Other
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃戻る  
61 / 72 ページ ←次へ | 前へ→

エアクリーナーの清掃
←back ↑menu ↑top forward→
 h.would  - 02/4/13(土) 4:19 -
  
現在00’モデルの12Rに乗っていますが、車検の時期が近づいたのでエアクリーナーの清掃を
自分でやってみようかなと思っているのですが・・・
説明書を見ると難しそう・・・虫の多い峠ばかり走っていたので、2年間放っておいた今の状態を
考えると・・・ちょっと怖いのですが。
エアクリーナーのエレメントを清掃するとき、引き抜く感じになっていますよね?
あれって中に異物が落ちていかないのでしょうか?
素直にお金を払ってショップでやってもらったほうがいいのかな・・・
どなたかご指導願います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):Gaiax 使ってる方いらっしゃいますか?
←back ↑menu ↑top forward→
 おちょい  - 02/4/13(土) 0:49 -
  
▼M・daxさんwrote:に返信
>ガイアックスといえば、二輪には向かないと言う話をスタンドの方から聞いたことがあります。
>やはり、二輪ではやめておいた方がいいのでしょうか。

以下 以前友人の自動車メーカエンジン設計者から教えてもらった内容です。
出力性能そのものには基本的に影響ないが、現在のOリング等のゴムへの
攻撃性が強く(と言うかアルコールを考慮してない)、シール性に問題が発生するようです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):高速・有料道路、広い一般道など皆さんどこ...
←back ↑menu ↑top forward→
 かじっこ E-MAIL  - 02/4/12(金) 0:08 -
  
▼M・daxさんwrote:に返信
>ZX-12Rには乗りはじめたばかりですが、町の中だけじゃもったいないと思ってます。
>
>東京・神奈川だと、第三京浜が安くていいです。
>
>何年か前は80円で、値上がりして今は200円ですが
ならしの時は、それでもいいが、タイヤのセンターばかり減るので、燃料をケチりながら御殿場まで行って
そこから、富士山を右回りして勝沼あたりから帰ってくる。(いい空気吸えるよ)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):高速・有料道路、広い一般道など皆さんどこ...
←back ↑menu ↑top forward→
 もりきょー  - 02/4/11(木) 14:29 -
  
ちょっと高いですがアクアラインにたまに行きます。
公道ですのでお勧めはしませんが・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):高速・有料道路、広い一般道など皆さんどこ...
←back ↑menu ↑top forward→
 STONE E-MAIL  - 02/4/11(木) 8:51 -
  
▼M・daxさんwrote:に返信
 慣らしを早く済ませたい(時間も含め)のであれば、首都高速グルグルが一番でしょう。只、首都高の場合GSが無い
ので距離的には300キロ程度でしょう。従って、期間的には東名等の高速利用がベストです。高速料金を安く済ませる(
勿論、単純に距離を稼ぐと言う意味です)やり方もありますのでDMいただけたら返信しますヨ(その場合走行する予定
の高速名記載して下さい)。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):高速・有料道路、広い一般道など皆さんどこ...
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん E-MAIL  - 02/4/11(木) 8:26 -
  
▼土竜さんwrote:に返信
>▼M・daxさんwrote:に返信
>>町の中だけじゃもったいないと思ってます。
>
> その通りです。
> 全開したいなら高速へ。

高速の全開だと1速で終わってしまいます
富士サーキットへ6速全開300キロの世界が貴方をお待ちしています
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):Gaiax 使ってる方いらっしゃいますか?
←back ↑menu ↑top forward→
 シン  - 02/4/11(木) 3:16 -
  
私は2年ほど前の納車した日に遠出した際に、スタンドが見つからないで
やむをえずガイアックスを入れたのですが、ノッキングが出た為あわてて
普通のハイオクを足して回避しました。おすすめはしませんね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):高速・有料道路、広い一般道など皆さんどこ...
←back ↑menu ↑top forward→
 たけぞう  - 02/4/11(木) 0:16 -
  
▼M・daxさんwrote:に返信
>ZX-12Rには乗りはじめたばかりですが、町の中だけじゃもったいないと思ってます。
>
>東京・神奈川だと、第三京浜が安くていいです。
>
>何年か前は80円で、値上がりして今は200円ですが
土曜の夜は、都築パーキングは、ウゼーヤツラばかりです。(笑)

同じく、勿体無さすぎですよ。
高速、ワインディングで、走らないと価値ないシロモノですよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):高速・有料道路、広い一般道など皆さんどこ...
←back ↑menu ↑top forward→
 土竜  - 02/4/10(水) 23:03 -
  
▼M・daxさんwrote:に返信
>町の中だけじゃもったいないと思ってます。

 その通りです。
 全開したいなら高速へ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

高速・有料道路、広い一般道など皆さんどこをはし...
←back ↑menu ↑top forward→
 M・dax  - 02/4/10(水) 21:06 -
  
ZX-12Rには乗りはじめたばかりですが、町の中だけじゃもったいないと思ってます。

東京・神奈川だと、第三京浜が安くていいです。

何年か前は80円で、値上がりして今は200円ですが
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):'02 乗ってる人っています?
←back ↑menu ↑top forward→
 ラオウ  - 02/4/10(水) 19:00 -
  
▼ラオウさんwrote:に返信
>こんにちは。
>早速ですが'02を既に納車してもらい、乗ってる人っていますか?
>慣らし中とは思いますがインプレや情報などをもらえたら嬉しいです。

自分に返信します。6日に納車しました。最高に嬉しいどす!
で、300キロ走り一発目のオイル&フィルター交換を終えました。
では、へっぽこインプレを・・・ 注:全て主観ですのであしからず。

・熱について・・・
週末の鬼の渋滞にもハマリました。気温は20〜24度
ゴム屋さんも書かれていますが、水温計の9本針があるうち
(真ん中は下から数えて5本目)7本目までちょっとハマっただけで
いきます。(7本目時、アイドル回転が100rpm位上がる。レスも若干
重めに・・・)しかし、走り出すと5or6本目まですぐに下がります。
結局、街中では4本目までは下がらなかったが、空いてる峠に行ったら
4本目まで下がった。
熱は、思ったほど熱くない。以前乗ってたZEP1100とそんなに
変わらない・・・しかし、右ひざが左ひざより熱い。カムチェーンがあるから?
マフラー集合部が右にあるから?ツインファンの内右のファンが回るから?
えっ、俺のひざが問題っ!? う〜んっ分からん。識者の方教えてPLS.

