Other
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃戻る  
58 / 72 ページ ←次へ | 前へ→

Re(1):事故
←back ↑menu ↑top forward→
 Kazu E-MAIL  - 02/6/28(金) 23:55 -
  
▼のり駒さんwrote:に返信
>会員の、のり駒と申します。
>6月22日に事故をしてしまいました。
>事故状況を申しますと、こちらが直進で相手(車)が右折です。しかしその交差点は右折禁止なのです。
>体のほうはかすり傷程度ですんだのですが、12Rは大破してしまいました。
>右折禁止ですから、過失も100対0と思っていたのですが、こちらの過失を1割取られそうなのです。
>右折禁止であろうとなかろうと交差点は双方徐行義務があるというのです。
>私の意見としては、そもそも右折禁止を曲がらなければ起こらなかった事故なので全面的に車が悪いと思うのですが・・・
>もし、こちらに過失がないにしても00,12Rの査定が90万〜100万だというので新車はおろか修理費にもなりません。
>ちなみに修理費は工賃込みで170万だそうです。
>まだ過失割合が決定していないのですが何かアドバイスがございましたら宜しくお願いします。

通常、購入価格を超えた場合、全損という取り扱いになると思うのですがいかがでしょうか?
全損の場合、査定額が出てきて減価償却という考えが出てきて新車の何%という支払額が出てくると思われます。
こちらに過失割合の何%でも出てくると結構厳しい金額しか出てこないと思います。

過失割合についてですが保険会社を通しての過失割合でしょうか?
私も3年前に渋滞中左側を走っているときに(車は完全に止まっている場面で)相手が右折禁止のところを曲がってきて相手の車の側面にぶつかってしまいバイク(オフロード)全損ということがありました。
その際、相手の保険会社からは9対1でどうでしょうと言ってきたのですが「こちらにどんな過失があるのですか?そちらが禁止場所で曲がってきたからぶつかったのでしょう!」といいきり押し通しました。次は9.5対0.5。「こちらには過失がないでしょう」とさらに言い切り最後は10対0でということになりました。
スピードの出し過ぎなどこちらに過失がある場合は別ですが通常に考えて過失がないのであればこちらの何が違反なのか聞いてみるのはどうでしょうか?前方不注意についてですが曲がってくるはずがない場所での不注意ついてはおかしいと言い張るべきだと思います。
ただ、相手がタクシー会社や危ない筋の人たち相手では残念ながら通用しないようです。保険会社相手ならばある程度戦うべきだと思います。個人相手では筋を通すことはできないので(相手が納得しない)難しいですよね。

最後にかすり傷程度といわずに少しでも痛いところがあれば通院しなくてはいけません!
通院日数×8100円ですから!これはバイクの修理代とは関係のない金額ですからたくさん通院してフルエキでも買いましょう!

長くなってすみませんでした。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):カウルのスリ傷について・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 たけし  - 02/6/28(金) 22:31 -
  
コンパウンドかな?
一番粒子の小さいやつ。「メタリック、黒用」で市販されてるやつ。
私は黒の乗用車を所有してますが、それでやってます。


▼KENさんwrote:に返信
> 初めまして、黒02型を5月納車して、現在ようやく走行距離2000kmになりました。XJR1300から乗り換えた
>のですが、噂以上のパワーに満足している今日この頃です。
>ご質問は、スリ傷をなくすクリーナーがいろいろ発売されていますがイマイチ効果がありません。
>ちなみに水をかければ目立たなくなる程度のものなので、そんなに深い傷ではないと思いますが
>みなさんの意見や方法などを聞かせていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):事故
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 02/6/28(金) 22:19 -
  
▼のり駒さんwrote:に返信
>まだ過失割合が決定していないのですが何かアドバイスがございましたら宜しくお願いします。

過失割合ははっきりとした過失が無い場合は交渉次第という面が多々ありますので
交渉人(もちろん加害者の交渉人も)にはっきりと自分の意思を伝え、当方の過失が無い旨しっかりと認識させましょう

査定額に関しては良く見てくれたほうでは無いでしょうか
究極奥義としては愛着ある乗り物だしここまでしっかりと管理してきたので元に戻せ!!と言いましょう
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):ジャッキアップ
←back ↑menu ↑top forward→
 たけし  - 02/6/28(金) 21:58 -
  
以前、ホンダCB1300-SFを購入時にCBはセンタースタンドが無く、「なんかオマケでください!」って言ったらメンテナンススタンドくれました。たしかヤマハ製でしたが・・・。オマケでくれるくらいやから安価では?近所のバイク屋(スクーターしか置いていない店でも)取り寄せ可能だと思います。
ZX-12Rを購入した店に相談してみれば・・・。

▼RED-Rさんwrote:に返信
>ないです。
>お金もないんです。
>しかも、近所では売ってないです。一応探したのですが、用品店が一軒しかなく品揃えは最悪。
>通販でもすれば良いのですが、今あるものでできれば最高なんです。
>すいません。わがまま言って。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):事故
←back ↑menu ↑top forward→
 サイボーグ010 E-MAIL  - 02/6/28(金) 21:55 -
  
▼のり駒さんwrote:に返信

バイクが大破とは・・・。心中お察しします。
まずは体が大丈夫とのことで、不幸中の幸いでしたね。
過失の計算についてはプロに任せるとして9:1になったとしましょう。修理費を請求したとすれば170万x0.9=153万になります。
この値段であれば何とか02 12Rの新車は買えるのではないでしょうか。00に拘るのであれば厳しい(タマがない)かもしれませんが。
私も昔事故でバイクが大破し、修理費を請求して新車を買ったことがあります。私の場合は10:0でしたが。
もちろん修理費の方が査定額(というよりも購入金額)よりも高かったですよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

カウルのスリ傷について・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 KEN E-MAIL  - 02/6/28(金) 19:37 -
  
 初めまして、黒02型を5月納車して、現在ようやく走行距離2000kmになりました。XJR1300から乗り換えた
のですが、噂以上のパワーに満足している今日この頃です。
ご質問は、スリ傷をなくすクリーナーがいろいろ発売されていますがイマイチ効果がありません。
ちなみに水をかければ目立たなくなる程度のものなので、そんなに深い傷ではないと思いますが
みなさんの意見や方法などを聞かせていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

