Other
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃戻る  
66 / 72 ページ ←次へ | 前へ→

Re(3):きっ、来ました。
←back ↑menu ↑top forward→
 現場監督  - 01/12/14(金) 0:32 -
  
▼HAMMERさんwrote:に返信
>私も、V-MAXは品川ナンバーでした。2年半前こっちに来ました。
>関東はどちらですか?

横浜です。
単身赴任でこっちに来て1年半ほどになります。
2003年の3月まで居る予定です。
住所変更をしていないので横浜ナンバーになってます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):きっ、来ました。
←back ↑menu ↑top forward→
 HAMMER E-MAIL  - 01/12/13(木) 19:51 -
  
>赤男爵にはちょくちょく顔を出していますので、
>お会い出来るのを楽しみにしています。
>(やっと、仲間が増えた(笑))
>01の赤でナサート管が入っています。
>関東のナンバーが付いてますのでスグに判ると思いますよ。
>では。

そうですね。お会いできることを楽しみにしています。
近々、ヨシムラのオイルテンプメーターを付けます。
01 シルバーです。

私も、V-MAXは品川ナンバーでした。2年半前こっちに来ました。
関東はどちらですか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):きっ、来ました。
←back ↑menu ↑top forward→
 現場監督  - 01/12/13(木) 8:58 -
  
▼HAMMERさんwrote:に返信
>すばらしい!こんなにすごいなんて!
>走りが軽い!ノーマルマフラーの音も思ったより渋い!
>いいじゃないですか。
>後は、慣らしを頑張る事ですね。
>興奮して変な文章になりましてごめんなさい。
>すごく嬉しくて・・・失礼しました。

納車おめでとうございます!!
夕方から雨が降ってきましたけど、
濡れませんでしたか?
九州地方は暫く天気が思わしくないようですねぇ・・・(;;)
回復しても寒くなるとか、慣らしの方がんばって下さい。
赤男爵にはちょくちょく顔を出していますので、
お会い出来るのを楽しみにしています。
(やっと、仲間が増えた(笑))
01の赤でナサート管が入っています。
関東のナンバーが付いてますのでスグに判ると思いますよ。
では。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):きっ、来ました。
←back ↑menu ↑top forward→
 HAMMER E-MAIL  - 01/12/13(木) 7:14 -
  
ありがとうございます。

>慣らしは長いですが体の慣らしも兼ねて
>がんばって下さい。
ハイ!V-MAXからの慣らしは大変でしょうね。あははっ

>それにしても納車のときはシビれますよね。
>私も膝が震えた覚えがあります。(^,^)

皆さん、やっぱり同じように興奮したんですね。
久しぶりに、新鮮な感じがしました。
でも・・・・夕べから雨・・・残念です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):きっ、来ました。
←back ↑menu ↑top forward→
 HAMMER E-MAIL  - 01/12/13(木) 7:10 -
  
皆さん、ありがとうございます。 HAMMER@久留米
やっぱり、この団結なんですよね。
だって、皆さんがこんなに祝福してくれる仲間なんて
そんなに、ないんじゃないですか?
うれしさ、倍増です。

>慣らしがが終わるともっと別の世界が待っていますよ!
どんな世界なのか・・・たのしみ!
 
>前スレで九州でのミーティングの話がありましたが
>忘れたころに行っていますので気長にお待ちください。
はい! それまでには慣らしを終わらせよう!・・・目標

>近いうちにお目にかかれるの楽しみしていますのよろしくお願いします。
こちらこそ、よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):きっ、来ました。
←back ↑menu ↑top forward→
 Funaki  - 01/12/12(水) 23:42 -
  
HAMMERさん、
納車おめでとうございます。 Funaki@福岡です。

 >すばらしい!こんなにすごいなんて!
 >走りが軽い!ノーマルマフラーの音も思ったより渋い!
 >いいじゃないですか。

慣らしがが終わるともっと別の世界が待っていますよ!

