Other
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃戻る  
57 / 72 ページ ←次へ | 前へ→

Re(1):燃費について
←back ↑menu ↑top forward→
 黒02型  - 02/7/11(木) 1:01 -
  
▼ノリさんwrote:に返信
>大分前にも同質問があったらお許しください。12Rの燃費ですが、街乗り時と高速巡航(80〜100km/h)時の燃費を個人差はあると思いますが教えてください。また、乗り方はどうにせよ最高によかった、悪かった燃費を教えてください。現在ZRX1100所有してますが、12Rに乗り換えた時にどの位に差があるのか興味深々なんです。オーナー様、宜しくお願いします
 はい。こんちは。のりさん、燃費ですか?かなり悪いですね〜完璧に街乗りのみだとリッター約10キロ。ちなみにギアチェンジは毎回3500回転で行った場合ですね。全部高速道路でリッター約18は行くと思います(多分)・・・はあ〜。せめて、町乗りでリッター15キロ位はしってくんないかな〜。
 関係無いんですけど、私は神奈川在住でさっきまで台風の風が・・・12Rを横殴りに倒しそうで恐いです〜〜〜〜〜
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

燃費について
←back ↑menu ↑top forward→
 ノリ E-MAIL  - 02/7/10(水) 18:26 -
  
大分前にも同質問があったらお許しください。12Rの燃費ですが、街乗り時と高速巡航(80〜100km/h)時の燃費を個人差はあると思いますが教えてください。また、乗り方はどうにせよ最高によかった、悪かった燃費を教えてください。現在ZRX1100所有してますが、12Rに乗り換えた時にどの位に差があるのか興味深々なんです。オーナー様、宜しくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):事故
←back ↑menu ↑top forward→
 のり駒 E-MAIL  - 02/7/10(水) 14:11 -
  
みなさんwrote:に返信
のり駒です。
皆さんの助言を参考に交渉した結果、物損のほうはかたがつきました。
過失割合から言うと95対5です。
金額のほうは、100万もらって相手には4千円です。
結局私のほうが「過失はどうでもいいから100万ください、それで終わりにしましょう」と提案しました。
相手の修理費が8万程度と分かったのでそうしました。
あとは病院にせっせと通院します。
新車は買えませんがどうにかして復活してみせます。
色々有難うございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):仕様の違いについて
←back ↑menu ↑top forward→
 てる  - 02/7/9(火) 23:07 -
  
>間もなく納車おめでとうございます。マレーシア仕様ですか。私もマレーシア仕様が良かったな〜(マジで)。まだ私の12R君も慣らし中なのでお互い慣らしが終わったら一緒に走りたいですね。大事に慣らしてあげましょう。それではまた
チビライダーさん、ありがとうございます!!
今度の日曜日がとても楽しみです♪
でも12Rって慣らしも大変そうなので、このHPがとても参考になりますね〜。
あとオーナーズクラブに入会していないので、納車後入会させてもらおうと思います。
慣らし終了後、一緒に12Rの加速に酔いしれましょう(笑)
色々とアドバイスありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):セカンドバイクは何に乗っていますか?
←back ↑menu ↑top forward→
 さくらちゃん  - 02/7/9(火) 23:04 -
  
私は、最近VTR1000Fを中古で購入してセカンドバイクとして乗っています。
狙いは12Rの走行距離を押さえる為と、2発に乗ってみたかった。それだけです。
あとオフ用にXR600Rも有ります。私はこれらの愛車を1発、2発、4発と呼んでいます。
つぎは、昔少しだけ乗ったことの有るH2の3発750ssが欲しいな〜ぁ(爆)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):02’黒金ってキズ目立ちますね!
←back ↑menu ↑top forward→
 ラオウ  - 02/7/8(月) 0:30 -
  
▼チビライダーさんwrote:に返信
同じく黒金02に乗ってます。前のZEP11も黒で汚れ対策は大変でした・・・
今は相当な事がない限り水での洗車はしてません。埃がたまる所やラジエーター等はエアガンで吹き飛ばす。
使用してるのは知ってる方も多いと思いますが、「花咲かG」の歯磨き粉と同じようなラミネートチューブに
入っているものです(名前は忘れた・・・)バイク用品屋で簡単に買えます。
何故これを使っているかというとおいらが「面倒くさがり」&「これ一本で事足りる」からです。やり方は、

1.埃や汚れを水や水ぶきで軽く落とす。
2.ぼろきれやウエスにチューブからにゆっると適量を出す。
3.素材を気にせず磨く。プラスチックもスクリーンも金属も鏡面もOK。
4.白く乾いたら別の綺麗な布で拭く。
5.おしまい。これ一本で完璧!(おいらは・・・)

但し、足周りなどは油汚れがひどいのでパーツクリーナーを使ってちゃちゃっとふき取って終わり。
時間&体力がある時は、足周りも花Gで磨く。ピカールでも可。
漬け置きが必要なパーツ類は専用の液体のクリーナーも花Gであります(汚れ具合で希釈を変える)
あと、タンククリーナーもありますね。以上、参考まで・・・面倒くさがりのラオウより。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):02’黒金ってキズ目立ちますね!
←back ↑menu ↑top forward→
 QUICK  - 02/7/7(日) 21:47 -
  
