Other
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃戻る  
59 / 72 ページ ←次へ | 前へ→

Re(7):車体重量
←back ↑menu ↑top forward→
 まっきー  - 02/5/24(金) 0:40 -
  
▼しゅばさんwrote:に返信
>▼ピンストさんwrote:に返信
>>全備重量は1名55kgの重量を乗車定員分上乗せした値ですね。車両重量の定義は・・・・詳しい方教えてください(以前に「ガソリンなし」と教えてもらったような気がするのですが・・・自信ありません)。
>
違ってたらすみません。乾燥重量は、ガソリン、オイル(エンジン、フォーク、ショック)、ブレーキフルード、バッテリー、車載工具、冷却水を含まない数値だとききました。(組み立て前の部品単体重量の総合計)車両重量はガソリン有り、(走行可能状態)車両総重量は、さらに乗車定員×55キロ+最大積載量のはずです。ちなみに消防車の登録をしたとき、ガソリンの重量を足して車両重量を算出していたので。
GSXR1000の車検証は200キロになってました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):是非アドバイス下さい!
←back ↑menu ↑top forward→
 983 E-MAIL  - 02/5/23(木) 23:25 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>▼983さんwrote:に返信
>12R買ったら入会ですよね? (^_^;
>
>で本題
>長く乗るならやっぱり処女がいいと (^_^; 思います、以上って何の回答にもなっていない
>
>でマジ!な話
>機械としては02がハンドリングに関してもパワーの出方にしてもいいと思います
>350キロのメーターと最速に拘らないのであれば02をお勧めします
>特に通勤で使うならそれほど気を使わなくても良い02が良いでしょうと思います

実は350フルスケールメーターにも魅力があったりして(笑)
ただ、処女の魅力もあり(笑)、それほど00モデルにこだわらなくても良いのかなあと
傾いてきてます。アドバイスありがとうございました!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):是非アドバイス下さい!
←back ↑menu ↑top forward→
 983 E-MAIL  - 02/5/23(木) 23:19 -
  
▼しゅばさんwrote:に返信
>初めまして。00モデルに乗っている身から返答いたします。
>
>用途を鑑みた上で、車体の性能からすれば02モデルで決まりです。
>00〜01モデルで出たダメが一通り改善されてます。
>00,01,02には「零号機」「初号機」「弐号機」の違いがあります。
>
>元R1乗りの方でしたら、新型のR1や鈴木のR1000も捨てがたいと思いますが、
>そっちのセンはないんですか?(爆)サーキットなら絶対・・・・(核爆)。

R1は確かに軽量でコーナーが楽しく、それなりに遊ばせてもらったのですが
サーキットの帰りにハイウェイで1000Rに175マイル前後で抜かれた経験があるので
パワーってのも大事かな、と(笑)
もちろんスポーツ性だけを考えれば両車やVTR、954等あるのでしょうが
圧倒的なパワー差を見せ付けられショックを受けたので
そんなら乗らない手はないだろうと単純に考えました。
重量面で大きなハンディになっていて、サーキットでの速さでは負けるのでしょうが
レースじゃないですからね。

駄目な所ってどんな個所だったのでしょうか?
改善されたとの事なので特性がマイルドになったのかな?
とにかく、アドバイスありがとうございました!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):オイルあり?
←back ↑menu ↑top forward→
 ラオウ  - 02/5/23(木) 23:09 -
  
▼しゅばさんwrote:に返信

左様でしたか…
毎度教えてもらって感謝です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):是非アドバイス下さい!
←back ↑menu ↑top forward→
 983 E-MAIL  - 02/5/23(木) 22:55 -
  
▼つなさんwrote:に返信
>▼983さんwrote:に返信
>こんにちわ。
>てか、難しい・・
>僕的には、誰も乗っていない(新車)と青があるから02モデルが(ホイールも青)・・
>ハンドリングは02モデルを乗ったこと無いので解りません。
>とぃぅか多分乗っても僕じゃ解らないと・・
>パワーの出方も・・違いは解りません(-_-)
>
>長く乗るのなら、新車が一番かと思います。
>気に入らない所が出たら(キャタライザーとか2次エアーとか)交換していけば
>良い訳だし・・愛着が出ると思います。
>
>
>なんか解答になっていない気が (^^ゞ

アドバイスありがとうございます。
やはり02モデルが良いですか。確かに気に入らない個所が出れば交換するっていうのは
スマートですよね。参考にします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):是非アドバイス下さい!
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 02/5/23(木) 22:08 -
  
