Other
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃戻る  
62 / 72 ページ ←次へ | 前へ→

Re(3):私もはじめまして
←back ↑menu ↑top forward→
 ごむ屋 E-MAIL  - 02/3/28(木) 21:01 -
  
▼ハルノさんwrote:に返信
>▼ハルノさん、始めまして ごむ屋と申します。
私も、皆さんと同じ黒金です。納車されてちょうど一ヶ月立ちました。
慣らしのほうも、一ヶ月も立ったので、結構………と言いたいところですが、まだ300キロしか進んでません。だって、年度末で仕事がいそがしーんだもん!!まったく!……悲しい。
カーボンパーツですが、とりあえず、ほとんどのモノが問題なく付くようです。ちなみに、私はリアフェンダーつけました。とりあえず、リアフェンダーはノーマルで付いてなかったから。つぎはフロントフェンダーを7R調のやつに換装してみようかな。(その前に、乗れよ!!)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(9):'02 乗ってる人っています?
←back ↑menu ↑top forward→
 たけぞう  - 02/3/28(木) 20:38 -
  
初投稿です。
友人が、02、ハヤブサ(国内専用ブラック仕様)に、乗ってるので
先日乗せてもらいました。ちなみに私は、01,12R乗りです。
02ハヤブサは、乗りやすいバイクですね。誰にでもソコソコ速く乗れますね。
でも乗ってて、飽きちゃいますね。ドキドキ感が薄いって言うか、

私の12Rと比べてなんですが、
走りを、楽しみたい私には、やはり12Rの刺激が、たまらないですね。
ハヤブサは、ブレーキが、多少甘い気がしますは。ノーマルですけど。
あと、エンジン音が、ボクサーエンジンのような、乾いたサウンドで、少し安っぽいって言うか、
私は、余り好きではないですね。
加速感は、12Rの方が断然素晴らしいです。

多少荒荒しく書きましたが、悪意は、有りませんので。m(__)m
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):私もはじめまして
←back ↑menu ↑top forward→
 ハルノ  - 02/3/28(木) 17:56 -
  
▼ラオウさんwrote:に返信
>こんにちは。ラオウといいます。

こちらこそ、はじめまして。
実は、ラオウさんの立てられたトピックスにスレしようと
思ってたのですが、間違えて新しいのを立ててしまいました

>私も02の黒金で、あと10日で納車です!

っあ、そうだったんですか
てっきりもう慣らしが終わっているものだと思っていました
あと、10日ですか〜
待ち遠しいですねぇ

>00や01と慣らし距離が違うみたいですが・・・

正直、最初は00とかの話を聞いててビビっていたのですが
思ったいたより、素直なバイクだと思います(乗った感じですが)
まだ、512kmしか走っていませんが…
00とかは、とっても強馬なんでしょうかね?

>ハルノさんはバイク屋やマニュアル等で確認されました?

取り敢えず、カーボンの羽とかを購入した店でも
扱っているので聞いてみます
私も本日、オーナズクラブの方に登録させて頂きました
いずれお会いしたいですね
レス、ありがとうございました
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):私もはじめまして
←back ↑menu ↑top forward→
 ラオウ  - 02/3/28(木) 16:36 -
  
▼ハルノさんwrote:に返信
>はじめまして、3/16からZX-12R(02)黒/金のオーナになりました。

こんにちは。ラオウといいます。
随分早い納車で羨ましいです・・・
私も02の黒金で、あと10日で納車です!

>まだまだ慣らしの段階ですが、距離が進むにつれ段々と
>スムーズ、滑らかになっていきます。
>小心者なので、あんまり回し過ぎずにゆっくりと慣れていこうと思っています。

00や01と慣らし距離が違うみたいですが・・・
ハルノさんはバイク屋やマニュアル等で確認されました?
Ciao!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

私もはじめまして
←back ↑menu ↑top forward→
 ハルノ  - 02/3/28(木) 16:28 -
  
はじめまして、3/16からZX-12R(02)黒/金
のオーナになりました。
12Rを見て大型免許を取りに行った人間ですので
初めての大型マシンです。
まだまだ慣らしの段階ですが、距離が進むにつれ段々と
スムーズ、滑らかになっていきます。
小心者なので、あんまり回し過ぎずにゆっくりと慣れていこうと思っています。
とっても素敵なマシンだと思いますよ。