・ギヤについて・・・
慣らし中という事もあり、KAWAらしい(失礼)「ガチャッ」と
大きめのフィーリングです。カキアゲもしっかりとやらないと抜けます。
私のは特に3速が良く抜けます。(コーナー出口で怖かった・・・)
ので、早速ペダル位置をかきあげやすいように調整しました。
結果、入りやすくはなったが基本的には同じ。
しかし、慣らし中なので気にしない。
慣らしが終わっても「らしい」ので気にしない。って気にするよ!

・燃費・・・
ごめん、忘れた。。。

・スイングアーム・・・
00&01とは形状が違う。サスの取り付け部分が全く違います。
カーボンのリヤフェンも同じ物は付かないでしょう・・・
剛性?勿論、分かりません。自信を持って(^^;

・サス・・・
ポンポン跳ねる。高速の継ぎ目が来ないで欲しいとメットの中で
つぶやいている。が、予想してほど硬くないし慣らしが終わったら
しなやかになると思う。

・エンジン・・・
00&01より空ふかし時のレスが鈍い。Hの954RRと比べたら
CVK系のキャブが付いたバイクと12R位の差があるように思う。
但し、扱いやすさと良すぎるレスは紙一重なのでなんとも言えないが。
思ったほど「下」が細い。00&01より2次減速を「下」に振って
るし、クランクも・・・アイドルでの発進は難しい。
あと、マニュアル見たらMalaysia仕様は、178PS/9.500rpmと書いてある。
仕様全般では、178/10.500なので00&01と同様発生回転数となるが・・・
(00や01のMY仕様はいくつですか?教えて下さい)

・ハンドル・・・
昔のバイクのように振られる事は勿論ないが、路面が悪いところではキック
バックを感じる為ステダンが欲しい。

・タンクパッド・・・
N-Project 12R専用(00&01用、\6.000位)を付けた。ピッタリだった。
02は19Lになり、タンクカバー形状が変わったかも・・・と思ったがピッタリ
合いました。ので、中のタンク自体の形状が変わったと思われる。

・一回目のオイル&フィルター交換・・・
諸先輩方お薦めのMOTUL 300V 10W−40にしました。
交換サイクルも西郷さんのご指示どおり。(230キロだった)
量は丁度3L。換えた直後は、ギヤもスコスコっと。
しかし、50キロ位走って峠に行ったら前と同じ感じになった。
渋滞時の針の上がり方も同じようなもん。まー、慣らしだから気にしない事に。

最後に一言! なんだかんだ言っても最高のバイクです!!!
プラスもあってマイナスもあるのが当たり前! モーマンタイです!

以上、長々と駄文を書き連ねましたのでこの辺で失礼します。
Ciao!


  
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):今月車検なんですが・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 02/4/9(火) 22:00 -
  
▼もりきょーさんwrote:に返信
>4月20日に初回の車検を受けるんですが
>エアロタイプのウインカーって車検大丈夫でしょうか?
>また、ハリケーンのアップハンはどうでしょうか?
>誰か知っている方教えて下さい。


大雑把ないい方すると光軸さえ合ってれば何やっても通ります。
なんのための車検かわからんほどです。
ハーレーの外圧に感謝。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):今月車検なんですが・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 ローソン  - 02/4/9(火) 12:39 -
  
▼もりきょーさんwrote:に返信

私も3月末にユーザー車検受けたのですが。
ハリケーンのアップハンは全然問題なかったです。
ウインカーはノーマルなのでわかりません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

今月車検なんですが・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 もりきょー  - 02/4/9(火) 11:38 -
  
4月20日に初回の車検を受けるんですが
エアロタイプのウインカーって車検大丈夫でしょうか?
また、ハリケーンのアップハンはどうでしょうか?
誰か知っている方教えて下さい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):Gaiax 使ってる方いらっしゃいますか?
←back ↑menu ↑top forward→
 M・dax  - 02/4/7(日) 7:23 -
  
▼ピンストさんwrote:に返信
こんにちは

スタンドの兄ちゃんが実際入れてみたみたいですが、アイドリングが不安定になるようなことを

いってた気がします 洗浄効果もいいなと思いますが、たぶんZX-12Rでは試さないと思います、セカンドマシンあたりで(笑)


まぁ、三万キロ位走ってからならちょっとやってみようかなとも思うのですが、リスクの割にメリットが小さい気もします 

ちなみに4/5現在、そのスタンドでハイオク95円 ガイアックスを入れても二輪ではさほどの恩恵が得られないところです
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):くぅうう、ドイツ仕様じゃないか!!
←back ↑menu ↑top forward→
 M・dax  - 02/4/7(日) 7:07 -
  