▼983さんwrote:に返信
12R買ったら入会ですよね? (^_^;

で本題
長く乗るならやっぱり処女がいいと (^_^; 思います、以上って何の回答にもなっていない

でマジ!な話
機械としては02がハンドリングに関してもパワーの出方にしてもいいと思います
350キロのメーターと最速に拘らないのであれば02をお勧めします
特に通勤で使うならそれほど気を使わなくても良い02が良いでしょうと思います
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):是非アドバイス下さい!
←back ↑menu ↑top forward→
 しゅば  - 02/5/23(木) 20:18 -
  
初めまして。00モデルに乗っている身から返答いたします。

用途を鑑みた上で、車体の性能からすれば02モデルで決まりです。
00〜01モデルで出たダメが一通り改善されてます。
00,01,02には「零号機」「初号機」「弐号機」の違いがあります。

元R1乗りの方でしたら、新型のR1や鈴木のR1000も捨てがたいと思いますが、
そっちのセンはないんですか?(爆)サーキットなら絶対・・・・(核爆)。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):是非アドバイス下さい!
←back ↑menu ↑top forward→
 つな  - 02/5/23(木) 20:16 -
  
▼983さんwrote:に返信
こんにちわ。
てか、難しい・・
僕的には、誰も乗っていない(新車)と青があるから02モデルが(ホイールも青)・・
ハンドリングは02モデルを乗ったこと無いので解りません。
とぃぅか多分乗っても僕じゃ解らないと・・
パワーの出方も・・違いは解りません(-_-)

長く乗るのなら、新車が一番かと思います。
気に入らない所が出たら(キャタライザーとか2次エアーとか)交換していけば
良い訳だし・・愛着が出ると思います。


なんか解答になっていない気が (^^ゞ
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

是非アドバイス下さい!
←back ↑menu ↑top forward→
 983 E-MAIL  - 02/5/23(木) 19:39 -
  
はじめまして。
長期海外赴任からめでたく開放され、日本でのバイク購入を考えている
航空会社で整備士をやっている者です。
今までカワサキの大型は乗った事がなく、いつかは、と思っていたのですが
いよいよ購入する事に決めたのですが中古の’00マレーシア仕様12R(1万K)80万円
無事故車と’02型新車とで非常に迷っています。
半年前までは米国でR1に乗っていたのですが盗難にあってしまい残念な思いをしているので
今回は長く付き合いたいと思ってますので是非皆さんのアドバイスよろしくお願いします。
用途は通勤メインですが、サーキット走行もするのでパワーとハンドリング面での違いが
どれほどあるのか、オーナーさんだけが知っている面を是非教えて欲しいと思ってます。
よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

12R納車間近です。
←back ↑menu ↑top forward→
 あおやぎ金属 E-MAIL  - 02/5/20(月) 20:46 -
  
 12R納車間近です。先日、バイク屋でエンジンをかけました。なんとスムーズなアイドリングでしょう。2,000〜2,500rpm位で軽くレーシングしてみましたが、初代CBR1000Fよりスムーズで力強い感じがしました。同世代のKawasaki車(GPZ1000RXやZX-10)は、かなりガチャガチャ音がしてたような・・・。
 私は、FJ1200やV-maxなどに乗っていましたが、最新鋭リッターバイクの絶対性能にとても期待しています。もちろん、そのギャップの大きさだけに結果は分かっているのですが、だからこそ本当に楽しみです。私の他にもそのような方はいっぱいいらっしゃるのではないでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):皆さんの工具は
←back ↑menu ↑top forward→
 DEVILWING  - 02/5/18(土) 22:25 -
  
俺はコレ中心。足りないのもここで買ってます。
http://www.straight.co.jp/straight/products/artno/artno.asp?artno=10-1706
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):オイルあり?
←back ↑menu ↑top forward→
 しゅば  - 02/5/18(土) 21:42 -
  
▼ラオウさんwrote:に返信
>「テールカウル」とありますが、アンダーカウルの間違いではないですか?
>というのも、私のアンダーカウル内側にうっすらとオイルがたれた痕跡が
>あったものですから・・・そーでないとすると何のオイルだったのだろう?