ところで、カーボンのドレスアップバーツ(00〜01)って
そのままマシンにつくのでしょうか?
車体のみでお金が吹き飛んだので、まだセコムもスパイボールもつけてませんが
おいおいつけた方がいいのでしょうね。
長々とごめんなさい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(11):'02 乗ってる人っています?
←back ↑menu ↑top forward→
   - 02/3/28(木) 8:46 -
  
▼りたーん36さんwrote:に返信

取説にはMax Hourse Power131kw(178PS)@10,500r/min(rpm)
と<MY>仕様で131kw(178PS)@9500r/min(rpm)となってますね。
5000rpmの振動は、02型しか乗った事がないので、ご意見を控え
ます。

りたーん36さん

早速の情報ありがとうございます。

マレーシア仕様だけは、9500rpmで最高馬力?
きっと日本で乗り易いように細工してあるのでしょうネ
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):セカンドバイクは何に乗っていますか?
←back ↑menu ↑top forward→
 いわし  - 02/3/28(木) 1:32 -
  
いわしです。
セカンドバイクと言えるのでしょうか?と言う状況ですが、
125γを所有しています。
当初、ワンオーナーながら5年放置されていたため、5000円で購入したのですが
昨年の7月に、あまりのボロさに耐えられず、全バラしました。
いまだに室内にエンジンが転がっています。面研とoutポート研磨までしたのですが、
リヤサスが無い為、いまだに動かず・・・。
どなたかリヤサス持ってません?ってコーナーが違いますね。
以上、とりとめない話でもうしわけありません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):セカンドバイクは何に乗っていますか?
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 02/3/28(木) 1:10 -
  
>話が長くなりすぎましたが、皆さんのセカンドバイクについて教えてください。


アドレスV100が大好きで3回買いましたが3回盗まれました。
現時点で盗難暦8台、、
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(10):'02 乗ってる人っています?
←back ↑menu ↑top forward→
 りたーん36  - 02/3/27(水) 22:53 -
  
▼肇さんwrote:に返信
>
>また、雑誌を見てると02モデルの馬力は、
>178PS/10500rpmと9500rpmと2通り載ってますが
>(00は確か10500rpmで178PS/181PSだったはず)
>お手元の02の取・説には、どう記載されていますか?

取説にはMax Hourse Power131kw(178PS)@10,500r/min(rpm)
と<MY>仕様で131kw(178PS)@9500r/min(rpm)となってますね。
5000rpmの振動は、02型しか乗った事がないので、ご意見を控え
ます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):セカンドバイクは何に乗っていますか?
←back ↑menu ↑top forward→
 野人  - 02/3/27(水) 21:37 -
  
▼みどぴかさんwrote:に返信
>皆さんのセカンドバイクについて教えてください。

スズキのジェベルです。林道&買い物で大活躍してます。

12Rは買い物等で路駐させとくのが心配なんですよね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):セカンドバイクは何に乗っていますか?
←back ↑menu ↑top forward→
 ラオウ  - 02/3/27(水) 15:45 -
  
▼みどぴかさんwrote:に返信
>皆さんのセカンドバイクについて教えてください。

ラオウです。こんにちは。
02の12Rがもうすぐ納車されます。
その後、落ち着いてから「APE100」でも買おうと思ってます。
猿人レース(モンキー・ゴリラ・APEのレース)があるみたい
なのでそれにも出れそうだし、50と違って速いし、2段階右折や
30キロ以上でも切られないし、125未満で金銭面でもいいし、
単発でおもちゃ感覚でイジれそうだし、車にも簡単に積めてBBQ
行った時にも遊べるし、バイクに初めて乗った時の感動みたいなの
を思い出させてくれそう・・・。
でも本音は2ケツした時の密着具合!(爆)
Ciao!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):セカンドバイクは何に乗っていますか?
←back ↑menu ↑top forward→
 もりきょー  - 02/3/27(水) 13:35 -
  
私の場合はゴリラです。
普段は12Rに乗っていますが、ちょっとコンビニに行く時等に使っています。
ただし、50ccでは60キロさえも出ないので、ボアアップ他だいぶ改造していますが・・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(9):'02 乗ってる人っています?
←back ↑menu ↑top forward→
   - 02/3/27(水) 10:57 -
  
▼うぐいすさんwrote:に返信
>>00からの乗り換えのようですが、5,000rpmあたりでの振動/共振は
>>いかがでしょうか、これも改善されていますか?
>
>まだ、慣らし中なので、5,000rpmは未体験ゾーンです(^^;
>はやく慣らしを終わらせて、お答えできるように頑張ります(笑)

5,000rpmゾーンはもう体験されましたか?