事故
←back ↑menu ↑top forward→
 のり駒 E-MAIL  - 02/6/28(金) 18:35 -
  
会員の、のり駒と申します。
6月22日に事故をしてしまいました。
事故状況を申しますと、こちらが直進で相手(車)が右折です。しかしその交差点は右折禁止なのです。
体のほうはかすり傷程度ですんだのですが、12Rは大破してしまいました。
右折禁止ですから、過失も100対0と思っていたのですが、こちらの過失を1割取られそうなのです。
右折禁止であろうとなかろうと交差点は双方徐行義務があるというのです。
私の意見としては、そもそも右折禁止を曲がらなければ起こらなかった事故なので全面的に車が悪いと思うのですが・・・
もし、こちらに過失がないにしても00,12Rの査定が90万〜100万だというので新車はおろか修理費にもなりません。
ちなみに修理費は工賃込みで170万だそうです。
まだ過失割合が決定していないのですが何かアドバイスがございましたら宜しくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ジャッキアップ
←back ↑menu ↑top forward→
 はんぞい  - 02/6/28(金) 12:32 -
  
▼RED-Rさんwrote:に返信
>お世話になっております。また教えてください。
>ジャッキは車の車載の物があります。(スバルとトヨタ)
>
ジャッキは危険です。道具は目的に合わせて設計されています。
目的外の使用は怪我の基。
では、どうするか。
1.メンテスタンドを自作する。
2.メンテスタンドの写真とバイクを近所の鉄骨屋さんに持ち込みお願いする。
 (安くできるかは、コネしだい。責任も自分持ち)

お金かけずに苦労することも、バイクライフの一つですかね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ジャッキアップ
←back ↑menu ↑top forward→
 はま  - 02/6/28(金) 12:00 -
  
やめた方がいいんじゃない?(車用のジャッキなんて)
メンテナンススタンド1万ぐらいだよ、
無理して倒したらもっとお金が飛んじゃうしね。

▼RED-Rさんwrote:に返信
>お世話になっております。また教えてください。
>
>実は私、バイクをジャッキアップしたことがありません。
>いつもチェーンのメンテや、ホイルを洗うとき、随分遠くまで移動してしまいます。
>そこで、ジャッキアップでクルクルクル・・・とやりたいのですが、下手にやって倒すのもイヤです。
>どうかやり方・注意点を教えてください。
>
>ジャッキは車の車載の物があります。(スバルとトヨタ)
>
>おねがいします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ジャッキアップ
←back ↑menu ↑top forward→
 RED-R  - 02/6/27(木) 22:18 -
  
ないです。
お金もないんです。
しかも、近所では売ってないです。一応探したのですが、用品店が一軒しかなく品揃えは最悪。
通販でもすれば良いのですが、今あるものでできれば最高なんです。
すいません。わがまま言って。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ジャッキアップ
←back ↑menu ↑top forward→
 たけし  - 02/6/27(木) 21:41 -
  
メンテナンススタンドでOKでは?

▼RED-Rさんwrote:に返信
>お世話になっております。また教えてください。
>
>実は私、バイクをジャッキアップしたことがありません。
>いつもチェーンのメンテや、ホイルを洗うとき、随分遠くまで移動してしまいます。
>そこで、ジャッキアップでクルクルクル・・・とやりたいのですが、下手にやって倒すのもイヤです。
>どうかやり方・注意点を教えてください。
>
>ジャッキは車の車載の物があります。(スバルとトヨタ)
>
>おねがいします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ジャッキアップ
←back ↑menu ↑top forward→
 RED-R  - 02/6/27(木) 16:42 -
  
お世話になっております。また教えてください。

実は私、バイクをジャッキアップしたことがありません。
いつもチェーンのメンテや、ホイルを洗うとき、随分遠くまで移動してしまいます。
そこで、ジャッキアップでクルクルクル・・・とやりたいのですが、下手にやって倒すのもイヤです。
どうかやり方・注意点を教えてください。

ジャッキは車の車載の物があります。(スバルとトヨタ)

おねがいします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ZX12R、納車から一月たって・・・長文覚悟
←back ↑menu ↑top forward→
 ジョン  - 02/6/25(火) 12:49 -
  
▼ミッションがしぶく、ギヤ抜けするとガシャガシャ音がしたまま一年半乗りました。
高速で普通に乗っていたところ、4速のギヤが砕け、ケースも割れ死ぬほど怖かったです。
修理代見積もり、約45万でした。
中古エンジンに乗せ替えたため安くは直りましたが、ギヤチェンジの感覚は、別物でした。
新車装着のエンジンは、壊れていたのがよく分かりました。
ほかの12Rに乗ってみると、ギヤの違いが解るかもしれません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):ZX12R、納車から一月たって・・・長文覚悟
←back ↑menu ↑top forward→
 同じく黒02型(875) E-MAIL  - 02/6/23(日) 22:57 -
  
▼黒02型さんwrote:に返信
>▼同じく黒02型さんwrote:に返信

> こんちはっ〜同じ色と同じ年式・・そして同じ走行距離・・・もしかしたらフロントカウル右側ウインカー辺りに傷付いてません?私のは知らない間に傷が・・・ここまで一緒だったら運命の出遭いをかんじるんですけど??(笑)
おかげさまで傷はありませんm(_ _)m

> 所でギアの調子の方はいかがですか?私のは、上のほうにも書きましたけどギアを下げる時に受け付けない事があるんですよ・・・
最初はギアは渋かったけど、今は良いですよ!しかし受け付けないということはまったくありませんでした。

> それと12Rのフロントカウルのネジなんですが、走行中に飛んで行った事ありません?二回位、走行中にネジらしき黒い物体が吹っ飛んで行くのが確認できたので、家に帰ってフロントカウルのネジを確認したところ、ネジが一本消えてました。
どうですかね〜ないと思いますが、確認してみます!