毎度さまです。本題からはズレていきますが、アンダーカウルの場合は左サイドの
スプロケカバー下ならチェーングリスの飛び散りの可能性大です。グリスの質にも
よりますが結構派手に飛び散る場合があります。右サイドならオイルフィラーキャップの
締め付け確認してください。ゆるいと飛び散ります。この部分は00〜02まで変更無し
なので可能性は無きにしも非ずです。

テールカウル左にオルタネータ周りのハーネスが伸びてるのですが、そこまでオイルが
上がってくる場合が00モデルの一部にあるようです。「トラブル・報告解決」に書込み
あったと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):オイルあり?
←back ↑menu ↑top forward→
 ラオウ  - 02/5/18(土) 21:09 -
  
▼しゅばさんwrote:に返信
>・・・「あり」です。バイクだと普通です。「開けたら出てくる」どころかオルタネータのハーネスを
>伝ってテールカウルからオイルが垂れてきた人もいます。閉めるときにはガスケット新品、グロメット
>周りにシリコンシーラント宜しくです。

しゅばさん。毎度です、ラオウです。
「テールカウル」とありますが、アンダーカウルの間違いではないですか?
というのも、私のアンダーカウル内側にうっすらとオイルがたれた痕跡が
あったものですから・・・そーでないとすると何のオイルだったのだろう?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):オイルあり?
←back ↑menu ↑top forward→
 しゅば  - 02/5/18(土) 19:47 -
  
▼melvinsさんwrote:に返信
>オルタネーターカバーはずしたら、中から、オイルが出てきたんですが、オイルまわってるんですか?車では考えられないんですが。だれかおしえてください!

・・・「あり」です。バイクだと普通です。「開けたら出てくる」どころかオルタネータのハーネスを
伝ってテールカウルからオイルが垂れてきた人もいます。閉めるときにはガスケット新品、グロメット
周りにシリコンシーラント宜しくです。

・・・因みにクラッチカバー開けてもオイル出てきます。クルマではまずありえませんが・・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

[無題]オイルあり?
←back ↑menu ↑top forward→
 melvins  - 02/5/18(土) 16:12 -
  
オルタネーターカバーはずしたら、中から、オイルが出てきたんですが、オイルまわってるんですか?車では考えられないんですが。だれかおしえてください!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):皆さんの工具は
←back ↑menu ↑top forward→
 しゅば  - 02/5/17(金) 21:01 -
  
ソケットレンチとボールピンハンマーはトネ
メガネレンチ、オープンエンドレンチとモンキースパナはトップ
フレアナットレンチ、ハーフムーン、トルクレンチはハンター
ピンスパナはショウワ
スクリュードライバーはアネックスとルビコン
六角レンチはSK11
プライヤーはエビ
金切りバサミは三菱マテリアル
ミゼットカッターと両口ラチェットはスーパーツール
ニッパーは特売品(爆)
キャリパーゲージとマイクロメーターはミツトヨ
差し金と直尺はシンワ
カッターナイフはオート
シャコ万力はシュタビル
弓鋸はサンドビック

・・・ど〜せ消耗品だから、何でも良いでしょ・・・。サンメカの工具なんて、耐久性要らないし(爆)。
12Rは車載工具が充実してるから、アレだけでも(日常メンテなら)結構何でも出来ますよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):皆さんの工具は
←back ↑menu ↑top forward→
 nori  - 02/5/17(金) 11:55 -
  
うちの工具は以下のとおりです。
スナップオン−ラチェット(1/2.3/8.1/4)・ドライバー・ソケット(ディープ・ショート)・メガネ・コンビネーション・エクステンション
MAC−コンビネーション・ソケット(インターミディー)・エアツール(インパクト・エアラチェ)・貫通ドライバー・エクステンション・ハンドツール
PB−ドライバー
ファコム−ラチェット
といった感じですね。ラチェットの使用感はスナップオンかファコムが好きです。MACの使用感は・・・でした。音が安っぽいというか・・・。最近出たスモールヘッドは64枚歯になってかなり良くなったようです。
MACのスパナ(ナックルセイバー)はボルトナットがナメにくくトルクもかけやすいので良いですよ。対象物への傷も付きにくいので。いろんなメーカーを使い試した結果このセットに落ち着きました。
工具って集めだすとキリないし在ったら在ったで便利良いからお金が・・・・。(汗)最近ではめったに使わない工具はストレートを使います(笑)かなり安くて精度も良いので。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

皆さんの工具は
←back ↑menu ↑top forward→
 セントラル  - 02/5/17(金) 4:47 -
  
12Rにお乗りの皆さん。バイクいじりも大好きな事でしょう。
そこで、皆さんの愛用の工具はどこでしょう。
ドライバーはここ。ラチェットはここ。スパナはここ。メガネはここ。などと教えて下さい。