前スレで九州でのミーティングの話がありましたが
忘れたころに行っていますので気長にお待ちください。
開催するときは、ML,掲示板で告知いたしますので
お見逃しなきようにご注意ください。
次回の予定は私の独断と偏見では、来年のSPAのKCBMに
なると思います。(これからしばらくは寒くなるので。。。。)

近いうちにお目にかかれるの楽しみしていますのよろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):きっ、来ました。
←back ↑menu ↑top forward→
 サイボーグ010  - 01/12/12(水) 22:41 -
  
▼HAMMERさんwrote:に返信
>すばらしい!こんなにすごいなんて!
>走りが軽い!ノーマルマフラーの音も思ったより渋い!
>いいじゃないですか。
>後は、慣らしを頑張る事ですね。
>興奮して変な文章になりましてごめんなさい。
>すごく嬉しくて・・・失礼しました。

おめでとうございます。
慣らしは長いですが体の慣らしも兼ねて
がんばって下さい。
それにしても納車のときはシビれますよね。
私も膝が震えた覚えがあります。(^,^)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

きっ、来ました。
←back ↑menu ↑top forward→
 HAMMER E-MAIL  - 01/12/12(水) 16:11 -
  
すばらしい!こんなにすごいなんて!
走りが軽い!ノーマルマフラーの音も思ったより渋い!
いいじゃないですか。
後は、慣らしを頑張る事ですね。
興奮して変な文章になりましてごめんなさい。
すごく嬉しくて・・・失礼しました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):あと、1週間・・・まちどおしいよぉ!
←back ↑menu ↑top forward→
 HAMMER E-MAIL  - 01/12/12(水) 12:46 -
  
みなさん。ありがとうございます。
私も、久留米赤男爵です。今日納車なので今から行って来ます。
仕事の合間に・・・
たのしみ、たのしみ!!!
また、色々と乗ってみると感じることあると思いますので
その時は、よろしくお願いします。
行って来まーす!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ハザードを付けたいのですが教えてください。
←back ↑menu ↑top forward→
 シン  - 01/12/12(水) 0:15 -
  
▼私ださんwrote:に返信
>http://www.khi.ne.jp/zx-12/cgi/q&a/wforum.cgi?no=2751&reno=no&oya=2751&mode=msg_view
>
>前のがここに乗っている

たすかります!見てみます
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ハザードを付けたいのですが教えてください。
←back ↑menu ↑top forward→
 私だ  - 01/12/11(火) 22:31 -
  
http://www.khi.ne.jp/zx-12/cgi/q&a/wforum.cgi?no=2751&reno=no&oya=2751&mode=msg_view

前のがここに乗っている
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ハザードを付けたいのですが教えてください。
←back ↑menu ↑top forward→
 シン  - 01/12/9(日) 18:29 -
  
僕は01のEU仕様に乗っています、ライトのON OFFは付いてるんですが、ハザードが無くて困っています。
マレーシア仕様に付いているハザードの部品を取り寄せて、上手いこと自分のバイクに付かないかな?
と考えています。
どなたか既に取りつけた方、もしくは詳しい方などおられましたら是非その方法を出来るだけ詳しく教えてください!
よろしくお願いします。
ちなみに部品っていくらぐらいするんでしょうか?
それでは。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):フックスタンドでの駐車
←back ↑menu ↑top forward→
 さくらちゃん  - 01/12/8(土) 22:21 -
  
▼伝書ほたるのでんぼさんwrote:に返信
> この度、純正のフックスタンドを購入したので、これからはフックスタンドを使ってバイクを駐車しようと思っているんですが、何か不都合というか、バイクに何らかの影響ありますかねー。もちろん、駐車用に買ったのではなくチェーンのメンテ等に使用するんですが、フックスタンドをお持ちの皆さま、普段駐車する時どーされてます?ご意見お待ちしております。
どうもです〜。私もフックスタンド使用していますが、整備と掃除に使っています。
長期駐車に使用するのは、あまり良くない(ダメ)と言われましたが、どうなんでしょうか?
素人考えで、センタスタンドはエンジンの下、中心でリヤーサスに負担が無く、理想的ですが、
スイングアームの後ろよりに取り付けるフックは不自然な後ろ上がりで足えの影響は、どうかと?
それと、フックスタンドは、よほど慣れてなければ一人で出来ませんので、緊急に動かすとき困るかも?
私は、そんなわけでサイドスタンドに板を噛まして駐車しています。ヨロシクで〜す。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

フックスタンドでの駐車
←back ↑menu ↑top forward→
 伝書ほたるのでんぼ  - 01/12/8(土) 15:18 -
  
 この度、純正のフックスタンドを購入したので、これからはフックスタンドを使ってバイクを駐車しようと思っているんですが、何か不都合というか、バイクに何らかの影響ありますかねー。もちろん、駐車用に買ったのではなくチェーンのメンテ等に使用するんですが、フックスタンドをお持ちの皆さま、普段駐車する時どーされてます?ご意見お待ちしております。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):あと、1週間・・・まちどおしいよぉ!
←back ↑menu ↑top forward→
 現場監督 E-MAIL  - 01/12/7(金) 9:51 -
  
▼HAMMERさんwrote:に返信
>1週間後に納車です。
>すごく楽しみで、ここに何回もきていろんな情報を見ていますが
>12Rは、慣らし次第で全然変わってくるみたいですけど
>決まっている距離と回転数の関係はわかるのですが
>それ以外で、気を付けないといけないことってあるのでしょうか?
>せっかくなので、良いバイクに育ててやりたいので経験豊富な
>皆さんから色々なアドバイスをいただきたいのですが・・・
>PS 私は福岡在住なのですが、九州で集まったりする機会って
>あるのですか?