▼ぽん太さんwrote:に返信
ありがとうございます ドイツでも178あるんですね、安心しました

電装系の修理でショップにだしたところ、乗ればすぐ分かるでしょ?と言われましたが、低回点ではちょっと分かりませんでした


そこで、その店の店長に乗って貰ったところ100馬力ってことはないよ!といわれて、ひとまず大丈夫と思ってます

それにしても、Km表示でちょっと嬉しいですよね


>▼M・ダックスさんwrote:に返信
>>ドイツ仕様は元々は106、4PSということですが、練馬大手のお店できいたところ、コンピューターとマフラーを変えれば通常のパワーになるよと聞きました。
>>
>>この件で何かご存じの方は教えてください。
>>
>>まだ確認してないのですが、お店の方によると、106じゃ売れないから、通常であればコンピューターとマフラーを変えてから輸入するはず、あえて安く仕入れて高く売る場合(ちょっと悪質です)は別だけどなんて話を聞きました。
>
>私はドイツで隼に乗っているものですが、ドイツでのオートバイは保険制度の関係で同一車種でも100ps以下仕様と
>出力制限なし仕様の2種類が選択できます。(100ps以下は保険料が安い)ドイツではその違いは車検証に明記されます。
>よってドイツ仕様でも必ず100psということはないはずです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):くぅうう、ドイツ仕様じゃないか!!
←back ↑menu ↑top forward→
 ぽん太  - 02/4/7(日) 5:50 -
  
▼M・ダックスさんwrote:に返信
>ドイツ仕様は元々は106、4PSということですが、練馬大手のお店できいたところ、コンピューターとマフラーを変えれば通常のパワーになるよと聞きました。
>
>この件で何かご存じの方は教えてください。
>
>まだ確認してないのですが、お店の方によると、106じゃ売れないから、通常であればコンピューターとマフラーを変えてから輸入するはず、あえて安く仕入れて高く売る場合(ちょっと悪質です)は別だけどなんて話を聞きました。

私はドイツで隼に乗っているものですが、ドイツでのオートバイは保険制度の関係で同一車種でも100ps以下仕様と
出力制限なし仕様の2種類が選択できます。(100ps以下は保険料が安い)ドイツではその違いは車検証に明記されます。
よってドイツ仕様でも必ず100psということはないはずです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):12Rの加速、どんなんやろ?
←back ↑menu ↑top forward→
 M・dax  - 02/4/6(土) 23:20 -
  
▼土竜さんwrote:に返信
Oooh!こんな返事を待ってました ありがとうございます

正直なところ、今日黒の隼見て、ちょっと心を奪われ、ZX-12Rの装備をみても、ほんのちょっと不満が・・心をよぎっていたところでした

あと、町乗りでの慣らしでは気にならなかったのですが、有料道路とか高速を走ると、やっぱりアクセル重いなて感じました。

ああ、ヨカッタ、ZX-12Rにして!


>▼M・daxさんwrote:に返信
>
>00ですが、率直に言って、馴らし中は思いましたよ、「こんな欠陥車買わなきゃ良かった。」と。
>なにしろFIのドンツキは激しくて、特に5,000回転前後はガクンガクン状態、アクセルは重い、右ハンドルの振動が強くて手がしびれる、ミラーはブレるわで、後悔の毎日でした。
>ところがです、3,200kmの馴らし期間が過ぎ走行4,000kmの頃、ふと気がつきました。そんな嫌な現象をすっかり忘れて12Rのトリコになっている自分に。
>実際、初期のネガな現象はすっかり影を潜めていたのです(アクセルの重さは別にして)。
>まさに12Rは、200マイルの調教期間が本当に必要な車だったのです。
>ミラーのブレはお笑いですよ。ふわわ以下の速度ではブレますが、そこを超えると焦点ピタリ。12Rの狙いがどの次元にあるか、あまりにも明快に現れていますよね。
>
>ところで本題です。加速の話でしたね。
>馴らしが100マイルを過ぎた最終段階に入れば、化け物の正体が少しは見えてくると思います。
>但しラム圧は、馴らし速度では出現しないでしょう。
>
>馴らしをキチンとやりさえすれば、超あわわの世界を現実に、しかも日常的に見せてくれるのが00型12Rです。
>しかし、覚悟が必要かも・・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):12Rの加速、どんなんやろ?
←back ↑menu ↑top forward→
 土竜  - 02/4/6(土) 21:32 -
  
▼M・daxさんwrote:に返信

00ですが、率直に言って、馴らし中は思いましたよ、「こんな欠陥車買わなきゃ良かった。」と。
なにしろFIのドンツキは激しくて、特に5,000回転前後はガクンガクン状態、アクセルは重い、右ハンドルの振動が強くて手がしびれる、ミラーはブレるわで、後悔の毎日でした。
ところがです、3,200kmの馴らし期間が過ぎ走行4,000kmの頃、ふと気がつきました。そんな嫌な現象をすっかり忘れて12Rのトリコになっている自分に。
実際、初期のネガな現象はすっかり影を潜めていたのです(アクセルの重さは別にして)。
まさに12Rは、200マイルの調教期間が本当に必要な車だったのです。
ミラーのブレはお笑いですよ。ふわわ以下の速度ではブレますが、そこを超えると焦点ピタリ。12Rの狙いがどの次元にあるか、あまりにも明快に現れていますよね。

ところで本題です。加速の話でしたね。
馴らしが100マイルを過ぎた最終段階に入れば、化け物の正体が少しは見えてくると思います。
但しラム圧は、馴らし速度では出現しないでしょう。

馴らしをキチンとやりさえすれば、超あわわの世界を現実に、しかも日常的に見せてくれるのが00型12Rです。
しかし、覚悟が必要かも・・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(10):'02 乗ってる人っています?
←back ↑menu ↑top forward→
 とえるぶあーる  - 02/4/6(土) 19:26 -
  
>初投稿です。
>友人が、02、ハヤブサ(国内専用ブラック仕様)に、乗ってるので
>先日乗せてもらいました。ちなみに私は、01,12R乗りです。
>02ハヤブサは、乗りやすいバイクですね。誰にでもソコソコ速く乗れますね。
>でも乗ってて、飽きちゃいますね。ドキドキ感が薄いって言うか、

00のハヤブサのりだった私ですが、01以降のハヤブサは羽のもがれた鳥と
いうイメージだと酷評したところもありましたね。
00の違いどうも中速域の加速はイケてないようです。
ですので、同じ02なら12Rですね。