ちなみに私は、ドライバーはPB。ラチェットはファコム。コンビネーションレンチはネプロスとスタービレー。を愛用しています。
ちなみに、アンチスナップオンです・・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):愛読しているバイク雑誌は何?
←back ↑menu ↑top forward→
 ライアン  - 02/5/13(月) 23:48 -
  
私にも言わせてください。(00ライムグリーンに乗っています。)

バイクに興味を持ってから4年間ずーとモーサイだけは毎週購入し続けてきたのに、、、、

書店で迷いましたよ!どこにあるのか?
「そう言えば、ランパブみたいな名前だっけ?」
まさかと思い編集者のページを見て愕然としました。

ありゃ酷すぎる!!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):バイクの保管方法
←back ↑menu ↑top forward→
 しゅば  - 02/5/13(月) 22:33 -
  
▼チビライダーさんwrote:に返信
「カワサキ純正バイクドレス」は傷つきづらくてGoodです。走行直後にロック掛けて即カバーして
ましたが溶けた形跡はありません(家に近づいた辺りからクールダウンして戻ってますが)。
社外のチタン素材のマフラー&サイレンサーは表面温度の下がりがめちゃくちゃ速いです。
カバー掛けた状態で風が強いと傷つきやすいので、風が吹き込まない場所というのが最低限の
保管条件じゃないでしょうか。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):バイクの保管方法
←back ↑menu ↑top forward→
 oyaji  - 02/5/13(月) 15:23 -
  
▼チビライダーさんwrote:に返信
>皆さん、度々こんばんは。皆さん自分の愛車の保管はどのようにしてますか?ちなみに僕は一応屋根つきの車庫に保管してますがなんせ地面が土なので砂ぼこりが舞ってバイクがほこり被ってせっかくの黒が真っ白けっけっでかと言ってカバーを被せると擦り傷が付きそうでめんどくさそうですし(エンジンが冷めるまで被せられない)何か工夫している方教えていただけるとありがたいです。

つい最近12Rを購入し、傷のつきにくいカバー(テクナロン?)を買って知らないままカバーをかぶせたら案の定マフラー部分が溶けました。その後、前に乗っていたFJのシートカバー(ヤマハ製)が余っていた事に気づきマフラー部分だけをそのシートカバーで覆いその上から傷のつきにくいカバーをボディー全体にかぶせたら、マフラーが熱い状態でも溶ける事はありませんでした。尚、溶けたところは布テープを両面から貼ってごまかしています。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):バイクの保管方法
←back ↑menu ↑top forward→
 NeeO E-MAIL  - 02/5/13(月) 0:02 -
  
▼チビライダーさんwrote:に返信
カバー確かに熱で溶けますね、でも盗難しようとねらってる奴のチェックされないように
すぐカバーかけちゃいますね

マフラーに焦げ後が残るのもやむえんです
スリップオンでも代えれば多少ましになるようですが
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):バイクの保管方法
←back ↑menu ↑top forward→
 M・dax  - 02/5/12(日) 23:31 -
  
▼チビライダーさんwrote:に返信
自分でいじくって自分で傷を付けると・・・小さな傷が気にならなるのでは(笑)?
自分は、むしろその方が気持ちが楽になりました・・・ 乗っていれば傷つくし。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):'02 乗ってる人っています?
←back ↑menu ↑top forward→
 まちゃお♪  - 02/5/12(日) 12:57 -
  
▼ゴジラさんwrote:に返信▼ラオウさんwrote:に返信
 こんにちわぁぁ、「まちゃお」です。。
念願だった12Rを先日予約してきました。 なんか皆さんは、納車に期間が大分かかってる
ようですけど、自分は運がよかったのか、たまたまその時2台入ってくるうちの1台をゲットで
きました。 契約から納車までの期間は、1週間半です(笑) 色は黒/金です(19日納車)

 ほんとここの話しは、まだ来ぬ12Rの為になる話しばかりで感謝感謝です。。。
 それと〜〜マフラーも買ってしまいました・・・ストライカーレーシングコセプト・・・
これが、また現在開発途中らしく、いつ出荷だれるのかが気になったのですが、ここの話し
を聞く限りでは、自分にはストライカーがよさそうだったので、どうせなら新しく出る物に
しようって事で予約してみました。 一応、今月末には、出荷されると言う事です。。
 ちょうど、慣らしも終ってる頃だと思うのでいいかなと。。  色んな物が欲しくなって
しまうのですが、いかんせんお金が・・・(苦笑)

 ここも覗きつつ、何かあったら、また報告しま〜〜す!!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):'02 乗ってる人っています?
←back ↑menu ↑top forward→
 ゴジラ  - 02/5/11(土) 17:58 -
  
