Other
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃戻る  
55 / 72 ページ ←次へ | 前へ→

Re(1):謎の皿ビス
←back ↑menu ↑top forward→
 やすfrom新潟  - 02/9/9(月) 21:24 -
  
ビスとはチョット違いますが、
先日、久々にメンテナンススタンドを立てようとして、親父に頼んで作業していたら、
あら??、ガーン!!、スイングアームチェーン側のフックがない??
とりあえず、車庫の中を探しましたがあるはずもなく、
きっと走行中に「落っことした」のでしょう。
まあ、後ろを走っていた車やバイクに当たらなくて良かったかな?
今後は、時々チェックしまーす。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):さらば00シルバー
←back ↑menu ↑top forward→
 文太  - 02/9/9(月) 18:51 -
  
郡12Rさん返信ありがとうございます。
 そおなんです、トリックスタースリップオン六月につけたばっかりでした。その他にバックステップ・スクリーン・フロントおよびリアカーボンフェンダーも賠償額の代わりに事故車の原型としてひきとられていきました。実はこれにもいろいろな選択がありました。
また、話すと長ーくなっちゃうけどやっぱ話します。 
体の方は普通は2箇所は複雑骨折らしい、医者がこれでも入院すべきだと切に説得されたけど断って松葉杖を借りて帰宅し回復力が以上に速いのか翌日にはそれも返しちゃった。当初相手は強制保険には入っていたから一応診断書ももらっておいたレントゲン撮影料・診察料含め¥9,200−、社会保険事務所に提出すべき交通事故時の必要書類も渡され記入して手元にはもってたんです。
 次に12Rの方ですがほんとに冗談じゃなく宙をまって体にのってきたためカウルの損傷は全くなく左サイドカウル・リアカウル・カバーにクリアがすれる程度の擦り傷があっただけ、問題はフロントの足廻りで両ディスク盤・ブレーキキャリパー・ホィール・タイヤ・三又・トップブリッジなどこれにフレームがいってる可能性があったので少なくともその修正代がかかりこれで計部品だけで¥600,000−メット・皮ジャケット・パンツ・SIDIブーツを全損とすればプラス¥200,000−。しかし、メーカーに直接きいてみたらフレーム修正してもアルミのフレーム修正は非常に難しく修正中にポキット折れたり、まっすぐはなっても強度は落ちるとのこと。フレームのせかえしたら例の高額な部品代工賃の他に、フレーム刻印が番号が陸運局によって打ち直され二度と売れにくい事故車としてレッテルをはられてしまうことになるらしい。
 これでいくと、売れないけど完璧安心して走るとしたら加害者の出費としては¥1,200,000−,罰金¥200,000−,治療費・慰謝料・通院代がそれにプラスされたら間違いなく¥1,500,000−コースでした。
相手が未成年だったため親に連絡とったら任意保険にひょっとしたらセットで入ってるかもしれないというので週末まで待ってあげたけど、結局はいってなかった。
 次に引き取りにきてもらったバイク屋サンがこりゃまた商売人で被害者の気持ちを考えるどころか、事故車をひきとり修理し売って利益、私には009R¥1,050,000−で在庫処分をねらってくるし、12R引取り額だってたったの¥150,000−なんていうんですよ。12Rがもどってほしいって一番願っている私の気持ちも考えず、一体いくら追い金させるつもりだろうって、シルバー12Rを買った店なのにですよ。保険的な賠償額をいえば見積り全額はかえってこず、よくて80パーセントぐらいだとか心配になることばっかりいいやがるんです。
 こんな状況でしたから、また私の気持ちは12Rが最優先でしたから考えたあげくバイク屋は見積りだけさせ直接加害者の親と交渉することに決め、私の方から人身にせず物損にし事故車も加害者側のものだしパーツも社外パーツもつければ罰金代と合わせ¥400,000−バックできるし、また加害者の就職試験に影響がないし、中古のレッド¥950000で手を打つようお願いした。
 だから、強制保険も使わずに体と引き換えにして勝負に出たわけです。

加害者はそのことを大体了承してくれたんですが、事故車をひきとってなるべく多くのお金にすることをえらんでしまった。ここからがまた一波乱、バイクやが直接交渉すると事故車ひきとりにくるんじゃないかと察知され、ひょっこり観にいけばいろんなところをバラシてるじゃありませんか。話がちがいすぎ、ブチッときれて店長にやかましくどなり一時間半ほど店内で口論、店長も柱を叩いて興奮してた。
そしたらですよ、おもしろいですよ人間って01型12R新車消費税込み諸経費込みで¥100,000−でどうですか?だって。田舎の友達のバイク屋がメンテもいいし安いし、二度とくるつもりないから新車でもかうか。わしゃ00型がいいんじゃ。

また、加害者が結局車屋さんを通じて引き取りにいったんですが、その際も社長同士で大口論、警察まで来てとめにはいったらしい。頭にきてその車屋の社長フロントブレーキも利かないあんな状態で12Rに乗ってかえっちゃったらしい。実は昨日ノーマルパーツを届けたんだけど、一生懸命バイク屋の社長のきちがい沙汰を話しまくるのでしたが、私に言わせりゃ、皆きちがいじゃとおもって、ただ加害者になるべく多くの額を返せるよう頑張ってくださいとだけお願いして帰った。
 ほとほと疲れてどこが一体全体基準だったのか、未だにわかりません。
細かいことはまだいろいろあったけどこれくらいにしときますね。いまから指宿まで40KM会社ひきあげます。みんな帰っちまった。                      文太
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):さらば00シルバー
←back ↑menu ↑top forward→
 文太  - 02/9/9(月) 17:13 -
  
 某黒猫さん返信ありがとうございます。
鹿児島の方でも任意保険に入っていないドライバーが多いらしく、半分は入ってないとおもった方がいいとのことです。泣き寝入りはごめんですよね。  それとその前者のベンツの事故はひょっとして空を飛んでませんか?レッドの12Rを買ったお店の社長がそんなことをいってましたよ。確か単位が100MQ単位だったとおもいます。 これから走りに専念する他に安全に注意して運転しますね。ありがとう。             文太
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):さらば00シルバー
←back ↑menu ↑top forward→
 群12R  - 02/9/9(月) 12:25 -
  
