Other
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃戻る  
6 / 72 ページ ←次へ | 前へ→

Re(1):ウィンカーの消し忘れ
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 08/10/16(木) 9:10 -
  
▼12R最強さんwrote:に返信
>前から思うんですけど、車のようにハンドル切れば自動的にウインカーが消えるようにすれば

昔似たような装置を付けた車両が有りましたね
YAMAHAのXZだったかな、XZはハンドルの切れ角とバンク角で制御していたと記憶していますが
その後は見かけませんね

問題点としてはバイクはハンドル切って曲がるばかりじゃ無い点が難しいんだろうと思いますね
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ウィンカーの消し忘れ
←back ↑menu ↑top forward→
 12R最強  - 08/10/16(木) 9:04 -
  
前から思うんですけど、車のようにハンドル切れば自動的にウインカーが消えるようにすればいいとおもいませんか?点滅音つけるとか。自分もたまにわすれますし、よく見かけますよね。皆さんどうおもわれますか?何かメーカーがそうしない訳があるとか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):01モデルのエンジン特性
←back ↑menu ↑top forward→
 12R購入予定者です。 E-MAIL  - 08/10/16(木) 8:43 -
  
情報誠にありがとうございます。
自分の乗り方と良く検討して判断する情報として大変参考になりました。
ありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):01モデルのエンジン特性
←back ↑menu ↑top forward→
 饂飩の国  - 08/10/14(火) 23:32 -
  
2001年式と2000年式後期型のエンジン特性は体感的には大きく変わらない印象でしたが、2000年式初期型は随分違った印象をもちました。それは、エンジンのパワー感と言うよりも、ドン付きの方ですが、2000年初期モデルのドン付きは結構戸惑いました。(ECUの関係だと思います)

しかし、中古車ですから、使用状態によっての違いのほうが大きいと思います。
エンジン特性もアフターマフラーやパワコマなどサブコンで感覚的にかなり変わってきますし・・・
体感的な特性はどちらかと言うとA型とB型の方が違いが判りやすく、扱いやすさで言うとB型で、マニアックな特性のA型とわたしは思っています。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

01モデルのエンジン特性
←back ↑menu ↑top forward→
 12R購入予定者です。 E-MAIL  - 08/10/12(日) 9:17 -
  
はじめまして、当方12R購入予定の者ですが2001年モデル(数値上の馬力181psと14kgのトルクとキャスター角が魅力です)を検討しているのですが、エンジンの特性(低速トルクの感じと急激なトルクの上昇の具合)は初期型の2000年モデルと同じなのでしょうか?それとも後期型の様に扱いやすくなっているのでしょうか?どなたかご存知の方おられましたら是非教えていただけませんでしょうか?また売却希望の情報等も有りましたら宜しくお願い致します。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):車速信号
←back ↑menu ↑top forward→
 緑亀  - 08/10/11(土) 18:17 -
  
おめでとうございます

出来上がり画像などUP希望です
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):車速信号
←back ↑menu ↑top forward→
 サル  - 08/10/10(金) 22:22 -
  
▼緑亀さんwrote:に返信
>ECUは知らないがシフト側のオイルパン付近にある3ピンの
>黒いカプラーでピンクか黄色線

レポ、遅くなりましたが・・・
無事に取り付け作動しました。緑亀さん、ありがとうございましたm(_ _)m

色は黄色でした。シフトの所では路面に近くて雨天時等に不安があったので、ハーネスを辿っていき、タンク下で繋ぎました。
ピークホールドが表示される、自己満足メーターが^^v 
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

第9回 全国ミーティング 2008 のマル秘話を...
←back ↑menu ↑top forward→
 12R最高!!!!!!!  - 08/10/10(金) 20:45 -
  
こんにちは、「第9回 全国ミーティング 2008 」でのメーカーの方がお話し
していたマル秘話をお聞かせねがえませんでしょうか。
カワサキバイクマガジンに「A型のFフェンダーが・・・?」と書いていました。
どんなマル秘話があるのかお聞きしたいのですが、差し支えなかったらお教えねがえないでしょうか?
できましたらA型所有ですのでA型のその他のマル秘話をお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):B6型12Rを売ろうと思うのですが・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 12Rめちゃほしい  - 08/10/1(水) 23:04 -
  