▼ラオウさんwrote:に返信
>こんにちは。
>早速ですが'02を既に納車してもらい、乗ってる人っていますか?
>慣らし中とは思いますがインプレや情報などをもらえたら嬉しいです。
>
>Ciao! Ciao! ラオウ

はじめまして・・・
12Rを買ってからこのページを見させてもらっています。結構ためになる内容で助かりますネ!
早速ですが、5月2日に’02モデルの12Rが納車されました。注文して待つこと3ヶ月、イライラ
しましたが今は元気に走っています。
色はありきたりの黒/金ですが少しコンパクトに見えてGoodです。(実物はでかいですよね)
慣らしもまだ2段階に入ったばかりで12Rの強烈な加速は体感できませんが、大事に育ていくつ
もりです。
明日は晴れたらツーリングデビューしてきます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):バイクの保管方法
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 02/5/11(土) 8:43 -
  
▼チビライダーさんwrote:に返信

おいらはカバーを難燃材のにして冷めて無くても平気に被せていますよ
擦り傷はしょうがないと割り切ってます、乗りもんだから、飾っとくわけじゃないし
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):バイクの保管方法
←back ↑menu ↑top forward→
 M・dax  - 02/5/11(土) 6:15 -
  
▼チビライダーさんwrote:に返信
結構暖かいままカバーをかぶせてますが、案の定マフラーの辺が縮みました。

カバー傷つきますかね・・・(・_・;)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):バイクの保管方法
←back ↑menu ↑top forward→
 SS  - 02/5/10(金) 22:12 -
  
 自分は、屋根付き鍵付きの駐輪場ですが、右側ステップに塩ビパイプをはめて、スクリーンにカバーかけて、リヤカウルにタオルをかけてから少し大きめ(アメリカン用)のカバーを二重にかけてますよ。走行後すぐは、カバー出来ないので、エンジンが冷めるまでは、カウル等を拭いていますが、それでも駄目ならロックだけして家に帰り出直しています。ちなみに、ロックは前後で4本+アルファーですけど。
まぁ、普段はセカンドで通勤等をしてあまり出番がないので困らないですけどね。
 チビライダーさんの車庫は、地面が土ってことですが、合板か何か車体の下に敷いておけば
多少はましじゃないですかね?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

バイクの保管方法
←back ↑menu ↑top forward→
 チビライダー  - 02/5/10(金) 0:06 -
  
皆さん、度々こんばんは。皆さん自分の愛車の保管はどのようにしてますか?ちなみに僕は一応屋根つきの車庫に保管してますがなんせ地面が土なので砂ぼこりが舞ってバイクがほこり被ってせっかくの黒が真っ白けっけっでかと言ってカバーを被せると擦り傷が付きそうでめんどくさそうですし(エンジンが冷めるまで被せられない)何か工夫している方教えていただけるとありがたいです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):愛読しているバイク雑誌は何?
←back ↑menu ↑top forward→
 M・dax  - 02/5/9(木) 22:49 -
  
▼チビライダーさんwrote:に返信
ゴーグルをたまに買ってます  あれってバイク誌でいいのかな?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):愛読しているバイク雑誌は何?
←back ↑menu ↑top forward→
 かんたのぱぱ  - 02/5/9(木) 22:14 -
  
私は、ライダーズクラブが最近の一押しです。
真面目な雑誌です。
サス関係なんかは充実してます。
ロードライダーは、アサカワスピードの浅川さんの記事は好きです。
参考になること多し。
ライダーズクラブは毎月買ってますが、他は良い記事がある時ですねぇ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):愛読しているバイク雑誌は何?
←back ↑menu ↑top forward→
 ハルノ  - 02/5/9(木) 13:16 -
  
▼チビライダーさんwrote:に返信
>▼ハルノさんwrote:に返信
>>▼チビライダーさんwrote:に返信

>それにしてもモーターサイクリスト ラン・プラスって何ですか?ただのスト系雑誌に成り下がっているとは・・・
>大変無念です。梨本氏のインプレ大好きだったのに

見てきました「モーターサイクリスト ラン・プラス」
ゴミですね、使えません。
3大誌の一角が崩れたので、他の2誌もウカウカできませんね。
あと、個人的には「ドカティ・マガジン」と「カワサキ・マガジン」は
一応毎月、確認程度に読んでます。
昨日、先輩に「パーツGB」を読めと言われました。
本屋行ったら、なかったけど・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):暖気ってどうしてます?
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 02/5/8(水) 20:02 -
  
▼M・daxさんwrote:に返信
>▼M・daxさんwrote:に返信
>皆さんどうも
>
>ダイブ前の記憶なんですが・・暖気中クラッチをかちかちヤルといいというようなことを
>
>聞いたことがあったような?そんな話を誰かご存じないですか?