▼文太さんwrote:に返信
クラブ入会者では有りませんがいつも拝見させていただいてます。
スリップオン購入時は文太さんのご意見が大変参考になりました。
この場を借りて・・・。m(__)m
 怪我の治療費ですが、相手の車の強制賠償保険は使えなかったのでしょうか?
とても気になりますが・・・。
 お身体、お大事にして下さいね。それでは。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):さらば00シルバー
←back ↑menu ↑top forward→
 某黒猫  - 02/9/9(月) 11:40 -
  
▼文太さんwrote:に返信

タイヤが変わると挙動が全然変わっちゃいますし、乗り手によってタイヤの減り方が全然違いますから、しばらくは違和感を感じるのではないかな?と思います。新品のタイヤをつけるたびに何かと転倒する私... (T-T)

それと交差点はとても危険なので、気をつけて下さいね。ベンツが大破横転したまま時速200キロで突っ込んでくる事だってありますし、後ろから泥酔して運転手が意識を失ったトラックがアクセルをベタ踏みして分離帯をこなごなに砕きながら走ってくる事もあります(後者は現場を翌日通りがかり、腹を見せて転がっているトラックにびっくりしました)。バイクは常識がないと転んで痛い目に逢いますが、自動車は常識がなくても走らせる事に困難はありませんし、無保険・無免許の人も沢山います。車を見たら、無免許運転、任意保険どころか自賠責すら入っている訳が無いと思ったほうがいいでしょう。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):さらば00シルバー
←back ↑menu ↑top forward→
 文太  - 02/9/9(月) 9:58 -
  
ノブさん返信ありがとうございます。
レッド買ったお店がBMWの専門店だったため、オイルはBMW5W40が入ってた。おととい田舎の同級生の店でモチュール300V10W40とエレメント交換さっそくいたしました。ノブさんと同じレッドだけど、雑誌等の色より実物はワインレッドぽくってほんとに気に入ってます。それにしても、ナサートオールチタンが付いてたんですが、低速でもノッキングせずスムーズにふけあがるし、パワーも凄そうだし、車体も軽くなって運転しやすそうです。大事にしていきますので、またよろしくアドバイスくださいね。            文太
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):さらば00シルバー
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 02/9/9(月) 9:52 -
  
▼文太さんwrote:に返信

質問は答えられる範囲で (^_^;

>同じ12Rなのに全く別のバイクに乗ってるようですよ

やっぱ思い入れとか個体差とかで違うんでしょうね、今まで走ってきた内容も違うし
おいらもノーマルの時に他人のノーマルに乗って結構違って感じるのが不思議でした
事故は気を付けても会わなくなるものでも無くある意味運頼みに成るところもありますが
注意することによって会う確率を下げる事は可能だと思いますのでやっぱきー付けて
乗っていきましょう
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):さらば00シルバー
←back ↑menu ↑top forward→
 文太  - 02/9/9(月) 9:43 -
  
 よこやんさん返信ありがとうございます。
これまでメールでの相談に多々回答いただいて、参考にしてかわいがってきてました。こんどはレッドをこれまで以上にかわいがっていきます。また質問の際はよろしくお願いします。
それにしても、事故の後って自分の体に原因があるのか新しいバイクのせいなのか、同じ12Rなのに全く別のバイクに乗ってるようですよ。  更に更に安全確認して走っておりますが、確認してもあの事故だったんで、きょろきょろ目で追えるところは過ぎるぐらいやっちゃうもんですから、運転に疲れます。           文太
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):さらば00シルバー
←back ↑menu ↑top forward→
 ノブ  - 02/9/8(日) 12:04 -
  
▼文太さんwrote:に返信
ノブです。オイルの件ではお世話になりました。お体お大事にしてください。しっかしタフですね。00赤ですか、一緒になりましたね。少しでも早い回復を願っています。なお、御存知でしょうが9/20から10日間くらいは全国交通安全週間のようですので、お互い何事にもすっごく気をつけましょう。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):さらば00シルバー
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 02/9/7(土) 16:40 -
  
▼文太さんwrote:に返信
うーんさくさく書いて有りますが内容すご過ぎ
バイクも大事ですが体も大事にしてください、後遺症無いと良いですけど

しかし車検とか強制にしてるんだから2年間の任意保険料も強制にすればいいんだ
最近無保険(任意)車両の事故良く聞くけどこれって問題だとホントに思う
強制保険見直して欲しいは
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