調べたところオークションで落札されている価格は、程度によりますが\650,000から\850,000でした。上限価格はボディーに目立った傷もなく、走行距離は5,000kmから7,500kmでした。1,000kmの走行だとそれ以上の買い取り価格になりますが傷があるとそう言うわけにはいかないかもしれません。また、ノーマル車でしょうか? 様々なパーツが付いているものは\1,000,000以上で中古小売価格が付いています。すぐにキャッシュが必要ないなら、もう少し乗ってもいいのでは。5000kmになれば私が来年\700,000で買わせていただきます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):車速信号
←back ↑menu ↑top forward→
 サル  - 08/10/1(水) 0:46 -
  
▼緑亀さんwrote:に返信
>ECUは知らないがシフト側のオイルパン付近にある3ピンの
>黒いカプラーでピンクか黄色線

緑亀さん、情報ありがとうございます。
明日にでもチャレンジしてみます!m(_ _)m
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):購入時の走行距離
←back ↑menu ↑top forward→
 RAN  - 08/9/30(火) 12:35 -
  
霧虎さん、よこやんさん、有難うございます。

当たるも八卦、当たらぬも八卦といった感じでしょうか。
早速問い合わせてみます。

あともうひとつ質問したいのですが、車検証や返納証からの
記載距離からでは判断できないものなのでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):購入時の走行距離
←back ↑menu ↑top forward→
 RAN  - 08/9/30(火) 12:29 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>▼RANさんwrote:に返信
>>神奈川全域のバイクチェーン店のユーメデ○アは信用できる店でしょうか?
> 実際のところ会社より担当社員次第ですよね
> 色々相談して人柄とか見る方が良いかもです
>
>>発売当初から7〜8年もたっているのに新車(新古車)とほとんど変わらない状態
> こればっかりは保管状態と使用状況次第ですからね
> 実車をよく見て
> 出来れば試乗して納得いく買い物にしたいですね、出来ればですが
>
>良い物だと良いですね
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):購入時の走行距離
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 08/9/29(月) 21:58 -
  
▼RANさんwrote:に返信
>神奈川全域のバイクチェーン店のユーメデ○アは信用できる店でしょうか?
 実際のところ会社より担当社員次第ですよね
 色々相談して人柄とか見る方が良いかもです

>発売当初から7〜8年もたっているのに新車(新古車)とほとんど変わらない状態
 こればっかりは保管状態と使用状況次第ですからね
 実車をよく見て
 出来れば試乗して納得いく買い物にしたいですね、出来ればですが

良い物だと良いですね
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):購入時の走行距離
←back ↑menu ↑top forward→
 霧虎  - 08/9/29(月) 21:41 -
  
そのお店で新車で購入しました。

新車じゃなければ、それなりだとおもいますよ。
自分の12Rも8年経ちますが、転倒でメーターを新品にして3000kmしか
走ってません(笑)
まあ、そういうことかもしれませんし、まったく違うかもしれません。
値段からすると新車に近いとおもいますが、こればっかりはねぇ。
ノークレーム、ノーリターンで判断してください(^^;)

昔、乗る用とプレミア用を購入した御仁がいましたが、もし、そのひとが
手放したならそれくらいの距離かもしれませんね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):車速信号
←back ↑menu ↑top forward→
 緑亀  - 08/9/29(月) 20:38 -
  
ECUは知らないがシフト側のオイルパン付近にある3ピンの
黒いカプラーでピンクか黄色線
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

購入時の走行距離
←back ↑menu ↑top forward→
 RAN  - 08/9/29(月) 20:09 -
  
ZX-12Rの初期型のどっかんパワーに惚れてしまい購入を予定しています。
いろんな店を廻ったり雑誌やネットで検索しているんですが1〜2つ質問させてください。

神奈川全域のバイクチェーン店のユーメデ○アは信用できる店でしょうか?