▼チビライダーさんwrote:に返信

 こんばんは、ほんとにこの黒/金はキズが目立ちますね。
僕は、雨天でも走ることが多く、又きれい好きなんで、しょっちゅう洗車します。
この季節、高速をハイスピードで走ると、虫の死骸もいっぱい付きますよね。
洗車の時は、しばらく水をかけ続けて、汚れや虫をふやかし、その後水圧をかけて
落としています。それから、やわらかめのスポンジに石鹸(洗車用シャンプー)を
しっかりつけて、かるくこすってます。(円を描くようにせず、一定方向に)
 洗車後は、必ず固形WAXをかけるようにしてます。こうしておけば、次回の洗車時
に塗装面へのキズを防ぐことができるようです。
 この色は、ほんのりホコリが付いているような時、しぼったタオルで拭くのは避けた
方がいいです。やわらかい羽のけばたきで・・・
 それから、洗車時ではないんですが、タンクカバーのシートの境目から、給油口まで
の間にウエアー(服)のひっかきキズはつかないですか? ファスナー剥き出しのもの
は、避けてるんですが、どうしてもキズがついてしまうので、12R用カーボン製の
プロテクターを着けました。
 それと、雨天走行中にガソリンスタンドで給油していると、たまに親切な店員さんが
ヘッドライト周りやスクリーンを拭こうとしてくれるんですが、「すいません、そのまま
にしといて下さい・・・」っと丁重にお断りしてます。(これは、すごくキズが付きます)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):02’黒金ってキズ目立ちますね!
←back ↑menu ↑top forward→
 チビライダー  - 02/7/7(日) 21:40 -
  
▼ごむ屋さんwrote:に返信
早速のレスありがとうございます。そのキズクリアーってSOFT99から出ているのですか?それなら量販店でよく見かけますね。一度試してみます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):02’黒金ってキズ目立ちますね!
←back ↑menu ↑top forward→
 ごむ屋 E-MAIL  - 02/7/7(日) 21:27 -
  
▼チビライダーさんwrote:に返信
>こんばんわ。最近天気が悪くてなかなか12R氏に乗れないので車庫の中で納車から初の洗車をしてみました。すると、磨き傷や引っかき傷が目立つ事目立つ事!!でも乗ればキズは付くものですけどやっぱりきれいにしてあげたいと思うのですが同じカラーを乗っておられる方で磨き好きな方いい方法ないですかね?


私も同じ黒金です。やはり、納車時には磨きキズだらけ…まあ、店の店員も悪気があって磨いたわけではないので、黙っていましたけども、気になりますね。
車の方にも使っているのですが、コーティング系のワックス?を使っています。商品名は”キズクリアー”だったと想います。値段は少々張りますが、(2000〜3000円)仕上がりは新車以上にキズが目立たなくなります。というか、キズが消えます。正確には透明のウレタンがキズの溝に入り込んでキズを無くしてしまう)そして、24Hほどそのままにしておいてから、ワックスをかけます。(コーテイングの上にコーティング)これで3ヶ月は持ちます。車と違って磨く範囲が少しなので、手間は気にならないと想います。試してみては?”キズクリアー”は車用品量販店で売ってます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):仕様の違いについて
←back ↑menu ↑top forward→
 チビライダー  - 02/7/7(日) 21:12 -
  
▼てるさんwrote:に返信
>▼チビライダーさんwrote:に返信
>ついに来週の日曜日、ウチにも12R(黒/金)がやってくることになりました。
>といってもバイク屋にはもう来ているので、今日初対面してきたんですが。
>うれしかったです〜!!ついつい鼻の下が伸びてニヤニヤしてしまいました。。。
>足の短い俺が12Rにまたがってみると、つま先立ちがやっと!!!
>店員さんが良い人?なのか直ぐにアンコ抜きを勧めてくれたのが悲しかったです(爆)
>こりゃ〜立ちゴケに気をつけないと。
>仕様については、やっぱりマレーシア仕様みたいです。
>チビライダーさんの言うとおり、そんなに心配しなくても良いみたいですね。
>俺も状況次第でマフラー&パワコマを入れてみようと思います。
間もなく納車おめでとうございます。マレーシア仕様ですか。私もマレーシア仕様が良かったな〜(マジで)。まだ私の12R君も慣らし中なのでお互い慣らしが終わったら一緒に走りたいですね。大事に慣らしてあげましょう。それではまた
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):仕様の違いについて
←back ↑menu ↑top forward→
 てる  - 02/7/7(日) 20:57 -
  
▼チビライダーさんwrote:に返信
ついに来週の日曜日、ウチにも12R(黒/金)がやってくることになりました。
といってもバイク屋にはもう来ているので、今日初対面してきたんですが。
うれしかったです〜!!ついつい鼻の下が伸びてニヤニヤしてしまいました。。。
足の短い俺が12Rにまたがってみると、つま先立ちがやっと!!!
店員さんが良い人?なのか直ぐにアンコ抜きを勧めてくれたのが悲しかったです(爆)
こりゃ〜立ちゴケに気をつけないと。
仕様については、やっぱりマレーシア仕様みたいです。
チビライダーさんの言うとおり、そんなに心配しなくても良いみたいですね。
俺も状況次第でマフラー&パワコマを入れてみようと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