さらば00シルバー
←back ↑menu ↑top forward→
 文太  - 02/9/7(土) 16:04 -
  
 それはそれは悪夢の二週間でした。八月二十四日午後十一時半、その夜は鹿児島錦江湾サマーナイト花火大会に子供連れて行き、帰宅後子供が眠ったのをみはからい再度鹿児島市内へふらーっと愛車12Rで出てきた。
 信号待ちをくらい数分エンジンを切り、信号がかわったので左右確認しすーっと発進したら、完全赤信号で突っ込んできた黒のプレリュードと側面衝突。全くぶつかるまでわかりませんでした。私も過去若かりし頃事故は何回か経験したことがあるため、あたって瞬間で‘ばかやろー信号無視かよ‘体が激しくぶつかった後路面にたたきつけられ、次は何かよ、車かバイクか どっちがのってくるんかよ?てな感じでよーく自分の脳みそと連絡しあっていた。0コンマ数秒という一瞬なんだけどね。結局宙を舞った12Rがとどめに私の体にどーんとのってきた。さすがにアドレナリンも充分でてるんだろうけど、両手で押し上げようとしたってもちあがんない。呆然と立ちすくんでいた19歳の加害者にはようどけんか とどなって後処理。
 車は頑丈な私の体(がきの時は水泳で全国八位、高校時は全校で二人しかいないスポーツテスト最高位1級、少林流空手,大学では極真空手、若かりし正道館石井館長に手ほどきをうけたことも・・・、対向トラックとぶつかろうと120KMで布つなぎ一枚でこけようと骨折一つ今までしたことない)があたってドア部にでっかいへこみが二箇所、12Rは前輪を車の後輪で踏まれフォーク・デスク・キヤリパー・ブリッジが破損不思議とカウルの外傷がない、そうか宙を舞って私の体に直接のってきたので滑走すらなかったのか。
 しかし、翌朝はあっ歩けない,吐き気はするしあまりの痛さで立つと血圧があがって目の前が真っ黒になり、トイレ
で用足しをなんとかやったら床に倒れ伏し這って床までなんとか戻って呆然と天井を眺め、考えることといったら12Rのことだけ。心配した身内が私を病院へ担ぎ込み、計5箇所の大打撲・捻挫、結局今回も骨にはひびすらはいってない、でも10日間の絶対安静とのこと(そんな人が有り余るほど大きな会社じゃないから翌日だけ休んで次の日から出社でした)。
 ひきとりにきたバイク屋にいって、きいてみるとフレームまでいってるかもと、余談ですが12Rのフレームはメイン¥238,000|リア¥63,000プラス工賃ですよ。それのけても部品だけで60万。相手は任意保険にも入ってない、どうしようー。おまけに親は子供が4人もいるんです てな感じ。
 加害者側の車屋と私の預けたバイク屋もこの12Rによって何とか利益を得ようなんて考えてた。
 考えたすえ、保険清算的な交渉をやめ、人身事故とせず物損事故とするかわり同等以上の12Rを賠償してくれるよう交渉し、その間別のバイク屋で95万で0012R赤2500KMナサートR付を見つけ、病院代慰謝料いっさいとらず計100万円をはらってもらった。相手も長期免停・罰金20万円以上・事故車の売買金にて約50万円は引かれるからよかったかも。
 昨日その赤の12Rを引き取りにいってきた。体はまだあちこち痛く後遺症がでなきゃいいけど、41歳にもなると体のことも心配ではあったけど、苦労して3年前女房を病にて失い、学生の時女房と結婚するとき愛車ZFX1改モリワキ860CCを手放し結婚資金にし、亡くなってからニンジャ900Rを購入チュウニングも施し毎夜毎夜走りまくり睡眠時間3時間ぐらいで会社もいってた、三年で計64,000KM(仕事は営業ばたなので日中200KM300KMプラスはしるんだけどね)、何となくぽっかり空いた心の穴は埋まらない。そこえあの絶対的パワーの12Rの出現、こいつを手にしたらそんなうだうだと考えることなんだいっぺんにふっとぶんじゃないかなと思った次の日は30回払いのローンをくんでたんです。
 12Rは非常に難しいバイク、特に00型はいろんな癖があるんだけど。なんとか自分の納得いくものへたどりつきたいと、カワサキが340KMフルスケールメーターにいろんな夢を乗せて世に送り出してくれたあの00型12Rをこんどはレッドにていつまでも追いかけるつもりです。12Rはやっぱいいバイクだぜ、後遺症がでるかもしんないのに、体のことより大事でもう一度手にさせるんだから・・・・・。          文太
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):悪夢
←back ↑menu ↑top forward→
 ストーKing  - 02/9/7(土) 13:02 -
  
▼シュウさんwrote:に返信
>漏らしてしまった場合、スタンディングポジションで運転するのが最善の策なのでしょうか?いい方法があれば教えてください。
もらす前に、我慢しないで、その辺に出しましょう!!
もらすより、二度と会わない他人に尻を見られるほうがまだましかも・・・?
自分は田舎者なので、走るところは『茂み』が多いから安心です(そう言う問題か?)

> ちなみに夢から醒めたときに寝グソはしてません。本当に。
ホントかな?( ̄ー ̄)ニヤリ
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ビンボーですいません!!
←back ↑menu ↑top forward→
 10C  - 02/9/7(土) 8:48 -
  
はじめまして 10Cと申します。現在所有バイクは有りませんが、12Rを候補にしています。
ただし、なにせビンボーなもんで、来年に'02の売れ残りを狙ってます。(本当は今すぐ欲しい)
'03はFMCではないと思われるので、'02は、あまり値引きは期待できないのでしょうか?
'01は約20万引きみたいですが...アドバイスお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

悪夢
←back ↑menu ↑top forward→
 シュウ E-MAIL  - 02/9/6(金) 22:24 -
  
 バイク運転中に腹痛が・・・ 我慢して走るも限界がおとずれ・・・ 下痢便が・・・
 家までの10kmをスタンディングポジションで・・・
 はっ!? よかった夢だった・・・
本当に漏らしてしまった人っています?私は乗車中に漏れそうになったことはありますが、ギリギリセーフでした。
漏らしてしまった場合、スタンディングポジションで運転するのが最善の策なのでしょうか?いい方法があれば教えてください。
 ちなみに夢から醒めたときに寝グソはしてません。本当に。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):謎の皿ビス
←back ↑menu ↑top forward→
 Zapper  - 02/9/3(火) 11:39 -
  
僕も左カウルとエンジンの間にビスがはまってた事があります。
その時はラジエターのリザーバータンクを固定するビスでしたが
RED-Rさんの見つけたものとは違ってるかもしれません(^^;
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):謎の皿ビス
←back ↑menu ↑top forward→
 00のおとうさん  - 02/9/1(日) 14:07 -
  
う〜ん、どこから落ちてきたんでしょうね?
な〜んて無責任なことを書いて申し訳ないです(^^;
自分もクランクケース(シリンダーの後ろ)のところで、カウル用のスクリューを見つけましたよ。
たぶん組み立て時に作業者が落としてしまい、そのままになったものと思われます。

red−r さんのビスもどこかに引っ掛かっていたものが、落ちてきたのだと思います。
不具合がないようなら、気にしなくてもいいのでは?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ピストンの重量差について
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 02/8/27(火) 0:13 -
  
▼QUICKさんwrote:に返信
> 以前、12Rのエンジンチューニングについて、皆様より情報をいただいた
>QUICKです。
> 5月末より開始し、8月下旬には出来上がり予定でしたが、エンジン組み込み
>段階で、ピストン1個が他の物より9gも重いことが発覚したとのことです。
> チューニングの進捗状況は、逐一情報を聞き、ピストン、コンロッド、クランク
>のバランス取りも出来あがったとのことでしたが、いまさら・・・という感じです。
> 結局、このピストンを削って重量を合わすのは不可能とのことで、再オーダーに
>1ヶ月かかるとのことです。
> このピストンは、JE(86mm、13.0:1)の物ですが、通常重量差は1〜2g
>と聞いています。 こんなに重量差があるものなんでしょうか?


