC
←back ↑menu ↑top forward→
 hiro E-MAIL  - 02/10/2(水) 1:26 -
  
最近車にETC(有料道路自動支払機)を着けました。スピードを落とさないと通過できないようですが、
実は140kmで通過しても、バーは上がるみたいです(作った人談)。
今日70kmで試してみて、見事通過できました。この機械、絶対バイクにも着けたいですよね。
12Rはマグネットタンクバックが着けられないし(バグスター愛用)、小銭を直ぐ出せるタンクバックが
今の所見つけられないんですよ。足着きも悪いから、両手を離してウェストバックをまさぐると
ちょっとでも傾斜していようもんなら、ずるずる動いてしまうんですよね。足が短いからいけないのかな?
もちろんハイカって手もあるけど、無くすとショックが大きいし・・・。
いつ頃出るかどなたか知りませんか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

もうすぐ12Rのオーナーになります。
←back ↑menu ↑top forward→
 ヨシザワRC  - 02/10/1(火) 21:02 -
  
みなさん初めまして、今月の5日納車を首を長くして待っている者です。
以前は9R(C型)でレースや街乗りを楽しんでいましたが、サーキットで廃車になり
欲しかった12Rに思いきって乗換えを決意しました。
先輩オーナーの皆さんに色々とアドバイスを頂きたくUPしました。
1)こだわりが有って01にしたんですが00と比較してドンツキは
少しは軽減されているのですか?(お店では良いと教えてくれましたが)
2)ならしが終了したらマフラーを交換しようかと思っていますが
エンジンが敏感そうで不具合が有る様ですがポン付けマフラーで
良いのは無いですか?(パワーと音は大きくならなくて良いです。軽量なやつが良いです)
3)ブレンボマスターとハリケーンTOPブリッジを現在持っていますが
取付けされた方で干渉する所は有りませんか?

今度の愛車はずっと大切にしたいのでレースは無しでKAZE走行会位で
辛抱しようと思っています。

皆さん宜しくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ZX-12Rが載る(隠せる!?)車
←back ↑menu ↑top forward→
 ジャニ〜  - 02/10/1(火) 20:27 -
  
▼ookamiさんwrote:に返信
>いつも興味深く拝見してます。
>バイクへのいたずらが多いので、盗難対策を含めいろいろ
>考えたのですが、駐輪場はやめて駐車場を借り、車の中に
>バイクを置くことを考えています。
>(車は今持っていないのであれば便利ですし)
>トヨタハイエースなどには載るのはわかるのですが、
>もうすこし経済的な選択肢はないかと思いまして投稿させて
>いただきました。
>アトレーなどの軽ワゴンはサイズから言って無理なようですし、
>普通の軽トラですと、幌でもつけないと丸見えで意味がありませんし・・・
>もし入ればルノーエクスプレスみたいなのが理想的なんですが、
>値段がちょっとという感じです。

アストロとかシボレーのでかいやつならいけるのでは?
バイク用の車庫みたいなのが30〜40万でありますよ。
鍵はアブスの2重とかでチェーンカッターの入る隙間は無いそうです。
重量も1トン以上あり、風などによる転倒はないそうです。
置けるスペースがあれば、検討してみてはどうでしょう?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

02モデル
←back ↑menu ↑top forward→
 がんばっていきましょい  - 02/10/1(火) 20:08 -
  
初めて投稿させていただきます。
今まで00モデルに乗っていたのですが、事故でつぶしてしまい、
また00モデルに乗りたいと思って探していたところ、
ショップの方にそそのかされて、02モデルを契約してしまいました。
そこでちょっと質問なんですが、03モデルと02モデルの変更点って
外装以外にもあるのでしょうか?
今ごろ質問しても遅いのですが(笑)
ちなみに黒金のやつがかっこよくて欲しかったのですが、
乗っている人が多そうだったので03モデルにはない青にしました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ZX-12Rが載る(隠せる!?)車
←back ↑menu ↑top forward→
 はたけ  - 02/10/1(火) 18:11 -
  