02’黒金ってキズ目立ちますね!
←back ↑menu ↑top forward→
 チビライダー  - 02/7/7(日) 20:30 -
  
こんばんわ。最近天気が悪くてなかなか12R氏に乗れないので車庫の中で納車から初の洗車をしてみました。すると、磨き傷や引っかき傷が目立つ事目立つ事!!でも乗ればキズは付くものですけどやっぱりきれいにしてあげたいと思うのですが同じカラーを乗っておられる方で磨き好きな方いい方法ないですかね?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):セカンドバイクは何に乗っていますか?
←back ↑menu ↑top forward→
 QUICK  - 02/7/5(金) 23:10 -
  
▼みどぴかさんwrote:に返信

 はじめまして、QUICKと申します。
 僕は、02 12R黒の他に、GSX−R1000とWR250F(オフ車)と
原付(DJ1R)を所有しています。(昨年まで、隼も在りました)
 セカンドバイクと言うか、それぞれが使用目的の違うメインバイクのようです。
 12Rは街乗りとツーリング用、R1000はサーキット走行用、WR250は
林道走行用、原付はタバコを買いに行く等ちょい乗り用です。(一応国産4メーカー)
 原付は別として、それぞれ改造箇所も異なりますし、カラーやメーカーも異なる
ので、ヘルメット、ウエア、グローブ、ブーツ等すべて専用です。
 これに車(マークIIツアラーV)も在って、お金がいくらあっても足りないんです
が、バイクと車が大好きで、趣味というか道楽ですね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):事故
←back ↑menu ↑top forward→
 のり駒 E-MAIL  - 02/7/5(金) 8:59 -
  
▼レッドキングさんwrote:に返信
はじめましてのり駒です。
実は事故後すぐに救急車で運ばれました。
色々書くとよく分からなくなるので書かなかったのですが、ガードレールで頭を強打してまして、
脳外科にずっと通っています。今のところ脳に異常は無いのですが、後遺症の心配があるのでしばらく通院して
下さいとのことです。(どんな後遺症なのかは説明なしです・・・・・)
実際、体のほうはかすり傷なのですけど・・・
未だにバイクのほうは、何も決まっていません。話をしようにも相手の保険屋も相手も出てきません。
じらしているのか何を考えているのやら・・・
私の保険屋も相当がんばってくれているのですが過失及び協定金額は前に進んでいません。
とりあえずじっくり構えてがんばります。色々有難うございます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):セカンドバイクは何に乗っていますか?
←back ↑menu ↑top forward→
 Crasher  - 02/7/5(金) 1:42 -
  
野人さんと同様、スズキDJEBELです。
燃費よし、街乗りよし、積載量抜群といいこと尽くめです。
日常の足としては、こちらの方がメインですね。
オフ車はまたオンロードと違った乗り方があるので、
なかなか勉強になります。
それから最近は駅に行くために中古でリード90を買い足しました。
さすがに3台ともなると家族の目が怖いです。
これで250のスクーターなんか買ったりしたら。。。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re:めがねの曇り
←back ↑menu ↑top forward→
 Crasher  - 02/7/5(金) 1:35 -
  
ブレスボックスというのは、どんなものなんでしょうか?
ブレスガードと同じと考えていいのかな?
私は、アライのRX-7にショウエイのエアマスクIIをつけて使ってますが、
眼鏡を使ってもかなり曇りにくいですよ。
ただし、曇る原因が呼吸でないのであれば、ほとんど意味なしでしょうね。
そもそも何が原因で曇るのでしょう?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):仕様の違いについて
←back ↑menu ↑top forward→
 チビライダー  - 02/7/4(木) 22:36 -
  
▼12rさんwrote:に返信
>▼チビライダーさんwrote:に返信
>サイレンサーを外せばキャタが見えます。
>蜂の巣みたいなやつがそうです。
>チビライダーさんのには確実についています。
>でもみんな付いてるだろうから安心?してください。
12rさんが言うとおりキャタライザー自体はオーストラリア仕様意外にはすべて装着されているみたいですね。106.4PS仕様はキャタライザーの種類と燃調等で出力を抑えているRestricted Modelという位置付けで主にドイツに輸出しているようですとSHOPで聞きました(ドイツ仕様についての投稿はすでにありましたね)。ちなみに私のZX君はヨーロッパ一般仕様のフルパワーだと判明しました。”うちのSHOPではフルパワー仕様しか扱ってません”と少し不機嫌気味に言われました(確かに失礼ですよね)。それとRestricted Model自体レアもので探す方が大変だと言っておりました。ですからてるさんもたとえマレーシア仕様ではなくとも心配する必要はないと思いますよ。何なら購入後慣らしを終えた時点でダイナモかけてみるといいかもしれないですね。私も慣らし後ダイナモかけて状況次第でマフラー(もちろんフルEX)及びパワコマ入れる予定です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):めがねの曇り
←back ↑menu ↑top forward→
 yasu@345鳥取  - 02/7/4(木) 20:31 -
  
▼Guestさんwrote:に返信
>・・・ブレスボックス(ぼそっ・・・)

