Other
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃戻る  
64 / 72 ページ ←次へ | 前へ→

Re(4):’00 12R買っちゃいました!!
←back ↑menu ↑top forward→
 いわし  - 02/2/25(月) 0:00 -
  
▼たかぽん@関西支部さんwrote:に返信

res遅くなりました。
昨日納車で、今日は嫁さんの爺ちゃんの墓参りに滋賀までバイクで付いて行きました。
3年ぶりでめちゃ嬉しかったです。でも、高速のっていったのに、6千回転より上を使えませんでした。
かなり、人間のリハビリが必要なようです。
ちなみに、バイク屋さんから出るとき、いきなりリヤタイヤ振られました。
ズリズリって感じで・・。忍者のときにはナカナカ無かった経験ですが。ビックリしたのと、嬉しさと半々でしたが
今は結構びびり入っています。
第一印象はあまり速くない。しかし、体感速度だけでした。メーターは凄いことになってました。
これからが楽しみなバイクです。
どなたか関西方面のクラブ活動を教えてください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):バランサーについて
←back ↑menu ↑top forward→
   - 02/2/24(日) 20:14 -
  
 自称タイヤ屋(4輪&大型専門)の者ですが、タイヤのバランスは
出来ればとってもらった方がいいのではないでしょうか?
バランサーの回転は、80KMぐらい(バランサーによって違うかも?)ですので
それ以上の速度では、あんまし意味がないような気がしますが、
そうでもないようですよ。ただし、これは4輪の話ですけど・・・。
どちらにせよ、せめて前輪だけでも、インサイド&アウトサイド(二輪は右左かな?)
の性格なバランスをとってもらった方がいいですね。
 それと、バランスウェイトをはずした痕の傷ですが、汚れを落として綺麗に自分で
塗るしかないですね。
それか、ウェイト裏が両面テープになっている貼り付けウェイトにしてもらうか
ですが、これだと場所的に厳しい部分があり、正確さにもかけてきます。
でも、これなら傷が着かないと思いますよ。
一度、ショップで聞いてみてはいかがでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

バランサーについて
←back ↑menu ↑top forward→
 SUCIDAL BIKERSl  - 02/2/24(日) 19:28 -
  
昨日 タイヤ交換してもらったんですが バランサーをはがしたところがきずになっていました 店の人いわくカワサキのバランサーをはずすとき 傷が残ってしまうそうなんですが あれなんかいい方法ないですか? 前に交換したところも 傷になっていました みなさんタイヤのバランスとってもらってますか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):'02 乗ってる人っています?
←back ↑menu ↑top forward→
 ラオウ  - 02/2/24(日) 19:19 -
  
▼ごむ屋さんwrote:に返信

おめでとうございます! とにかくなんでも結構なのでインプレ下さいな。
初心者なんて大丈夫だと思いますよ。乗りこなすのは勿論簡単ではないとは思うけど
普通(何を普通というのかは人によって違いますが・・・)に乗るぶんには
心配ないと思います。私?勿論乗りこなす事なんて到底出来ないヘッポコです!
Ciao! Ciao!

>ラオウ、はじめまして。ごむ屋と申します。
>先ほど、二ヶ月待って、やっと'02 12Rと対面できました。色は黒です。
>2/20にショップに届いたのですが、仕事の関係で本日になってしまいました。
>ショップに入って、愛機をはじめてみたとき、一瞬、色を間違えたかと思いました。バーコードラベルには、BLK と表記されていましたが、濃紺にしか見えませんでした。なんか、店内が薄暗い照明(ムーディーと言うべきか…)だったため、そう見えたのだと思います。太陽光の下では黒に見えるみたいです。確認してませんが。
>でも、さすがカワサキのフラッグシップだけあって、ただの黒にはしてこなかったんですね。一本とられた感じ。
>納車は来週水曜日の予定です。納車されたら、またレポートします。
>最後に一言、実は私、初心者です。(免許取得後100日経過)まだ、弟のZZ-R400しか乗ったことないです。あんまり、すごいレポートは期待しないでくださいね。では。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):’00 12R買っちゃいました!!
←back ↑menu ↑top forward→
 たかぽん@関西支部  - 02/2/23(土) 23:14 -
  
▼野人さんwrote:に返信
>▼たかぽん@関西支部さんwrote:に返信
>>野人改め「いわし」です。
ちなみに、関西支部には”マグロさん”が居てはります(笑)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):'02 乗ってる人っています?
←back ↑menu ↑top forward→
 しゅば  - 02/2/23(土) 23:10 -
  
▼ごむ屋さんwrote:に返信
>エアバルブの件は知りませんでした。300未満限定とは、300以上行くとやばいかも…という、ことですよね。行かないと思いますけど。

バルブは通常品になってます。繰り返しになりますがA1型には使用不可です。

>『実用域最速』という響き…うーん、なんか微妙な感じ…ですね。楽しみでもあるし、ちょっと寂しい気もしないでもないし…

いやぁ・・・'00モデル12R乗りの『単なるひがみ』です(笑)。・・・それしか誇るものが無いので(爆)。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):’00 12R買っちゃいました!!
←back ↑menu ↑top forward→
 たかぽん@関西支部  - 02/2/23(土) 22:16 -
  