▼ookamiさんwrote:に返信
>いつも興味深く拝見してます。
>バイクへのいたずらが多いので、盗難対策を含めいろいろ
>考えたのですが、駐輪場はやめて駐車場を借り、車の中に
>バイクを置くことを考えています。
>(車は今持っていないのであれば便利ですし)
>トヨタハイエースなどには載るのはわかるのですが、
>もうすこし経済的な選択肢はないかと思いまして投稿させて
>いただきました。
>アトレーなどの軽ワゴンはサイズから言って無理なようですし、
>普通の軽トラですと、幌でもつけないと丸見えで意味がありませんし・・・
>もし入ればルノーエクスプレスみたいなのが理想的なんですが、
>値段がちょっとという感じです。

えっ?車に載せるのですか?
それって、車ごと盗まれたら・・・・
盗む立場になるとバイクよりも車のほうが盗み易いと思いますが。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ZX-12Rが載る(隠せる!?)車
←back ↑menu ↑top forward→
 ookami  - 02/10/1(火) 11:30 -
  
いつも興味深く拝見してます。
バイクへのいたずらが多いので、盗難対策を含めいろいろ
考えたのですが、駐輪場はやめて駐車場を借り、車の中に
バイクを置くことを考えています。
(車は今持っていないのであれば便利ですし)
トヨタハイエースなどには載るのはわかるのですが、
もうすこし経済的な選択肢はないかと思いまして投稿させて
いただきました。
アトレーなどの軽ワゴンはサイズから言って無理なようですし、
普通の軽トラですと、幌でもつけないと丸見えで意味がありませんし・・・
もし入ればルノーエクスプレスみたいなのが理想的なんですが、
値段がちょっとという感じです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):01の慣らしなんですけど、、
←back ↑menu ↑top forward→
 nao  - 02/9/30(月) 21:59 -
  
そうです!全開OKです、どちらかと言うと全開にした方がしっかりナラシができます、でもかなりコワイですよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

01の慣らしなんですけど、、
←back ↑menu ↑top forward→
 北の国から・・ E-MAIL  - 02/9/30(月) 21:52 -
  
あの〜。。
クラブに入ってなくて質問しずらいんですけど、
慣らし運転の、事なんですけどいいですか??
800キロまで4000回転、1600キロまで9000回転、とかってありますけど、
これはたとえば9000回転だったら9000回転まで全開でいいよ!って事なのでしょうか??
ちなみに今は1500キロでアクセル開度は40パーセントぐらいです。
これからのアクセル開け方など教えてくだされば嬉しいです。
よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):01モデルについて
←back ↑menu ↑top forward→
 たこ焼き  - 02/9/29(日) 13:41 -
  
皆さんアドバイスありがとうございます。
色々と質問させていただきましたが、結局12Rは買わないかも知れません。
盗まれてから日があさいですし、ボーナス時期も迫っているので、
今買うと非常に危険な気がします。
あと2年で今の寮を出て行かなければならないので、その時セキュリティの
しっかりしたところを探して、また12Rに乗ろうかなと思っています。
そのころにはもっといいバイクが登場しているかもしれませんが・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):赤男爵の00モデル
←back ↑menu ↑top forward→
 肉丸  - 02/9/29(日) 13:26 -
  
▼チビライダーさんwrote:に返信
>分でいじるのが一番。結構やみつきになりますよ〜。けして人間不信ではないと思うチビライダーでした。

そうですよね!店に任せっきりというのはよくないですよね。
ただ、2年前のバイクですし、保管状態とか納車前の整備とか気になります。
例えばシリンダー内壁の油膜が落ちた状態でエンジンかけると
シリンダーに傷が付くとか、そのへんはちゃんとやってくれるのかな?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):盗難について
←back ↑menu ↑top forward→
 10C  - 02/9/29(日) 6:28 -
  
▼某黒猫さんwrote:に返信

>
>これですね。かなり悪質ですが、警察というのは所詮この程度の人間が集まってできた組織なのでいたしかたないという話もあります。

「所詮この程度の人間」ではなく、みんなこの程度の人間に成り得る可能性
があるのではないかと思います。(警察官に限らず)*私はサラリーマンです。
真面目にやっている警察官にとっては、迷惑極まりないと思います。
事実、それが発端となり、辞めてしまった警察官を知っています。残念でしたね..
責められるべきは、職業ではなく、その当事者です 某黒猫さん
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):赤男爵の00モデル
←back ↑menu ↑top forward→
 チビライダー  - 02/9/29(日) 3:49 -
  