Guestさんどうも.
ブレスボックスでもあまり効果が‥
ためしたことはないんですけど
メットメーカーが違うブレスボックスって使えるんでしょうかねえ?
どうなんでしょ?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):仕様の違いについて
←back ↑menu ↑top forward→
 12r  - 02/7/4(木) 3:10 -
  
▼チビライダーさんwrote:に返信
サイレンサーを外せばキャタが見えます。
蜂の巣みたいなやつがそうです。
チビライダーさんのには確実についています。
でもみんな付いてるだろうから安心?してください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):仕様の違いについて
←back ↑menu ↑top forward→
 てる  - 02/7/4(木) 0:33 -
  
色々と仕様が分かれているみたいですが、問題は‘キャタライザー仕様’みたいですね。
最高出力はなんとなんとの106.4PS・・・自分のがこれじゃあ声も出ないですよ!!
じつは今日にでも12Rを契約しに行こうと思っていたのですが、
ちょっと不安になってきました〜(笑)
見積りを取った時の店員さんは‘マレーシア仕様です’って言ってたけど、
納車の時に車体番号を見るのがコワイ(笑)
注文時に‘マレーシア仕様’だったのが、
実際に納車されてみたら‘欧州仕様’でした・・・みたいな人っているんですかね。。。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):エンジンチューニングについて
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 02/7/3(水) 23:22 -
  
▼QUICKさんwrote:に返信
>せめて2万キロはもって欲しいです。やはり今回のチューニングが耐久性を考えると
>ちょうどいいぐらいですかね。

この辺は兼ね合いですよね、昔のオーバークオリティのエンジンなんか市場に出るわけないので
馬力アップするとひずみは何処かに出ます、最近は構造的耐久力はあるので負荷は
オイルとかガスケットにいくんですけど全開時にいったら (((((((( ;゜Д゜)))))))ガクガクブルブル
と言う訳でまんたろう氏の言うとおり3000キロで交換を2000キロに
3万持つエンジンを1万でフタあけと馬力の分だけお金がね〜
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):仕様の違いについて
←back ↑menu ↑top forward→
 チビライダー  - 02/7/3(水) 23:21 -
  
▼てるさんwrote:に返信
>こんばんは。てると言います。
>12Rを購入しようと思っているのですが、各仕様について全然わかりません。
>雑誌やショップでは‘マレーシア仕様’がフルパワーとの事ですが、
>欧州仕様ではフルパワーではないのでしょうか?
>実際に実車を見てすぐに何処の仕様か判断できるトコロってあるのですか?
>自分で買ってみてフルパワーじゃなかった・・・なんて悲しいので、
>12Rの事について教えて下さい。
>シロウト的な質問ですみません。。。
今日、自分のバイクの仕様を調べるためKawasakiのカスタマーサービスに電話してみたらやはり欧州仕様でした。(車体番号でわかるそうです。)02’モデルに関しては国仕様までは判別できないとの事でした。それで今度は、基本に帰り説明書(英文なのでよく理解できませんが・・・)を見てみるとそこには4種類の仕様が記載されており、ベーシックと思われる仕様のモデル(たぶんこれが欧州仕様だと思う)・マレーシア仕様・オーストラリア仕様・ハニカム キャタライティック コンバーター(たぶんキャタライザーの事だと思う。)が取り付けられている仕様がありました。ベーシックと思われるものとマレーシアについてはフルパワーで(しかし、最高出力の発生回転がちがうようですが)オーストラリアとキャタライザー付きはフルパワーではないようで特にキャタライザー仕様の最高出力はなんと106.4PSだそうです(オーストラリアは177PS)。ちなみにキャタライザーが付いているかどうかの判別は特に無いようでした。マレーシア仕様とオーストラリア仕様の方は心配ないと思いますが欧州仕様だと思われる方のZXちゃんにはキャタライザーが付いてたりして・・・?って自分のも当てはまるじゃん!!調べてみてますます不安・・・。誰か判別できる方いませんか?是非お願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):エンジンチューニングについて
←back ↑menu ↑top forward→
 QUICK  - 02/7/3(水) 22:53 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>これってドラッグ用で極端な話1キロぐらい走ったら
>エンジンばらす必要が有ったと思ったけど、ま!何時も全開できないからもうチョイもつのかな?
>
>聞いた話ですが12Rのエンジンは常用だと200+α馬力ぐらいが計算限界らしいです

 えっ、いっ1キロでオーバーホールですか? それは難儀です。
ドラッグやサーキット走行をするつもりは無いのですが、けっこう走るほうですので、
せめて2万キロはもって欲しいです。やはり今回のチューニングが耐久性を考えると
ちょうどいいぐらいですかね。
 
 最近、ターボを付けて300〜350馬力のマシンがあると聞きましたが、やはり
耐久性は無いんでしょうねえ、こんなパワーだと、路面がドライでもジャジャ馬で、
まともに走れないでしょうし、ウエットじゃ走れたもんじゃないですね。(笑)
                           QUICK
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):事故
←back ↑menu ↑top forward→
 レッドキング  - 02/7/3(水) 21:07 -
  