> 昨晩、保土谷に行きましたか・・・私も結構行ってるんですが、全然12R見かけませんよ。もし逢えたらいいですね。その時はよろしく!ヘタッピピライダーだけど・・・
金曜の夜は23時位に行きました。友人のZRX1100Rと共に!30分もいなかったかな!?今月は出張で無理ですが、来月行く時にメールください!金曜がいいですね空いていて!!(土曜に行く勇気がないだけか!?)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ZX12R、納車から一月たって・・・長文覚悟
←back ↑menu ↑top forward→
 黒02型  - 02/6/22(土) 14:15 -
  
▼同じく黒02型さんwrote:に返信
>わたしは納車して2ヶ月。走行距離1100Km(悲)乗る時間が欲しい〜!
>ほんと納車の時って気がまわらないっすよね〜。昨晩は保土ヶ谷に行ってきましたが、02型は2台いたような・・・暗くてよくわかんないっす。今度お互いの12R比べたいっすね!保土ヶ谷で逢いましょう!!
 こんちはっ〜同じ色と同じ年式・・そして同じ走行距離・・・もしかしたらフロントカウル右側ウインカー辺りに傷付いてません?私のは知らない間に傷が・・・ここまで一緒だったら運命の出遭いをかんじるんですけど??(笑)
 所でギアの調子の方はいかがですか?私のは、上のほうにも書きましたけどギアを下げる時に受け付けない事があるんですよ・・・いまだに。昨日買ったバイク屋に行って、その事を伝えましたが、整備士イワク「まだギアの当たりがついていないから調子を見てください。もしひどいようなら、また店に来ていただければ診ます」とは言ってはいましたが・・・心配です。
 それと12Rのフロントカウルのネジなんですが、走行中に飛んで行った事ありません?二回位、走行中にネジらしき黒い物体が吹っ飛んで行くのが確認できたので、家に帰ってフロントカウルのネジを確認したところ、ネジが一本消えてました。バイク屋に行くと、純正のそのネジは余っていないので別のネジで対応すると言って、今私の12Rには別のネジがくっついています。
 昨晩、保土谷に行きましたか・・・私も結構行ってるんですが、全然12R見かけませんよ。もし逢えたらいいですね。その時はよろしく!ヘタッピピライダーだけど・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ZX12R、納車から一月たって・・・長文覚悟
←back ↑menu ↑top forward→
 同じく黒02型  - 02/6/22(土) 12:13 -
  
わたしは納車して2ヶ月。走行距離1100Km(悲)乗る時間が欲しい〜!
ほんと納車の時って気がまわらないっすよね〜。昨晩は保土ヶ谷に行ってきましたが、02型は2台いたような・・・暗くてよくわかんないっす。今度お互いの12R比べたいっすね!保土ヶ谷で逢いましょう!!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ZX12R、納車から一月たって・・・長文覚悟
←back ↑menu ↑top forward→
 黒02型  - 02/6/21(金) 3:24 -
  