▼肉丸さんwrote:に返信>>
>確かに赤男爵ってあまり評判よくないですよね〜
>私も以前バックトルクリミッターが逝かれていて、
>時々クラッチがつながらなくなるZEP1100を買わされました。
>やはり赤男爵での購入はやめといたほうが無難かな>
一概に赤男爵全てが悪いとも言いかねると僕は思います。僕は赤男爵で購入したのですが結構親切に対応してくれてはいると思いますがやはり大量にバイクをさばいて大勢のお客のアフターケアーを引き受けているので多少雑な対応をする時もあるのでそこは全てshop任せにしず自分なりに勉強して軽いメンテ等は自分で行えば愛車への思いも深くなるのでは?僕は前のバイクを購入する時かなり前評判がいいとされる謀shopで購入したのですが買ったが最後オイル交換でドレンボルトは焼きつかされるわ(しかも二日もかかった)ブレーキフルードはこぼしてカウルは変色するわで散々な経験をしたのでどんなshopでもあまり過剰に信用しないようにしています。自分のバイクは自分でいじるのが一番。結構やみつきになりますよ〜。けして人間不信ではないと思うチビライダーでした。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):12の軽量化どれくらい?
←back ↑menu ↑top forward→
   - 02/9/29(日) 3:28 -
  
▼ざっくさんwrote:に返信
>はじめまして。
>12を購入予定なのですが重い車体を軽量化したいんですが
>だいたいどれくらいまで軽くなるもんでしょうか?

純正マフラーの重量が約12kg、カウルの重量は不明だけどアンダーカウルなどは取り外してハーフカウル化可能。02モデルであればカウルインパネも取り外し可能。ホイールは数字を知らないので軽量化の程度は他の人に譲ります。どっちにしろ、フレームとエンジンに質量集中している12Rは、がんばってもYZF-R1みたいな重量にはならない。それにノーマルの重量ですら、フロントを容易く持ち上げてしまうパワーがあるのでマフラー以外のノーマルのメトリックを崩すとコーナリング等でネガが出まくるという話もあります。

取り回しで重量を心配しているなら、あんまり心配しなくてもいいかもね。坂道でハンドルフルロックターンしても破綻しません。両足つんつん立ちで切り返しをやっても別にタチゴケする事もありませんし。

怖いのはスタンド出し忘れとエンストゴケ(苦笑)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

12の軽量化どれくらい?
←back ↑menu ↑top forward→
 ざっく  - 02/9/29(日) 0:28 -
  
はじめまして。
12を購入予定なのですが重い車体を軽量化したいんですが
だいたいどれくらいまで軽くなるもんでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):泥棒うちにもやってきました
←back ↑menu ↑top forward→
 肉丸  - 02/9/28(土) 18:02 -
  
▼某黒猫さんwrote:に返信

>わざと足音をばたばた言わせながら、バイクの方に向かって歩いてみたところ(走って泥棒とバッタリ逢うのは嫌だから)バタンバタンとワゴンのドアが閉まる音がして、走り去っていきました。ナンバーはデジカメで取ったので即警察に通報。結局一晩中見張っていましたが、その後は来ませんでした。
>
>眠いよぅ

盗られなくて何よりです。それにしても窃盗団とばったり出くわしてしまったら
私だったらどうしよう。高校時代から色々と格闘技はやっていますが、
相手が複数でどんな武器を隠し持っているかも判らないので怖いですよね〜
夜中も注意すべきですけど、日中会社に行っている間も不安です。
彼らはバイク業者のふりをして堂々と持っていくようですから・・・

しばらくの間は大型バイクは我慢したほうがいいですね・・・
ジェベル200で林道走りまくって、技術でも磨きます(笑)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):赤男爵の00モデル
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 02/9/28(土) 14:15 -
  
▼肉丸さんwrote:に返信
>東京都日野市付近でいいお店知っている方がいれば

立川のProShop西郷はいかがですか
店主も12Rのオーナーですので心強いと思いますよ
webも持っていますアドレスは
 http://www.saigo.co.jp/
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):赤男爵の00モデル
←back ↑menu ↑top forward→
 肉丸  - 02/9/28(土) 13:20 -
  
▼☆さんwrote:に返信

アドバイスありがとうございます。
>去年からずっと聞いてる台詞だ... (^^;;;;;
そうだったんですか!!
2000年モデルの新車ってまだ結構残っているってことですか!!