ネットで2000年式MAが走行距離39Kmで84万にて中古で売られていたんですが
発売当初から7〜8年もたっているのに新車(新古車)とほとんど変わらない状態
なんて半信半疑です。(経年劣化している部分はあるかも)
フロント廻り(特にメーター)をとっかえているのではないかと逆に不安になってしまいます。
そういうショップのウワサもよく耳にしていたもので・・・・・。

ここのクラブメンバーの皆様の豊富な知識と知恵をお借りしたいと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

車速信号
←back ↑menu ↑top forward→
 サル  - 08/9/29(月) 11:57 -
  
すみません、誰かご教授お願いします。

社外のスピードメーターを取り付けしたいのですが、車速信号のハーネスの色が分かりません。ECUから何色で出ているのでしょうか?
宜しくお願い致しますm(_ _)m
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):新車?中古車?それとも・・・!?
←back ↑menu ↑top forward→
 男Kawasaki  - 08/9/26(金) 22:55 -
  
よこやん様、いなご様、

ご返答、アドバイス有難うございます。
週末は仕事なので月曜にでも早速行って契約してきます。

乗りこなせるかどうか不安ですが(実はこれが一番問題かも)
これから冬になるまではバイク乗りにとってはいい季節ですので
自分のペースで楽しみたいと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):新車?中古車?それとも・・・!?
←back ↑menu ↑top forward→
 いなご  - 08/9/26(金) 19:39 -
  
▼男Kawasakiさんwrote:に返信

はじめまして、信州のいなごと申します。

フレーム番号とエンジン番号については、よこやんさんのコメントのとおりと思います。
私のマシンも同じではありませんよ。

車検証の0Kmについては、100Km未満切捨てです。
したがって間違っておりませんよ。

安心して良いんじゃないかなぁ。

楽しんでくださいね〜♪
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):新車?中古車?それとも・・・!?
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 08/9/26(金) 13:16 -
  
▼男Kawasakiさんwrote:に返信
>ということは同じエンジンが同じ車体に納まるわけではないのですね?

全部作ってからエンジンナンバーとフレームナンバー
を打つならそうなるか?それともシンクロさせて作れば

いずれにしろ車検証に記載されてることと違いが無ければ問題はないと思います
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):新車?中古車?それとも・・・!?
←back ↑menu ↑top forward→
 男Kawasaki  - 08/9/26(金) 13:06 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信

>1号エンジンが1号フレームに納まるわけで無し
>別々が普通だと思いますけど、今までのバイクは同じだったんですか?

ということは同じエンジンが同じ車体に納まるわけではないのですね?
有難うございます、なんかほっとしました。
フレームと車体の番号が違うことについてショップの店員さんも首をかしげていたので
こちらとしては余計に不安になってしまいました。

ちなみに今までのバイクに関しては恥ずかしながら確認していませんでした。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):新車?中古車?それとも・・・!?
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 08/9/26(金) 12:48 -
  
▼男Kawasakiさんwrote:に返信
>フレームとエンジンの番号自体が違っていたということです。

1号エンジンが1号フレームに納まるわけで無し
別々が普通だと思いますけど、今までのバイクは同じだったんですか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):新車?中古車?それとも・・・!?
←back ↑menu ↑top forward→
 男Kawasaki  - 08/9/26(金) 12:41 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信

> 車検証の記載と車体及びエンジンの番号が違ってるって事?

いえ、車体と車検証の記載は合っていました。
フレームとエンジンの番号自体が違っていたということです。
普通は同じ車体なんだから一致するものではないのでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):新車?中古車?それとも・・・!?
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 08/9/26(金) 8:18 -
  
▼男Kawasakiさんwrote:に返信
>お目当ての車両が走行距離わずか30Kmで中古車として売られていたのですが
>車検証を見せてもらったら0Kmとなっていました。
 ま!これはちょいと距離有るけどあり得なくも無いかな?
 