こんにちは、福岡に単身赴任中の現場監督です。
'01のMA赤に乗ってます。
まずは、ご購入おめでとうございます。
慣らしに関してですが、一気に距離を稼ぐのであれば、
九州道の福岡〜鹿児島間往復がお勧めです。
坦々と3000回転キープの往復600キロは、
慣らし+忍耐力の修練にももってこいです。(爆)
南下すれば多少なりとも暖かいですしね。
あと、200キロ程度の日々の慣らしであれば、
大分道湯布院間往復っつうのも手です。
高速代の節約方法も伝授しますので、
興味があればDM下さるかMLの方で発言して下さい。
しかし、高速を使った比較的長距離の慣らしって、
ミッションが慣らせないんでしょうかね?
自分は第2段階(6000回転まで)に入ってからは、
高速でもギアポジションを頻繁に変えたりしてはいたんですが、
以前の'00(街乗り、ツーリング主体で慣らしました)と比べると、
3・4速辺りでギアのすっぽ抜けが結構あるんですよね。

それから、九州方面の集まりですが、
今は皆さん忙しい様であんまり無い様ですよ。
自分が所属しているツーリングクラブの仲間の友人に、
オーナーズクラブの人がいたんですが、
今度集まりがある時に連絡をくれる事になっているんですが、
3ヶ月近く経ちますがそれっきりです。(爆)
その方、噂によると12Rが壊れちゃったらしいんですが・・・。
連絡も取れずにいます。

HAMMERさんは久留米の方なんですか?
自分は久留米の赤男爵で購入しました。
出没地帯は大観望、夜須、糸島、雲仙、天草、SPA直入、赤男爵久留米等です。
特にSPAのイベントにはチョコチョコ行ってます。
機会があればご一緒しましょう。

では、よろしくです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):あと、1週間・・・まちどおしいよぉ!
←back ↑menu ↑top forward→
 残業中  - 01/12/6(木) 22:14 -
  
▼HAMMERさんwrote:に返信
00型の場合、低回転でギクシャクしやすい(特に減速時や下り坂で)ので、
アクセルワークにも気を付けた方がいいと思います。
私の場合、慣らしの回転数には気を付けていたのですが、結構ギクシャクした
走りをし、知らないうちにノッキングとかも起こしていたかもしれません。
今思えば、通行料をケチらずに高速道路で慣らしをすればよかったと
少し後悔しています。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

楽しみですね。
←back ↑menu ↑top forward→
 横浜ジョー E-MAIL  - 01/12/6(木) 17:26 -
  
▼HAMMERさんwrote:に返信
こんにちわ、初めまして01EU(ブルー)に乗っているジョーです。自分もまだ納車から1カ月半でやっと1200kmになったばかりで今はまだゆっくりと馴らしています。ちなみに自分の場合は最初納車の段階でエンジンオイルを200cc多く入れて貰い潤滑する湿式のクラッチのオイルの潤滑不足を補えると聞き試したところかなり良かったですよ。あと最初の800kmでオイルをワンランクアップさせるとかなり違いますから参考までに。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):あと、1週間・・・まちどおしいよぉ!
←back ↑menu ↑top forward→
 横浜ジョー E-MAIL  - 01/12/6(木) 16:59 -
  
▼HAMMERさんwrote:に返信
>早速ありがとうございます。
>関西ですか・・・仕事の関係でちょっと厳しいですね。
>年末年始休暇も山陽、中国道の積雪も心配だし・・・
>とりあえず、福岡の周辺で慣らしに精を出します。
>とりあえず、3000回転ですか・・・まっ、がまんがまんってところですかね。
>あけるときも、ゆっくり目がいいんですよね。
>元気な12Rだといいのですが。
>ちなみに、01 EU仕様(シルバー)です。
>このクラブに入会させていただきましたので、今後とも
>いろいろなアドバイスよろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):あと、1週間・・・まちどおしいよぉ!
←back ↑menu ↑top forward→
 HAMMER E-MAIL  - 01/12/4(火) 23:44 -
  