また、雑誌を見てると02モデルの馬力は、
178PS/10500rpmと9500rpmと2通り載ってますが
(00は確か10500rpmで178PS/181PSだったはず)
お手元の02の取・説には、どう記載されていますか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):トランポについて
←back ↑menu ↑top forward→
 おに@クラブ外者 E-MAIL  - 02/3/27(水) 1:51 -
  
まいどです。
Actyは、現在販売している、ひとつ前の型なので、全て4ナンバーです。
今のもそうだけど。
荷台にフックが付いているので、タイダウンで固定していますよ。
どちらにしても、もう限界っていうほどギリギリです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):セカンドバイクは何に乗っていますか?
←back ↑menu ↑top forward→
 M・dax E-MAIL  - 02/3/26(火) 23:18 -
  
▼みどぴかさんwrote:に返信
こんばんは。KDX250に乗ってます。中古で安く買ったのですが、かなり丈夫です。

一度、優先道路を走行中に車が飛び出してきて、時速80Kmで車の側方からつっこんでしまったのですが、車の方はフレームがいったようなですが、KDXの方はフロントフェンダーがぐんにゃり裏返って、ライトがずれた位で済みました。本当に丈夫です(オフロード一般にそうなのかもしれませんが、他のに乗ってないので知らないだけかもしれません)。でも、足は届きませんが・・。

元々特にカワサキずきってわけではないのですが、一般的に言われてるほどにはカワサキのマシンは壊れやすいとは感じないです。

もっとも、ZX-12Rの装備にはほんのちょっと不満を感じてます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):セカンドバイクは何に乗っていますか?
←back ↑menu ↑top forward→
 shi  - 02/3/26(火) 21:51 -
  
私のセカンドバイクはKLX250改300ccです。
こちらの方が使用頻度、カスタム度からいくと
メインかもしれませんけどね。
でも、せっかく2台あるので、行き先等を考えて
自分なりに使いわけしてます。
仕事場では、無駄使いの贅沢者と怒られていますけど・・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):セカンドバイクは何に乗っていますか?
←back ↑menu ↑top forward→
 shi  - 02/3/26(火) 21:34 -
  
▼みどぴかさんwrote:に返信
>12Rはすばらしいバイクだと思います。
>直線・コーナーどちらも楽しめて、乗るたびにバイクに載る喜びを
>再認識させてくれる最高のバイクだと私は思います。
>しかしタイヤ交換、オイル交換のたびに現実に直面させられます。
>とにかく金がかかる、いえかかりすぎる!性能を考えたら当然なのですが。
>
>と言う訳でセカンドバイクを購入することを決意しました。
>ちなみに私はKSR−2を選択しました。昨日納車で一日中走りまくりましたが、
>主役とはまた違う喜びを感じさせてくれました。
>話が長くなりすぎましたが、皆さんのセカンドバイクについて教えてください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):セカンドバイクは何に乗っていますか?
←back ↑menu ↑top forward→
 PEKEYONです  - 02/3/26(火) 13:08 -
  
▼みどぴかさんwrote:に返信
>主役とはまた違う喜びを感じさせてくれました。
>話が長くなりすぎましたが、皆さんのセカンドバイクについて教えてください。

 はじめまして、
たしかに12R(重量車)はお金がかかりますね、
私はスクーターにしました、でも50ccは嫌なので
LIVE DIO ZXにリード100のエンジンを載せました。(二段階右折がめんどくさい)
通勤に使ってるんでガソリン代も3分の1、オイル代も安いしなにより早いし!
100ccスクーターはおもしろいですね、
100ccのZXなんで「ZX1R Nanja」と名前を付けて楽しんでます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):セカンドバイクは何に乗っていますか?
←back ↑menu ↑top forward→
 霧虎  - 02/3/26(火) 11:34 -
  