取りあえず首が痛いと病院へ行くべきです、本来は現場でどこも痛くなくても救急車に乗るべきですが(そうすれば人身事故扱いとなります、現場で相手に一筆書かせるのも有効です)。むち打ち関係の場合、当人が痛いと言えばいくらでも通院出来ますし、現代の整形外科では治す事が出来ないので、保険会社の了承を取って複数の例えば保険の効かない整体関連の病院にも通院出来ます。今回の場合物損事故扱いになっていると思いますが、やっぱり首が痛くなったと言って保険屋の了承を取って医者に行きましょう、警察でも人身事故扱いに換えましょう。リハビリしましょう、カイロプラティックでボキボキやってもらいましょう、びっくりする程体の調子が良くなります。その上通院すればする程休業補償プラス慰謝料が入ります、保険屋は医師の資格が無い整体師等では無く、公的な医者の診断書を要求しますので近所のヤブで空いている整形外科に定期的に通い、腕の良い所でマッサージしてもらいましょう。保険金詐欺では有りません、愛車が元の通りになる迄つずけましょう。鋭利を目的とした保険会社への当然の権利です、保険会社との摂政は知らない人が馬鹿を見るようになっています、誰も読まない保健書の裏書きを見れば解ると思います。会社に行きながらでも大丈夫です。昼休みや終業後にせっせと通えば数カ月後には新車になります。めんどくさがっては行けません。バイクの方はなじみのバイク屋に自分で見積もりを作ってその通りに作ってもらいましょう。修理費は損害賠償ですので現金でもらっても実際修理に出してバイク屋に払っても構いません。保険屋は必ず値切りますから吹っ掛けましょう。肩こりや筋肉痛等が直って新車になってフルエキの一本や二本は入るはずです。頑張って下さい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):事故
←back ↑menu ↑top forward→
 のり駒 E-MAIL  - 02/7/3(水) 11:52 -
  
▼NeeOさんwrote:に返信
>片方の状況だけしかわからないからなんともいえないけど、のり駒さんは自分の保険屋を通してないのですか?それとバイクでも車でも登録すると査定額はがくっと下がるのでしょうがないと思います。
>登録なしで乗れないですから 12Rが大破する事故でかすり傷程度ですんで幸いです
>バイクは交換できますけど、体は無理ですからね

のり駒です。自分の保険屋にはすぐに連絡を取りました。
最初は相手の保険屋もこちらの過失を取るのは難しい(保険屋同士の話で)と言っていたそうです。
しかし、バイクの修理費がはっきりしたぐらいからこちらの過失を見つけようと必死に動いているみたいです。
結局今のところ話が前に進まないので相手と相手の保険屋と私で話し合いの場を持つことになりました。
どうなるか分かりませんが無い知恵絞ってがんばります。色々有難うございます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):エンジンチューニングについて
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 02/7/3(水) 8:09 -
  
▼まんたろうさんwrote:に返信
>確かに部品を揃えて組むのは一瞬だったと思います。
>私は自力OHした時、組むだけで丸2日掛かりましたが・・・

そこで空冷系のエンジンあっという間にばらしてて
思わずララバイのボンバーの親父さん思い出した (^_^;
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):エンジンチューニングについて
←back ↑menu ↑top forward→
 まんたろう  - 02/7/2(火) 23:53 -
  
▼QUICKさんwrote:に返信
>チューニングの期間は、やはりこんなもんなんでしょうか。
>実は、以前4輪のチューニングに携わってたことがありまして、プロのチューナー
>が、本気でやると、エンジンを降ろして分解、組み立て、載せるまでを1晩でやる
>のを見ましたが、あまり短期間でやると、値打ちが出ないからでしょうかねえ(笑)

私の場合、クランクのバランス取りやヘッドポーティング、燃焼室加工、ピストン加工、ケース加工、
その他諸々お願いしましたので、結構掛かったのかなと思っています。これらに伴う測定も有りますしね。
それと、お客さんは私一人じゃないですし(笑
確かに部品を揃えて組むのは一瞬だったと思います。
私は自力OHした時、組むだけで丸2日掛かりましたが・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):エンジンチューニングについて
←back ↑menu ↑top forward→
 QUICK  - 02/7/2(火) 23:30 -
  
 まんたろうさん、早速の情報ありがとうございました。
12Rの場合、エンジンノーマルで、社外マフラーとエアークリーナー交換
(パワーフロー)で、ラム圧時190馬力と聞きました。
13.0:1の圧縮と、排気量1280ccで15〜20馬力UPというところ
でしょうか。楽しみです・・・
 セルモーターの件も、問題無く回るとのことで、安心しました。
チューニングの期間は、やはりこんなもんなんでしょうか。
実は、以前4輪のチューニングに携わってたことがありまして、プロのチューナー
が、本気でやると、エンジンを降ろして分解、組み立て、載せるまでを1晩でやる
のを見ましたが、あまり短期間でやると、値打ちが出ないからでしょうかねえ(笑)
                            QUICK
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):エンジンチューニングについて
←back ↑menu ↑top forward→
 まんたろう  - 02/7/2(火) 22:58 -
  