早速ありがとうございます。
関西ですか・・・仕事の関係でちょっと厳しいですね。
年末年始休暇も山陽、中国道の積雪も心配だし・・・
とりあえず、福岡の周辺で慣らしに精を出します。
とりあえず、3000回転ですか・・・まっ、がまんがまんってところですかね。
あけるときも、ゆっくり目がいいんですよね。
元気な12Rだといいのですが。
ちなみに、01 EU仕様(シルバー)です。
このクラブに入会させていただきましたので、今後とも
いろいろなアドバイスよろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):あと、1週間・・・まちどおしいよぉ!
←back ↑menu ↑top forward→
 はんぞい  - 01/12/4(火) 21:53 -
  
▼HAMMERさんwrote:に返信
>それ以外で、気を付けないといけないことってあるのでしょうか?
>
アドバイスて言うほどでは無いんですが、始めに3000回転を上限として
市街地を走る時、しょっちゅう信号スタートでエンストしてました。
今はマフラーを変えて少し改善しましたが、半年近くは恐怖性に
なりました。(しまいには、立ちごけ)
まっ、そんな悪い話しは他人事と思ってならしもエンジョイして下さい。
自分もそちらには12Rで初上陸をもくろんでいます。
その節はヨロシク。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):あと、1週間・・・まちどおしいよぉ!
←back ↑menu ↑top forward→
 さくらちゃん  - 01/12/4(火) 21:07 -
  
▼HAMMERさんwrote:に返信
>1週間後に納車です。
>すごく楽しみで、ここに何回もきていろんな情報を見ていますが
>12Rは、慣らし次第で全然変わってくるみたいですけど
>決まっている距離と回転数の関係はわかるのですが
>それ以外で、気を付けないといけないことってあるのでしょうか?
>せっかくなので、良いバイクに育ててやりたいので経験豊富な
>皆さんから色々なアドバイスをいただきたいのですが・・・
>PS 私は福岡在住なのですが、九州で集まったりする機会って
>あるのですか?
私も経験ありますが、本当に待ちどうしいですね。
でも来たときのウレシサも倍増です。
バイクの慣らしも大事ですが、人間の慣らしが、もっと大事です。
一週間後に納車とありますが、慣らしがてら・・・・・・
15日の関西忘年会まで(関西掲示板参照)どうでしょうか?(爆)
もし来られる時は、安全運転で暖かくして来て下さい。
ヨロシクで〜す。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

あと、1週間・・・まちどおしいよぉ!
←back ↑menu ↑top forward→
 HAMMER E-MAIL  - 01/12/4(火) 20:42 -
  
1週間後に納車です。
すごく楽しみで、ここに何回もきていろんな情報を見ていますが
12Rは、慣らし次第で全然変わってくるみたいですけど
決まっている距離と回転数の関係はわかるのですが
それ以外で、気を付けないといけないことってあるのでしょうか?
せっかくなので、良いバイクに育ててやりたいので経験豊富な
皆さんから色々なアドバイスをいただきたいのですが・・・
PS 私は福岡在住なのですが、九州で集まったりする機会って
あるのですか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

^削除依頼
←back ↑menu ↑top forward→
 いっちゃ  - 01/12/3(月) 21:59 -
  
▼いっちゃさんwrote:に返信
>始めまして、私も、奇遇にも、さくらちゃんさんと同じく、FJ1200を6年、ZZR1100Dを5年乗って、この秋にZX12R00モデルを乗り始めました。もう技術の進歩を痛感する次第です。確かにツーリングするなら、ZX12RよりZZR1100Dの方が、確実に楽に疲れずに遠出できるはずです。日帰り800Kツーリングでも疲れ知らずでした。しかし、加速、コーナリング、操縦の軽さなら断然ZX12Rです。こちらは、年を取ったのも有りましすが、疲労感はあります。
>でも、ZZRもいいバイクですが、折角2台所有できるなら、ノンカウルとか、オフ車とか、趣向の違う方を所有した方が、バイクを楽しめると思いますよ。まあ、私が3台所有できるなら、ZX12とZZR1100Dを所有するかも。笑

すみません。下の’正ちゃん’さんへレスをつけるつもりが、間違えて新規に投稿してしまいました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