車のハズレ純正ピストンでも4グラムくらいみたいです。
ただ、鍛造ピストンは加工工程の関係で誤差がでやすいものではあります。
とはいえ、スペシャルピストンなんだから普通一グラム以下で出荷されるもんだと思いますが。
一円玉9枚ぶんもの違いって、、
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

謎の皿ビス
←back ↑menu ↑top forward→
 RED-R  - 02/8/23(金) 18:41 -
  
いつもくだらない質問で申し訳ありませんがまた教えてください。

カウルの内側に皿ビスが落ちていまして、何処かで拾ったのか、どこからか抜けたのか悩んでおります。
自分で見た限りでは抜けた場所が特定できず、ビスの汚れ具合から最近抜けた感じがしません。
ただ、さすがに見付けた場所が場所だけにちょっと・・・

全長35mm 皿 プラス
頭で約7mm 胴体?が約3mm強
先端は尖っていません。

今まで自分の整備では見た記憶がありません。
マフラー、リヤショック、フェンダーレスを交換しています。

かなり奥まで整備する方、このようなビスに見覚えのある方いらっしゃらないでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

エンジンオーバーホール
←back ↑menu ↑top forward→
 みどぴか  - 02/8/23(金) 18:02 -
  
現在走行距離が3万キロ近くに達し、そろそろヘッドがやばくなってくる頃かな?と思います。
もしエンジンを開けた方がいらっしゃったら、その理由、走行距離や中の具合等について教えていただけませんか。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ピストンの重量差について
←back ↑menu ↑top forward→
 QUICK  - 02/8/21(水) 23:47 -
  
 以前、12Rのエンジンチューニングについて、皆様より情報をいただいた
QUICKです。
 5月末より開始し、8月下旬には出来上がり予定でしたが、エンジン組み込み
段階で、ピストン1個が他の物より9gも重いことが発覚したとのことです。
 チューニングの進捗状況は、逐一情報を聞き、ピストン、コンロッド、クランク
のバランス取りも出来あがったとのことでしたが、いまさら・・・という感じです。
 結局、このピストンを削って重量を合わすのは不可能とのことで、再オーダーに
1ヶ月かかるとのことです。
 このピストンは、JE(86mm、13.0:1)の物ですが、通常重量差は1〜2g
と聞いています。 こんなに重量差があるものなんでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):慣らし運転
←back ↑menu ↑top forward→
 評論家もどき  - 02/8/18(日) 23:19 -
  
▼黒金さんwrote:に返信
>ホントに理性が必要な乗り物ですな。

「理性」という表現は妥当でしょうか?私流に言えば「少しばかりの冷静」かな。
理性ある人は、12Rなどという超アウトローなバイクに乗らないのでは・・・。
「理性を捨てて野性に戻る」、これが12R乗りの深層心理。
野性を通り越して野獣とも言える。然しそれは、一般社会では否定されるべきもの故に12R乗り以外の人間には告白できず、仮に告白しても分ってなど貰えず、自分だけの世界で終わるしかない。
孤独ですなあ・・・12R乗りは。

かくいう私は、12Rと9Rを持っています。
この1週間、毎日9Rに乗りました。今日、久々に12Rをぶっ飛ばしました。
凄いと思っていた9Rが玩具でした。12Rの、僅かなスロットル一捻りで生じる圧倒的な加速は9Rの比ではありません。全く次元が違います。もう無茶苦茶ですわ。心の奥にしまっていた野獣が一気に目覚め、「理性」は遥か彼方に置き去りです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):慣らし運転
←back ↑menu ↑top forward→
 黒金  - 02/8/18(日) 21:17 -
  
▼某黒猫さんwrote:に返信
>スムーズに回るようになるまで後700キロぐらいですね。ある日突然、うそ〜?と思うほど12Rのエンジンって化けます。スムーズにまわり、低速でガツガツ言わなくなる。ここまで化けるとECUにオドに連動した仕掛けでも入っているんじゃないだろうか?とかんぐってしまう程、それまで苦労していた峠も怖くなくなります。

なんだかんだ考えている間に、乗鞍まで日帰りとか、箱根ー富士山麓1周とかで 4000km超えました。
確かに妙にエンジンがスムーズに回りだして絶好調!楽しすぎ!
振動も減ったように思うし、乗り手の慣らしも終わりついつい回し過ぎて危険な位です。
ホントに理性が必要な乗り物ですな。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):レギュラーガソリンを定常的に使ってしまい...
←back ↑menu ↑top forward→
 某黒猫  - 02/8/9(金) 13:43 -
  
▼千葉在住さんwrote:に返信
>千葉市花見川区にあるENEOSで、油種取り違え事故が2月から8月にかけてあり、私はそこでよく給油しておりました。

最近、取り違え事故で有名になったところですね。雪印、日本ハムに続いて日石も…とあちこちで聞きます。

>確かに負荷がかかった時にカリカリといってデトネ気味になっているのは気になっていましたが、乗り方が悪いのかと、ガソリンがレギュラーだという事は全く想像もつきませんでした。

私もあそこで給油してしまいました。そのまま首都高を走るとエンジンがチリチリチリチリと鳴り出し、別に暑い訳でもないのに水温がやたらと上がり、変なガソリンをいれてしまったと後悔した事があります。ノッキングだけならエンジンが痛む事は無いそうですが、ジージーと音がしたり、シリンダーから金属を擦るような音がする時はエンジンブローの予兆なので要注意だと聞きます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):レギュラーガソリンを定常的に使ってしまい...
←back ↑menu ↑top forward→
 森野 熊三  - 02/8/9(金) 12:55 -
  
こんにちは!森野 熊三といいます。
はじめまして! ですね!

▼千葉在住さんwrote:に返信
>油種取り違え事故が2月から8月にかけてあり
そんなこともあるんですね。
でも、ガソリンを見ても解からないから、信じるしかないですね!
ところで

>レギュラーガソリンで一杯になった事はありませんが、これはエンジンにどのぐらい
>損傷を与えてしまっているのでしょうか。
ご安心ください。
はっきり言って、問題ないですよ。
慣らしの期間も含まれていますから・・・
あまり無茶苦茶は乗られていないと思いますし・・・・(?)