▼風天さんwrote:に返信
>▼まんたろうさんwrote:に返信
>是非とも、そのインプレをお聞かせ下さいませんか。

ノーマル排気量とはまるで別物のパワーフィール、はっきり言って不必要なくらいに速いですね。
但しタイヤの減りが凄く早いのと、オイル管理がシビアになる等のデメリットも有ります。
水温の上がりもびっくりするくらい早いです。
今のところ1万キロほど走り、特にパワーダウン等は起きておらずノントラブルですが、
いつ壊れるか、他に事例を聞いたことが無いので心配ではあります(^^;
3000円/L級のオイルを2000キロ未満で交換する、渋滞路は極力避ける等、気を使ってます。

リスクを取って快楽を求めるか、耐久性を取ってヘッドチューニング位に留めておくか、
非常に悩ましいところかも知れませんね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):エンジンチューニングについて
←back ↑menu ↑top forward→
 QUICK  - 02/7/2(火) 22:43 -
  
 ラオウさん、早速の情報ありがとうございました。
ホームページ拝見しました、すべて横文字だったんですが、いろんなステージ
がありますね、排気量も最高で1484ccまで上げられるとは・・・
トルクもパワーも凄そうです。価格もそれなりで・・・(あまり高くなさそう)
 もう少し情報を聞いてからにしたら良かったです。
                     QUICK
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):エンジンチューニングについて
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 02/7/2(火) 22:39 -
  
▼QUICKさんwrote:に返信
>ストロークまで伸ばせるクランクがあったんですね、すごい!!!
>225馬力、私が欲しい理想的なパワーです。 いいですねえ!

これってドラッグ用で極端な話1キロぐらい走ったら
エンジンばらす必要が有ったと思ったけど、ま!何時も全開できないからもうチョイもつのかな?

聞いた話ですが12Rのエンジンは常用だと200+α馬力ぐらいが計算限界らしいです
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):エンジンチューニングについて
←back ↑menu ↑top forward→
 QUICK  - 02/7/2(火) 22:31 -
  
 ピンストさん、早速の情報ありがとうございました。
コンプリートエンジンという手もあったんですね、これだとチューニング
の期間が、短くていいですね。
ストロークまで伸ばせるクランクがあったんですね、すごい!!!
225馬力、私が欲しい理想的なパワーです。 いいですねえ!
                      QUICK
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):エンジンチューニングについて
←back ↑menu ↑top forward→
 風天  - 02/7/2(火) 22:29 -
  
▼まんたろうさんwrote:に返信

凄いですね。マジーのボアアップですか。
私も00型を2年(トリスタ)乗って新鮮味が薄れ掛けているところ。
大いに興味津々です。
是非とも、そのインプレをお聞かせ下さいませんか。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):仕様の違いについて
←back ↑menu ↑top forward→
 チビライダー  - 02/7/2(火) 21:55 -
  
▼てるさんwrote:に返信
>▼ラオウさんwrote:に返信
>>▼てるさんwrote:に返信
>>↓過去ログより↓
>>http://www.khi.ne.jp/zx-12/cgi/q&a/wforum.cgi?no=2756&reno=no&oya=2756&mode=msg_view
>>参考なれば・・・
>てるです。
>さっそく情報ありがとうございました。
>参考になりました!!
私のZX12R(02’黒金で赤男爵で購入しました。)の車検証にはJKAZXT20ABAと記載がありましたがヨーロッパ仕様なんでしょうか?確実にマレーシア仕様ではないですね。ということはキャタライザー装着でフルパワーでは無いと言うことなんでしょうか?178PS無いと言う事ですか?とても不安・・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):めがねの曇り
←back ↑menu ↑top forward→
 Guest  - 02/7/2(火) 20:36 -
  
・・・ブレスボックス(ぼそっ・・・)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

めがねの曇り
←back ↑menu ↑top forward→
 yasu@345鳥取  - 02/7/2(火) 20:00 -
  
みなさまどうも.

季節はずれの話題かもしれませんが
めがねをかけていらっしゃる方も多いと思うのですが
曇りについてどのように対処されているかなと?
世の中にはいろいろな曇り止めのスプレー等がでていますが
その効果についてはどうも?なのです.
私自身はシールドを少しあげるとかするのですが,止まると
曇っちゃうし‥
もしかすると最近の曇り止めスプレーは良いのかもしれませんね.
どなたかご存じの方,またこんな方法で対処してますという方
お教えください.

それでは.
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):仕様の違いについて
←back ↑menu ↑top forward→
 こわし屋  - 02/7/2(火) 10:24 -
  
▼てるさんwrote:に返信
ちょっと記憶があやふやですが、00’に関しては「マフラーの触媒でパワーを落としている」と聞いたことがあります。マフラー交換をすればフルパワーと同じになるのではないでしょうか?01’、02’はよく分かりません。あまり参考になりませんが・・・。でわでわ
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):仕様の違いについて
←back ↑menu ↑top forward→
 てる  - 02/7/2(火) 0:59 -
  
▼ラオウさんwrote:に返信
>▼てるさんwrote:に返信
>↓過去ログより↓
>http://www.khi.ne.jp/zx-12/cgi/q&a/wforum.cgi?no=2756&reno=no&oya=2756&mode=msg_view
>参考なれば・・・
てるです。
さっそく情報ありがとうございました。
参考になりました!!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):エンジンチューニングについて
←back ↑menu ↑top forward→
 まんたろう  - 02/7/2(火) 0:50 -
  