>
>私の12Rと比べてなんですが、
>走りを、楽しみたい私には、やはり12Rの刺激が、たまらないですね。
>ハヤブサは、ブレーキが、多少甘い気がしますは。ノーマルですけど。
>あと、エンジン音が、ボクサーエンジンのような、乾いたサウンドで、少し安っぽいって言うか、
>私は、余り好きではないですね。
>加速感は、12Rの方が断然素晴らしいです。

確かに12Rにはじめて乗ったとき荒っぽいバイク、と印象をうけましたね。
あの荒っぽさが好き、ということになると隼はすきになれないと思います。
私は両方すきでですけど、やっぱりハヤブサは重たい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):12Rの加速、どんなんやろ?
←back ↑menu ↑top forward→
 M・dax  - 02/4/6(土) 17:45 -
  
▼あおやぎ金属さん,その他みなさん:に返信
先日、三京にのってきましたが、慣らし中で回してないせいか、00'ZX-12R速いと感じるに至ってません。

いつの間にかにスピード出てるという感じはありますが。やはり8千位以上回さなければ怒濤の加速は体感出来ないんでしょうか?

まだ、今の段階では、929RRやTL1000Rの方がものすごい加速だったように感じます・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):Gaiax 使ってる方いらっしゃいますか?
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 02/4/5(金) 23:47 -
  
▼M・daxさんwrote:に返信
>ガイアックスといえば、二輪には向かないと言う話をスタンドの方から聞いたことがあります。
>
>やはり、二輪ではやめておいた方がいいのでしょうか。
>
>もし使ってる方、もしくは二輪とガイアックスについて何かご存じの方いらっしゃいましたら、
>
>インプレ・情報お願いします。

納車後テスト予定です。が、
M.DAXさん、人柱になってみませんか?
ちなみにガイアックス側も2輪は禁止してますしkawasakiのホームページでもだめと言ってます。
ダメって言ってるんだから基本的にダメなのですが、
なぜあえて入れてみようと思ったかというと、インジェクションとの相性は悪くないらしいということと
アルコールの洗浄効果を期待してのことです。慣らしに使おうかと。
聞いた範囲ではインジェクションブラックバードは問題なし。
それ以外の多数で問題ありのようです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):レーシングシートで足つき改善?
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 02/4/5(金) 23:34 -
  
▼チビライダーさんwrote:に返信
>こんばんわ。この間02'モデルの足つき改善について投稿したところ大変参考になるお答えをいただきありがとうございます。今回もこの間の続きのような質問なのですが(しつこいかな・・・)レーシングシートにすると足つきも良くなり乗り心地も程々と少し小耳にはさんだのですが実際このようなシートが存在しているのか又、効果があるのかもし知っている方があれば発売しているメーカー及び値段を教えていただけるとありがたいと思います。


http://www.a-tech.org/pic/kawasaki/zx-12r/zx-12r.html
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(8):02’納車待ちですが足つきが心配
←back ↑menu ↑top forward→
 チャオズ  - 02/4/5(金) 22:47 -
  
身長162cmのチャオズです。
私の02が赤男爵に入荷したので、いじくりに行ってきました。
(納車は来週の予定・・・)
たしかに、雑誌等で言ってるほどシート高は高く無かったですね。
両足のつま先がかろうじてつかないくらい・・・
片足だけつけば、まあまあ安定するかなって感じでした。
(ちなみに、何度も書いてるけど体重は65kg)
足がまったくつかなかったら、シートを持って帰ってあんこ抜こうと
思っていたんですが、なんだか大丈夫そうでした・・・
町に出てみないとなんともいえませんし、
こけると羽が折れて高そうなので、ローダウンキットはとりあえず組んでみるつもりです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(7):02’納車待ちですが足つきが心配
←back ↑menu ↑top forward→
 現場監督  - 02/4/5(金) 19:42 -
  
▼しゅばさんwrote:に返信
>私は02の現車を見ていないので(なにぶん田舎なもので)何ともいえないのですが、皆さんの書き込みから
>受ける印象では、シート高は00/01に比べて上がっているのでは?と思っております。

今日、近くの赤男爵に02型(黒(濃紺)/金)が入荷されました。
早速見学に言ってきたのですが、
パッと見は雑誌で見るよりカッコ良い・・・でしたね。

跨った感じなんですが、
雑誌では随分とシート高が上がって足付きが悪化したと書いてあったので、
恐る恐る跨ってみましたが、
それ程でもないなぁと言うのが実感でした。
今乗ってる01型で指の付け根位ですから、
完全に爪先立ちになると思い、買う意欲すら湧かなかったのですが、
欲しくなりました。(笑)

ビックリしたのが、跨った状態で垂直にバイクを起こそうとした時、
あれ?と思うほど随分と軽く感じた事です。
赤男爵の店員も、「取り廻す時に随分軽く感じたんだけど軽くなったのかなぁ?」
と言ってました。(重量は変わってないハズですよね???)

後は、ハンドル位置が手前に引かれて下がったんでしたっけ?
自分にはしっくり来て良い感じでした。

それから、クラッチ&アクセルが重くなった様ですが?
自分の勘違いでしょうか、軽くなってるんですよね???