▼野人さんwrote:に返信
>▼たかぽん@関西支部さんwrote:に返信
>>野人改め「いわし」です。
>>皆さん、これから宜しくお願いします。

いえいえ、こちらこそヨロシクです ♪ d(⌒o⌒)b♪
>>いよいよ明日、納車です。今から興奮しまくってて、今日は寝れそうにもありません。
お〜っ!明日納車ですか天気も良いみたいですし・・おめでとうございます♪
>>ちなみに、当方、住所は兵庫県尼崎市です。
尼崎市ですか、でしたら是非”ガレージFUJITA”にも遊びに来てください(^_-)ネッ
それと、3月21日(春分の日)明石のカワサキ工場見学ですが、まだ定員に余裕が有りますので
もし宜しければ参加なさりませんか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):'02 乗ってる人っています?
←back ↑menu ↑top forward→
 ごむ屋 E-MAIL  - 02/2/23(土) 21:50 -
  
▼しゅばさんwrote:に返信
>・・・・そっかぁ、私、去年の11月中ごろには「黒ではない」ということは知っていたんですよぉ、でも「あぁ、きれいな色だなぁ・・・」って、思ったんで、全然気にしてませんでした。情報流しておいたほうが良かったですかね。

↑やはり……そうでしたか!私の目は色盲ではなかったんですね。そっか、よかったよかった。いやね、目医者行こうと思ってたとこですよ。(うそうそ)やっぱ濃紺なんだぁ。ふーん。そっか……。(←微妙にヤケになってる)
でも、全然オッケーさ!。なんてったって、待ちに待ったバイクです。これから慣らしがたのしみです。いままで、12Rの記事がある雑誌をいくつかったことか(全部書いてること、一緒!)

エアバルブの件は知りませんでした。300未満限定とは、300以上行くとやばいかも…という、ことですよね。行かないと思いますけど。
私のはマレーシア仕様でした。触媒ありです。『実用域最速』という響き…うーん、なんか微妙な感じ…ですね。楽しみでもあるし、ちょっと寂しい気もしないでもないし…

まあ、とりあえず、来週の納車が待ち遠しいです。はい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):'02 乗ってる人っています?
←back ↑menu ↑top forward→
 しゅば  - 02/2/23(土) 20:48 -
  
▼ごむ屋さんwrote:に返信
>ショップに入って、愛機をはじめてみたとき、一瞬、色を間違えたかと思いました。バーコードラベルには、BLK と表記されていましたが、濃紺にしか見えませんでした。

ごむ屋さん、おめでとうございます。02モデルは「300km/m未満限定」ということで、前後ホイールのエアバルブまで変更になってますね(00モデルには使用不可だそうです)。それから、触媒レスはオーストラリアモデルのみになったようです。

『黒』の12Rは、実は『濃紺』というか、むか〜しのYAMAHA FZR250Rのミッドナイトブルーメタリックのような色ですね。雑誌等メディアの写真では普通の黒にしか見えませんが、青黒い色であるのは事実です。

・・・・そっかぁ、私、去年の11月中ごろには「黒ではない」ということは知っていたんですよぉ、でも「あぁ、きれいな色だなぁ・・・」って、思ったんで、全然気にしてませんでした。情報流しておいたほうが良かったですかね。

「実用域最速」の12Rだと思いますので、上手に慣らしして育て上げてください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):'02 乗ってる人っています?
←back ↑menu ↑top forward→
 ごむ屋 E-MAIL  - 02/2/23(土) 20:23 -
  
▼ラオウさんwrote:に返信
ラオウ、はじめまして。ごむ屋と申します。
先ほど、二ヶ月待って、やっと'02 12Rと対面できました。色は黒です。
2/20にショップに届いたのですが、仕事の関係で本日になってしまいました。
ショップに入って、愛機をはじめてみたとき、一瞬、色を間違えたかと思いました。バーコードラベルには、BLK と表記されていましたが、濃紺にしか見えませんでした。なんか、店内が薄暗い照明(ムーディーと言うべきか…)だったため、そう見えたのだと思います。太陽光の下では黒に見えるみたいです。確認してませんが。
でも、さすがカワサキのフラッグシップだけあって、ただの黒にはしてこなかったんですね。一本とられた感じ。
納車は来週水曜日の予定です。納車されたら、またレポートします。
最後に一言、実は私、初心者です。(免許取得後100日経過)まだ、弟のZZ-R400しか乗ったことないです。あんまり、すごいレポートは期待しないでくださいね。では。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):’00 12R買っちゃいました!!
←back ↑menu ↑top forward→
 野人  - 02/2/23(土) 0:12 -
  
▼たかぽん@関西支部さんwrote:に返信
>野人改め「いわし」です。
>いよいよ明日、納車です。今から興奮しまくってて、今日は寝れそうにもありません。
>皆さん、これから宜しくお願いします。
>ちなみに、当方、住所は兵庫県尼崎市です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):車体重量
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 02/2/22(金) 21:01 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>▼ピンストさんwrote:に返信
>>ちょっと関係ないけどカタログつながりで馬力も後輪出力で書いて欲しいですね。
> 後輪にするとまたこれも (^_^;
> 荷重掛けると結構馬力上がるし環境誤差も大きいしやっぱりメーカーとしては
> エンジンベンチのスペック載せるしかないのかなとも思いますけどね
> 
最良の条件でやればよろしいかと。例のテストみたいにボアアップしちゃったりして。

>>大好きなカウンタックが実は250キロも出ないと知ったときもガッカリしたなあ。
>>(発表値315キロ!)
> それいっちゃうと (^_^;
> 実測に結構近かったのはポルシェぐらいだったんですかね当時は?
> カウンタックもアニバーサリーは300出たって聞いたことあるんですけどどうなんでしょう?