元ZZR1100D乗り
←back ↑menu ↑top forward→
 いっちゃ  - 01/12/3(月) 21:52 -
  
始めまして、私も、奇遇にも、さくらちゃんさんと同じく、FJ1200を6年、ZZR1100Dを5年乗って、この秋にZX12R00モデルを乗り始めました。もう技術の進歩を痛感する次第です。確かにツーリングするなら、ZX12RよりZZR1100Dの方が、確実に楽に疲れずに遠出できるはずです。日帰り800Kツーリングでも疲れ知らずでした。しかし、加速、コーナリング、操縦の軽さなら断然ZX12Rです。こちらは、年を取ったのも有りましすが、疲労感はあります。
でも、ZZRもいいバイクですが、折角2台所有できるなら、ノンカウルとか、オフ車とか、趣向の違う方を所有した方が、バイクを楽しめると思いますよ。まあ、私が3台所有できるなら、ZX12とZZR1100Dを所有するかも。笑
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ZZR1100Dとの比較について
←back ↑menu ↑top forward→
 おに@クラブ外者 E-MAIL  - 01/12/2(日) 23:08 -
  
▼正ちゃんさんwrote:に返信
>00ZX12Rに乗っていますが、最近になって、ロングツーリング
>用としてZZR1100Dの中古がほしいなと考えています。
>ZZR1100からZX12へ乗り換えされた方、又、両方所有されて
>いる方がいらっしゃいましたら、ここがいいところ、悪いところの
>インプレを是非宜しくお願いします。
>もちろんZX12は売らずに2台目として考えてます。贅沢かな?

始めまして、クラブ外者の<おに>です。
私は、ZX12RとX4を所有しています。
X4は良いですよ、ホジションが楽だし低速トルクは絶大だし、長距離は疲れません。
制限速度に限りなく近い速度で巡航するなら、700km/1日は全く問題ありません。
但し、ビキニカウルは必需品です。
ご参考までに。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ZZR1100Dとの比較について
←back ↑menu ↑top forward→
 さくらちゃん  - 01/12/2(日) 19:00 -
  
▼正ちゃんさんwrote:に返信
>00ZX12Rに乗っていますが、最近になって、ロングツーリング
>用としてZZR1100Dの中古がほしいなと考えています。
>ZZR1100からZX12へ乗り換えされた方、又、両方所有されて
>いる方がいらっしゃいましたら、ここがいいところ、悪いところの
>インプレを是非宜しくお願いします。
>もちろんZX12は売らずに2台目として考えてます。贅沢かな?

私は、ここ3年以内にFJ1200、ZZR1100(D)、ZX12Rと乗り継ぎました。
技術の進歩は、すごいと思います。
上記車種はその時々の最高性能マシーンと記憶しています。
私個人の意見ですが、ロングツーリングは12Rが一番です。
セカンドバイクがほしいなら、全然違うバイクがオモシロイと思います。
私はOFF車を購入いたしました、ビッグシングルは良いですよ。
その他、私の好みはVツィンもよさげですね、
結論から言うと同系列の四発は、どうかと思います。
もちろんZZR1100は素晴らしいバイクです。(永遠の名車です)
でも楽チンなバイク、やさしいバイクはFJ1200だったような、記憶があります。
スイマセン、インプレに為ってなくて、でもZZRは良いバイクでしたね・・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ZZR1100Dとの比較について
←back ↑menu ↑top forward→
 DEVILWING  - 01/12/1(土) 20:16 -
  
▼正ちゃんさんwrote:に返信

俺は、ZZR1100Dから00ZX12Rに乗り換えたクチです。
爆発的な12Rの加速と、ZZ-Rの楽チンさは確かに魅了ですね。
カワサキ最速イメージは共通ですが、キャスターの立ちやステップの高さなど、設計思想(キャラ)が違うので
出来れば俺も両方欲しい。
乗り変えてまず、峠の攻め易さが違う→ZZ-Rならオーバランするところが曲れた。
さらに12Rは結構、繊細(神経質?)→00オーナーなら解るスロットルの多少の癖。
そして、エンジンの高さ(重心がZZより高いかな?)や軽さ(すごい)の違い。
こんな点を逆に考えると、ZZ-Rの感じがつかめるかな?
乗りやすく、充分な速さと快適性がZZ-Rの売りだと思います。

ロングツーリング専用なら、バーハンとコルビンシートがオススメ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ZZR1100Dとの比較について
←back ↑menu ↑top forward→
 正ちゃん E-MAIL  - 01/12/1(土) 8:16 -
  
00ZX12Rに乗っていますが、最近になって、ロングツーリング
用としてZZR1100Dの中古がほしいなと考えています。
ZZR1100からZX12へ乗り換えされた方、又、両方所有されて
いる方がいらっしゃいましたら、ここがいいところ、悪いところの
インプレを是非宜しくお願いします。
もちろんZX12は売らずに2台目として考えてます。贅沢かな?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ヨーロッパ仕様しか・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 STONE  - 01/11/28(水) 20:15 -
  