セカンドバイクは、250ccオフ車がベストっすね〜。スライドの練習できるし、
林道走ると気持ちいいしー。河原でも遊べるしー。

ちなみに僕のオフ車は不動車(爆)KLX250SRが欲しいなぁ〜。(^-^)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):セカンドバイクは何に乗っていますか?
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん E-MAIL  - 02/3/26(火) 8:22 -
  
▼みどぴかさんwrote:に返信

どっちがセカンドかわからんが排気量順

 ZX−12R
 ZRX1100

この他に通勤用の125ccが欲しいです
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ボンネビルボックス
←back ↑menu ↑top forward→
 みどぴか  - 02/3/26(火) 3:31 -
  
もし英語が堪能でしたら、マジーさんの所に直接メールされたらいかがですか?
CURT DORNさんという方が親切な対応をして下さるはずです。
クレジットカードさえあればOKですし、送料と為替相場を考えても激安で済ませることができるはずです。
もしくはマジーさんの商品を並行輸入している業者(?)さんのところに聞いてみたらいかがでしょうか?
ホームページのアドは失念しましたが、検索したらすぐに出てくるはずです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

セカンドバイクは何に乗っていますか?
←back ↑menu ↑top forward→
 みどぴか  - 02/3/26(火) 3:23 -
  
12Rはすばらしいバイクだと思います。
直線・コーナーどちらも楽しめて、乗るたびにバイクに載る喜びを
再認識させてくれる最高のバイクだと私は思います。
しかしタイヤ交換、オイル交換のたびに現実に直面させられます。
とにかく金がかかる、いえかかりすぎる!性能を考えたら当然なのですが。

と言う訳でセカンドバイクを購入することを決意しました。
ちなみに私はKSR−2を選択しました。昨日納車で一日中走りまくりましたが、
主役とはまた違う喜びを感じさせてくれました。
話が長くなりすぎましたが、皆さんのセカンドバイクについて教えてください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ボンネビルボックス
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 02/3/26(火) 1:40 -
  
▼おに@クラブ外者さんwrote:に返信
>知っている方に質問です。
>Muzzysのボンネビルボックスって一ヶ月以上手に入らないものなんですか?
>何処かに在庫置いてる店無いですか?
>本日近くの部品量販店に発注しようとした所、「いつ入るか分からない、値段も為替で変動するから来て見ないと、いくらだか分かりません、注文しますか?」なんて言われてしまいました。
>’01触媒無しマレーシア仕様ですが、やっぱりリミッター効くんですよね。
>富士のストレートエンドで、他のバイクに行かれたら悔しいですもんね。


ここに直接メールで聞かれてはいかがでしょうか。
非常に迅速かつ親切な対応をしていただきました。
http://www.muzzys-japan.com/
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):トランポについて
←back ↑menu ↑top forward→
 転勤者  - 02/3/26(火) 1:06 -
  
皆さんありがとうございます。
やはり、ハイエース、キャラバンと言ったところが
無難なようですね。
しかしながら、軽自動車Actyバンとは驚きです。
結構積めるしまえるものなんですね。
再度、教えていただきたいのですが、バンと言うから
にはやっぱり4ナンバー車なのでしょうか?
それと、車とバイクを固定するには、どのようにすれ
ば良いのでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ボンネビルボックス
←back ↑menu ↑top forward→
 おに@クラブ外者 E-MAIL  - 02/3/25(月) 22:38 -
  
知っている方に質問です。
Muzzysのボンネビルボックスって一ヶ月以上手に入らないものなんですか?
何処かに在庫置いてる店無いですか?
本日近くの部品量販店に発注しようとした所、「いつ入るか分からない、値段も為替で変動するから来て見ないと、いくらだか分かりません、注文しますか?」なんて言われてしまいました。
’01触媒無しマレーシア仕様ですが、やっぱりリミッター効くんですよね。
富士のストレートエンドで、他のバイクに行かれたら悔しいですもんね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Actyバン
←back ↑menu ↑top forward→
 おに@クラブ外者 E-MAIL  - 02/3/25(月) 22:30 -
  