今も昔もポルシェだそうです。完調のアニバーサリーは300出るが完調のランボルギーニは
はたして存在するのか?とのことです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):車体重量
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん E-MAIL  - 02/2/22(金) 8:30 -
  
▼ピンストさんwrote:に返信
>ちょっと関係ないけどカタログつながりで馬力も後輪出力で書いて欲しいですね。
 後輪にするとまたこれも (^_^;
 荷重掛けると結構馬力上がるし環境誤差も大きいしやっぱりメーカーとしては
 エンジンベンチのスペック載せるしかないのかなとも思いますけどね
 
>大好きなカウンタックが実は250キロも出ないと知ったときもガッカリしたなあ。
>(発表値315キロ!)
 それいっちゃうと (^_^;
 実測に結構近かったのはポルシェぐらいだったんですかね当時は?
 カウンタックもアニバーサリーは300出たって聞いたことあるんですけどどうなんでしょう?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):’00 12R買っちゃいました!!
←back ↑menu ↑top forward→
 たかぽん@関西支部  - 02/2/22(金) 7:40 -
  
▼野人さんwrote:に返信
>12R買っちゃいました!!
>以前より00の仕様地のことで皆様に回答頂いていたんですが。
>元忍者乗り改め「野人」にしようと思います。
>これからは宜しくお願いします。特に関西圏の方。1年前に九州から越してきて
>ちなみに、悩んで、新車買うつもりでいたんですが、結局中古の'00MA仕様買いました。
>たまたま良いものがでてきたんで・・。今週末の納車予定です。NEEOさん、よこやんさん有難うございました。
買っちゃいましたか〜12R♪♪ d(⌒o⌒)b♪
どうも、はじめまして 関西支部の副支部長をさせて頂いてます”たかぽん”です、
>知り合い等居ませんので、関西のツーリングスポット等教えてください。
関西のどちらですか? もし宜しければ関西支部のイベント(ツーリング・メンテナンス実習・飲み会・OFF会・その他色々)等にドンドンご参加して下さい。詳しくは関西支部のHPをご覧いただければ・・^_^;
 では、ご参加お待ちしております。m(__)m
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):車体重量
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 02/2/22(金) 0:26 -
  
▼しゅばさんwrote:に返信

>
>『乾燥重量』この言葉は現行の4輪の諸元には出てきません。それはユーザーの関心事が車体の重さではなく、課税額の基である『車両重量』にあるからだと思われます。4輪は2輪と違って人が車体を支えたり、押して歩いたりする必要がありませんしね。ですが、結果的に『本当に軽い車両』を判断しやすくなっています。・・・2輪のカタログに『車両重量』が記載されることがあるとしたら、それは車重別に重量税を徴収されるようになったときかもしれませんね。


ちょっと関係ないけどカタログつながりで馬力も後輪出力で書いて欲しいですね。
VMAXなんか145馬力とか書いてあるくせに計ると100ちょっとくらいが平均値ですから
こまったものです。
40馬力もさば読みOKならカブのカタログ値を40馬力にしてみるとか(笑)
スペックは夢を売るものとはいえ意図的に誤解を招く表記(はっきりいっちゃうとウソ)
は良くないよなあ。
大好きなカウンタックが実は250キロも出ないと知ったときもガッカリしたなあ。
(発表値315キロ!)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):'02 乗ってる人っています?
←back ↑menu ↑top forward→
 りたーん36  - 02/2/21(木) 21:59 -
  
早い人は入荷しているので今週末あたりから「出現!」していると
思います。インプレ情報3月上旬でしょう。
この投稿欄に載せます。

▼ラオウさんwrote:に返信
>こんにちは。
>早速ですが'02を既に納車してもらい、乗ってる人っていますか?
>慣らし中とは思いますがインプレや情報などをもらえたら嬉しいです。
>
>Ciao! Ciao! ラオウ
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

'02 乗ってる人っています?
←back ↑menu ↑top forward→
 ラオウ  - 02/2/21(木) 16:14 -
  
こんにちは。
早速ですが'02を既に納車してもらい、乗ってる人っていますか?
慣らし中とは思いますがインプレや情報などをもらえたら嬉しいです。

Ciao! Ciao! ラオウ
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):車体重量
←back ↑menu ↑top forward→
 しゅば  - 02/2/21(木) 6:52 -
  
▼ピンストさんwrote:に返信
>俺は知ってて買ったから全然かまわないんですがショックな人も多いんじゃないでしょうか。
>マフラーかえたらハヤブサの方がかなり軽くなりそうですね。
>カワサキに見学に行かれる方もいらっしゃるようなのでぜひともツッこんでいただきたいっす。
>どんなに乾燥させても絶対に210にはならないでしょうから(笑)
>しかし、、俺はもしかしてすごくいらん事を書いてしまったのだろうか、、

いやぁ〜、決して『いらん事』ではないでしょう。
多分、納車されて初めて取り回ししたとき「この車両絶対カタログ値より遥かに重い!」と直感的に気づいた人は多いと思いますよ。私が購入を決めたときはまだ、「乾燥重量200kg」と言われていたころですから・・・押し歩いた後、速攻で車検証見ました(笑)。なので、「なんだか取り回しが重いバイクだなぁ」と疑問に思っていた人は「な〜んだ、そうか!」と疑問氷解、胸のつかえが取れたのではないかと。