メーカーがハイオクを指定している理由は95オクタン以上のガスを使ってほしいから
なんですが、国内はレギュラーでも90以上のオクタン価がほとんどです。
回転率の高いスタンドであれば、レギュラーでも93オクタンぐらいまで上がって
ますから問題ありません。

それと今時は暑いからノッキングは仕方ないと思います。
ハイオクを食べさせてもギヤの選択とエンジン温度によってはカリカリ音がします。

>確かに負荷がかかった時にカリカリといってデトネ気味に・・・・
デトネーションは高回転域で長い時間使う時などに多く発生します。
2stレーサーではストレート一本でピストンに穴が空きますが
その時にも妙に回転の伸びが良いなど前兆があります。

12Rの場合、ノッキングだと思います。
たとえば、回転率の悪いガススタンドでハイオクを入れても、今の季節であれば
おいしいところは、どんどん蒸発していきますから、オクタン価は90を切る
こともあります。

スタンドを観察(?)することも必要かもしれませんね!!
まぁ、とにかくこの先、おいしいガスを食べさせてあげれば問題ないと思います。

>良い知恵をご存知の方、よろしくお願いします。
聞きかじりのところもありますが、参考になれば幸いです。


でわ!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

レギュラーガソリンを定常的に使ってしまいました
←back ↑menu ↑top forward→
 千葉在住  - 02/8/8(木) 22:37 -
  
千葉市花見川区にあるENEOSで、油種取り違え事故が2月から8月にかけてあり、私はそこでよく給油しておりました。そう、レギュラーガソリンを納車直後からずっと3000キロ弱までずっと使いつづけていたのです。1回給油は10リットル前後、そのスタンドで給油した後は他のスタンドでまた給油していたのでタンクが全部レギュラーガソリンで一杯になった事はありませんが、これはエンジンにどのぐらい損傷を与えてしまっているのでしょうか。

確かに負荷がかかった時にカリカリといってデトネ気味になっているのは気になっていましたが、乗り方が悪いのかと、ガソリンがレギュラーだという事は全く想像もつきませんでした。

良い知恵をご存知の方、よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):02ZXと隼
←back ↑menu ↑top forward→
 Tarkun  - 02/8/7(水) 18:58 -
  
▼zzさんwrote:に返信
もうほとんど、決まったようですが、私の場合をご紹介しますと…
当初、隼初期モデルに乗っておりましたが、今、'00 12Rに落ち着いています。

理由は、隼を購入後2年経って、某バイク屋さんで両車を比較試乗する機会があり、気づいたことがあったのがきっかけです。1つ目は、200Km/h以上での風防効果、隼は本当に伏せないと、あるいは、伏せても、大変な風圧と戦いながら走る羽目になります。一方、12Rは隼に比べるとかなり風防性は高かった。即ち、隼は本来魅力の高速域でまったく快適でなかったのです。2つ目は、個人的な体形によるもの。足つき性は隼の方が若干良かったのですが、181cmの小生には、ひざを一杯に曲げた上体でのライディングとなり、長時間ではつらくなる。12Rも快適でないが、それほどきついポジションでない。3つ目は、エンジン特性。低速は多少犠牲となっても、高速域までスムースに回り、引っ張り甲斐のあるエンジンは、魅力的、かつ、麻薬的(?)。

どなたかが同じようなことを言及されていましたが、隼は、いわゆる古典的大型バイクの魅力を持っているが、12Rはさにあらず、じゃじゃ馬的な挑発をいつもしてきます。長く付き合うと、隼は、飽きが来てしまった、というところです。

もう一台足代わりにBMW K100LTに乗っているのですが、普段は圧倒的にこちら。どの道、過激なバイクに乗るのであれば、12R、という選択に陥った次第です。

ご参考まで。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):慣らし運転
←back ↑menu ↑top forward→
 某黒猫  - 02/8/7(水) 0:57 -
  
私の慣らしは下道、高速道路、その他あちこちでした。奥多摩へも慣らし走行に持っていって2速3速がいい感じに当たりがついて最近ご機嫌です。

スムーズに回るようになるまで後700キロぐらいですね。ある日突然、うそ〜?と思うほど12Rのエンジンって化けます。スムーズにまわり、低速でガツガツ言わなくなる。ここまで化けるとECUにオドに連動した仕掛けでも入っているんじゃないだろうか?とかんぐってしまう程、それまで苦労していた峠も怖くなくなります。

そうなると回したくなります。というか、気が付いていると回しています。免許を大事にして走りましょう(^^;

6速8000はどうするの?という所ですが、タクローさんの言う通りまわす義務はありません。なにせ200km/h超ですから...
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):慣らし運転
←back ↑menu ↑top forward→
 サルベン  - 02/8/5(月) 21:01 -
  
 皆さん、ご意見ありがとうございました。
一回回したからもう終わりではなく、きっちりと慣らしをしたいと思います。
 現在の走行距離は750km。もう少しで6,000rpmまで回して加速できます。4,000rpmでも凄いのに
もう1.5倍回せるなんて・・・。それを考えるだけでもすごく楽しみです。と、言ってもまだレブリ
ミットの半分ちょっとですね。バイクに興味のない人にもこんな世界があるんだってことを知って
欲しい今日この頃です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):慣らし運転
←back ↑menu ↑top forward→
 しゅー!  - 02/8/4(日) 22:12 -
  
▼黒金さんwrote:に返信
>今、1800km走った所なんですが、6000rpmも回すとかなり速度がでるし
>ギア下げてもトルクあり過ぎ状態で恐いくらいですね。
>3200kmまでの8000rpmをどうやって慣らしするか悩んでます。
>みんな何処で走って慣らししてるんですか?
こんばんは!!
同02’黒/金に乗っています。
02’の慣らしについてですが、3200kmまでしなくても良いみたいですよ。
1600kmで完了のようです。
02’のエンジンが00’や01’と少し変わっているみたいです。
詳しくはラインディングの欄又は、下記に載っていました。
http://www.khi.ne.jp/zx-12/cgi/pinfo/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=198;id=ride
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):慣らし運転
←back ↑menu ↑top forward→
 タクロー@千葉  - 02/8/4(日) 20:40 -
  
>3200kmまでの8000rpmをどうやって慣らしするか悩んでます。
>みんな何処で走って慣らししてるんですか?

必ずしも6速まで回す義務はないですよ。
私は千葉→福島間の常磐道をひたすら走ってました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):慣らし運転
←back ↑menu ↑top forward→
 黒金  - 02/8/4(日) 9:18 -
  
>それより色々なシチュエーションで慣らしを丁寧にすすめていき、
>慣らし漏れが無いように注意しましょう。当たりが出ていない条件で
>回してしまうほうがよっぽどエンジンに悪いですよ。

今、1800km走った所なんですが、6000rpmも回すとかなり速度がでるし
ギア下げてもトルクあり過ぎ状態で恐いくらいですね。
3200kmまでの8000rpmをどうやって慣らしするか悩んでます。
みんな何処で走って慣らししてるんですか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):02ZXと隼
←back ↑menu ↑top forward→
 eq  - 02/8/2(金) 0:03 -
  
▼zzさんwrote:に返信
こんちわ。隼に傾きはじめましたか。実はそうじゃないかなぁなんて最初から思ってました。(爆)
バイクって車よりも、乗っている人のスタイル、生き様みたいなのがよく見えてくるんですよね。
なんにのってもかっこいいバイクのりをお互いめざしましょう!