一月乗ってみて、チョット感想などでも書いてみようと思う。私が買った初めての大型バイク。大切に乗ろうと誓ったあの納車の日の朝・・・ドキドキしながら母親の車でバイク屋さんに送ってもらい、担当者を呼んで説明を受け金を一括で140万!!!をヤだったけど払って、私の彼女(ZX12R)は担当者にゴロゴロと押されて店の外まで運ばれてきた。
 店員が「外装の傷の確認をお願いします。」私「は〜い。新車だから傷なんてないですよねえ〜」と言うと店員が「もちろんありません!」・・・・・・・が!よくよく見ると、バイク屋の店員が固そうなタオルでゴシゴシ磨いた跡が、磨き傷が〜〜!!うがあ〜〜・・・太陽の陽をギラギラ浴びて見事に全体に渡って付いていた。(涙)私心「もう〜〜しょうがないな〜〜この店員は〜〜」、と納車の日なので私の心はもうウキウキ状態になっており、その件は忘れて他の個所をチェックしていた。特に異常なし!!!と太鼓判を店員に押していた。(今思えば、あの納車の外装のチェックはかなり甘かったように思う、早く乗りたいと思う気持ちが・・・私の心が・・・未熟でした・・・)
 外装のチェックが終わると、急に整備士が現れてリアカウルの閉め方はコツが必要で手本を見せる。と言うので黙って観ていた。整備士はリアカウルを外すと、「このように閉めます」と言い、なにやら手の腕の裏で強引にリアカウルをひん曲がる位の力でグイグイ押して閉めていた。私にも「練習してみて下さい」と言うので、リアカウルを外してもらい、整備士のやるのを真似てグイグイ押してみた。・・・閉まらない。何度もやったが閉まらない・・・が、整備士がやると閉まる。うむむ何が違うのか・・・5分近く掛かってやっと私の努力で閉めることができた。整備士「コツがいるんですよ〜。慣れれば簡単に出来ますよ。」・・・とは言うがこんな強引に押すなんてオカシイと思いつつ、なんだかリアカウルにこんな時間を割くのも面倒だし、早く乗りたいので私「わかりました。」とは言ったがこの整備士に対する不信感を覚え始めていた。(結局リアカウルは家に帰って開けたら閉まらなくなり、カギが掛かってない状態で2日ほど乗って、しょうがないのでバイク屋に行くとあの時と違う整備士の人が出てきて、整備士「あ〜おかしいですね、普通のZX12Rのリアカウルは力なんか入れなくても簡単に閉まりますよ、いますぐ調整しますね。」と言いサッサト彼女は奥の整備室に運ばれた。20分後見事に治っていた。力を入れなくても簡単に閉まる・・・あの納車の日の整備士は・・・クビだな・・・と私は思った。)
 さて納車の日に戻る・・・エンジンを掛けてもらう、キュルッキュル ヴォヴォッとマフラーから低い重低音を上げている。店員「タイヤワックスが取れるまで、100キロぐらいまではゆっくり走ってください。」私「はい」そして彼女に跨ってみた・・・解かってはいた事だけど、やっぱり足が。つ・ま・さ・き・だ・ち・・・当方180センチ、まあ足は短いのはわかっていたけどさ〜〜逆車だし〜〜外人仕様だし〜〜私の足つきを見て、店員「立ちゴケには、くれぐれも注意してくださいね。カウル交換になるとお金、馬鹿になりませんし・・・それとガソリンがあと3リッターしか入っていないのですぐガソリンスタンドでハイオクをいれて下さい」、ハイオクかあ〜高いなあ〜〜ガソリンくらい満タンにしといてよ〜サービス悪いな〜〜・・・と私。
 いざ、クラッチを握りギアを踏んで一速!ガチャッ!発進! 不安と緊張のなかフラフラと蛇行しながら、スルスルと走り出し、5メートルほど走った所で店の駐車場から広い道路への初左折!!!いきなり広い道路へのデビュ〜、ビュンビュン飛ばして行く車。ウインカーッオン!タイミングを見計らい、またもフラフラしながら、私「あ〜こんな所でエンストして右から飛ばして来る、車と追突して事故っちゃったらどうしよう・・・」などといらぬ事を思ってはいたが、何事も無かったかの様に合流しました。ヴォーン2000回転、2500回転、ギアを上げ加速していく。
私「うーん、やっぱバイクはいいねえ〜〜。渋滞もほとんどないし」などと余裕をかまし、さっきまでの不安は何処へやら・・・
 1キロほど走り初ガソリンスタンド給油です。GSに入り店員の案内でハイオク給油場所まで行こうとしたら、低速になったせいでまたまたフラフラしながら行きギアをニュートラルに入れて、エンジンを切り彼女から降りたその時!!!気が緩んだのか彼女がフラッと右側に重心を傾け、倒れそうになってしまいました。気合で支えましたけど。給油してくれた店員が私の様子を見て「バイク新車ですか?」私「はい、今すぐそこの店で納車になったばっかなんです。」店員「いいですね、気をつけてください」この時はなんか嬉しくなりました。GSの店員に挨拶を済ませ、GO〜〜!!
 一速2500回転シプトアップ!二速2500〜〜〜!三速2500うおおおおお!!私「俺ってカッコイーー!!はえ〜〜!!!」すげー自己陶酔・・・スピードは50キロぐらいしかだしてなかったけど・・・
 家までの道のりを何事もなく帰り・・・少し休み、高速に乗るぞ〜と意気込んでまたレッツゴ〜!第三京浜を駆使して横浜までいく事を決め一般道を走っていると、ギアが硬い、一速から二速に入れる時ガチャガチャッと二段階にカキアゲルような感じで入る。二速、三速はガチャリ、と普通な感じ、四五六速は、段々とギアの入りが、ガチャ、ガッ、っと浅くなってくるんですよね〜これって正常かな??
 問題はギアを下げる時にあって3.2.1速とかやる場合にギアを足で踏んでもさがん無くて、何かに引っかかってギアがガチャリと行かないでガチャっとなり奥まで踏み込めない時があります。その時はギアをカキアゲタリ、踏んだり、を繰り返すとギアがガチャリと下がります。たいがいは、2、1速の下げる時に起こりますね。エンジンが温まってもです。たまにですけど・・・皆さんの12Rは平気ですか??私のだけかな・・・もしかして、この車体ハズレ?
う〜ん、店に言わないトなア・・・
 バイクで高速に乗るのって初めてだったんですけど、やっぱ面倒ですね。車と比べると、料金所が。ETCが付けば良いんだろうけど、無理だし。料金所のおじちゃんは、私がお金を出すのに苦戦をしていたら、明らかに早くしろよ〜〜って顔してたし。後ろの並んでる車からの視線が背中に刺さるし、よけい焦るんだよね〜。
 んで高速走ってみました。うーん80キロ6速2800回転くらい?を巡航しました。風圧はそれなりに来ますね。ステップからの振動はほとんど無しですね。快適です。その時は保土ヶ谷SAで休憩して走り始めようとした時にトラブル発生しました。エンジン掛けて一速にして半クラにして、アクセルオン!!!ガクンッ!っとエンストしたように止まってしまいました。もう一度エンジンを掛けて、半クラ、アクセルオン!ガクンッ!とまたエンストしました。・・・私「・・・んん。もう故障したのかよ〜・・もう一度チャ〜レンジ!」ガクンッ!同じでした・・・ん〜〜〜みても良くわからないけどエンジン回りをみるだけ観てみる、よく解かんなーい。エンジンより下の方を見る・・・よく観ると左側になにやら棒状のような物が出ているのが確認できた。すぐさま私は理解した、初心者にありがちなサイドスタンドの出しっぱなしだった。あ〜〜「忘れてたよ〜〜しょうがないな〜〜・・・」 このあとは何事も無く発進でき横浜まで行き遊んで帰りました・・・
 納車されてからはじめての土曜日、バイクで箱根まで行くことをふと思い立ち行く事にしました。リュックにタオルを入れて温泉に入りに。ZX12Rの慣らしは、800キロまでは4000回転までなんですけど、も〜〜〜〜う、一般道、高速、必要充分。速い、すぐ速度違反です。白バイに怯える毎日で困っちゃ〜ウ。
 一般道 一速2500回転。2速3000回転。3速3500回転.4速4000回転まで引っ張っていけば、80K超えてます。一般道でも調子のって走るとあっという間に100K超えます。マジで、免停くらいそうで恐いです。
 高速はもう料金所超えたら速攻で4000回転厳守でスピードを乗せます。ハヤスギ〜〜〜〜。実は私ホ○ダのS2000と言う車を所有していたのですが、S2000の9000回転フル加速しても、12Rは4000回転も使えば
同等かそれ以上の鋭い加速をします。まあ比べてもショウガナイデスケドね・・・
 しかしZX12Rは高速に1時間くらい走ると背中と肩が痛くなってくるのに気がつきました・・・結構疲れる〜〜まあ慣れてないだけかも。速度が増すほど安定度は増してきま〜す。ただ3300回転くらいからステップからの振動あってビリビリいってます。
 箱根湯元からオオアク谷まで行ったんですけどライテクなんか、まったくないので安全運転で行きました。登りは手首は痛くなかったのですが、下り!!手首がイテ〜〜〜〜〜〜〜!!!無駄な力が入ってるのが良くわかります。ワインディングもなにも無い走りでした。(とほほ)温泉にも入ったけど無色透明だったし、硫黄のにおいがほとんどシナイ温泉で入浴料高いし。疲れた・・・・・・・
 次の日何気に、美しい車体だと各部を眺めているとシートの一部分が3ミリ程破けているのを発見〜〜!!ショック!!だあああ。悪戯か????むむ、それとも最初から????う^ん、納車の時こんな場所まで目が、チェックできていなかった。むむむ〜〜考えてもラチがあかないのでバイク屋に行って見てもらった。出てきた店員は、あのリアカウルを調整してくれた整備士さんだった。その部分を見せると、整備士「シートを何かに引っ掛けたとか、自分で破いてないですよね?」私は破いた記憶はまったくなかったので私「ありません。」 整備士「わかりました。クレームで処理しますのでシートが届きしだいお取替えしますので・・・」  この時もし自腹で払えって言われたら・・・助かりました。皆さんの12Rは納車の時、なにか不具合とかありました???シートの破けとか・・・(笑)
 ああ、そういえば私の12R。1234速でクラッチが繋がった状態でアクセルオフ時になんか、異音が。小さい音でジッ  ジジ  ジッジ  ジ と音が鳴ってます。なんかオカシイ・・・
 まあなんだかんだで、私の12Rも500キロでオイル交換(買った所じゃないバイク屋、オイル代工賃で9000円)1000キロでエレメント、オイル交換15000円が吹っ飛び金欠病です。今1100キロほど走行しました。
6000回転まで回せますが5000回転くらいまでしか回していません。っつーかこのバイク6000回転も回せば恐ろしく速いです。11000回転回したら・・・・でも最近街中をボケ‘〜〜っと走っていると原チャリにぶち抜かれま〜〜ス
 