『乾燥重量』この言葉は現行の4輪の諸元には出てきません。それはユーザーの関心事が車体の重さではなく、課税額の基である『車両重量』にあるからだと思われます。4輪は2輪と違って人が車体を支えたり、押して歩いたりする必要がありませんしね。ですが、結果的に『本当に軽い車両』を判断しやすくなっています。・・・2輪のカタログに『車両重量』が記載されることがあるとしたら、それは車重別に重量税を徴収されるようになったときかもしれませんね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):車体重量
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 02/2/21(木) 2:33 -
  
▼NBさんwrote:に返信
>▼ピンストさんwrote:に返信
>NBさんが10キロほど軽量化なさっているようですから実は255キロ情報はどうやら正確なようですね。
車検証の240もガソリン抜きであっていそうだし。
02はクランクだけで2キロ増だからいくらになることやら。(乾燥だけで3キロ増らしいけどもはやあてにならない)
いくら計測法が違うとはいえ無茶苦茶ですな。
計測法が同じであろう同社のZZR1100とあんまり変わらないらしいです。
俺は知ってて買ったから全然かまわないんですがショックな人も多いんじゃないでしょうか。
マフラーかえたらハヤブサの方がかなり軽くなりそうですね。
カワサキに見学に行かれる方もいらっしゃるようなのでぜひともツッこんでいただきたいっす。
どんなに乾燥させても絶対に210にはならないでしょうから(笑)
しかし、、俺はもしかしてすごくいらん事を書いてしまったのだろうか、、
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):’00 12R買っちゃいました!!
←back ↑menu ↑top forward→
 Neeo E-MAIL  - 02/2/20(水) 20:53 -
  
▼野人さんwrote:に返信
>12R買っちゃいました!!
>結局中古の'00MA仕様買いました。
>たまたま良いものがでてきたんで・・。今週末の納車予定です。NEEOさん、よこやんさん有難うございました。

いいですね 自分のはやっと1800KMほど走ったところでようやく
体がバイクに慣れてきたところです
あくらぽ入れたいけど6000KMくらいまではじっと我慢のつもりですが

アクセルのつきがいいからガバッとあけちゃだめよーん
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):車体重量
←back ↑menu ↑top forward→
 NB  - 02/2/20(水) 20:22 -
  
▼ピンストさんwrote:に返信
>以前から疑問なんですが、、
>12RってZRX1200より重いってご存知ですか?
>乾燥210でガソリン抜きで240キロ。
>水が4リットルくらい?としてオイルも四リットルくらい。
>残りの約22キロはいったいどこからくるものなのでしょうか。
>02はアメリカのサイトではさらに重くなってるし。
>GSXR1000との本当の重量差は約60キロだそうですが、、
>なんでそんなに乾燥重量と違うのだろう??

現在12RとBIG1をメインに使ってるんですが、どうも乗った感じが12Rは重いぞ!
って印象があって計りました!体重計を3個使って。
結果はガソリン空状態で、約228キロぐらいでした。
チタンマフラーを組みリアフェンダーをカットして、チェーンカバーをカーボンに変え
スプロケをジュラにして各部のボルトをアルミにして・・・
ちょっとショックだったなぁ〜〜〜
鉄フレームのステン集合、ビキニカウル付き18インチのあのBIG1とその差3キロ。(TT▽TT)ダァー
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):車体重量
←back ↑menu ↑top forward→
 NB  - 02/2/20(水) 20:14 -
  
▼ピンストさんwrote:に返信
>以前から疑問なんですが、、
>12RってZRX1200より重いってご存知ですか?
>乾燥210でガソリン抜きで240キロ。
>水が4リットルくらい?としてオイルも四リットルくらい。
>残りの約22キロはいったいどこからくるものなのでしょうか。
>02はアメリカのサイトではさらに重くなってるし。
>GSXR1000との本当の重量差は約60キロだそうですが、、
>なんでそんなに乾燥重量と違うのだろう??
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):’00 12R買っちゃいました!!
←back ↑menu ↑top forward→
 野人改め・・・  - 02/2/20(水) 12:52 -
  
▼野人さんwrote:に返信
>>はじめまして。
 「野人」ですけど、僕の場合は出身が超田舎でして、さらに顔も濃く、髪がロンゲの時に
  付けられたあだ名です。ちなみに「野人岡野」がでてきたときには驚きました。
>はじめまて「元祖野人」です。(笑)
>
>>12R買っちゃいました!!
>購入おめでとうございます。
>
>>たまたま良いものがでてきたんで・・。今週末の納車予定です。NEEOさん、よこやんさん有難うございました。
>納車待ちしてる時って「わくわく」しますよね!! うらやましいなぁ〜オレも1年以上前はそうだったな、、、
>
>関係ないのですが、何で「野人」にしようと思ったんですか?
>オレは元浦和レッズ(現神戸)の岡野選手が好きだからなんですけどね。(笑)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):車体重量
←back ↑menu ↑top forward→
 しゅば  - 02/2/20(水) 6:42 -
  
▼ピンストさんwrote:に返信
>これはガソリンなし重量ということですよね?