>『皆さん、たくさんのご意見、ありがとうございます。
>とても参考になりました。
>オールマイティという意味では、12Rに比べ、隼がややリードということでしょうか。
>12Rオーナーズクラブでご意見を伺った時は、12Rにほぼ決定か、と思っていたのですが、ここに来て、また決意がぐらついております。
>私の乗り方(街の乗りから、峠、高速、ツーリング等なんでもあり)では、なんとなく隼の方が良いのかな?という気もし始めております。
>かなり動揺しておりますので、取り敢えずアドバイス頂いたように、実車を実際に見て跨って、出来れば試乗して決めたいと考えております。
>ご意見を下さった皆様には、重ねて御礼申し上げます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):02ZXと隼
←back ↑menu ↑top forward→
 zz E-MAIL  - 02/7/31(水) 21:51 -
  
皆さん、ご意見、ありがとうございます。
隼オーナーズクラブにてご意見を拝聴していたところ、ちょっと決心がぐらついてしまいました。
あとは、実車をみて決定していきたいと考えております。
意見を下さった皆さん、ありがとうございました。

以下に、隼オーナーズクラブの掲示板に投稿した内容を転載します。

『皆さん、たくさんのご意見、ありがとうございます。
とても参考になりました。
オールマイティという意味では、12Rに比べ、隼がややリードということでしょうか。
12Rオーナーズクラブでご意見を伺った時は、12Rにほぼ決定か、と思っていたのですが、ここに来て、また決意がぐらついております。
私の乗り方(街の乗りから、峠、高速、ツーリング等なんでもあり)では、なんとなく隼の方が良いのかな?という気もし始めております。
かなり動揺しておりますので、取り敢えずアドバイス頂いたように、実車を実際に見て跨って、出来れば試乗して決めたいと考えております。
ご意見を下さった皆様には、重ねて御礼申し上げます。

尚、出張に出ており、返信がおくれ申し訳ありませんでした。
(うみもぐらさん、フォローありがとうございます。)

追伸:ちょっと話がそれますが、隼のオーナーの方々は12Rオーナーの方々に比べてHP(詳しい内容の)を持たれている割合が多いように感じます。
ご意見を下さったKOMONさんやマロンさんの凄いHPも拝見し、参考にさせていただきました。(特にマロンさんのHPといったら…。現実にこんな人がいるのか、と驚愕でした)
ありがとうございました。

また、決定しましたらお礼も兼ねてご連絡します。』
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):02ZXと隼
←back ↑menu ↑top forward→
 うみもぐら  - 02/7/31(水) 7:46 -
  
ハヤブサ乗りから一言スイマセン。zzさん いろいろと話が盛り上がってたのしいです(ありがとうございます)。さて、12Rとハヤブサのどちらにするのでしょうか?またはさらに別の候補かな?決まりましたら、そのうち報告してください(^-^)/
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):12Rと9R
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 02/7/30(火) 9:44 -
  
>低速のスカ、ということですが、ノーマル12Rと比べたらどうなんでしょうか。
>スカとはいえ、12Rよりは街乗りは気楽、ですか?
>R1、RRに比べれば、ツーリング向きかな、と思ったりしてるんですが。
>対象は、01か02かな。

粘りがないのではなくトルクが細いだけなので12RどころかXJRより気楽です。
パワーを求め過ぎないなら、ある意味全方位完璧と言えなくもないです。
欠点なし。
きっと02ならなおさらでしょう。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):02ZXと隼
←back ↑menu ↑top forward→
 マロン WEB  - 02/7/30(火) 4:00 -
  
ピンストさん こんばんわ(おはようございますかな?)
お久し振りです。

>違いは方向性じゃないでしょうか。
>12Rはよりスポーティーということなのだと思います。
12Rは年式を問わずハヤブサに比べて、相当R1000寄り?というか、
over1100クラスでは一番スポーティですね。

オーナーとして結論を言うのは残念ですが(別に12Rをよいしょする気もないですが)、
ブサはXXやZZ-Rに比べれば遥かにスポーティですが、やはりこの2台を凌ぐために設計されたためか?
12Rより明らかに1世代前の...かつての1100ccフラッグシップの流れの中で造られているのは事実です。

ま、私の場合は12Rにはないハヤブサならではのメリットを感じ、再び12Rからハヤブサに戻った訳ですが...。


>特にエンジンの軽やかさを体感すれば粘りのなさを納得でき、欠点とは思わなくなります。
>割り切りは欠点ではなくより魅力的になる要素です。
12Rは「ある意味」で2スト的というか.....
.....2ストって、4ストしか乗れない(乗りたくない)人は苦痛だって言うじゃないですか?
なんか例えに無理があるかも知れませんが、そんな風に感じる方もいるんじゃないかと思いますヨ

私は元々2スト派だったので問題なかったですが、
それでも、99型ハヤブサのイージーさ(悪い言い方をすれば「退屈」さ)を感じてからだと
00型は決して苦痛ではなかったですが、ノーマルでもパワーがそこそこあっただけに、
かなり方向性や用途がピンポイントというか....4ストのようなイージーさは2ストにはないような、
そんな感じを受けましたね。

ま、それだけトンガッているってことは=スポーティということになりますけど。。

FISCOは無理だとしても、いつの日か機会があれば、東名の大井松田〜御殿場右ルートでも走りましょう!
02型12RやGSX-R1000に比べると何だかもう古いモデルですが、ハヤブサだってまだまだいけますよ♪(笑
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):12Rと9R
←back ↑menu ↑top forward→
 ツーリスト  - 02/7/29(月) 22:35 -
  
▼ピンストさんwrote:に返信
>良くも悪くも低速のスカぶりが9Rの特徴だと思います。

ピンストさん、有難う。
低速のスカ、ということですが、ノーマル12Rと比べたらどうなんでしょうか。
スカとはいえ、12Rよりは街乗りは気楽、ですか?
R1、RRに比べれば、ツーリング向きかな、と思ったりしてるんですが。
対象は、01か02かな。