HONDAの軽自動車Actyバンに積んでます。
自宅がアパートなので、いつも積んでいます。
さすがに軽自動車だけあって、メチャクチャ狭いですが、サーキット走行の時などは、そのままGoです。
ちなみに、スクリーンは外さないと積めません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):初めまして。
←back ↑menu ↑top forward→
 M・dax  - 02/3/25(月) 20:39 -
  
ヨーロッパ仕様をナメチャイカンデス!ヨーロッパ仕様といってもその中のドイツ仕様は106馬力みたいです

普通の店なら輸入前にマフラー、コンピューターを換えて178に戻してるみたいだけれど。

しってたらごめんなさい
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):初めまして。
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん E-MAIL  - 02/3/25(月) 17:23 -
  
▼hide-b/kさんwrote:に返信
クレーム等は発生していないと記憶していますが
有ったかな?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):トランポについて
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん E-MAIL  - 02/3/25(月) 13:16 -
  
▼転勤者さんwrote:に返信
ハイエース、ロング、両開き、これ無敵!!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):トランポについて
←back ↑menu ↑top forward→
 ラオウ  - 02/3/25(月) 12:19 -
  
▼転勤者さんwrote:に返信
>トランスポーターにおすすめな車種、積み方など教えていただけますか?

こんにちは。ラオウといいます。
私の友達はハイエース・バンです。やはり、ハイエースかキャラバンが多いようです。
グレードや排気量等詳しい事は分からないが、車名だけでもと思い・・・
知ってたら許してちょ。Ciao!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

トランポについて
←back ↑menu ↑top forward→
 転勤者  - 02/3/25(月) 0:02 -
  
このたび仕事の関係で愛知県の方に転勤になってしまい、12Rも一緒にいくためトランスポーターの購入を検討しています。トランスポーターにおすすめな車種、積み方など教えていただけますか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):馬力計測をした方ご協力お願いします。
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 02/3/24(日) 0:39 -
  
▼現場監督さんwrote:に返信
>▼ピンストさんwrote:に返信
>>垢男爵は実測のみなので何月ごろに計ったかも書いていただけるとうれしいです。
>
>測定日は去年の11月2日です。
>ちなみに気象データは、
>マフラー交換前、気圧1014hpa、気温21.5℃。
>マフラー交換後、気圧1013hpa、気温30.0℃です。
>
>実測のみという事はSAEだかの補正を入れると下がりそうな雰囲気ですね(^^;;;
>パワコマ入れてダイノマシンで測ってみよう・・・。
>
>
ありがとうございます。
大体ですが、交換前はSAEでもほぼいっしょ、交換後はかなり上がると思います。
人も機械も違うのでなんともいえませんが。
でもダイノとの差は興味深いですね。
俺は同じバイクでダイノと垢で測ったことないんで。
数字のお遊びに過ぎないので実測でもSAEでもダイノで良い数字が出たらまた宜しくお願いします。
さて、02では誰が一番かな?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):馬力計測をした方ご協力お願いします。
←back ↑menu ↑top forward→
 現場監督  - 02/3/23(土) 22:54 -
  
▼ピンストさんwrote:に返信
>垢男爵は実測のみなので何月ごろに計ったかも書いていただけるとうれしいです。

測定日は去年の11月2日です。
ちなみに気象データは、
マフラー交換前、気圧1014hpa、気温21.5℃。
マフラー交換後、気圧1013hpa、気温30.0℃です。

実測のみという事はSAEだかの補正を入れると下がりそうな雰囲気ですね(^^;;;
パワコマ入れてダイノマシンで測ってみよう・・・。

それからACIDMでした(^^;;;

そう言えば、先程レポートを見ていて気が付いたのですが、
ACIDMのレポートってスピード表示が付いているんですよ。
横軸がスピードで縦軸がパワー。(なんでエンジン回転数とかではないのだろう??)
’00の時は320〜330km/hの辺りまでグラフが伸びていたんですが、
’01は295km/hできっちり止まっております。
リミッター生きてるんだなぁと変な感心したりして・・・。

つまらん余談でした。m(__)m
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):馬力計測をした方ご協力お願いします。
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 02/3/23(土) 20:19 -
  