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):オススメの通販ショップは?
←back ↑menu ↑top forward→
 SHIN  - 02/6/17(月) 23:09 -
  
 間違って新規投稿してしまいましいた(^^ゞ

 早速のレスありがとうございます。やはり通販は却下しておいた方が
無難みたいですね?トラブル板の方を見ても皆さん、色々と大変みた
ですし…。僕は紋別の上にある興部在住なんですが、近場で北見まで
150kmはあるので結構キツイかと…。でも東京方面から通販で購入する
よりはまだマシですよね…。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):オススメの通販ショップは?
←back ↑menu ↑top forward→
 [名前なし]  - 02/6/17(月) 13:14 -
  
はじめまして、SHINさん。
北海道支部のHIDEといいます。
よろしくです。
僕も田舎です。熊が国道で轢かれたりするような(笑)
僕のは札幌で買ったんですが、クレームや
相談の度に150kmも自走やハイエースに積んで
持っていくのは、はっきり言って大変です。
これ以上の距離だったら、挫折するかも?
やっぱり、できるだけ近くで面倒を見てくれるショップが
良いのでは?と思います。
ちょっと、高いんですけどね(笑)
まあ、安心料と言う事で。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):オススメの通販ショップは?
←back ↑menu ↑top forward→
 森野 熊三  - 02/6/17(月) 7:10 -
  
▼SHINさんwrote:に返信
> 初めまして。12R購入を検討中ですが、北海道の田舎町
>なので、身近に逆車が手軽に買えるようなショップもなく、
>どうしたものかと悩んでいます。通販で購入した経験のある
>方いましたら「通販ここが困る」等含めて教えてください。
初めまして!
あまり投稿しない森野 熊三です!

通販ですかぁぁ
友が12Rではないのですが、通販で買いましたが
やっぱりメンテナンスで困っていました
オートバイはオイル交換や、定期点検、それに
部品交換(こけちゃって・・自分の場合)など
手間がかかりますよね

友には自分の行きつけの親父ショップを紹介しました
そこにはメーカーからのお知らせも届いていますので
やっぱり信頼する事が出来ます
少し遠くてもカワサキのショップを探されたら
いかがですか?

ショップはお客様センターが教えてくれますよ
0120−400819というフリーダイヤルもありましたよ!

北海道かぁ!
いまが旬ですね!
早く手に入ればいいですね!
個人的には苫小牧と北見にお世話になった店があります
ツーリング中にお世話になったんですが
結構、遠くまで納車に行くって話してありました
参考になれば幸いです!

でわ!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

オススメの通販ショップは?
←back ↑menu ↑top forward→
 SHIN  - 02/6/17(月) 1:36 -
  
 初めまして。12R購入を検討中ですが、北海道の田舎町
なので、身近に逆車が手軽に買えるようなショップもなく、
どうしたものかと悩んでいます。通販で購入した経験のある
方いましたら「通販ここが困る」等含めて教えてください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):速度規制
←back ↑menu ↑top forward→
 もっ  - 02/6/12(水) 23:14 -
  
▼風天さんwrote:に返信
>「ライディング関係」の1月、「00マレーシアはノーマルでどれくらい出るの?」で「よし」さんのカキコ見ました。
>これによれば、01はリミッターが無いようですね。

01モデルはリミッターあると思いますよ。シャシダイでの話ですが6速11000rpmで297km/hからきっちりグラフ落ちました(^^;
マジーのボンネビルBOXでも付ければ変わるのかも知れませんが・・・・・・
付けてる方のインプレ頂けたら幸いです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):セカンドバイクは何に乗っていますか?
←back ↑menu ↑top forward→
 よし@ooparts E-MAILWEB  - 02/6/12(水) 10:57 -
  
かなり楽しい話題っすね!