ん?どうでしょう?・・・・輸入車は実測ベースらしいのですが・・・。全備重量は1名55kgの重量を乗車定員分上乗せした値ですね。車両重量の定義は・・・・詳しい方教えてください(以前に「ガソリンなし」と教えてもらったような気がするのですが・・・自信ありません)。

>ちなみに最近まで乗っていたVMAXの乾燥が265とあり、
>車検証には280とありましたのでたぶんそうであろうと。
>この差15キロくらいならそんなモンだろうと思うのですが
>30キロも違うとカワサキに問い詰めたいです。
>アメリカのカワサキサイトには213キロと書いてあるのに
>日本の雑誌には210って書いてあるし。
>定地燃費より性質が悪いですね。

・・・いやぁ、各メーカーさんそれぞれ事情も計測方法も異なると思いますので・・・少なくとも『何の根拠も無い数字』では無いとは思うんですよ。
ただし、車種選択時に目にするのは当然『乾燥重量』なわけでして、同じ動力性能ならこれの軽い方を、または出力重量比を算出して良い値の方を選ぶこともあるわけですよね。そういったときにいざ登録すると「え?」っと我が目を疑うような重量だったりすると、やっぱり「やられたなぁ・・・」という気分にはなるわけです。そういう意味で『乾燥重量』は車種によっては売れ行きを左右する可能性を持っていますので、消費者が商品を公平に判断できる材料となり得るものであって欲しいとは思います。
各車両の『乾燥重量』と『車両重量』を拾い出して一覧表にすると、何か傾向があるかもしれませんね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):’00 12R買っちゃいました!!
←back ↑menu ↑top forward→
 野人  - 02/2/20(水) 0:53 -
  
▼野人さんwrote:に返信
はじめまて「元祖野人」です。(笑)

>12R買っちゃいました!!
購入おめでとうございます。

>たまたま良いものがでてきたんで・・。今週末の納車予定です。NEEOさん、よこやんさん有難うございました。
納車待ちしてる時って「わくわく」しますよね!! うらやましいなぁ〜オレも1年以上前はそうだったな、、、

関係ないのですが、何で「野人」にしようと思ったんですか?
オレは元浦和レッズ(現神戸)の岡野選手が好きだからなんですけどね。(笑)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):車体重量
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 02/2/19(火) 23:54 -
  
> ご回答ありがとうございます。
>車検証の重量を実際的な数値として信用することにしています。
>
これはガソリンなし重量ということですよね?
ちなみに最近まで乗っていたVMAXの乾燥が265とあり、
車検証には280とありましたのでたぶんそうであろうと。
この差15キロくらいならそんなモンだろうと思うのですが
30キロも違うとカワサキに問い詰めたいです。
アメリカのカワサキサイトには213キロと書いてあるのに
日本の雑誌には210って書いてあるし。
定地燃費より性質が悪いですね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):’00 12R買っちゃいました!!
←back ↑menu ↑top forward→
 野人  - 02/2/19(火) 23:51 -
  
▼野人さんwrote:に返信
>元忍者乗り改め「野人」にしようと思います。

すみません・・。自レスです。
野人にしようと思っていたら、入会手続きで「野人」さんを発見しました。
元祖野人さんゴメンナサイ。
とりあえず名前考えます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

’00 12R買っちゃいました!!
←back ↑menu ↑top forward→
 野人  - 02/2/19(火) 23:39 -
  
12R買っちゃいました!!
以前より00の仕様地のことで皆様に回答頂いていたんですが。
元忍者乗り改め「野人」にしようと思います。
これからは宜しくお願いします。特に関西圏の方。1年前に九州から越してきて
知り合い等居ませんので、関西のツーリングスポット等教えてください。
ちなみに、悩んで、新車買うつもりでいたんですが、結局中古の'00MA仕様買いました。
たまたま良いものがでてきたんで・・。今週末の納車予定です。NEEOさん、よこやんさん有難うございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):車体重量
←back ↑menu ↑top forward→
 しゅば  - 02/2/19(火) 22:07 -
  
▼ピンストさんwrote:に返信
>この雑誌を見てるとだいたい装備重量は乾燥プラス25キロくらい
>が多いのですが、12Rが突出して重かったので非常に不思議です。
>車検証にも240とあるそうなのですがZRXの方の車検証はいかほど
>なのでしょうか?

12Rの車検証記載の車両重量は240kgです。これは言ってみれば「整備重量」ですね。ま、そもそもメーカー発表の『乾燥重量』(実働状態ではない)に何か意味があるのか?ってこともありますので(だから例えば(名前の挙がった)バイカーズステーションではガソリンあり・なしでの前後重量配分や、実市販車のディメンションまで実測しているのです)、私は(雑誌データは別にして)車検証の重量を実際的な数値として信用することにしています。
メーカー発表の『乾燥重量』はクルマでいうところの『60キロ定地走行燃費』(あまりに馬鹿げているので近年は記載がありませんね)みたいなものだと思ってます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):車体重量
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 02/2/19(火) 0:35 -
  
この雑誌を見てるとだいたい装備重量は乾燥プラス25キロくらい
が多いのですが、12Rが突出して重かったので非常に不思議です。
車検証にも240とあるそうなのですがZRXの方の車検証はいかほど
なのでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):車体重量
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 02/2/19(火) 0:28 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>▼ピンストさんwrote:に返信
>>>乾燥210でガソリン抜きで240キロ。
> これ何処の情報ですか?