万能のバイクなんて無いですから、選択は難しいですね。
XJは街乗り、下道に使ってます。
12Rは00で、規制無しの恩恵を活用し、乗れば必ず超あわわを味わっています。
それは良いんですが、なにせ00はスロットルが重いのとあのパワー溢れるアクセリングが低速に向かないため、街乗り・下道ツーリングをXJでフォローしています。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):慣らし運転
←back ↑menu ↑top forward→
 某黒猫  - 02/7/29(月) 18:42 -
  
一瞬回しちゃった、というのなら気にする程の事では無いと思いますよ。
それより色々なシチュエーションで慣らしを丁寧にすすめていき、
慣らし漏れが無いように注意しましょう。当たりが出ていない条件で
回してしまうほうがよっぽどエンジンに悪いですよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):慣らし運転
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 02/7/29(月) 10:46 -
  
▼サルベンさんwrote:に返信
負荷の少ない状態での高回転はエンジンから言えば厳禁です(負荷の少ない状態とは低いギア、空ぶかし(一番悪い))
首振りとかで傷が入ったりする可能性が有る、で今回はそういう意味ではやばいっす
が気にするほどでもないと思うが経験上の実感です
ギア抜けのファーンなんて結構やりますし (^_^;
慣らし終了まじかなら、負荷を掛けた状態で上までしっかりと回してあげればパンチの効いたいいエンジンに成るって聞きますけどね

工場見学の時ラインの最終チェックでエンジン8割ぐらい回していましたよ(レッドまでは回していませんでしたので噂だと思います)
もちろんローラーで負荷は掛かった状態ですけど
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):慣らし運転
←back ↑menu ↑top forward→
 ラオウ  - 02/7/29(月) 10:35 -
  
▼サルベンさんwrote:に返信
>コレって本当に大丈夫なんでしょうか?

こんにちわです。B1乗ってるラオウといいます。
おいらはじぇんじぇん気にしませんが・・・。大丈夫と思いますよ。

>それと、以前聞いた話ですが、新車として組み上がったエンジンは、一応チェックのために一度
>レッドゾーン直前まで回してあるそうなんですが、本当なんでしょうか?

本当と思います。レッド以上ぶん回してるって聞いたことがあります。
なのでエンジン、車体、ギヤ、サスなど全てにおいての慣らしとおいらは解釈してますよ。
因みにおいらにとっての最重要項目は「ギヤ」ですが・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):12Rと9R
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 02/7/29(月) 6:36 -
  
▼ツーリストさんwrote:に返信
>▼ピンストさんwrote:に返信
>
>ピンストさん、峠や街乗りはどうなんでしょうか?
>XJとの比較もそうですが12Rとどの程度違うのでしょうか?

9Rのことですよね?
感覚的なことゆえ個人差があるでしょうから俺の事を説明しますと、
普段RGVガンマを下駄代わりにしており、02、12Rもまったく普通に街乗りに使っている人間です。
あと、c型とE型では結構違うそうです。
それを前提として、
峠では12Rをメチャ軽くした感じです。
雰囲気は似てますが遥かに楽です。
12Rと比べて、全てにおいてシャープでパワーがない版です。
パワーがないゆえに「誘う」エンジンなので結果としてはるかに過激な印象です。
いつも回して無謀運転してしまい、怖くなって乗り換えてしまいました。
高回転のシャープさは非常に甘美です。
アクセリングなどエンジンは完璧。
問題点は味のかけらも持ち合わせていないことくらいです。
(退屈ゆえどうしても回してしまう)
c型の足は非常にガチガチでそれとあわせて、とてものんびり乗る雰囲気ではありませんでした。
せわしない感じが全体にガンマに似てますね。
これに比べるとB型12Rは完全にツアラーです。
ヘタレの俺には高速も含め9Rのが速いです。
不思議なほど風防効果も高く高速も快適。
免許は12Rのが安全ですね。(12Rはのんびりしたバイクと思っています)
パワーがなくてもGSXR1000より過激な印象を持ちました。
E型以降は大人しくなったらしいですが。
街中は楽で熱くないのですが非常に退屈です。
よく、ポジションが楽と書かれていますが12Rよりは低いです。
ただ、俺は失礼ながら、XJRも別の意味で退屈に感じるので参考になるかどうか、、

XJRとは峠は9Rが圧倒的に速くて楽です。
が、俺には低速や知らないコーナーではXJRのが飛ばせます。
街乗りは速さ、快適さともにXJRの圧勝です。
もちろん本気になればどちらも9Rが速いのですがスイッチみたいに切り替わって
中間がないといった感じかな、、。
良くも悪くも低速のスカぶりが9Rの特徴だと思います。


--------------------------------------------------------------------------------
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):慣らし運転
←back ↑menu ↑top forward→
 てる  - 02/7/29(月) 3:07 -
  
▼サルベンさんwrote:に返信
夜中のレスでスミマセン(仕事柄なので・・・)
詳しくは無いですが、一瞬なら問題無いんじゃないですかね。
ず〜っとは問題あると思いますが(笑)

> それと、以前聞いた話ですが、新車として組み上がったエンジンは、一応チェックのために一度
>レッドゾーン直前まで回してあるそうなんですが、本当なんでしょうか?
バイクの話しでは無いのですが、とあるドイツ車の営業をしている友人が研修で新車の工場へ出張した時の
話しによると、組みあがった新車を確認の意味でギャンギャン!?に走らすそうです。
友人曰く「あれを見ていると、慣らしって意味あるの?」と。。。
カワサキの場合がハッキリわからないのが申し訳無いのですが、
初めの段階で仮にレッドまで回されていても、
ここのHPや12Rファイルを読む限り、きっちり慣らしは必要だと思います(笑)
オイラもまだ500kmの段階なので、タコメーターと‘にらめっこ’の真っ最中です。
あんまり参考にならない話しでゴメンナサイ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):12Rと9R
←back ↑menu ↑top forward→
 ツーリスト  - 02/7/28(日) 22:54 -
  
▼ピンストさんwrote:に返信

ピンストさん、峠や街乗りはどうなんでしょうか?
XJとの比較もそうですが12Rとどの程度違うのでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):12Rと9R
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 02/7/28(日) 18:05 -
  
▼ツーリストさんwrote:に返信
>12Rの他にXJR1300を持っていますが、北海道へ、気楽な点を考慮してXJで行きました。
>全体的には軽快な走りで良いのですが、しかし、高速道が楽しくない(風圧と車体剛性)。
>そこで、XJに代わるツーリング車を検討したいのですが、候補の一つが9Rです。
>