▼HAMMERさんwrote:に返信
>それで、近くのショップに在庫を確認したところ'01EU仕様しかないとのことだったのです。
→そうでしたか、それは残念でしたネ。
>MA仕様を希望していたのでちょっと残念なのですが、EU仕様ってどうなのですか?
やっぱり、変えない方がいいでしょうか?
→HAMMERさんが'01MODELを希望されるのであれば、EU仕様でいいのと思います。
 ヘタにMA仕様に拘り他店で購入するよりも、近くのショップで購入した方が後々の事
 (整備依頼等)を考えればいいでしょうネ。自分の場合は’餅は餅屋’と言う考えなの
 そうしました。EU仕様について補足しますが、マフラ−のサイレンサ−において近年
 の排ガス規制に伴い、触媒仕様となっております。従って、ノ−マルマフラ−を社外
 マフラ−に交換する場合、触媒無しのマフラ−ですと車検に通りませんので交換の際
 は注意して下さい(一部触媒内蔵のマフラ−がリリ−スされています。もっとも、車
 検等 の前にノ−マルマフラ−に替えればいいのですが......。(^_^) 
 P・S)12Rの購入許可がおりました事、おめでどうございま−す!p(^0^)q
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ヨーロッパ仕様しか・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 HAMMER  - 01/11/28(水) 16:55 -
  
こん○○わ。
いよいよ、12Rの購入の許可が我が家の大蔵省から出そうです。
それで、近くのショップに在庫を確認したところ'01EU仕様しかないとのことだったのです。
MA仕様を希望していたのでちょっと残念なのですが、EU仕様ってどうなのですか?
やっぱり、変えない方がいいでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):乗り換え思案中
←back ↑menu ↑top forward→
 HAMMER E-MAIL  - 01/11/27(火) 20:25 -
  
▼STONEさんwrote:に返信
>自分としてはMA仕様をお奨めします。
やっぱり、そうですか・・・
MA仕様を検討しようと思います。ありがとうございました。
  
>価格面でとれば'01 MODEL,所有感でとれば'02' MODELと言えます。
このHPに'01と'00MODELのさまざまな問題点があげられていますが
ZX-12Rってトラブルが多いんですか?
それだけ、精密にできているんでしょうね。
'02MODELは、やっぱり予算的に難しいところです。
20万の差ですけど、大きいですよね。

いろいろとありがとうございました。
また、何かありましたら教えてください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):乗り換え思案中
←back ↑menu ↑top forward→
 STONE  - 01/11/27(火) 12:57 -
  
▼HAMMERさんwrote:に返信
>諸先輩方にまず、EU、MAなどの仕様の違いから勧める仕様はどれがいいのか
→EU仕様は178PSで、イギリス仕様を除きライトが右側通行用に設定されて
いるので、ライト部品を交換する必要性があります。ショップによってはライ
ト交換済の車両を販売する事もあるので確認して下さい。又、ライトスイッチ
は常時点灯化(ライトが消せないように加工されている)されており、ハザ−
ド機能はありません。MA仕様は一般に言われているフルパワ−181psで、日本
国内同様ライトが左側通行用に設定されています。又、近年のライト常時点灯
義務化によりライトスイッチがありませんが、EU仕様にはないハザ−ド機能が
あります。従って、自分としてはMA仕様をお奨めします。
  
>また、'01 MODELと'02 MODEL>はどのくらい違うのでしょうか?
 やっぱり'02でしょうか?
→今年からの欧州最高速規制(300km以上出せない)により'00 '02両 MODEL
共300kmスケ−ルメ−タ−ですが、'02は140箇所以上の見直しを受けたフルモ
デルチェンジ車両です。市販前(来年1月以降)ですのでインプレは書けません
が300km到達迄の加速感やフィ−リングは'01は勿論、'00より上だと思います。
 従って、価格面でとれば'01 MODEL,所有感でとれば'02' MODELと言えます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):バッテリー交換時期
←back ↑menu ↑top forward→
 STONE  - 01/11/27(火) 9:02 -
  