>フレーム番号とエンジン番号も最初のZXT-20の部分は同じなのですが
>最後の数字の部分が違っていました。
 車検証の記載と車体及びエンジンの番号が違ってるって事?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

新車?中古車?それとも・・・!?
←back ↑menu ↑top forward→
 男Kawasaki  - 08/9/25(木) 23:59 -
  
はじめまして、時々楽しく拝見させてもらっています。

今度、念願かなって12Rのオールブラック04モデルを購入予定となりましたが
喜び勇んで、とある埼玉のショップに下見に行った時のことです。
お目当ての車両が走行距離わずか30Kmで中古車として売られていたのですが
車検証を見せてもらったら0Kmとなっていました。
フレーム番号とエンジン番号も最初のZXT-20の部分は同じなのですが
最後の数字の部分が違っていました。

これっていったいどういう事なのでしょうか?
高価な買い物だけに後悔だけはしたくありません。

ご経験豊富な皆様のアドバイスをいただければと思います。
どうか宜しくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):B6型12Rを売ろうと思うのですが・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 12R最強  - 08/9/25(木) 22:47 -
  
▼音泉さんwrote:に返信
>>>霧虎様
>ご回答ありがとうございます。
>そうですよね、無料見積もりとかの簡単なものではみて見たのですが
>あの値段は大体の目安と考えたらよろしいのでしょうか?
>具体的には買い取り価格上限が80万くらいとどこもでるのですがこの位が目安なのですかね・・・
>ちなみに状況としましては一年半前に新車で購入致しました。
>そして前述でもありますとおり立ちゴケでの傷とバッテリー上がりがマイナスだと思います。
>それ以外では最終モデルでありコケ傷のところ意外はかなり綺麗だと思います。
>
>この点を踏まえて私の方でもレッドバロンやカワサキのお店などで情報を集めようと思っています。
>しかし今他県にて一人暮らしをしていて県のお店によっては変わってきたりするかと思います。
>その点で今いるところのお店で色々聞くのと、地元のお店に電話してみるのはどちらが良いでしょうか?
>上記の車体の現状などから分かりにくいかとは思いますが皆様の個人の意見で結構ですので、
>聞かせていただけないでしょうか?
>お手数かとは思いますがよろしくお願いいたしま
一応ここは、12Rファンのサイトなんでそういう話はあまりききたくないです。皆さんのりつぶすつもりですから。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):B6型12Rを売ろうと思うのですが・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 音泉 E-MAIL  - 08/9/25(木) 0:32 -
  
>>霧虎様
ご回答ありがとうございます。
そうですよね、無料見積もりとかの簡単なものではみて見たのですが
あの値段は大体の目安と考えたらよろしいのでしょうか?
具体的には買い取り価格上限が80万くらいとどこもでるのですがこの位が目安なのですかね・・・
ちなみに状況としましては一年半前に新車で購入致しました。
そして前述でもありますとおり立ちゴケでの傷とバッテリー上がりがマイナスだと思います。
それ以外では最終モデルでありコケ傷のところ意外はかなり綺麗だと思います。

この点を踏まえて私の方でもレッドバロンやカワサキのお店などで情報を集めようと思っています。
しかし今他県にて一人暮らしをしていて県のお店によっては変わってきたりするかと思います。
その点で今いるところのお店で色々聞くのと、地元のお店に電話してみるのはどちらが良いでしょうか?
上記の車体の現状などから分かりにくいかとは思いますが皆様の個人の意見で結構ですので、
聞かせていただけないでしょうか?
お手数かとは思いますがよろしくお願いいたします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):B6型12Rを売ろうと思うのですが・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 霧虎  - 08/9/24(水) 22:11 -
  
ネットの買取の査定があるとおもいますが、電話番号を入力しないと査定してくれなかったりするし、
入力したらしたで、電話がたくさんかかってくる場合があるらしいです。

では、どんなところで調べるかというと、中古バイク屋さんやBGバイヤーズガイドの情報からですかね。
売値80万なら半分の値段が買い取り価格ではないでしょうか。
まあ、査定によるかもしれませんが。
レッドバロンとかお近くのお店で情報収集すれば、どれくらいで売れそうかわかると思いますよ。
高く売れるといいですね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

B6型12Rを売ろうと思うのですが・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 音泉 E-MAIL  - 08/9/24(水) 5:13 -
  