雑誌バイカーズステーションが実際に計った重量だそうです。
参考までに装備で255モーターサイクリストでは250とありました。
この2誌でZRXも計ってたことがあり、どちらもZRXのがガソリンあり、なし
ともに軽かったです。
バイカーズステーションは毎回実測が載ってて面白いですよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):車体重量
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん E-MAIL  - 02/2/19(火) 0:08 -
  
▼ピンストさんwrote:に返信
>12RってZRX1200より重いってご存知ですか?
 軽いんじゃないですか?
 乾燥重量はZRX1200Rで223キロですよいくらなんでも装備で13キロ増えないと思いますけど
 装備重量知らないので断言はできませんけど

>乾燥210でガソリン抜きで240キロ。
 これ何処の情報ですか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

車体重量
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 02/2/18(月) 23:48 -
  
以前から疑問なんですが、、
12RってZRX1200より重いってご存知ですか?
乾燥210でガソリン抜きで240キロ。
水が4リットルくらい?としてオイルも四リットルくらい。
残りの約22キロはいったいどこからくるものなのでしょうか。
02はアメリカのサイトではさらに重くなってるし。
GSXR1000との本当の重量差は約60キロだそうですが、、
なんでそんなに乾燥重量と違うのだろう??
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

上達のためには・・・?
←back ↑menu ↑top forward→
 へっぽこ  - 02/2/7(木) 16:55 -
  
▼脱へっぽこさんwrote:に返信
>私の車歴は、原付→12Rです。
>普通に乗る分には問題ありません。
>峠などを走ると、テクの無さを痛感しますが・・・
>そこで、友人に提案ですが、教習所では、めい一杯練習する事を勧めます。
>こけるなら教習所で、後になって12Rでこけると金銭的に痛いです。

RESありがとうございます。
原付→12Rという勇気のある方がいたことに少し感動です。
峠などでテクを磨くにはやはり講習会などにでたほうがいいのでしょうかね?
実家が田舎なもので峠がたくさんあるのでゆくゆくはかっこよく走りたいな〜なんて思っております。

私も免許をとってかれこれ1年程度たつのですが、
その間大型バイクには1度も乗ってないという有様。
もう一度ちゃんと乗り方を教えてもらおうかと思っています。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):教えてください
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん E-MAIL  - 02/2/7(木) 16:37 -
  
▼leonさんwrote:に返信
>1.登録時入力がまずかったようで他メンバーの方のメールがバンバン入りますどうすればいいでしょう?
 それはメーリングリストですので登録の解除申請すれば来なくなります、同時にメーリングリストの発言も出来なくなりますが

>2.メンバー登録していただいたのにパスワードがわかりませんどうすれば知ることが出来るのでしょう。
 登録完了メールに書かれていますが携帯メールでは途中で切れてしまいますね
 完了メールにパスワード送信希望と返信してください
 
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

教えてください
←back ↑menu ↑top forward→
 leon  - 02/2/7(木) 13:32 -
  
先日メンバーにして頂いた新米のLEONです。自宅にPCがなくもっぱら会社とネットカフェから交信しています。
1.登録時入力がまずかったようで他メンバーの方のメールがバンバン入りますどうすればいいでしょう?
2.メンバー登録していただいたのにパスワードがわかりませんどうすれば知ることが出来るのでしょう。
オーナーズクラブとの交信は携帯のE-メールです。どなたか教えてください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):教習
←back ↑menu ↑top forward→
 脱へっぽこ  - 02/2/7(木) 13:17 -
  
すみません、間違えました。↑は
http://www.khi.ne.jp/zx-12/cgi/pinfo/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=376;id=other
への返信です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

教習
←back ↑menu ↑top forward→
 脱へっぽこ  - 02/2/7(木) 13:15 -
  
私の車歴は、原付→12Rです。
普通に乗る分には問題ありません。
峠などを走ると、テクの無さを痛感しますが・・・
そこで、友人に提案ですが、教習所では、めい一杯練習する事を勧めます。
こけるなら教習所で、後になって12Rでこけると金銭的に痛いです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(7):排ガス規制
←back ↑menu ↑top forward→
 00が欲しい元忍者乗り  - 02/2/6(水) 0:16 -
  
▼Neeoさんwrote:に返信

>元忍者乗りです。
皆さん、何度も丁寧な回答ありがとうございます。
色々悩んでたんですが、結局、新車を買おうかなと考えています。
以前の忍者も中古でしたし(10台くらい乗り継ぎましたが、新車はザンザスしか乗ったことが無い・・)。
やっぱり慣らしから自分でしたいというのも有りますし・・。
Neeoさんの回答ですと、UK仕様は178PSあるんですか?
178PSも有れば十分かなと思っています。
ユーザー車検でずっと行こうと考えているんでガス検だけは・・。マフラーは間違い無く変えますし・・。
まぁー、この時期が一番楽しいんでしょうけど。
Neeoさんも忍者乗りだったんですか?
メールの内容からですと、夏場は凄そうですねー。
とにかく、皆さんの仲間に早くなりたいですねー!
買ったらクラブのOFF会等にも参加しますんで、今後とも宜しくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):排ガス規制
←back ↑menu ↑top forward→
 Neeo E-MAIL  - 02/2/4(月) 23:14 -
  
▼00が欲しい元忍者乗りさんwrote:に返信
>  '00のUK仕様だと、継続検査時にはガス検あるんでしょうか?