バイクによってはクラッチが貼りついて切れない場合があるからじゃないですか?
タチゴケ防止にやるに越した事ないと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ボンネビルボックス
←back ↑menu ↑top forward→
 ポンプ屋  - 02/5/8(水) 14:02 -
  
▼みどぴかさんwrote:に返信

ここを覗いてみたらいかがですか?クラブ員の方がやってるみたいですよ。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/5467/index.html
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):愛読しているバイク雑誌は何?
←back ↑menu ↑top forward→
 ポンプ屋  - 02/5/8(水) 13:48 -
  
▼ハルノさんwrote:に返信
>▼チビライダーさんwrote:に返信
>私の場合、最近マシンのパーツ関係に興味が出てきたので
>ロードライダーは買うようになりました。

自分もずっとロードライダーです。カスタムに限らず、メンテナンスを自分でやりたい人なんかは、ぴったりじゃないでしょうか。
12Rが出る時は記事が出てるとすべて購入してましたが、最近は、ロードライダーオンリーです。
ロードライダーの影響で、最近は、ゼロヨンに出てますが、12Rは早いですよ。隼なんか相手になりませんよ(^^)
以前カワサキバイクマガジンが取材にきたのですが、あまりの適当な取材に呆れて、それ以来買ってません。B型9Rで出ていた自分をC型と勘違いして写真を掲載してました。9Rは自分だけだったのに。少しはレースも見ろやっ!て感じでした。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):暖気ってどうしてます?
←back ↑menu ↑top forward→
 M・dax  - 02/5/8(水) 12:48 -
  
▼M・daxさんwrote:に返信
皆さんどうも

ダイブ前の記憶なんですが・・暖気中クラッチをかちかちヤルといいというようなことを

聞いたことがあったような?そんな話を誰かご存じないですか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):愛読しているバイク雑誌は何?
←back ↑menu ↑top forward→
 チビライダー  - 02/5/8(水) 3:52 -
  
▼ハルノさんwrote:に返信
>▼チビライダーさんwrote:に返信
>私の場合、最近マシンのパーツ関係に興味が出てきたので
>ロードライダーは買うようになりました。
>でっかい3大誌は、最近やってることがあんまし面白くないし
>絵とCGでだまされるのも飽きたので、立ち読みオンリー
>ツーリングの2誌は、情報欲しさに買ってます
ロードライダー立ち読みして面白かったので思わず買って今熟読中です。(眠い・・・)
それにしてもモーターサイクリスト ラン・プラスって何ですか?ただのスト系雑誌に成り下がっているとは・・・
大変無念です。梨本氏のインプレ大好きだったのに
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):暖気ってどうしてます?
←back ↑menu ↑top forward→
 しゅば  - 02/5/7(火) 23:42 -
  
▼M・daxさんwrote:に返信
00モデルの純正取説によると「1分以上5分以内」となってます。理由は、「即発進では
オイルが回りきってない部分にダメージを与える。長時間のアイドリングは油圧が上がらず
エンジンにやはりダメージを与える。また環境にも良くない。」ということのようです。
私は車体を起こして跨って、右に傾けてからエンジン始動して、状況が許せば1分以上、
そうでなければ針が1つ上がるまで待って、ゆっくり発進しています。
暖機中スロットルは一切あおりません。コールドスターターはよほどのことがない限り
必ず使用し、回転が1000〜1500回転程度になるように漸次戻してます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):暖気ってどうしてます?
←back ↑menu ↑top forward→
 1.2R  - 02/5/7(火) 21:29 -
  
>自分は、その日で最初にエンジンを始動する時は、バイクに跨ってから直立状態で始動します。
>そして、ミラー、トリップメーター、ブレーキランプとかを確認して、クラッチレバーを3回程度ニギニギしてると、
>テンプバーが二つ位表示されるので、それから走り出します。
>十分に注意しながら大通りに出るまでにローリングしてバイクの感触を掴みながら完全に温まるまで低回転で行きます。
>(12R乗る時は、大体早朝です。)