こんばんは、始めまして。
いきなりの投稿を失礼します。
このたび06年型12R色は黒金を諸事情により売ろうと思っています。
そこで皆様に質問なのですが、程度は綺麗なほうだと思います。
ミラーと羽にちょっと立ちゴケの傷がありバッテリーが上がっています。
総走行距離は1000キロです。
このことを踏まえてどのくらいが相場なのでしょうか?
よろしければお教えください。

それと上記以外での質問などがありましたらお気軽にご連絡ください。
ちなみに場所は広島県広島市です。
よろしくお願いいたします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):パスワード再送希望
←back ↑menu ↑top forward→
 トム  - 08/9/12(金) 18:50 -
  
お騒がせしました。 昨夜迷惑メールの中に
紛れてるのをみつけました。 やっとメンバーオンリーが見れます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):クラッチ油圧化
←back ↑menu ↑top forward→
 cool mint E-MAIL  - 08/9/1(月) 11:18 -
  
▼cococaさんwrote:に返信

ご連絡遅くなりまして申し訳ありません。
大変興味があります。
このキット?製品化されているのでしょうか?
下記URLは?
詳細を知りたいと思います。
もし,よろしければ直メしていただいてもよろしいでしょうか?

お手数をお掛けいたしますが,よろしくお願い致します。


>▼cool mintさんwrote:に返信
>>皆さま貴重なご意見ありがとうございます。
>>
>>当方千葉中心部に程近い渋滞多発地点付近在住のため苦慮しております。
>>高速などを活用したツーリングで距離を稼ぐ分にはそれほどでもないのです。
>>問題は渋滞等のクラッチ操作が頻繁に必要なときが問題です。
>>エキスパンダのごとく徐々に握力を奪われ・・・。
>>ツーリングから帰る頃には疲れ果て乗るのが面倒になる始末。
>>
>>また,以前使っていたブレンボのマスターも手元にあったのでできればと思いに至りました。
>>あまりクラブの方々も油圧化している方はおられないのでしょうか?
>>
>>引き続き何か情報があればご提供ください。
>>当方も皆さまの情報を参考にしてみます。
>
>cool mintさん
>クラッチの方は何か変更されましたでしょうか?
>レバーのみでしたらワークスのレバーがおすすめです。
>ttps://xworks-racing.merchantquest.net/cargo2/handle/clutchleverbracketkitstraight.htm
>かなり軽くなりますよ だだし手の小さい人には向かないかもです。
>クラッチを握るのではなく寄せるように引っ張れば引きが軽いので手が小さくても大丈夫かと思います。
>自分は油圧にしなければこれでOK出しちゃったかもです(笑)
>
>問題の油圧ですがめんどくさい計算は抜きにして現在お持ちのマスターが19×20もしくは19×18ならば
>ワイヤーを引っ張るシリンダーの量にもよりますがノーマルのワイヤーより重く感じると思います。
>16×16及び16×18がおすすめです。
>現在はワンオフのシリンダーではなくハヤシカスタムという所のワイヤーから油圧に変更するシリンダーを使用しております。
>ttp://hayashicustom2.up.seesaa.net/image/A3D3A3D2A3D8A5ADA5C3A5AFCCFDB0B5A5AFA5E9A5C3A5C1.JPG
>油圧クラッチ取り付けの際メーターに当たりますので多少メータを上方向に移動させる必要があると思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):タウンエースのトランポ
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員  - 08/8/31(日) 12:29 -
  
▼霧虎さんwrote:に返信

霧虎さん、丁寧な返信に感謝します。
ステップワゴンで入るなら、コツ次第でなんとかできるかもしれないので
ダメ元で9月の連休に取りに行ってみます。
オススメの湾曲のレールも買ってみます。
ありがとうございました。m(_ _)m
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):タウンエースのトランポ
←back ↑menu ↑top forward→
 霧虎  - 08/8/30(土) 15:28 -
  