▼正ちゃんさんwrote:に返信
>▼ピンストさんwrote:に返信
>
>>12Rはあたりはずれの差が小さいようですね。
>>俺の知ってる人もマレーシアの人はSAEで165くらいばかりです。
>>2キロ増クランクと触媒の影響でどれくらい差がつくか興味深いです。
>>12Rの燃調はマフラー交換を見据えているような気がします。
>
>ノーマルマフラーでもパワコマのマップデータが入ってまして、
>中低速へ大幅プラス(10-30%)高速域は逆にマイナスしていて
>適正にするには たとえノーマルマフラーでもパワコマを入れる
>事より、中低速特性がかなり改善しそうですよ。
>もちろん社外マフラーもそうですけど。
>私の場合、これ以上のパアーアップより軽量化できないかを考えてます。


下が薄いのは排ガス対策なのでしょうね。
上の濃さがあってこそのマフラー交換でのパワーアップなのでしょう。
下を濃くすると燃費がかなり悪化しませんか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

くぅうう、ドイツ仕様じゃないか!! その2
←back ↑menu ↑top forward→
 M・ダックス E-MAIL  - 02/3/23(土) 11:47 -
  
シルバーです、昨年はシルバーがなくなってきていたので、あえてドイツ仕様を輸入したところもあるようです。都内の某大手ショップで聞きました。

ライムグリーンの限定って、あの通常のライムグリーンのとは違うんですか?ライムグリーンもかっこいいですよね。ちょっとガチャピンっぽいけど・・(笑)。

(知っていれば)日本では買い手がつかないので、通常、輸入前にマフラーとコンピューターを交換するんだけどね、というショップの方の言葉を強く信じて結果をまってます。

ライトが消せるのは嬉しいですけど・・・。 まだ慣らしなので四千前後までしか回してないのでよくわかりませんが、ウーン、以外とパワーないんだな、なんて感じました。高回転がすごいのかな?以前FJに乗っていたので、車体は思ったよりずっと軽いです。

パワーの方はショップでみてもらってますが、気のせいであって欲しいです。

てっきり106ってイスラエルだけかと思いました。106仕様って、国内でどのくらい走ってるのですかね?

関連することで情報をお持ちの方、よろしくおねがいします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):馬力計測をした方ご協力お願いします。
←back ↑menu ↑top forward→
 正ちゃん  - 02/3/23(土) 7:54 -
  
▼ピンストさんwrote:に返信

>12Rはあたりはずれの差が小さいようですね。
>俺の知ってる人もマレーシアの人はSAEで165くらいばかりです。
>2キロ増クランクと触媒の影響でどれくらい差がつくか興味深いです。
>12Rの燃調はマフラー交換を見据えているような気がします。

ノーマルマフラーでもパワコマのマップデータが入ってまして、
中低速へ大幅プラス(10-30%)高速域は逆にマイナスしていて
適正にするには たとえノーマルマフラーでもパワコマを入れる
事より、中低速特性がかなり改善しそうですよ。
もちろん社外マフラーもそうですけど。
私の場合、これ以上のパアーアップより軽量化できないかを考えてます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):くぅうう、ドイツ仕様じゃないか!!
←back ↑menu ↑top forward→
 Neeo E-MAIL  - 02/3/23(土) 0:39 -
  
▼ピンストさんwrote:に返信
>ええっ!わざわざドイツ仕様を輸入するお店もあるのですか?

ライムグリーンのドイツ限定仕様がそれにあたるのでは
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):くぅうう、ドイツ仕様じゃないか!!
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 02/3/22(金) 22:01 -
  
▼M・ダックスさんwrote:に返信
>ドイツ仕様は元々は106、4PSということですが、練馬大手のお店できいたところ、コンピューターとマフラーを変えれば通常のパワーになるよと聞きました。
>
>この件で何かご存じの方は教えてください。
>
>まだ確認してないのですが、お店の方によると、106じゃ売れないから、通常であればコンピューターとマフラーを変えてから輸入するはず、あえて安く仕入れて高く売る場合(ちょっと悪質です)は別だけどなんて話を聞きました。


ええっ!わざわざドイツ仕様を輸入するお店もあるのですか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):馬力計測をした方ご協力お願いします。
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 02/3/22(金) 21:50 -
  
▼正ちゃんさんwrote:に返信
>▼ピンストさんwrote:に返信
>
>私のは00MA仕様ですが、3200キロ走行後ノーマルマフラーで165PS
>でした。ナサートRぽん付けで175PS。パワコマを入れてセッティン後
>177PSでした。今は4000からパワーバンドで、正直言って気合を入れないと
>やばい状態です。
>測ったのはダイノマシンのモデル200です。
>測定表示はSAEですよ。