主題からはずれて来たのでこの辺にしておきます。


02購入者の方々が羨ましい・・・
(恨めしい(爆))
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):Gaiax 前に一部ありました
←back ↑menu ↑top forward→
 M・dax  - 02/4/4(木) 23:41 -
  
http://www.khi.ne.jp/zx-12/cgi/pinfo/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=266;id=other
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Gaiax 使ってる方いらっしゃいますか?
←back ↑menu ↑top forward→
 M・dax  - 02/4/4(木) 23:31 -
  
ガイアックスといえば、二輪には向かないと言う話をスタンドの方から聞いたことがあります。

やはり、二輪ではやめておいた方がいいのでしょうか。

もし使ってる方、もしくは二輪とガイアックスについて何かご存じの方いらっしゃいましたら、

インプレ・情報お願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

レーシングシートで足つき改善?
←back ↑menu ↑top forward→
 チビライダー  - 02/4/4(木) 23:03 -
  
こんばんわ。この間02'モデルの足つき改善について投稿したところ大変参考になるお答えをいただきありがとうございます。今回もこの間の続きのような質問なのですが(しつこいかな・・・)レーシングシートにすると足つきも良くなり乗り心地も程々と少し小耳にはさんだのですが実際このようなシートが存在しているのか又、効果があるのかもし知っている方があれば発売しているメーカー及び値段を教えていただけるとありがたいと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):02’納車待ちですが足つきが心配
←back ↑menu ↑top forward→
 しゅば  - 02/4/2(火) 20:09 -
  
▼いわしさんwrote:に返信
>いわしです。
>先日の明石工場見学において開発者懇談会にて質問したのですが、02にてスイングアームピボットの
>位置変更することによってフロント過重(開発者の方の話だとリヤ過重を落とす為にピボット位置を下
>げたとの事だったような・・。)をあげるという回答を頂きました(だったと思います。間違っていた
>らゴメンナサイ(;^_^A )。僕もその辺の仕組みは勉強不足なんですが、何か関係有るんですかね?
>非常に気になります。ピボットを2mm下げてもシート高が変わらないということは、スイングアームが
>水平に近づいた? ショック長は短くなってますし・・・。A型とB型ではリンク比も違うんですよね?謎です。

私は02の現車を見ていないので(なにぶん田舎なもので)何ともいえないのですが、皆さんの書き込みから
受ける印象では、シート高は00/01に比べて上がっているのでは?と思っております。

スイングアームピボットを下げたのは、スイングアームのタレ角を変えずに車体を前下がり
(後ろ上がり?)に(その結果重心位置が前へ移動し、前輪荷重が増える)したかったからでは
ないかと考えています。タレ角が増えるとトラクションの掛かり方やアクセルオン・オフでの
挙動が変わりますので。

前輪荷重が増えると、運動性能と引き換えに安定性が落ちるのですが、それをキャスターとトレールの増大で
カバーしているのではないでしょうか。

リアショックのリンクプレートの(ノーマルからの)延長は、レバー比の増大を伴うので見かけバネレートの
減少効果があります。従ってノーマル相当の設定とするにはイニシャル&ダンピングの増加をすべきですが、
車高を落としたい人は一般に小柄な人で、当然想定荷重より体重の軽い人であると予想されます。なのでサス
全体のセッティングとしては大きな破綻が起きないのではないでしょうか。

リア車高のみ落とすと、車両重心は設計よりも後ろ寄りになります。結果旋回性に不満が出た場合は、フロント
フォークの(トップブリッジ上の)突き出し量を増やして調整してみてはいかがでしょうか。

以上、予想ばかり書いてしまいましたが、何かの参考になれば。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):02’納車待ちですが足つきが心配
←back ↑menu ↑top forward→
 いわし  - 02/4/2(火) 1:11 -
  
▼ピンストさんwrote:に返信
>リンク変更はコーナリングにかなり影響をおよぼすのではないかと興味深く思ったので
>ノーマルとの比較インプレを書いていただけないでしょうか。

いわしです。
先日の明石工場見学において開発者懇談会にて質問したのですが、02にてスイングアームピボットの
位置変更することによってフロント過重(開発者の方の話だとリヤ過重を落とす為にピボット位置を下
げたとの事だったような・・。)をあげるという回答を頂きました(だったと思います。間違っていた
らゴメンナサイ(;^_^A )。僕もその辺の仕組みは勉強不足なんですが、何か関係有るんですかね?
非常に気になります。ピボットを2mm下げてもシート高が変わらないということは、スイングアームが
水平に近づいた? ショック長は短くなってますし・・・。A型とB型ではリンク比も違うんですよね?謎です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):02’納車待ちですが足つきが心配
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 02/4/1(月) 23:53 -
  
リンク変更はコーナリングにかなり影響をおよぼすのではないかと興味深く思ったので
ノーマルとの比較インプレを書いていただけないでしょうか。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):02’納車待ちですが足つきが心配
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 02/4/1(月) 23:39 -
  
>。僕もローダウンやシートのアンコ抜き等で自分のライディングにあうように改善していきたいと思います。しかし、>ローダウンした際バイクの旋回性能などへの影響はやはり出るのでしょうか?まあ僕のライテク程度ではそんなこと乗っ>ても解からないかも知れないですけど・・・(笑)。

あくまで一般論ですがシートを下げるとハンドリングが重くなります。
安定するという考え方もありますが。
ローダウンするとバンク角に対する旋回性が落ちます。
12Rでも車高を上げる(上げれるようになってる)と良好なようですが先輩方どうですか?
イニシャルを落とすと滑りやすくなるとの記述が雑誌にあったのですがローダウンは同様の
事が危惧されるかもしれませんね。
シートに2センチくらいの厚さの板や雑誌などを敷いて乗ってみると変化を体感できます。
イニシャルを最強と最弱でもローダウンとケツ上げのシミュレートになります。
ためしてみてはいかがですか?
9Rの話ですみませんがシートが斜めなため、後ろにすわると非常に軽快になり、前にすわると
安定しました。前後も影響してますが、後ろほど高くなるのが大きく影響してると思います。
12Rは見た感じ、9R以上にこれが顕著なのではないかと思ったのですがどうでしょうか?
快適さは非常に重要ですがためしてからでも遅くはないかも。
忍者ではシートを少し落してケツをかなり上げるのが流行ってました。
太いタイヤに対応させるためです。
基本的に太いタイヤは人間が高い位置にいないとバランス的につらいのかも。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):02’納車待ちですが足つきが心配
←back ↑menu ↑top forward→
 チビライダー  - 02/4/1(月) 22:45 -
  