▼QUICKさんwrote:に返信
私の場合、1270cc仕様にてパワコマセッティングを行い、ノーマル比約30馬upでした(ベースは00マレーシア)。
ちなみに30000キロ時点(社外マフラー付き)でボアアップしましたが、その前後では約20馬upってとこです。
なお上記数値はバルブタイミング、点火時期共に見直した結果得られたものなので、排気量アップのみの
結果ではないことを記しておきます。

作業期間については、パーツが揃った時点から約2ヶ月で一旦納車、その後慣らしは3000キロを指示されまして、
慣らし終了後は再入院→セッティング1ヶ月(バルタイ調整が結構手間!)といった感じでした。
一つ一つの作業を考えてみれば、不当に納期が長いとは思いませんが・・・

セル回るかという点については、私のも約13:1ですが全く問題ありません。
それより心配なのはヘッドガスケットの耐久性ですね。全開全負荷にどれくらい耐えるのかは、今のところ??です。
私のはボア2.4mmアップですが、さらに大きなピストンを使われるとのことなので、尚のこと注意を要すると思います。

以上、ご参考までに。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):仕様の違いについて
←back ↑menu ↑top forward→
 ラオウ  - 02/7/2(火) 0:15 -
  
▼てるさんwrote:に返信
↓過去ログより↓
http://www.khi.ne.jp/zx-12/cgi/q&a/wforum.cgi?no=2756&reno=no&oya=2756&mode=msg_view
参考なれば・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

仕様の違いについて
←back ↑menu ↑top forward→
 てる  - 02/7/1(月) 23:23 -
  
こんばんは。てると言います。
12Rを購入しようと思っているのですが、各仕様について全然わかりません。
雑誌やショップでは‘マレーシア仕様’がフルパワーとの事ですが、
欧州仕様ではフルパワーではないのでしょうか?
実際に実車を見てすぐに何処の仕様か判断できるトコロってあるのですか?
自分で買ってみてフルパワーじゃなかった・・・なんて悲しいので、
12Rの事について教えて下さい。
シロウト的な質問ですみません。。。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):事故
←back ↑menu ↑top forward→
 NeeO  - 02/7/1(月) 21:01 -
  
▼のり駒さんwrote:に返信
>会員の、のり駒と申します。
>6月22日に事故をしてしまいました。
>事故状況を申しますと、こちらが直進で相手(車)が右折です。しかしその交差点は右折禁止なのです。
>体のほうはかすり傷程度ですんだのですが、12Rは大破してしまいました。
>右折禁止ですから、過失も100対0と思っていたのですが、こちらの過失を1割取られそうなのです。
>右折禁止であろうとなかろうと交差点は双方徐行義務があるというのです。
>私の意見としては、そもそも右折禁止を曲がらなければ起こらなかった事故なので全面的に車が悪いと思うのですが・・・
>もし、こちらに過失がないにしても00,12Rの査定が90万〜100万だというので新車はおろか修理費にもなりません。
>ちなみに修理費は工賃込みで170万だそうです。
>まだ過失割合が決定していないのですが何かアドバイスがございましたら宜しくお願いします。

片方の状況だけしかわからないからなんともいえないけど、のり駒さんは自分の保険屋を通してないのですか?それとバイクでも車でも登録すると査定額はがくっと下がるのでしょうがないと思います。
登録なしで乗れないですから 12Rが大破する事故でかすり傷程度ですんで幸いです
バイクは交換できますけど、体は無理ですからね
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):エンジンチューニングについて
←back ↑menu ↑top forward→
 ラオウ  - 02/7/1(月) 17:37 -
  
▼QUICKさんwrote:に返信

初めまして。ラオウと言います。よろしくです。
↓ いろいろ載ってますです ↓
http://www.muzzys.com/
ちゃおちゃお
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):事故
←back ↑menu ↑top forward→
 のり駒 E-MAIL  - 02/7/1(月) 8:12 -
  
▼みなさんwrote:に返信
みなさん、色々と有難うございます。参考にしてがんばってみます。
まだ、12Rを降りるつもりは全く無いので何とか復活して見せます。
結果はまた後日連絡致します。有難うございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):エンジンチューニングについて
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 02/7/1(月) 2:19 -
  
http://www.ad.wakwak.com/~nsl/page023.html

ここによると74万円でマジーチューンのコンプリートエンジンが買えるようです。
1360ccで後輪225馬力とのこと。
これだとまるごと乗せ変えだから乗れない時間は短そうですね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