自分は、CRM250をダートラ仕様にイジッテ乗ってます。
先日、12Rにオーリンズ入れようか悩んでいた矢先、CRMのエンジンブローしまして
安いだろうと踏んでO/Hに出したら請求が16万でした(爆)

今では愛さずにはいられまへん(^^
引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
・ツリー全体表示

Re(2):加速力
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 02/6/12(水) 8:37 -
  
▼ピンストさんwrote:に返信
>空港では余裕があるからゆっくり出てますけど航空母艦は距離か短いので12Rとはまったく比較にならん
>くらいの加速だと思います。

でもあれは蒸気の力借りてますからね
ちなみにあれって2秒ぐらいで200オーバーしてるんじゃなかったかな?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(7):馬力計測をした方ご協力お願いします。
←back ↑menu ↑top forward→
 よこ  - 02/6/12(水) 8:35 -
  
▼マロンさんwrote:に返信
>横田会長、大変御無沙汰しております。
 俺代表、会長は川崎ファクトリーの柳川選手だす、みんな応援に行って

>部外者が勝手な書き込みで申し訳ありません。。
 ぜんぜん問題ないですよ、会員のみのコンテンツじゃないですから


馬力に関しては
計り方、季節、計測器の種類、計測器のメンテナンス状況によって変わってきますが
おおむね160+ぐらいが普通みたいですよ
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):加速力
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 02/6/12(水) 7:01 -
  
▼すももんさんwrote:に返信
>トップガンのワンシーン見て思ったんですが、
>ジェット機の離陸するまでの加速と 12Rの加速
>どちらが速いんでしょうか?
>私は旅客機に乗るたびに
>「離陸するまでなら12Rの方が速い!」
>と言い張ってるんですがねぇ・・!
>皆さんどうおもわれますか?


ジェット機が離陸するスピードは最低で300キロくらいです。
空港では余裕があるからゆっくり出てますけど航空母艦は距離か短いので12Rとはまったく比較にならん
くらいの加速だと思います。
きっと「アムロ行きまーす」ってくらいです。
以前、ベストガイという映画があって搭乗したカメラマンがゲロ吐いちゃって撮影にならなかったって。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):加速力
←back ↑menu ↑top forward→
 eq  - 02/6/12(水) 0:36 -
  
▼すももんさんwrote:に返信
>トップガンのワンシーン見て思ったんですが、
>ジェット機の離陸するまでの加速と 12Rの加速
>どちらが速いんでしょうか?
>私は旅客機に乗るたびに
>「離陸するまでなら12Rの方が速い!」
>と言い張ってるんですがねぇ・・!
>皆さんどうおもわれますか?

同じことを考えている方がいるんですね。私も旅客機に乗るときはいつも離陸時に窓の外を眺めながら考えていますよ!  
トップガンの影響で15年前にカタナで千歳空港脇の国道まで当時のファントムと競走しに行ったこともありました。(若かった!)
というわけで、静止からのスタートダッシュは間違いなく12Rが早いと思います。数値データで押さえている識者の方の書き込みを待ちましょう。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):馬力計測をした方ご協力お願いします。
←back ↑menu ↑top forward→
 マロン WEB  - 02/6/11(火) 22:56 -
  
横田会長、大変御無沙汰しております。
00年に一度会員にさせていただいていた者です(100番前後?)。
(箱根のターンパイク付近にてハイサイドで12Rを廃車にした...ご記憶にないかも知れませんが。。)
部外者が勝手な書き込みで申し訳ありません。。


ピンストさん>
お久しぶりです。マロンです。

>SAE修正値で168.3馬力
これはアタリですネ!
12Rはノーマルで既にパワーが出ているので羨ましい限りです。


「元00型12R乗り」として、私もデータは計測しておりました。
ノーマルで166ps(SAE/補正0.97)でしたが
夏の35度という悪条件では160PS(SAE/補正1.03)までパワーダウン。。
その状態ではエンジンもヒートしまくり、
アウトリズム製のEXを付けてもピークは165〜6PSという結果で、
その後のピークエンドのノーマルが落ち込む部分でも10PS差ってところでした。
ハヤブサに比べると、とにかく00型はとにかく熱に弱い印象があります。
02はファンもダブルだし、そこらへんはかなり改善されているのでしょうネ。。

ちなみに00型12Rでは、いままで私がいきつけのお店の中で見た限りでは、
冬場ということもありますが、某マフラー+パワコマ付きで、
後輪183PS(SAE/修正値)というとんでもないデータを見ました。

来年の夏までは「他の世界?」に行ってしまっていますが、
それ以降には待望の? 328PSの「カタツムリくん」をブサに装着したいと考えております(笑
http://www.cvp888.com/turbo.htm
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):加速力
←back ↑menu ↑top forward→
 ラオウ  - 02/6/11(火) 19:47 -
  
▼すももんさんwrote:に返信
>皆さんどうおもわれますか?

間違いなく12Rの方が速いでしょう!
実際に測った事ないけど(^^;
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

加速力
←back ↑menu ↑top forward→
 すももん  - 02/6/11(火) 18:17 -
  
トップガンのワンシーン見て思ったんですが、
ジェット機の離陸するまでの加速と 12Rの加速
どちらが速いんでしょうか?
私は旅客機に乗るたびに
「離陸するまでなら12Rの方が速い!」
と言い張ってるんですがねぇ・・!
皆さんどうおもわれますか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):速度規制
←back ↑menu ↑top forward→
 風天  - 02/6/9(日) 15:47 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>それと確か規制は入ってるはずですよ02は
>01は上でのパンチを無くして回りにくくしてるだけって聞きましたけどどうなんでしょう?

「ライディング関係」の1月、「00マレーシアはノーマルでどれくらい出るの?」で「よし」さんのカキコ見ました。
これによれば、01はリミッターが無いようですね。
02からは規制有りですか?

02乗りさん、どなたか確かめた方は?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):ドンツキって何?
←back ↑menu ↑top forward→
 1.2R  - 02/6/4(火) 13:09 -
  
▼さっちゃんさんwrote:に返信
> こんにちは。
> ’00マレーシアに乗っているさっちゃんと言います。
>最近、慣らしが終り、トリックスターのスリップオンを付けています。(別項にあります。)
>
> それで、慣らし中の初期、まだノーマルのサイレンサーだった時のことですが、私の感じた「ドンツキ」とは、極低速でパーシャルからちょっとアクセルをあけると、思った以上に過敏に反応して「ドン」っと(パワーが)出てしまうことでした。(キャブのように、ちょっと遅れて反応がついてくると言う感じではなく。)
>
> よこやんさんがお書きになったのと、表現が違うだけなのかもしれません。よこやんさんがおっしゃるように、ここらで「ドンツキ」の定義(12Rにおける)をしていただけると、ありがたいです。
>
>
こんにちは、私もその様に解釈してました。結局は、キャブ特有のあいまいさが低速域では都合が良かった訳ですよね。外気が5℃下がったといっては、セーターを着込み、5℃上がったといって、脱いでいたのでは大変です。(変な例えですが)。
 コンピューターの解析を高めればキャブとの差が少なくなると思います。そうすれば、体感的に0になるでしょう。コンピューターの速度に限界がありますから、妥協点をどこにするかでしょう。私としては、今後に期待するとしてやはり時代はFIだと思いますね。さっちゃんさん、私も00マレのトリックスターS/Oです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ドンツキって何?
←back ↑menu ↑top forward→
 さっちゃん  - 02/6/3(月) 10:23 -
  