排ガス検査は無いと思います
つい最近12R乗りになりましたが、車検証の備考欄には排ガス検査なんたらかんたら
という文句は車のように書かれてません
ということは継続して取る限り、もしくは法律が改正されない限り
マフラー変えても音だけの規制しかないと思います

12R買うことに決めてるのなら、サービスマニュアル買った方がすべてわかります
という自分はバイク来る前に買って違いがよーくわかった口です
4Kの本でもあまり情報ないからなぁ 8Kのマニュアルのほうがいいかも

仕様の違いを記載しときます
一般         178PS @10500rpm
オーストラリア    177PS @10500rpm
規制なし       181PS @10500rpm
出力制限あり     106.4PS@8500rpm
カナダ        178PS @9500rpm
マレーシア      181PS @9500rpm
US         不明

UK仕様とか、ノルウエー仕様、ヨーロッパ一般などの赤男爵のものは触媒ありのもので
178PS仕様ですね
カナダ、US、マレーシアの最大出力回転数の違いはECUが違うのか
単に触媒のせいなのかはわからないです 
でも触媒取り去ると3PSは上がるようですが
馬力が違うようにトルクも若干違います

触媒なしはマレーシアとオーストラリアで、それ以外はすべてあります
というのが結論。サイレンサーにはすべて触媒は付いてません
マニフォールド(サイレンサの付け根の管のほうに)に触媒があります
マニュアル見る限り、この感じだと規制がさらに厳しくなると
サイレンサーにも付くかも

ここの写真をみるとよくわかります
http://www.twobros.com/TBR_Website_NEW/Exhaust/Kawasaki/ZX-12R/Kaw_ZX-12R_Installation.htm
どうも某メーカーは触媒を切って取り付けるようで
ここのメーカーは8HPアップするぞーと書かれてる

日本には100馬力仕様なんて輸入されてるのか疑問だけど
初代のZZRのときは結構いろいろあったみたいだが
こうみるとマレーシア仕様はどうもみても日本仕様としか見えないんだけど
これはカワサキの昔からの習慣なんでしょう

ということで、違いはほとんどないと思いますが
あ、もっと大きな違いがありますね、ヨーロッパ一般にはライトスイッチありますけど
MAとかUS、カナダには無かったとかわりにハザードがあります
たかがスイッチというけれど結構高いです 
継続検査のときはスイッチがついていても関係ないそうです

どーしても気になるならお客様相談室に電話して馬力を聞くのが正解かと

まだなんか悩んでます?

追伸、初めて走るときは曲がるときアクセルは忍者のようにガバッと開けないように
   リアが滑ります リアが滑って怖い思いした同じく元忍者乗り
   でも真冬でもすぐファンが回るということは夏は、、、
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):排ガス規制
←back ↑menu ↑top forward→
 00が欲しい元忍者乗り  - 02/2/4(月) 2:41 -
  
>00モデル結構残ってると聞きますので探せばもっとあるんじゃないかな?
>>’00モデル探してるんですけどナカナカ見つからなくて・・。
  中古のMA仕様が見つかったんですけど、慣らし終えた直後なんですが、
  OIL交換が2回くらいしか行われていない・・。しかも純正オイルで・・。
  本当に悩んでいます。やっと嫁さんの許可も下り、2年待ちつづけた12Rなんで
  後悔はしたくないんですが・・。ちなみに12Rファイルを今日、購入したんですが
  MA仕様以外は'00でもキャタ付との記載がされていました。過去の質問内容を見ていても
  仕様の違いが、どんどん解らなくなってきました。うーーん、誰か助けてください!
  '00のUK仕様だと、継続検査時にはガス検あるんでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):諸先輩方に伺います
←back ↑menu ↑top forward→
 車歴  - 02/2/3(日) 21:12 -
  
はじめまして
現在12Rに乗ってます。
これまでの車歴?はMint50→ZZR1100→ZX-12Rです
当時ZZRが欲しくて免許を取得しました。
乗り始めは怖くてバイクを出すのも一苦労(笑
今となっては初めから欲しいバイクに乗れてよかったと思います。
恐らく中型買ってたら大型買えなかったような気がします(経済的事情)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):諸先輩方に伺います
←back ↑menu ↑top forward→
 へっぽこ  - 02/2/2(土) 20:15 -
  
しゅばさん>
丁寧なRESありがとうございます。
友人は早くも大型二輪免許を取るための手続きをしたようです。
教習所の人にも普通二輪からとるのを勧めされたらしいですが、彼の暴走は止まりませんでした(笑)
なんだかんだいっても、ツーリング仲間ができたのは嬉しいですし、
同じ単車にのるならば色々不具合に感じたものを確認しあえるので、結構良いかも〜なんて思っております。

それでは、ありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):排ガス規制
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん E-MAIL  - 02/2/2(土) 11:55 -
  
▼00が欲しい元忍者乗りさんwrote:に返信
>当方、兵庫県なのですが、何か有力な情報ありましたらどなたか教えてください。
>今月中には購入(契約手続き)をしたいなと考えています。