>00年です。メットを被りエンジンスタート、グローブをはめたら走り出しています。ですから暖気は少しですね。大きい理由は近所に迷惑を掛けないためです。200m位で国道に出れるのですが反対の道を走り、暖気の無さを補っています。その間に少しでもタイヤが暖まるようブレーキングを繰り返してますよ。話は変わりますが、ヤマハのFJR1300って暖気が完了しないとローに入らないんですってね。ドイツではどうしてるんでしょうね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):愛読しているバイク雑誌は何?
←back ↑menu ↑top forward→
 KEN-00  - 02/5/7(火) 17:41 -
  
▼ピンストさんwrote:に返信

>永い間よく読んでいたモーターサイクリストがとんでもない雑誌になってしまったの知ってます?
>高校生の頃がら読んでいたのでショック、、
>いくらなんでもありゃないよなあ。

たまたま今日、本屋に行ったので
「いったいどうなってんだ?」と興味津々見てみました。

確かに、、、
>いくらなんでもありゃないよなあ。
って、おっしゃるのも納得でした!(笑)
僕も15〜16歳位から20年近く読んでますが、結構ショックでしたね〜!(爆)

まあ、少子化が叫ばれている昨今、
少しでも若い読者を増やしたいって事なんでしょうけど、、、
ストリート系の読者は増えても正当派の読者は減るんでしょうね〜、きっと。(^_^;)
あ、よけいなお世話でしたねm(_ _)m、、、。(笑)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):愛読しているバイク雑誌は何?
←back ↑menu ↑top forward→
 ラオウ  - 02/5/7(火) 14:29 -
  
▼ピンストさんwrote:に返信
>永い間よく読んでいたモーターサイクリストがとんでもない雑誌になってしまったの知ってます?
>高校生の頃がら読んでいたのでショック、、いくらなんでもありゃないよなあ。

えっ。どんな雑誌になってしまったんですか?
興味あります。。。
ラオウ
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):愛読しているバイク雑誌は何?
←back ↑menu ↑top forward→
 ハルノ  - 02/5/7(火) 13:59 -
  
▼チビライダーさんwrote:に返信
私の場合、最近マシンのパーツ関係に興味が出てきたので
ロードライダーは買うようになりました。
でっかい3大誌は、最近やってることがあんまし面白くないし
絵とCGでだまされるのも飽きたので、立ち読みオンリー
ツーリングの2誌は、情報欲しさに買ってます
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):愛読しているバイク雑誌は何?
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 02/5/7(火) 0:19 -
  
▼チビライダーさんwrote:に返信
>こんにちわチビライダーです。皆さんに質問ですが(いきなりすみません)愛読しているバイク雑誌は何ですか?
>ちなみに僕は、モーターサイクリストが一番のお気に入りです。理由は、ZX12Rの事が他の雑誌に比べて評価が高いからです。自分に都合が良いものを好きになるタイプ=単純なんで(笑)。もしよければ教えてください。(くだらない質問かな・・・?)

永い間よく読んでいたモーターサイクリストがとんでもない雑誌になってしまったの知ってます?
高校生の頃がら読んでいたのでショック、、
いくらなんでもありゃないよなあ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):暖気ってどうしてます?
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 02/5/6(月) 11:55 -
  
>>
>>暖まったらとっとと回してやらないとエンジンに良くないです。
>
>そうなんですか・・・私も、油温が60度〜70度になるまで待って
>走った方が良いと聞いたので、ヨシムラのテンプメーターを早速装着し
>暖気後に走るようにしています。最低でも50度まではあげるようにしています。
>ちなみに、1300〜2000回転以内でやってますけど・・・
>暖気が結構時間かかるんですよね。


2000も回っていれば移動は出きるので止まっている事もないだろうという事です。
油温60までは回さない方が良いということであって動いてはいけないということでは
ないと思います。
俺の場合は一秒も待たずにチョークで走り出してしまいますが、かじっこさんが書かれているぐらい
がベストではないでしょうか。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):暖気ってどうしてます?
←back ↑menu ↑top forward→
 かじっこ E-MAIL  - 02/5/6(月) 9:54 -
  