こんにちは。
’00マレーシアに乗っているさっちゃんと言います。
最近、慣らしが終り、トリックスターのスリップオンを付けています。(別項にあります。)

それで、慣らし中の初期、まだノーマルのサイレンサーだった時のことですが、私の感じた「ドンツキ」とは、極低速でパーシャルからちょっとアクセルをあけると、思った以上に過敏に反応して「ドン」っと(パワーが)出てしまうことでした。(キャブのように、ちょっと遅れて反応がついてくると言う感じではなく。)

Uターンの時とか渋滞のすり抜け時に、恐い思いを何度かしました。

雑誌や当サイトで何度か読ませていただいて、私の定義した「ドンツキ」とは(経験的にも)以上のことでした。

慣らしが終り、上記のようにサイレンサーを替えてからは、ほとんど無くなりましたが。

よこやんさんがお書きになったのと、表現が違うだけなのかもしれません。よこやんさんがおっしゃるように、ここらで「ドンツキ」の定義(12Rにおける)をしていただけると、ありがたいです。


引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):速度規制
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 02/6/3(月) 8:08 -
  
▼風天さんwrote:に返信
>速度を自主規制している、と言われていますが、実は300以上出る、という話を聞きました。
>規制はメーター表示の形式のみ?

別にまずくは無いです
それと確か規制は入ってるはずですよ02は
01は上でのパンチを無くして回りにくくしてるだけって聞きましたけどどうなんでしょう?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ドンツキって何?
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 02/6/3(月) 8:05 -
  
▼あおやぎ金属さんwrote:に返信
ドン付きは言葉が独り歩きしてるような気がします
ホントはどういう意味なんでしょうね?俺も知りたいくらいです

で自分なりの解釈だと
アクセルON〜吹けない〜さらにON〜しばし沈黙で〜ドンっと来る
って解釈してるんですけど

ちべーべばーかー、ホントはこうだよと行ったレス求む!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

速度規制
←back ↑menu ↑top forward→
 風天  - 02/6/2(日) 23:45 -
  
速度を自主規制している、と言われていますが、実は300以上出る、という話を聞きました。
規制はメーター表示の形式のみ?

01,02の皆さん、いかがでしょうか。

もしかして管理者さんには、この質問はまずいのかな?
だったら消しますが・・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ドンツキって何?
←back ↑menu ↑top forward→
 あおやぎ金属 E-MAIL  - 02/5/31(金) 19:35 -
  
 皆さんの会話の中に「ドンツキ」って言葉がよく出てくるのですが、いったいそれは何ですか?
話の内容からだいたいの予想はつくのですが、詳しく教えて下さい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):セカンドバイクは何に乗っていますか?
←back ↑menu ↑top forward→
 dj  - 02/5/27(月) 20:29 -
  
▼みどぴかさんwrote:に返信
>12Rはすばらしいバイクだと思います。
>直線・コーナーどちらも楽しめて、乗るたびにバイクに載る喜びを
>再認識させてくれる最高のバイクだと私は思います。
>しかしタイヤ交換、オイル交換のたびに現実に直面させられます。
>とにかく金がかかる、いえかかりすぎる!性能を考えたら当然なのですが。
>
>と言う訳でセカンドバイクを購入することを決意しました。
>ちなみに私はKSR−2を選択しました。昨日納車で一日中走りまくりましたが、
>主役とはまた違う喜びを感じさせてくれました。
>話が長くなりすぎましたが、皆さんのセカンドバイクについて教えてください。
gsxr1000です、とおげようです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ロード ライダー見ました?
←back ↑menu ↑top forward→
 ハルノ  - 02/5/27(月) 15:03 -
  
02 黒金のハルノです。
デビルのカーボンサイレンサー&
ロックハートのカーボンガード(クラッチ&ギアボックス)を付けて
益々黒々としてきました。色々とパーツをつけてみることが楽しくて
しかたがありません。(お金は無いですが・・・)

それで、今月のロードライダーに02用のフロントフェンダー、
マフラー等じわじわと02用のパーツが出回り始めましたね。
皆さん、なに購入します?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):馬力計測をした方ご協力お願いします。
←back ↑menu ↑top forward→
 nazo  - 02/5/27(月) 11:07 -
  
ダイノマシンとアシダムについて
結果からいうと両方の機械で比較できません。なぜなら計測方式がことなるからです。
ダイノマシンはメーカーが開発に利用している1軸計測方式を採用していて
アシダムは2軸反転式を利用していて比較できようもありません。
あと、ダイノマシンが誘電パルスを検知して回転数を表示してトルクも表示できるのに対して
アシダムは馬力のみです。
理由は以下の通り

ある一定の重さのローラーを回転させるということは時間あたりの距離が分かると言うことです。
その時間と重さを掛けあわせると馬力が出てきます。アシダムはここまでです。ですから、グラフも
スピード表示のみとなります。
ダイノマシンは回転数を検知しているために馬力からトルクを計算できるために回転軸とスピード軸と
両方表示できます。

SAEの表示ですが、同じ車両データーを比較するときに使います。
同じ車両でも冬場と夏場では馬力がことなるのは周知の事実です。
ですから表示切り替えでその時期にはかった実測値を表示しますと約10%はことなります。
こうなるとデータとして意味が無くなるので修正値をつかいます。基準が1.00で
冬場になれば0.96くらいまで夏場は1.06くらいと実測値にこの修正値を掛けてデータを
比較するために用いる表示方法です。

ですから、パワコマのセッティングやマフラーの比較もバラバラに計測しては目安になりますが
比較できない事実があります。ひかくするのであれば同じダイノマシンで計測する事をオススメします。