00モデル結構残ってると聞きますので探せばもっとあるんじゃないかな?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):排ガス規制
←back ↑menu ↑top forward→
 00が欲しい元忍者乗り  - 02/2/2(土) 11:44 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
よこやん様
早速のレスありがとうございます。
一応、検討しているのは、某赤男爵の'00 UK仕様の新車と
中古の'00、ヨーロッパ仕様です。
昨日、赤男爵さんにて'00のUKシルバーが1台残っているとの情報を得ました。
当方、兵庫県なのですが、何か有力な情報ありましたらどなたか教えてください。
今月中には購入(契約手続き)をしたいなと考えています。
オーナーになったら、クラブへの加入考えていますので、宜しくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):諸先輩方に伺います
←back ↑menu ↑top forward→
 しゅば  - 02/2/2(土) 8:57 -
  
ようこそ12Rの世界へいらっしゃいました(笑)。

で、ご友人の件ですが、私も基本的には店員さんと同意見で、『乗りたい車両に乗る』が一番だと思ってます。
12Rクラスの車両はそもそも普通2輪や普通の大型2輪とは一線を画するものなので、よしんば大型車両からの乗換えでも(車格への慣れも手伝って)発進直後のスリップダウンなどに見舞われるケースがあるようですので、こと出力に関して言えば今までの経験があてになるかといえば、そうともいえないようです。2輪経験がものをいうのは、雨の日の走り方であるとか、ブレーキングであるとか、初見のコーナーでの進入前のアールの見切りであるとか、アールを勘違いしたときの修正操作であるとか、立ちゴケを回避する操作であるとか、日ごろのメンテナンスであるとか、そういった面であるのかな、と思っています。で、そういう経験は、12Rでも積み重ねていくことが出来ます。
それから、「乗りたいと思う車両ではないもの」に乗った結果の不満足感というのは、「乗りたい車両」に乗った結果の不満足感よりさらに大きく感じるものです。結果として「乗りたい車両」に乗ることになるのなら、遠回りせずに乗って、結果として持て余しても、自分なりに納得がいくのではないでしょうか。

私的には一緒にツーリングに行く友人には、例えばGSX-R1000に乗られるより12Rに乗ってもらっていた方がついて行き易くて助かるな、と思ったりもしますし(笑)。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):アーシングについて
←back ↑menu ↑top forward→
 RED-R  - 02/2/2(土) 0:09 -
  
3連どんちゃんさん、拓父さんありがとうございます。大変助かりました。

私が購入したアース線は、きしめんみたいな形で、ホットワイヤ?のアース線に似ています(実物見たこと無いですが)この場合太さはどこで見るのでしょうか?説明書には線の先端を折り曲げてかしめてくださいと書いてありました。とりあえず、セットについていた物と同じような形(サイズ)の端子を買おうと思います。

勢いあまって線を4mも買ってしまったので、バッテリーマイナス端子のスペースが心配ですが、完成したらインプレしたいと思います。
ちなみに今のところの費用は
アース線・それを被うクリアチューブ・若干の端子やボルトのセット4mもの6400円(2mだと4400円)のみです。端子はいろいろありましたが、3つで160円程の物を購入予定です。

果たして安いのか高いのか・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):アーシングについて
←back ↑menu ↑top forward→
 拓父  - 02/2/1(金) 23:36 -
  
▼RED-Rさんwrote:に返信
0.5〜2.0と端子表記されているものは、適合電線のサイズです
ちなみに端子は丸端子を使用したほうが良いです
Y端子は使用しないほういいですね
ちなみに電材屋さんに買いに行けばかなり安いですよ
電線はスケア線(より線)の素線細いものを使用したほうが
柔らかく取りまわしも楽ですよ
キャブタイヤケーブルなんて良いじゃないですか
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

諸先輩方に伺います
←back ↑menu ↑top forward→
 へっぽこ  - 02/2/1(金) 20:40 -
  
はじめまして。

ただいまZX-12R購入のための資金を貯めているのですが、
友人をバイク屋に連れて行き見せたところ、
「オレもこいつに乗りたい!免許とったら買う!」といきこんでいたのですが、
彼は普通二輪免許も持っていないのです。
はたしてはじめてのバイクがZX-12Rという彼を止めたほうが良いのでしょうか?
私個人は無理だと思うのですが、
店員さんに同意を求めたところ乗りたいのに乗るのが一番だよ。
といわれてしまい、彼の暴走(?)に拍車がかかりました。
どうかすでにZX-12Rライフを送っていらっしゃる方々の意見を拝借したく思います。
よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):アーシングについて
←back ↑menu ↑top forward→
 3連どんちゃん  - 02/1/31(木) 22:49 -
  
▼RED-Rさんwrote:に返信

>アース線は車用のものを購入しました。端子もセットでついていますが、もっと数を増やしたいです。
>この端子?は車のオーディオ用のもので良いのでしょうか?なにやら0.5〜2.0などと数字が書いてあるのですがなんのことやらさっぱりです。


個人的には電流の流れがよくなるので基本は同じと勝手に解釈して電気用(主に建物用)電線を使いました。
お金をかけないでやるというのがのが前提でしたので。

端子には大きさがあってその電線の太さに適合する端子を使うという事です。
仮に電線(アース線)が2ミリなら、端子も2ミリに合う端子を使います。
2本共鋏みする場合は2本を足した数字の端子またはそれより大きい端子を使います。

車用のアース線が何ミリかは分かりませんがその数字に合う端子しかつかないはずです。(大きい分には可)


>具体的にここのネジと共締め!と教えていただけると助かります。

バッテリーのマイナス端子。セルモータ部。タンクカウル部のフレームのボディアース。
左右のインマニのネジ部です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

64 / 72 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
539124
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free