エンジンチューニングについて
←back ↑menu ↑top forward→
 QUICK  - 02/7/1(月) 0:12 -
  
 はじめまして、02 12R黒のQUICKと申します。
今年3月に00から02に乗り換え、4000Km程走ったところです。
これまでに、CBR1000F、隼、GSX−R1000に乗り、現在は
12R、GXS−R1000、WR250Fを所有しています。(余談)
 これまでは、マフラー、足回り、ステップ、フェンダー等をそれなりに
チューニングしてたんですが、長年リッターバイクに乗ってると、国産
最速の12Rパワーでも物足りなくなってしまいました。
 そこで、エンジンチューニングをしてみようと思い、某バイクショップ
で相談してみたんですが・・・
 最初は、ヘッド面研とハイカム程度のチューニングを提案したんですが、
12Rのヘッドは、コンパクト設計の為、面研は難しいのとハイカムも有名
メーカーからほとんど出してないとのことで、この提案は却下・・・
 結局、ヘッドはそのままで、JEの86mm鍛造ピストン(13.0:1)
とクランク、コンロッド、ピストンのバランス取りをすることになりました。
パーツ代、工賃、冷却対策、セッティング(ヨシムラEMSにて)で70万
程かかるそうです。排気量は1280ccになるのですが、これでどのくらい
のパワーUPが見込めるのでしょう?

 ところで、上記チューニングをする日数を聞いてびっくりしました。
このショップでは、チューニングを外注に出すらしく、エンジン脱着と組付、
シリンダーのボーリングと鍍金加工、ピストン・クランク・コンロッドの
バランス取り、の作業を3ヶ所別々の所で行うとのことです。
 ピストンの納期に1ヶ月、ボーリングと鍍金加工に1ヶ月、バランス取り
に2週間、全て組み上がった後、一旦納車されて1000Kmの慣らし運転を
し、再入庫で実走セッティングに1週間・・・・・
全体で、2ヶ月半から3ヶ月とのことですが・・・
 なんでこんなにかかるんでしょう???

 それから、1つ心配なのが、コンプレッション13.0:1のピストンを
組んだ場合、ノーマルのセルモーターでエンジンがかかるかどうかです。
12Rは、ノーマルで12.2:1と、もともと高いので、多分大丈夫・・
・と確実な回答ではないので、ちょっと心配です。

 大変長くなりまして、申し訳ありません。
                    QUICK
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

02でリミッターカット
←back ↑menu ↑top forward→
 チャオズ  - 02/6/30(日) 23:15 -
  
概出な話かもしれませんが・・・
02モデルは、300kmでのリミッターを装備したため、
タイヤのエアバルブとか、00よりも設定速度の低い
物に変わってるという話を聞きましたが、
リミッターをカットして300km以上出した場合、
何か問題になるようなことはあるのでしょうか?
サーキット等で、ストレートエンドで短時間300kmを
超える場合なんかは大丈夫な気がしますが、
たとえば、高速周回路(まあ、そんなとこ走る機会は無いでしょうけど)
なんかで、300km以上で巡航した場合なんかはどうなんでしょう・・・
私はまだ修行中なので(笑)、リミッター効くまで出してませんが、
ちょっと気になりました。よろしくおねがいします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):事故
←back ↑menu ↑top forward→
 01’グリーン  - 02/6/30(日) 23:12 -
  
▼のり駒さんwrote:に返信
>もし、こちらに過失がないにしても00,12Rの査定が90万〜100万だというので新車はおろか修理費にもなりません。
>ちなみに修理費は工賃込みで170万だそうです。
>まだ過失割合が決定していないのですが何かアドバイスがございましたら宜しくお願いします。

通りすがりの者です
私の体験で言いますと
とりあえず、病院はできる限り通っていただけるものは頂いたほうがいいと思いますよ。
あと12Rの方ですが、全損の場合(今回ののり駒さんの事故の場合は全損扱いになると思います。)は
まず新たに買う場合にかかる費用(00’を購入する場合にかかる費用)をできる限り高い金額のものを
調べておきます。と言うのは、保険屋はあくまで契約者の意思で動くのでこの金額(購入するのに必要な金額)
を相手に言ってできる限り100:0に近く持っていけるように交渉しましょう。あとは相手の入っている保険屋
にもよってしまいますが、できる限りあせらずに交渉していく事と3ヶ月くらいは病院へ通えば何とかなるのでは。
けりがついた後に12R(今回のでつぶしてしまったもの)をばらして売ればおそらく新たに購入できるかと思います。
何よりご愁傷様です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ジャッキアップ
←back ↑menu ↑top forward→
 RED-R  - 02/6/30(日) 21:32 -
  
発想の原点はそれなんです。
ただ、ビックバイクではいかがな物かと。
角材を積み木状に・・・てのも考えました。
で、仕事中、コンクリートの塊を車のジャッキで動かしているのを見てアリかも!
と思ったのですが、皆さんのご忠告どおり止めるのが懸命であろうと思いました。

ただ、メンテナンススタンドには様々なタイプがあり、当然前は前用、後ろは後ろ用ですよね。
スイングアームで受けると、サス整備できないし、アクスルで受けるとホイル外せないし。
いろんな事を考えると、たかが(されどだけど)チェーンやホイルの掃除だけにお金かけられんのです。

汎用性の高いスタンドかジャッキ(2輪用でいい感じのやつ)を探してみます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ジャッキアップ
←back ↑menu ↑top forward→
 M・dax  - 02/6/30(日) 0:20 -
  
▼RED-Rさんwrote:に返信
ビールのケースとかで代用するとか(笑) アンダーカウル外しと、ビールを買い込まなければなりませんが・・
オフロードとかではそうしてます
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

57 / 72 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
539122
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free