▼M・daxさんwrote:に返信
>基本的なことですが 暖気ってただエンジンをかけて暖めるだけでいいのでしょうか?
>
>自分はメーター温度が半分位になるのを待って、走り出すときも暫くはゆっくり走ってます。
>
>特に、オイルがよくまわりますようにというような感じで、各ギア毎に順々にゆっくりと回していってます(知識はないんですがイメージで)。
>
>正確にはどのように行うものなのでしょうか?
セルモーターで始動する限り即走り出しても問題は無いのではないかな。
自分は、その日で最初にエンジンを始動する時は、バイクに跨ってから直立状態で始動します。
そして、ミラー、トリップメーター、ブレーキランプとかを確認して、クラッチレバーを3回程度ニギニギしてると、
テンプバーが二つ位表示されるので、それから走り出します。
十分に注意しながら大通りに出るまでにローリングしてバイクの感触を掴みながら完全に温まるまで低回転で行きます。
(12R乗る時は、大体早朝です。)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):暖気ってどうしてます?
←back ↑menu ↑top forward→
 HAMMER E-MAIL  - 02/5/6(月) 6:42 -
  
▼ピンストさんwrote:に返信
HAMMERです。

>12Rほどの低速トルクのあるバイクでは走れるようになったら待っている必要はりません。
>俺の場合は一秒も待たずにチョーク引いて走り出してしまいます。
>低回転であれば止まっていても走っていても同じです。
>(暖まるまで低回転)
>それよりもアイドリング付近で長時間ほっとくとカムをかじる可能性があります。
>ハイカムのエンジンはアイドリング付近の当たりがきついのでこれを繰り返していると
>カムに傷がつくのです。
>それと低回転ではオイルが上まで周りにくいのも原因ですね
>
>暖気のやりすぎはかえって良くないのでほどほどに。
>
>暖まったらとっとと回してやらないとエンジンに良くないです。

そうなんですか・・・私も、油温が60度〜70度になるまで待って
走った方が良いと聞いたので、ヨシムラのテンプメーターを早速装着し
暖気後に走るようにしています。最低でも50度まではあげるようにしています。
ちなみに、1300〜2000回転以内でやってますけど・・・
暖気が結構時間かかるんですよね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):暖気ってどうしてます?
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 02/5/6(月) 0:37 -
  
▼M・daxさんwrote:に返信
>基本的なことですが 暖気ってただエンジンをかけて暖めるだけでいいのでしょうか?
>
>自分はメーター温度が半分位になるのを待って、走り出すときも暫くはゆっくり走ってます。
>
>
>正確にはどのように行うものなのでしょうか?


12Rほどの低速トルクのあるバイクでは走れるようになったら待っている必要はりません。
俺の場合は一秒も待たずにチョーク引いて走り出してしまいます。
低回転であれば止まっていても走っていても同じです。
(暖まるまで低回転)
それよりもアイドリング付近で長時間ほっとくとカムをかじる可能性があります。
ハイカムのエンジンはアイドリング付近の当たりがきついのでこれを繰り返していると
カムに傷がつくのです。
それと低回転ではオイルが上まで周りにくいのも原因ですね

暖気のやりすぎはかえって良くないのでほどほどに。

>特に、オイルがよくまわりますようにというような感じで、各ギア毎に順々にゆっくりと回していってます(知識はないんですがイメージで)。

暖まったらとっとと回してやらないとエンジンに良くないです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

暖気ってどうしてます?
←back ↑menu ↑top forward→
 M・dax  - 02/5/5(日) 20:43 -
  
基本的なことですが 暖気ってただエンジンをかけて暖めるだけでいいのでしょうか?

自分はメーター温度が半分位になるのを待って、走り出すときも暫くはゆっくり走ってます。

特に、オイルがよくまわりますようにというような感じで、各ギア毎に順々にゆっくりと回していってます(知識はないんですがイメージで)。

正確にはどのように行うものなのでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):愛読しているバイク雑誌は何?
←back ↑menu ↑top forward→
 STONE  - 02/5/2(木) 12:46 -
  
▼チビライダーさんwrote:に返信
 チビライダーさん初めまして。カワサキ乗りなら「カワサキバイクマガジン」で決まりでしょう(笑)。
理由は12Rは自分にとって初めてのカワサキ車だからです。
 自分の場合、オ−トバイ誌を購入してましたが最近の最高速規制に伴い(最高速に固執しているのでは
ありませんが)現在は立ち読み程度です。気に入った記事が記載されていたら購入しています。
 ちなみに他で主に目を通している雑誌は以下の通りです。
ビックマシン、別冊モ−タ−サイクリスト、ミスタ−バイク、ビックバイククル−ジンetc。
 
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):もうすぐ免許ゲット!隼かZX12R迷ってます。...
←back ↑menu ↑top forward→
 たんでまー  - 02/5/1(水) 23:37 -
  
12Rでタンデムをすると、

嫌でも密着ラブラブモードです。
会話しながら乗ることもできます。
また、クラッチがスムーズなので、低速の乗り心地も良いです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

59 / 72 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
539122
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free