こんにちは。

車種(ステップワゴン)が違うので参考になるかどうかわかりませんが、私の場合。

・2列目シートを片方を取り外し
・3列目シートは跳ね上げ
・車庫に使う場合、床のところにビニールシートを引くと砂利とかオイルが漏れても対処できていいかも
しれません。
これで、12Rを収納するスペースを確保できるとおもいます。

ただ、入り口の高さを事前に測って12Rが入れるかどうかを調整してください。
・12Rのミラーは事前に取り外す
・高さが足りない場合、12R側のタイヤ空気圧を下げる(降ろすときには大変になりますけどね)
・スクリーンを社外品にして高くしている構造ならノーマルに戻す(高さ調整のため)
などです。

それから、実際に入れてからの固定する場所の確保も行ってください。
固定するのは、ラチェット付タイダウンのほうが楽です。
それから、ラダーですね。折りたたみ式が車の中に収納しやすいですし、どっかで降ろすときにも
便利です。私はキジマの折りたたみ式湾曲ラダーを愛用してます。
湾曲させているのは、車の後部口とバイクが水平にしてあるので、すんなり入りやすくなります。
普通のラダーだと斜めになって入るので高さが足りないとスクリーンに引っかかる原因になります。
実際に入れるときは、1速にして半クラッチしながら車の中に入れます。
#こんな重いバイクを押して入れるなら二人以上が必要(^^;)
最初は緊張するので一人サポートがいたほうがよいとおもいますよ。

12Rを車内で固定することを考えて、
・後輪はレーサースタンドを利用
・フロントタイヤを止めるためにゴムの三角したものをタイヤと床の間に差し込む
・フロントタイヤストッパー
 ttp://www.ogushow.co.jp/shop/shop_detail.php?id=19
 オグショーさんのを使っています。ストッパーを固定しとけばいいんだけど、
 固定しなくても車重である程度、固定される構造になってます。
・先ほど書いたラチェット付タイダウン

です。すでに取りに行っているかもしれませんが参考に。


▼非会員さんwrote:に返信
>▼774さんwrote:に返信
>>▼非会員さんwrote:に返信
>>
>>ttp://www.goo-net.com/catalog/TOYOTA/NOAH.html
>>
>>ここで解るでしょう。。。hを頭に。。。
>
>
>ありがとうございます。諸元は確認してたんですが、
>数値的には入っても実際には乗せるのは困難とか、
>そういった事が有るのかなと思い、実際にノアを使ってる人が
>いればと思い質問してみました。
>トランポを持った事が無いので、素人が一人で乗せるには困難な構造とか??
>しかし自分でなんとかするしかないですね。すみませんでした。
>ありがとうございます。
>・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

パスワード再送希望
←back ↑menu ↑top forward→
 トム  - 08/8/29(金) 23:20 -
  
何度か送ってみたのですが・・・
いまだに・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):タウンエースのトランポ
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員  - 08/8/28(木) 23:27 -
  
▼774さんwrote:に返信
>▼非会員さんwrote:に返信
>
>ttp://www.goo-net.com/catalog/TOYOTA/NOAH.html
>
>ここで解るでしょう。。。hを頭に。。。


ありがとうございます。諸元は確認してたんですが、
数値的には入っても実際には乗せるのは困難とか、
そういった事が有るのかなと思い、実際にノアを使ってる人が
いればと思い質問してみました。
トランポを持った事が無いので、素人が一人で乗せるには困難な構造とか??
しかし自分でなんとかするしかないですね。すみませんでした。
ありがとうございます。
・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):タウンエースのトランポ
←back ↑menu ↑top forward→
 774  - 08/8/27(水) 7:11 -
  
▼非会員さんwrote:に返信

ttp://www.goo-net.com/catalog/TOYOTA/NOAH.html

ここで解るでしょう。。。hを頭に。。。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

タウンエースのトランポ
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員  - 08/8/27(水) 0:27 -
  
知り合いからタウンエースノア(一つ前の型)を引き取ってくれないかと言われました。
12Rが乗るならトランポとして使いたいのですが、乗らないなら必要ないのです。
知り合いはジィさんなので電話で寸法を聞いても、おかしな計り方をして埒があきません。
「荷台は10尺くらいかのぉ」とか言うし(泣)
知り合い宅は岡山県で、私は東京なので実寸を計る事が出来ません。
どなたかタウンエースノアをトランポに使っておられる方はいらっしゃいませんか?
12Rは積めますかね?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):カスタムピープル
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 08/8/17(日) 8:04 -
  