意外なところでハーレースポーツスタースポーツ1200はどうでしょう。
高速道も楽しく風圧も剛性も問題なし。
なぜなら100キロ以上出す気がしないから。
これはある意味凄いことだと思います。
安全に愉悦が得られるのですから。
しかも100キロ以下ならかなり俊敏です。
飛ばすのが面白いバイクはいいのですが逆に飛ばさないとつまらないバイクは
旅には不向きではないでしょうか。
9Rはまさにそんなバイクです。
高回転の痛快さゆえか100キロ巡航でのエンジンの退屈さは耐えがたかったです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):02ZXと隼
←back ↑menu ↑top forward→
 ツーリスト  - 02/7/27(土) 23:14 -
  
▼zzさんwrote:に返信

隼の掲示板でもあったように、XJも捨て難いスグレモノですよね。
私は、街乗り用にXJ持ってます。12Rでは、とても街乗りする気になりません。
隼も同じく街乗りには向きません。トルクが強すぎるのとステダンによるハンドリングの重さが・・。
ま、日常的性能におけるXJの素晴らしさは抜群ですからね。

先日、XJで北海道ツーへ1週間行って来ました。帰宅して12Rに乗った途端、物凄く不快感に襲われました。
1週間、毎日乗って体に染み付いたXJのフィーリングが、12Rを受け付けなかったのです。
XJは、ハンドルが軽い上に、パワーの出方と収束が実に滑らかで日常的感性に忠実。
12R・隼との最大の相違は、これに尽きると思います。

で、本題の12R・隼の選択ですが、回転(ラムエア含む)を楽しむかトルクで乗るか、腰高のスポーツ性かアメリカン的な低重心安定型か、それらの性格は両者の車体形状にそのまま表れていますよね。
いずれにしても、どちらも非日常的な乗り方をしないと本来のポテンシャルを引き出すことは出来ないバイク。
覚悟なしでは乗れません。とてもXJのような下駄代わりにもなりません。 
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

慣らし運転
←back ↑menu ↑top forward→
 サルベン  - 02/7/27(土) 20:34 -
  
 '02 12Rの黒に乗っています。
現在600kmしか走っていないので当然慣らし中なのですが、先日スロットルをけっこう多めに開けて
4,000rpmでシフトアップ中、ギヤがきちんと入っていなくて、いきなり「ファン」って10,000rpm
まで回っちゃいました。自分なりに一瞬だから全然問題ないと思うのですが、コレって本当に大丈夫
なんでしょうか?
 それと、以前聞いた話ですが、新車として組み上がったエンジンは、一応チェックのために一度
レッドゾーン直前まで回してあるそうなんですが、本当なんでしょうか?
 こういった知識があまりないので教えて下さい。よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):実測値とカタログ値について
←back ↑menu ↑top forward→
 ラオウ  - 02/7/27(土) 20:31 -
  
▼エンジンごろごろ〜さんwrote:に返信
>昔から思っていたのですがカワサキのバイクはカタログ馬力値に対して
>実測馬力がムチャクチャ出ていると思いませんか?

こんにちわです。おいらも同じ事を思ってましたよ。
よく雑誌で使うような広報車でも、※全てSAE値

12R:164-169PS(カタログ178PS)
はやぶー:155-158PS(175PS)
R1000:144-146PS(160PS)
R1とかRRとかの数字はすぐ出てこない(^^;

こんな感じでしたね。
まー、市販車では個体差もあり10〜15%引き位じゃないかな。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):実測値とカタログ値について
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 02/7/27(土) 17:28 -
  
▼エンジンごろごろ〜さんwrote:に返信
>はじめまして私は12R乗りではないのですが(ZZR1100です)
>皆さんの意見をお聞きしたく投稿してみました。
>昔から思っていたのですがカワサキのバイクはカタログ馬力値に対して
>実測馬力がムチャクチャ出ていると思いませんか?
>よく実測値はカタログ値の10%程度低いという意見をききますが
>カワサキ車はそんなに落ちてない場合が多いような気がします。
>逆にホ○ダ車は10%落ちでは足りない車両が最近多いような・・・
>これは一体?

俺の知ってる物では、12RとZZR1100が特例だと思いますが。
カタログから10%減は当たりだけでは?
D型でも120馬力くらいは普通じゃないですか?
ブサでも150ないのもあるみたいだし。
メーカーというより個体差によりませんかね。
忍者なんかかなり馬力ないのが多いですよ。
VMAXの100馬力ちょっとには驚きましたが。
実測値は条件で10馬力は簡単にかわるのでなんとも言えませんね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):02ZXと隼
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 02/7/27(土) 17:06 -
  
▼eqさんwrote:に返信
>▼zzさんwrote:に返信
>こんちわ!
>zzさんのHOCの書き込みに対するレスを見てみました。
>面白いもんですね。個人的感想ですが、12RのオーナーもHAYABUSAのオーナーもそれぞれのバイクの特性は良くわかっているみたいですね。
>HAYABUSAはオールラウンド、12Rは欠点は多いが、高速の伸びがあるってな感じですかね。12Rのオーナーになった人は、多くの欠点を無視しても高速の伸びに魅力を感じた人ってことでしょうか。

ちょっと違うと思います。
はっきり欠点といえるのは熱風だけです。(人間的な問題)
しかし、それはカウル付きビッグバイクが全員かかえる問題です。
違いは方向性じゃないでしょうか。
12Rはよりスポーティーということなのだと思います。
特にエンジンの軽やかさを体感すれば粘りのなさを納得でき、欠点とは思わなくなります。
割り切りは欠点ではなくより魅力的になる要素です。
心配するようなところはありませんよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):02ZXと隼
←back ↑menu ↑top forward→
 eq  - 02/7/27(土) 13:48 -
  
▼zzさんwrote:に返信
こんちわ!
zzさんのHOCの書き込みに対するレスを見てみました。
面白いもんですね。個人的感想ですが、12RのオーナーもHAYABUSAのオーナーもそれぞれのバイクの特性は良くわかっているみたいですね。
HAYABUSAはオールラウンド、12Rは欠点は多いが、高速の伸びがあるってな感じですかね。12Rのオーナーになった人は、多くの欠点を無視しても高速の伸びに魅力を感じた人ってことでしょうか。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

55 / 72 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
539121
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free