12Rはあたりはずれの差が小さいようですね。
俺の知ってる人もマレーシアの人はSAEで165くらいばかりです。
2キロ増クランクと触媒の影響でどれくらい差がつくか興味深いです。
12Rの燃調はマフラー交換を見据えているような気がします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):馬力計測をした方ご協力お願いします。
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 02/3/22(金) 21:28 -
  
▼現場監督さんwrote:に返信
>追伸です。(^^;;;
>計測は赤男爵のASIDAM(スペルが違うかな?(苦笑))です。
>(アテになるんだろうか・・・ボソボソ・・・)

機械はさておき店舗(やるひと)のギャップが大きいかな、、(同車両別チェーン店計測体験者は語る)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):馬力計測をした方ご協力お願いします。
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 02/3/22(金) 21:25 -
  
▼現場監督さんwrote:に返信
>▼ピンストさんwrote:に返信
>>当方まだ納車してないのですが慣らしが終わったら馬力を計測に行く予定です。
>>当たりかはずれか慣らしが良かったのか悪かったのかの参考にするために
>>ノーマルで計測した方がいらっしゃいましたらどれくらいか教えて頂けないでしょうか。
>>年式、触媒のあるなし、気温での違いに興味がありまして。
>>私は02予定で計測後すぐこちらで発表いたします。
>>私は例の慣らしどうりにはやらないつもりです。
>>きちんと守った人と比べてどうなるか?
>>あのままではないというだけで無茶をするということではありません。
>
>こんにちは。
>'01のMA仕様に乗ってます。
>慣らしが終わって(3200km)スグにマフラーを変えましたので、
>ショップに頼んで交換前と交換後に計測しました。
>ちなみに、交換前161.8PS、交換後172.3PSでした。
>マフラーはBEETのナサートRです。(パワコマ等は使わずにポン付けです。)
>'00のEU仕様の時は各々+2PS程度だったと記憶しているんですが、
>資料がなくなったので定かではありません。
>
>辛うじて公称出力の10%減なので良しとしているんですが…。
>やっぱり気になることですよね。(笑)


垢男爵は実測のみなので何月ごろに計ったかも書いていただけるとうれしいです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):馬力計測をした方ご協力お願いします。
←back ↑menu ↑top forward→
 正ちゃん  - 02/3/22(金) 20:07 -
  
▼ピンストさんwrote:に返信

私のは00MA仕様ですが、3200キロ走行後ノーマルマフラーで165PS
でした。ナサートRぽん付けで175PS。パワコマを入れてセッティン後
177PSでした。今は4000からパワーバンドで、正直言って気合を入れないと
やばい状態です。
測ったのはダイノマシンのモデル200です。
測定表示はSAEですよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):馬力計測をした方ご協力お願いします。
←back ↑menu ↑top forward→
 現場監督  - 02/3/22(金) 8:45 -
  
追伸です。(^^;;;
計測は赤男爵のASIDAM(スペルが違うかな?(苦笑))です。
(アテになるんだろうか・・・ボソボソ・・・)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):馬力計測をした方ご協力お願いします。
←back ↑menu ↑top forward→
 現場監督  - 02/3/22(金) 8:39 -
  
▼ピンストさんwrote:に返信
>当方まだ納車してないのですが慣らしが終わったら馬力を計測に行く予定です。
>当たりかはずれか慣らしが良かったのか悪かったのかの参考にするために
>ノーマルで計測した方がいらっしゃいましたらどれくらいか教えて頂けないでしょうか。
>年式、触媒のあるなし、気温での違いに興味がありまして。
>私は02予定で計測後すぐこちらで発表いたします。
>私は例の慣らしどうりにはやらないつもりです。
>きちんと守った人と比べてどうなるか?
>あのままではないというだけで無茶をするということではありません。

こんにちは。
'01のMA仕様に乗ってます。
慣らしが終わって(3200km)スグにマフラーを変えましたので、
ショップに頼んで交換前と交換後に計測しました。
ちなみに、交換前161.8PS、交換後172.3PSでした。
マフラーはBEETのナサートRです。(パワコマ等は使わずにポン付けです。)
'00のEU仕様の時は各々+2PS程度だったと記憶しているんですが、
資料がなくなったので定かではありません。