▼Suzukiなのにkawasakiさんwrote:に返信

え〜と
ライダーはイケメンが良いでしょ?やっぱり (;^_^A アセアセ・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

カスタムピープル
←back ↑menu ↑top forward→
 Suzukiなのにkawasaki  - 08/8/16(土) 20:28 -
  
カスタムピープル10月号にクラブの小畠さんの12Rが載っていましたね。以前ハイパーバイクにも載っていたと思いますが,それから比べるとさらにバージョンアップですね。ペイントではなくカッティングシートを使ってみえるとのことで驚きました。参考にさせていただきます。でも一番驚いたのは小畠さんの写真があのお方の写真になっていたことでした。みなさん,走っていますか。暑い日が続いていて,車にも人間にも厳しい毎日ですが,事故には気をつけて12Rを楽しみましょう。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):クラッチ油圧化
←back ↑menu ↑top forward→
 cococa  - 08/8/15(金) 23:00 -
  
▼cool mintさんwrote:に返信
>皆さま貴重なご意見ありがとうございます。
>
>当方千葉中心部に程近い渋滞多発地点付近在住のため苦慮しております。
>高速などを活用したツーリングで距離を稼ぐ分にはそれほどでもないのです。
>問題は渋滞等のクラッチ操作が頻繁に必要なときが問題です。
>エキスパンダのごとく徐々に握力を奪われ・・・。
>ツーリングから帰る頃には疲れ果て乗るのが面倒になる始末。
>
>また,以前使っていたブレンボのマスターも手元にあったのでできればと思いに至りました。
>あまりクラブの方々も油圧化している方はおられないのでしょうか?
>
>引き続き何か情報があればご提供ください。
>当方も皆さまの情報を参考にしてみます。

cool mintさん
クラッチの方は何か変更されましたでしょうか?
レバーのみでしたらワークスのレバーがおすすめです。
ttps://xworks-racing.merchantquest.net/cargo2/handle/clutchleverbracketkitstraight.htm
かなり軽くなりますよ だだし手の小さい人には向かないかもです。
クラッチを握るのではなく寄せるように引っ張れば引きが軽いので手が小さくても大丈夫かと思います。
自分は油圧にしなければこれでOK出しちゃったかもです(笑)

問題の油圧ですがめんどくさい計算は抜きにして現在お持ちのマスターが19×20もしくは19×18ならば
ワイヤーを引っ張るシリンダーの量にもよりますがノーマルのワイヤーより重く感じると思います。
16×16及び16×18がおすすめです。
現在はワンオフのシリンダーではなくハヤシカスタムという所のワイヤーから油圧に変更するシリンダーを使用しております。
ttp://hayashicustom2.up.seesaa.net/image/A3D3A3D2A3D8A5ADA5C3A5AFCCFDB0B5A5AFA5E9A5C3A5C1.JPG
油圧クラッチ取り付けの際メーターに当たりますので多少メータを上方向に移動させる必要があると思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):会員登録完了
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 08/8/11(月) 7:58 -
  
▼トムさんwrote:に返信
>しかしパスワードがわかりませぬ・・・

クラブ登録完了のメールが届いてませんか?
そのメールの最後に方に書かれていますよ

無いようでしたらメンバーオンリーのページに取得方法が記載されています
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

会員登録完了
←back ↑menu ↑top forward→
 トム  - 08/8/10(日) 20:14 -
  
しかしパスワードがわかりませぬ・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):クラッチ油圧化
←back ↑menu ↑top forward→
 cocoa  - 08/8/7(木) 8:58 -
  
▼cocoaさんwrote:に返信
すいません 
もうひとつ写真を載せるのを忘れました

添付画像
【IMG_7074.jpg : 39.4KB】
引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : IMG_7074.jpg
・サイズ : 39.4KB
・ツリー全体表示