>>初めて投稿します。02’の黒金の納車を楽しみに待っている今日この頃なのですが、一つ気がかりなことがあります。それは足つきです。僕は、身長が166cmmしかなく足も短い(良いとこ無し・・・)ので01’でも片足しか地面に接地しません。僕のようなハンデを乗り越えてZX12Rを乗りこなし又、楽しんでいる方から何かアドバイスを頂けると大変うれしく思います。
>こんにちは、納車楽しみですね
>私は、かろうじて171cmなのですが
>やっぱりあぶなっかしいです
>納車されて3週間ぐらい乗っていますが、立ちゴケしないよう
>緊張しながら乗ってます
>私も黒金です。眺めているだけで顔がにやけてます(ハニャーン)
皆さんアドバイス大変参考になります。ありがとございます。僕もローダウンやシートのアンコ抜き等で自分のライディングにあうように改善していきたいと思います。しかし、ローダウンした際バイクの旋回性能などへの影響はやはり出るのでしょうか?まあ僕のライテク程度ではそんなこと乗っても解からないかも知れないですけど・・・(笑)。あと実は、今日ショップの方からZX12Rが入荷したとの連絡があり、早速週末に見に行こうと思っています。期待と不安で今日は眠れそうにもないです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):02’納車待ちですが足つきが心配
←back ↑menu ↑top forward→
 ハルノ  - 02/4/1(月) 11:44 -
  
▼チビライダーさんwrote:に返信
>初めて投稿します。02’の黒金の納車を楽しみに待っている今日この頃なのですが、一つ気がかりなことがあります。それは足つきです。僕は、身長が166cmmしかなく足も短い(良いとこ無し・・・)ので01’でも片足しか地面に接地しません。僕のようなハンデを乗り越えてZX12Rを乗りこなし又、楽しんでいる方から何かアドバイスを頂けると大変うれしく思います。
こんにちは、納車楽しみですね
私は、かろうじて171cmなのですが
やっぱりあぶなっかしいです
納車されて3週間ぐらい乗っていますが、立ちゴケしないよう
緊張しながら乗ってます
私も黒金です。眺めているだけで顔がにやけてます(ハニャーン)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):12Rの加速、どんなんやろ?
←back ↑menu ↑top forward→
 ハルノ  - 02/4/1(月) 11:39 -
  
▼あおやぎ金属さんwrote:に返信
> 12Rのオーナーの皆さん、12Rの加速っていったいどんなん?私は、12R購入を真剣に考えています。
はじめまして、ハルノです
今から御買いになるとすると、"02"なのでしょうか?
加速を気にするとなると、"00"?
私は、02なのですが。正直、ZZ-R250からいきなり12Rに乗ったので
加速の凄さがわかりません
大型ってこんな感じなのか…ぐらいの気持ちでヒーコラ慣らしをしています
でも、ぶっ飛ばされそうな加速度です
00はもっと凄いのでしょうか?乗り違いが解る方、居ましたら教えてください
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):02’納車待ちですが足つきが心配
←back ↑menu ↑top forward→
 いわし  - 02/4/1(月) 0:02 -
  
▼チビライダーさんwrote:に返信
はじめまして、いわしです。
ぼくも身長166cm。(ほんとは165.6、四捨五入してます。)
12Rは足つきが悪いと思っていましたが、足をつくのは止まる時なんで・・。
忍者のときに死ぬほどケツ上げしてたんで、停車時には片側にお尻をズレす癖がついてます。
なんで、チョットずらせばいけますよ。
やっぱり、跨ったままでは移動は出来ませんが、別に降りて押すのも立ちゴケするよりはと思っています。
僕的には、身長低いとバイクがでかく見えて良いかなと思ってますが・・((T_T))。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):02’納車待ちですが足つきが心配
←back ↑menu ↑top forward→
 インチキスマイル E-MAIL  - 02/3/31(日) 22:29 -
  
▼チビライダーさんwrote:に返信
>初めて投稿します。02’の黒金の納車を楽しみに待っている今日この頃なのですが、一つ気がかりなことがあります。それは足つきです。僕は、身長が166cmmしかなく足も短い(良いとこ無し・・・)ので01’でも片足しか地面に接地しません。僕のようなハンデを乗り越えてZX12Rを乗りこなし又、楽しんでいる方から何かアドバイスを頂けると大変うれしく思います。

僕も同じく身長166cmです。'02の黒金に乗っていますが、足つきはかなり悪いです。入荷した時点で跨ってみたら、膝&つま先が伸びきってバレリーナ状態でした。納車までにアンコ抜き(15mm)しといてもらいました。多少改善されましたが、信号待ちの度に苦痛です。ちなみに僕もローダウンキット予約しています。
あとはワダチをうまく利用するぐらいですかね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):02’納車待ちですが足つきが心配
←back ↑menu ↑top forward→
 チャオズ  - 02/3/31(日) 21:37 -
  
こんにちわ、私も162cmで、今週末に02青が納車予定のものです。
定番のMSLのローダウンキットの02用は、4月10日に発売されるようですので、
私は早速予約しておきました。
それプラス、シートのあんこ抜き(02は01より、あんこが多らしい?)
と、サスのイニシャルを弱めれば、けっこういけると思います。
(あんこ抜きとイニシャル弱めは、他のバイクでもいつもやってました(^_^;))
サスの設定なんかは、なれてきたら元に戻していけばいいと思います。
でも、166cmなら、だいじょうぶですよ!ローダウンキットはいらないかも・・・?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):12Rの加速、どんなんやろ?
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 02/3/31(日) 0:50 -
  
▼あおやぎ金属さんwrote:に返信
> 私は以前、'90FJ1200や'95V-max乗っていましたが、98年にV-maxを手放してから、現在までリッターバイクに乗っていません。あの当時、FJの加速は、まだまだトップクラスだったので、とにかく凄まじい加速だった事を今でも覚えています。(V-maxは、人が言うほどすごいとは思わなかった)でも時は流れ、私は浦島太郎になっている!?・・・と思う。
> 12Rのオーナーの皆さん、12Rの加速っていったいどんなん?私は、12R購入を真剣に考えています。
> 