私の12Rはカナダ仕様です。後輪軸出力158PSで某マフラー+パワコマで179PSでましたよ(ニィ
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):馬力計測をした方ご協力お願いします。
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 02/5/27(月) 4:45 -
  
ようやく1600キロを超えたので計測してきました。
02ヨーロッパ仕様です。

SAE修正値で168.3馬力
実出力で170でした。
損失10%とするとエンジンで185馬力

意外ですが00マレーシアの平均値は上回っていそうですね。
当たりかな?
トゥルーブルーで計測した広報車も169馬力あったそうですから
クランク2キロ増や触媒のことを考えると実質的には02は馬力アップしてるのかも。
マフラー交換後が楽しみです。
マジーのサイトにマフラーとパワコマで20馬力上がるようなこと書いてるし(笑)

オイル交換800と1600の2回
フィルター交換1600時1回
800キロまでは4000リミット
それ以降はあまり気にせず加速させるようにしました。
公約どうりです
まだ上がりそうなので3200キロになったらまた計測してきます。
目標修正値170オーバー!マジーで190?!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):上昇志向
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 02/5/26(日) 9:40 -
  
▼風天さんwrote:に返信
>だとすれば、カウル改善で更なるアップが可能?

まず現状の減速比だと無理があるので(オーバーレブになると思う)
まず二次減速比のハイギヤード化したうえでの話になると思います

でトップスピードの出るカウルはとにかく空気抵抗が少ないカウルになると思いますが
隼のカウル結構いいそうですよ
でも多分空気抵抗ライダーが一番悪くしてるような (^_^; アハハ…
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(10):車体重量
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 02/5/26(日) 3:14 -
  
▼まっきーさんwrote:に返信
>▼ピンストさんwrote:に返信
>>>>>
>>02型の車検証は250キロです。乾燥との差は40キロ。
>>00よりガソリンが少ないのに液体だけで10キロも増えたことになります。
>>空間的に絶対不可能と思いますがホントにわけわからん、、
>確かに・・・。ただ、興味深いことに、バイカーズステーションの2000年11月号で、ZZR1100のD1とD3の重量比較が有り、乾燥重量は233キロで同じなのに、実測で約7キロ重くなってました。ちなみに900ninjaのA7(逆車)は車検証上250キロです。03になったら260キロになってたりして。

NBさんのチタンマフラー仕様から逆算すると装備で最初から255くらい?あったようですからもはや車検証
もあてになりません(泣)
ただ、感覚的にノーマル忍者と同じなら納得できますね。
俺の02はそんなもんです。
ということはカタログ的にいえば乾燥で234キロくらいってことですね。
他車比もこれならピッタリかな?
kawasakiは国内に向けて210キロとは一言も言ってないのでJAROに訴えることはできません(笑)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):上昇志向
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 02/5/26(日) 2:37 -
  
▼風天さんwrote:に返信
>00’12R。
>翌年からの速度規制を考慮して、実測330km出るところを自粛した?
>その方法は、カウル形状で抑制したとか。
>
>だとすれば、カウル改善で更なるアップが可能?
>どんな風にすればいいのでしょうか?

これのことかな?
http://www.zx-12r.gr.jp/330project/img/top_bike_2.jpg
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(9):車体重量
←back ↑menu ↑top forward→
 まっきー  - 02/5/25(土) 21:58 -
  
▼ピンストさんwrote:に返信
>>>>
>02型の車検証は250キロです。乾燥との差は40キロ。
>00よりガソリンが少ないのに液体だけで10キロも増えたことになります。
>空間的に絶対不可能と思いますがホントにわけわからん、、
確かに・・・。ただ、興味深いことに、バイカーズステーションの2000年11月号で、ZZR1100のD1とD3の重量比較が有り、乾燥重量は233キロで同じなのに、実測で約7キロ重くなってました。ちなみに900ninjaのA7(逆車)は車検証上250キロです。03になったら260キロになってたりして。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

上昇志向
←back ↑menu ↑top forward→
 風天  - 02/5/25(土) 5:46 -
  
00’12R。
翌年からの速度規制を考慮して、実測330km出るところを自粛した?
その方法は、カウル形状で抑制したとか。

だとすれば、カウル改善で更なるアップが可能?
どんな風にすればいいのでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):是非アドバイス下さい!
←back ↑menu ↑top forward→
 風天  - 02/5/25(土) 5:33 -
  
▼12Rさんwrote:に返信

リミッターカット、簡単にできるんでしょうか。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):是非アドバイス下さい!
←back ↑menu ↑top forward→
 12R  - 02/5/25(土) 3:33 -
  
▼風天さんwrote:に返信
>▼983さんwrote:に返信
>
>あのー。
>確かここは、オーバー200mphのbbsでは?
>
>だったら、それを体感させてくれるのは、00しかないですよね。
>R1000にリベンジできますよ。

リミッターカットすれば関係ありません(笑)
正直いって00は勧められないところが色々とありますよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(8):車体重量
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 02/5/25(土) 3:08 -
  
>>
>違ってたらすみません。乾燥重量は、ガソリン、オイル(エンジン、フォーク、ショック)、ブレーキフルード、バッテリー、車載工具、冷却水を含まない数値だとききました。(組み立て前の部品単体重量の総合計)車両重量はガソリン有り、(走行可能状態)車両総重量は、さらに乗車定員×55キロ+最大積載量のはずです。ちなみに消防車の登録をしたとき、ガソリンの重量を足して車両重量を算出していたので。
>GSXR1000の車検証は200キロになってました。

02型の車検証は250キロです。乾燥との差は40キロ。
00よりガソリンが少ないのに液体だけで10キロも増えたことになります。
空間的に絶対不可能と思いますがホントにわけわからん、、
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):是非アドバイス下さい!
←back ↑menu ↑top forward→
 風天  - 02/5/24(金) 23:23 -
  
▼983さんwrote:に返信

あのー。
確かここは、オーバー200mphのbbsでは?

だったら、それを体感させてくれるのは、00しかないですよね。
R1000にリベンジできますよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

58 / 72 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
539122
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free