▼ひろさんwrote:に返信
>私の12Rは2000年7月登録で走行距離が2300Kmですが、(少なっ!!)ここ3週間エンジンすらも掛けず、おまけに警報機(MA5)の電源を常時入れっぱなしの為、昨日セルを回したら「いかにもバッテリー不調!!」みたいな回り方でした。
 →2000/7から乗り始めとして、又ひろさんの住んでいる場所が北海道・東北方面だとしたら考えられる症状です。
(この寒い時期は特に)走行距離も少ないので、走行中におけるバッテリ−の充電もされてないみたいですネ。
>その後、軽く走らせ再度セルを回すと幾らかは復旧しましたが、替えた方がいいでしょうか?
皆さんはいかがですか? 
 →一度ショップにバッテリ−の充電をしてもらい暫く様子をみる事をお奨めします。もし、それでも同じ症状が起
こるようなら、バッテリ−を交換して下さい。(MFバッテリ−は一度弱ると一気にダメになってしまう特徴がありま
す)。
>バイクの使用頻度と交換歴を教えて下さい。
 →週末しか乗れない典型的なサンデ−ライダ−です。2000/5月に購入し、現在の走行距離は31,500kmですが特にバ
ッテリ−自体の不具合は起きてません。一般的にMFバッテリ−の交換(点検)時期は2年とされています。 
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

バッテリー交換時期
←back ↑menu ↑top forward→
 ひろ  - 01/11/27(火) 1:36 -
  
私の12Rは2000年7月登録で走行距離が2300Kmですが、(少なっ!!)ここ3週間エンジンすらも掛けず、おまけに警報機(MA5)の電源を常時入れっぱなしの為、昨日セルを回したら「いかにもバッテリー不調!!」みたいな回り方でした。その後、軽く走らせ再度セルを回すと幾らかは復旧しましたが、替えた方がいいでしょうか?
皆さんはいかがですか? バイクの使用頻度と交換歴を教えて下さい。あと、取替用バッテリーにグレードとかのバリエーションはありますか?長文スイマセン。よろしくお願い致します。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

乗り換え思案中
←back ↑menu ↑top forward→
 HAMMER E-MAIL  - 01/11/25(日) 20:35 -
  
 現在、乗り換えを思案中のHAMMERと申します。
'01 ZX-12R(EU)をショップで勧められているのですが、'02 MODELも出るようなのですが・・・
諸先輩方にまず、EU、MAなどの仕様の違いから勧める仕様はどれがいいのか、また、'01 MODELと'02 MODEL
はどのくらい違うのでしょうか?
 やっぱり'02でしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):購入!!
←back ↑menu ↑top forward→
 ヒロポン  - 01/11/24(土) 2:22 -
  
▼つっちゃんさんwrote:に返信
>▼ヒロポンさんwrote:に返信
>>買ってしまいました! 憧れの12R!!
>>色々とお世話になると思いますが 先輩方よろしくお願いします。m(..)m
>
>はじめましてNo.313 つっちゃんです。
>
>おめでとうございます。 今から長い長い慣らしが始まりますね。
>冬なので距離走るのは大変ですが気長にガンバッテください。
>ちなみに何年モデルですか?
>ひょっとして2002年予約とか?

ありがとうがざいます。
バイクは01年.ブルーです(^^)v 
走行距離が2000キロということもあって中古で
買ってしまいました。(02モデルも考えたんですけど....
まだ慣らしが終わってないので大事に育てていきたいと思ってます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):購入!!
←back ↑menu ↑top forward→
 つっちゃん E-MAIL  - 01/11/23(金) 13:40 -
  
▼ヒロポンさんwrote:に返信
>買ってしまいました! 憧れの12R!!
>色々とお世話になると思いますが 先輩方よろしくお願いします。m(..)m

はじめましてNo.313 つっちゃんです。

おめでとうございます。 今から長い長い慣らしが始まりますね。
冬なので距離走るのは大変ですが気長にガンバッテください。
ちなみに何年モデルですか?
ひょっとして2002年予約とか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

購入!!
←back ↑menu ↑top forward→
 ヒロポン  - 01/11/23(金) 1:55 -
  
買ってしまいました! 憧れの12R!!
色々とお世話になると思いますが 先輩方よろしくお願いします。m(..)m
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ハイオクorレギュラー
←back ↑menu ↑top forward→
 森野 熊三 E-MAIL  - 01/11/17(土) 7:41 -
  
▼Officerさんwrote:に返信
>皆さん、貴重なご意見等ありがとうございました。参考にさせていただきます。
>ちなみにまたまた質問なんですが、ガイ○ックスってご存知ですか?
もし知ってたらそれを12Rに入れて問題ないかを教えてください。

お邪魔します!
ガイ○ックスは使わないほうが良いようですよ。
各メーカーや自動車工業会のホームページにも指摘されています。
アルミ系素材や樹脂類の腐食、変質があったようで、トラブルも
おきているようです。

米国にもアルコールが入った燃料がありますが、10%ぐらいだったと
思いますが、ガイ○ックスなど国内のアルコール系燃料は50%ぐらいですよね

それに販売スタンドを見ると二輪車には給油(?)しませんと書いてあります。
友人がh社の4気筒250ccに無理やり入れたようですが、
エンジンの不調で元に戻しました。
エンジンの不調で回転を上げないと走れないもんで
燃費も帰って悪くなって、結局高い燃料になったようです。

指定の燃料が一番ってとこですかね?