カワ車、それもハイパワーで一癖も二癖もあるバイクですから、カワ車の整備経験豊富な整備士さんがその店を当面辞める事がない所とお付き合いするのがいいと思います。

確かに赤男爵ってあまり評判よくないですよね〜
私も以前バックトルクリミッターが逝かれていて、
時々クラッチがつながらなくなるZEP1100を買わされました。
やはり赤男爵での購入はやめといたほうが無難かな

東京都日野市付近でいいお店知っている方がいれば
情報お願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):赤男爵の00モデル
←back ↑menu ↑top forward→
   - 02/9/28(土) 1:32 -
  
▼肉丸さんwrote:に返信

>”本店の方から連絡があって、今1台売れてしまいました。あと*台しか残っていません。”
>とかいう脅迫めいた言葉が・・・

去年からずっと聞いてる台詞だ... (^^;;;;;

>そこで質問なんですが、こういった物件の出所って信頼できるものでしょうか。
>アドバイスよろしくお願いします。

中古車を新車と偽って売る事はないでしょう。整備した時点でわかりますから。ただ、赤男爵はあまりいい話を聞きません。とりあえず、googleで赤男爵、クレームというキーワードで検索して、世間の評判を見ておくといいと思います。個人的には、カワ車、それもハイパワーで一癖も二癖もあるバイクですから、カワ車の整備経験豊富な整備士さんがその店を当面辞める事がない所とお付き合いするのがいいと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

赤男爵の00モデル
←back ↑menu ↑top forward→
 肉丸  - 02/9/27(金) 23:19 -
  
はじめまして。現在12Rの購入を考えている者です。
できれば規制の入っていない2000年モデルの新車が欲しいと思っています。
先日の9月の3連休に某赤男爵に2000年の新車はないか聞きに行ったところ、
ヨーロッパのディーラーが買い溜めしていて、
少しずつ小出ししているものが何台か入ってくる予定との事。
いろいろと交渉している間にも、
”本店の方から連絡があって、今1台売れてしまいました。あと*台しか残っていません。”
とかいう脅迫めいた言葉が・・・
結局ライムグリーンのモデルしか残ってなかったので今回は購入を見送りました。

そこで質問なんですが、こういった物件の出所って信頼できるものでしょうか。
アドバイスよろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

泥棒うちにもやってきました
←back ↑menu ↑top forward→
 某黒猫  - 02/9/27(金) 14:12 -
  
▼たこ焼きさんwrote:に返信

見慣れないワゴンが夜中にやってきて、私のバイクの横につけて、うわ、なんか嫌な雰囲気。しばらくして「ピヨピヨピヨピヨピヨ!」うわーやっぱ泥棒さんかい!

わざと足音をばたばた言わせながら、バイクの方に向かって歩いてみたところ(走って泥棒とバッタリ逢うのは嫌だから)バタンバタンとワゴンのドアが閉まる音がして、走り去っていきました。ナンバーはデジカメで取ったので即警察に通報。結局一晩中見張っていましたが、その後は来ませんでした。

眠いよぅ
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):絶対性能
←back ↑menu ↑top forward→
 失格評論家  - 02/9/25(水) 22:51 -
  
▼NeeOさんwrote:に返信
>だって最後のカチができないんだもん

 済みません。「カチ」って何ですか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):絶対性能
←back ↑menu ↑top forward→
 NeeO E-MAIL  - 02/9/25(水) 22:25 -
  
▼サルベンさんwrote:に返信
>この世界を知らない人って、そんなもんなんでしょうか?

そんなもんですね、でもちょっと知ってるとデケー!?デケーと連発されます
乗ってる自分も1L ぐらいがちょうどいいような気がするんですけど

だって最後のカチができないんだもん
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):絶対性能
←back ↑menu ↑top forward→
 NeeO  - 02/9/25(水) 22:23 -
  
▼サルベンさんwrote:に返信
> '02の黒/銀に乗ってます。
>先日、知り合いに「このバイクは2ndでレブリミットまで回すと180km/h
>超えちゃうよ。」って話したら、全然信用してもらえなかったです。
>この世界を知らない人って、そんなもんなんでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

53 / 72 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
539120
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free