辛うじて公称出力の10%減なので良しとしているんですが…。
やっぱり気になることですよね。(笑)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

くぅうう、ドイツ仕様じゃないか!!
←back ↑menu ↑top forward→
 M・ダックス E-MAIL  - 02/3/22(金) 6:49 -
  
ドイツ仕様は元々は106、4PSということですが、練馬大手のお店できいたところ、コンピューターとマフラーを変えれば通常のパワーになるよと聞きました。

この件で何かご存じの方は教えてください。

まだ確認してないのですが、お店の方によると、106じゃ売れないから、通常であればコンピューターとマフラーを変えてから輸入するはず、あえて安く仕入れて高く売る場合(ちょっと悪質です)は別だけどなんて話を聞きました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):馬力計測をした方ご協力お願いします。
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 02/3/20(水) 22:00 -
  
出来ればみんなダイノで計測出来るといいですね。
実測とアメリカ規格とドイツ規格で計測できます。
一番大きく出た数字を発表しましょう。
参考にハヤブサ乗りの方のホームページによると
ハヤブサはSAE修正値で160から150の間だそうです。
この方のハヤブサは当たりだそうで実測で164馬力。
スゴ、、
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):馬力計測をした方ご協力お願いします。
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 02/3/20(水) 21:31 -
  
▼いわしさんwrote:に返信
>▼ピンストさんwrote:に返信
>>00や01の方々はノーマルで計測した人はいないのかなあ。
>>良く考えてみたら当然ですねえ。
>>あんまり意味ないし、、
>
>いわしも参加します。というか、馬力計測考えています。
>当方の状況は、
> 00MA仕様。現在走行3800km フルノーマルです。
> 慣らし・・・中古(走行3200)で購入のため、不明。
> オイル交換を1000kmの時に、カワサキ純正にしたとのことでした。
> (購入時に、カストロ・シントロン(金銭的に厳しく・・)に交換。フィルターも)
>
>以上、自分としても最初の状況を知っておきたいので計測してみます。
>関西の方のバイクショップはあまり詳しくないので、どなたか計測してくれる
>おすすめショップを教えていただけないでしょうか?
>
>はっきり言って、馬力にはあんまり期待していません。
>後輪で150あったらいいなー・・。
 

ご協力ありがとうございます。
たぶんノーマル最強のはずだから大丈夫ですよ。
ラオウさんが貼りつけた全国のダイノショップのページは参考になりませんでしたか?
後は俺(02)の直接の目標である触媒付きの方いらっしゃいませんかー?
02はクランクが2キロも重いらしいので触媒00、01との差に興味があります。
02は全部触媒付きなので。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):馬力計測をした方ご協力お願いします。
←back ↑menu ↑top forward→
 りたーん36  - 02/3/20(水) 20:16 -
  
有難うございました。
沢山あったので最寄を探してみます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):馬力計測をした方ご協力お願いします。
←back ↑menu ↑top forward→
 いわし  - 02/3/20(水) 12:59 -
  
▼ピンストさんwrote:に返信
>00や01の方々はノーマルで計測した人はいないのかなあ。
>良く考えてみたら当然ですねえ。
>あんまり意味ないし、、

いわしも参加します。というか、馬力計測考えています。
当方の状況は、
 00MA仕様。現在走行3800km フルノーマルです。
 慣らし・・・中古(走行3200)で購入のため、不明。
 オイル交換を1000kmの時に、カワサキ純正にしたとのことでした。
 (購入時に、カストロ・シントロン(金銭的に厳しく・・)に交換。フィルターも)

以上、自分としても最初の状況を知っておきたいので計測してみます。
関西の方のバイクショップはあまり詳しくないので、どなたか計測してくれる
おすすめショップを教えていただけないでしょうか?

はっきり言って、馬力にはあんまり期待していません。
後輪で150あったらいいなー・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):馬力計測をした方ご協力お願いします。
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 02/3/20(水) 2:48 -
  
00や01の方々はノーマルで計測した人はいないのかなあ。
良く考えてみたら当然ですねえ。
あんまり意味ないし、、
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

62 / 72 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
539122
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free