俺はまだ12Rに乗ってませんがVMAXとc型9Rに乗ってました。
900しかなく12Rとは比べるべくもない9RでさえVMAXとは比較になりません。
VMAXの加速は今の600以下と思って良いんじゃないでしょうか。
加速感は良いんですけどね。
参考までにMAXが車重295キロで110馬力くらい。
     9Rが車重はわかりませんが230キロないくらい?で130馬力ないくらい。
     12Rが260キロで165馬力くらい。
FJが11秒切るなら当時VMAXは10,5って書いてありましたよ。(笑)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):12Rの加速、どんなんやろ?
←back ↑menu ↑top forward→
 土竜  - 02/3/31(日) 0:10 -
  
▼あおやぎ金属さんwrote:に返信

あおやぎはん。迷う余地などありません。
とにかく買いなはれ。とにかく乗りなはれ。

XX、隼、12Rと乗り継いでいます。
何が違うかって?違うんですよ、加速が。
XX、ハヤブーの加速上昇ラインは直線的。
単純化して言うと、加速の始まりは爆発的で恐怖を感じるが、伸び率が一定なのですぐ平静になれる。
12Rは加速ラインが放物線。
始まりはジワッと、それからドドドドドーーーンと加速が2乗、3乗で襲い掛かってきます。
その上、ふえわ頃からラム圧の10馬力上乗せで、驚異の2段バネ。
風景がゆがんで見えます。心も恐怖でゆがみます。
それでも上昇は止まらない。しかし、車体はビシッと安定。
20世紀のフィナーレにKAWSAKIは、とんでもないバイクをプレゼントしてくれた。

折角の贈り物です。是非ともご賞味下さい。
勿論、青天井の’00型を!!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

02’納車待ちですが足つきが心配
←back ↑menu ↑top forward→
 チビライダー  - 02/3/30(土) 23:45 -
  
初めて投稿します。02’の黒金の納車を楽しみに待っている今日この頃なのですが、一つ気がかりなことがあります。それは足つきです。僕は、身長が166cmmしかなく足も短い(良いとこ無し・・・)ので01’でも片足しか地面に接地しません。僕のようなハンデを乗り越えてZX12Rを乗りこなし又、楽しんでいる方から何かアドバイスを頂けると大変うれしく思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):12Rの加速、どんなんやろ?
←back ↑menu ↑top forward→
 かじっこ E-MAIL  - 02/3/30(土) 21:55 -
  
▼M・daxさんwrote:に返信
>▼かじっこさんwrote:に返信
>割り込み&ちょっと話がずれてごめんなさい
>FJ1200を所有しておりますが、加速がいまいちです。
>
>国内馬力制限モデルなのですが、雑誌をみると0-400を11秒をきるとありました・・。やはりどこか壊れてるのでしょうか?それとも単に馬力制限モデルだからでしょうか?
>
>リミッターは190kmあたりからかかります。タンデムしていたときですがRVFに追いつけませんでした(T_T)。
そのFJは、本当の姿ではない!取りあえずここは、12Rの場なので詳しくは、直接メールしてください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):12Rの加速、どんなんやろ?
←back ↑menu ↑top forward→
 いっちゃ  - 02/3/30(土) 9:34 -
  
▼あおやぎ金属さんwrote:に返信
> 私は以前、'90FJ1200や'95V-max乗っていましたが、98年にV-maxを手放してから、現在までリッターバイクに乗っていません。あの当時、FJの加速は、まだまだトップクラスだったので、とにかく凄まじい加速だった事を今でも覚えています。(V-maxは、人が言うほどすごいとは思わなかった)でも時は流れ、私は浦島太郎になっている!?・・・と思う。
> 12Rのオーナーの皆さん、12Rの加速っていったいどんなん?私は、12R購入を真剣に考えています。
> 
どうもです。
自分もFJに乗ってました。88のFJ1200に7年でZZR1100Dに6年乗って、昨年から12Rに乗り継いでます。
FJは早かったですよね(今では過去ですが)パワーチェックもかけましたが、下からトルクもりもりで非常に乗りやすかったです。260ぐらいまで加速したかな。でも、ZZRはもっと速かったです。ただ、FJに比べて、下のトルクは落ちて、下からのどこでもフル加速はFJの方がありましたね。まあ、FJのフラットトルクに比べ、少々トルクの谷がターボ的で面白さはありましたね。
で、12Rに昨年から乗ってるんですが、まあ、加速がすごいと言う表現より、一言で’’ワープ’’って感じですね。K-factoryのマフラーのせいと思うのですが、6000からの加速は、今まで味わったことが無いくらいですよ。下が抜けているしょうですけど。2速までは、フロントを抑えていてもフロントアップします。
FJやZZRでは、そこまでなりませんでした。

車重も、軽いですね。FJと比べたら、750ぐらいです。ただ、車重とキャスター、ホイールベースで、安定性は落ちます。ツーリングより、山や、ハイウェイって感じですかね。でも、速いです。
ツーリングや、楽さであれば、ZZR1200と思います。
でも、このパワーは、所有する価値はあると思います。この間パワーチェックしたのですが、後輪出力で175PSでした。FJで130、ZZRで135です。FJの時代で175PSのバイクを所有出来るなんて、夢にも思いませんでしたからね。
FJに比べて、ツーリングもそこそここなし、軽いし、パワーは市販車一番だし、いいとおもいますよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):12Rの加速、どんなんやろ?
←back ↑menu ↑top forward→
 M・dax  - 02/3/30(土) 8:04 -
  
▼かじっこさんwrote:に返信
割り込み&ちょっと話がずれてごめんなさい
FJ1200を所有しておりますが、加速がいまいちです。

国内馬力制限モデルなのですが、雑誌をみると0-400を11秒をきるとありました・・。やはりどこか壊れてるのでしょうか?それとも単に馬力制限モデルだからでしょうか?