Re(2):クラッチ油圧化
←back ↑menu ↑top forward→
 cocoa  - 08/8/7(木) 8:56 -
  
▼cool mintさんwrote:に返信
はじめまして
12Rのクラッチが軽いと言われる方々には頭があがりません
クラブの方々もあまり油圧に変更されていらっしゃるひ弱な人はいないのでしょうか?
自分はひ弱なのでかなり調べて油圧に変更しました。
とりあえずこんな感じです。
お役に立てればいいのですが・・・

添付画像
【IMG_7036.jpg : 51.8KB】
引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : IMG_7036.jpg
・サイズ : 51.8KB
・ツリー全体表示

Re(3):クラッチ油圧化
←back ↑menu ↑top forward→
 黒B3  - 08/7/25(金) 7:38 -
  
参考になれば幸いですw
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):クラッチ油圧化
←back ↑menu ↑top forward→
 ネコライダー  - 08/7/24(木) 22:46 -
  
▼黒B3さんwrote:に返信
こんばんはネコですー。この手法、使わせて頂きます!
ありがとうございます。グー。

根本的原因はレバーが遠い事だろうという結果からクラッチホルダーをレバー位置可変型の物に交換しました。
>よく9R用の4段?可変レバーを交換されている方が多いようですが、ZXR250用でもポン付けで可能です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):クラッチ油圧化
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 08/7/24(木) 10:12 -
  
▼cool mintさんwrote:に返信

寸法さえ合えば
ttp://www.dirtfreak.co.jp/products/magura/index.html

が加工すれば何とかなるんじゃないかな?
だけど油圧化=軽量化とはかぎらんよ
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):クラッチ油圧化
←back ↑menu ↑top forward→
 cool mint  - 08/7/24(木) 10:00 -
  
皆さま貴重なご意見ありがとうございます。

当方千葉中心部に程近い渋滞多発地点付近在住のため苦慮しております。
高速などを活用したツーリングで距離を稼ぐ分にはそれほどでもないのです。
問題は渋滞等のクラッチ操作が頻繁に必要なときが問題です。
エキスパンダのごとく徐々に握力を奪われ・・・。
ツーリングから帰る頃には疲れ果て乗るのが面倒になる始末。

また,以前使っていたブレンボのマスターも手元にあったのでできればと思いに至りました。
あまりクラブの方々も油圧化している方はおられないのでしょうか?

引き続き何か情報があればご提供ください。
当方も皆さまの情報を参考にしてみます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):クラッチ油圧化
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 08/7/24(木) 7:37 -
  
▼通りすがりさんwrote:に返信
>12Rのクラッチはとても軽いと思いますが・・・。

工場見学の時だったか、雑誌だったかで
12Rも最初は油圧クラッチで開発してたけど重くてワイヤーに成ったって聞いたような
しっかりメンテすれば軽い部類のクラッチだと自分も思います

自分はステンレスワイヤーにして経年劣化を少なくしていますけど
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):クラッチ油圧化
←back ↑menu ↑top forward→
 黒B3  - 08/7/23(水) 23:35 -
  
油圧化とは話が反れますが、クラッチ操作の重さ克服であれば参考までに。

自分はクラッチ自体はあまり重いとは感じませんでしたが、手が小さかったのでクラッチレバーが遠く、閉口していました。
12Rのクラッチホルダーでもワイヤーの調整でレバー位置を変更できますが、自分の好みの位置までレバーを近づけるとレバーの遊びが多すぎて操作感覚が非常にぼやけてしまいました。
ですから、ある程度の距離を走ると頻繁なクラッチ操作で左手はパンパン、結果オ・モ・イ〜となっていました。
紹介のあったラフローの製品も考慮しましたが、根本的原因はレバーが遠い事だろうという結果からクラッチホルダーをレバー位置可変型の物に交換しました。
よく9R用の4段?可変レバーを交換されている方が多いようですが、ZXR250用でもポン付けで可能です。
オクではかなり安いですよw
以降左手の疲労はなく、今では何の不満もありません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

6 / 72 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
538336
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free