リミッターは190kmあたりからかかります。タンデムしていたときですがRVFに追いつけませんでした(T_T)。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):12Rの加速、どんなんやろ?
←back ↑menu ↑top forward→
 かじっこ E-MAIL  - 02/3/30(土) 3:02 -
  
▼あおやぎ金属さんwrote:に返信
> 私は以前、'90FJ1200や'95V-max乗っていましたが、98年にV-maxを手放してから、現在までリッターバイクに乗っていません。あの当時、FJの加速は、まだまだトップクラスだったので、とにかく凄まじい加速だった事を今でも覚えています。(V-maxは、人が言うほどすごいとは思わなかった)でも時は流れ、私は浦島太郎になっている!?・・・と思う。
> 12Rのオーナーの皆さん、12Rの加速っていったいどんなん?私は、12R購入を真剣に考えています。
> 直線全開だとグゴゴグワーンと加速して、フロントが軽くなるほどパワーがある。
私も FJ1100 所有してますが、この時代の物とは大雑把に言って二世代くらい違うような気がします。
'91GSXR1100 も十分速いと思っていたが、12Rに乗ったら、こんなのあぶないくらいモリモリパワー!
だけどそれに慣れると、とても楽しいです。今の時代のフルパワーを体感したければ買うしかない!
しかし、オールマイティーなバイクではないので使用目的を明確にしておいた方がいいとおもいます。
峠道によっては、ビッグツインのダダダダーブーンの加速の方が気持ち良くてはやい!
一生バイクに乗ろうと思うならゲルマンバイクがおすすめです。でも、12Rは、最初に買いましょう。
本当に笑っちゃうくらいおもしろいバイクです。(今世紀最初のコレクターズアイテムです。)
  飛び込みで入って勝手なことをかいてしまいました・・・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):12Rの加速、どんなんやろ?
←back ↑menu ↑top forward→
 はんぞい  - 02/3/29(金) 22:48 -
  
▼あおやぎ金属さんwrote:に返信
> 12Rのオーナーの皆さん、12Rの加速っていったいどんなん?私は、12R購入を真剣に考えています。
> 
他のリッターバイクは良く知りませんが、ずばり羽が付いてたら
スタートから500Mで飛ぶと信じています。(マジで!!)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

12Rの加速、どんなんやろ?
←back ↑menu ↑top forward→
 あおやぎ金属 E-MAIL  - 02/3/29(金) 21:55 -
  
 私は以前、'90FJ1200や'95V-max乗っていましたが、98年にV-maxを手放してから、現在までリッターバイクに乗っていません。あの当時、FJの加速は、まだまだトップクラスだったので、とにかく凄まじい加速だった事を今でも覚えています。(V-maxは、人が言うほどすごいとは思わなかった)でも時は流れ、私は浦島太郎になっている!?・・・と思う。
 12Rのオーナーの皆さん、12Rの加速っていったいどんなん?私は、12R購入を真剣に考えています。
 
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):私もはじめまして
←back ↑menu ↑top forward→
 ハルノ  - 02/3/29(金) 12:27 -
  
▼ラオウさんwrote:に返信
>▼ごむ屋さんwrote:に返信

ごむ屋さん
はじめまして、ハルノと申します

ごむ屋さんは、乗られて一ヶ月ですか〜
一応、私の方は500キロ突破しまして
本日も走りこもうとおもっているのに、外は雨(泣)
黒金、いいですよね。砂ボコリだけでも結構目立ってしまいますが
なんとなく落ち着いた感じがして好きです
私もドレスUP、軽量化とかしていきたいなぁ

ラオウさん
こんにちは、ハルノです
>>ちなみに、私はリアフェンダーつけました。とりあえず、リアフェンダーはノーマルで付いてなかったから。
>ごむ屋さんはどちらのリアフェン付けました?カーボンのですか?
>因みに、私はエーテックかマジカルのを考えています。
昨日、家の方にマジカルからカタログが届いていました(無料でしたので)
エーテックだとアッパーとロアーに分かれているので、高くつくのかな…
まずは、目に付く羽かと思っていたんですが
泥除け…欲しいですね

ウチのお嬢様、金食い虫です(泣)
でも、綺麗にしてあげたいデス
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):私もはじめまして
←back ↑menu ↑top forward→
 ラオウ  - 02/3/29(金) 10:34 -
  
▼ごむ屋さんwrote:に返信
>ちなみに、私はリアフェンダーつけました。とりあえず、リアフェンダーはノーマルで付いてなかったから。

こんにちは。ラオウです。
ごむ屋さんはどちらのリアフェン付けました?カーボンのですか?
因みに、私はエーテックかマジカルのを考えています。
リヤサスとスイングアームの取り付け部やスイングアームの形状(リヤサスを入れる切り抜き部分)
が02は変わったようで、00や01用のリアフェンは付くのか心配でした。
念の為、両社にメールで確認してみます。
Ciao!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):セカンドバイクは何に乗っていますか?
←back ↑menu ↑top forward→
   - 02/3/28(木) 22:23 -
  
▼みどぴかさんwrote:に返信

XJR1300が2号車です。
ZRX1200と迷った末に、空冷をチョイス。
街乗り用。
12Rでは行く気がしなかった街中へ、これなら用事を作ってでも行きたい。
軽すぎるぐらい軽快な乗り味。ハンドリングの素晴らしさは定評どおり。

オッと、ここは12Rの部屋でしたね。
XJの気楽さに比べ、12R(’00)の魔力は、何と言っても「緊張感」ですね。
XJは、あくまでも日常レベル内でのビッグバイクの迫力。
しかし、12Rは、完全に異次元の世界。
超あわわゾーンの感覚は、12Rか(せめて隼か)でなければ、とても分かりようが無い異常な世界。
3号車は、やはりZRXかな?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

61 / 72 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
539122
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free