でわでわ!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ハイオクorレギュラー
←back ↑menu ↑top forward→
 つくも  - 01/11/16(金) 22:11 -
  
▼Officerさんwrote:に返信
>皆さんに質問です。ガソリンってなに入れてますか?その理由も教えてください?
>私は、ハイオクを入れてますが友人達(ZZ-R1100とCBR-1100XXと9R)は、レギュラー入れてるが特に問題ないと言ってるのですが・・・
>P.S.海外もハイオクとかレギュラーってあるのですか?


ちなみに私は四輪のチューニング&モデファイを職業にしている者です。ひとつアドバイスさしてもらうと、ハイオク指定の場合はハイオクを使ったほうがいいですよ。それといくらハイオクを入れていてもいつもトロトロ運転ではエンジンにはよくないです。(とくにモデファイしてる場合)。なぜなら詳しく書くと長くなるので簡単にいいます。あまり全開にしないエンジンだと燃焼室にデポジット層(簡単に言うとカーボン)が付着して断熱層になるため作動ガスの温度が上昇してしまい要求オクタン値が高くなりノックしやすくなります。たまにはデポジットをとるため安全なところで全開走行をして下さい。それと某アルコール燃料はモデファイしたエンジンにそのままつかうとブローします。メーカーも改造したエンジンには使わないように言ってるみたいです。それ様のチューニングをすれば問題ないです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ハイオクorレギュラー
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん E-MAIL  - 01/11/16(金) 16:08 -
  
▼Officerさんwrote:に返信
アルコール燃料のオクタン価ってとても低いんじゃなかったっけ?
オクタン価が有ってれば付けるかもしれないけど
物がアルコールなだけにゴム系の腐食が心配ですね

ちなみにバイクに入れた方の感想聞いても二度と入れないと言う答えしか聞いたことがないので
止めた方が良いでしょう、だいたいそれでエンジン壊れてもクレーム利かないと思います
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ハイオクorレギュラー
←back ↑menu ↑top forward→
 Officer  - 01/11/16(金) 15:53 -
  
皆さん、貴重なご意見等ありがとうございました。参考にさせていただきます。
ちなみにまたまた質問なんですが、ガイ○ックスってご存知ですか?もし知ってたらそれを12Rに入れて問題ないかを教えてください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ハイオクorレギュラー
←back ↑menu ↑top forward→
 現場監督  - 01/11/14(水) 11:19 -
  
▼Officerさんwrote:に返信
>皆さんに質問です。ガソリンってなに入れてますか?その理由も教えてください?
>私は、ハイオクを入れてますが友人達(ZZ-R1100とCBR-1100XXと9R)は、レギュラー入れてるが特に問題ないと言ってるのですが・・・
>P.S.海外もハイオクとかレギュラーってあるのですか?

赤男爵にて購入の際、
ガソリンはレギュラーを入れないと壊れますよって言われて、
馬鹿正直に暫くレギュラーを入れてました。(^^;;
普通に走っている分には何てことないのですが、
アクセルをガバチョと開けた時、必ずノッキングを起こしていました。
変だ変だと思いつつそのまま居たのですが、
ある時カワサキお客様相談室に問い合わせをした所、
「ハイオク入れないと壊れます。」とあっさり言われました。
慌てて市販のオクタン価を上げる添加剤とインジェクションクリーナーを入れ、
その後はハイオクに変えたら、ノッキングは起こらなくなりましたよ。

ご参考までに・・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):振動
←back ↑menu ↑top forward→
   - 01/11/13(火) 22:38 -
  
▼管理者さんwrote:に返信

失礼しました。
つい、入れ込みすぎました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):振動
←back ↑menu ↑top forward→
 タクロー  - 01/11/13(火) 12:08 -
  
>やっぱり振動感じますよね!? 

どうもです、6年前にZZRを廃車にして5年ぶりに12Rにのった復帰者です。
初めの内は何これ?健康マッサージ??かと思うような印象がありましたが、
慣れると気持ちよく・・・ではなく気にならなくなりました(本当)
今となっては、確かに振動はあるが疲れるほどではないと思います。

>12Rの5000rpmあたりはブルブルってかなりの揺れで・・・

 12Rの面々で新潟やら仙台とか行きましたけが、(出発は関東圏)
いやー振動がつらいねぇ・・という話は出てませんね、そういえば・・・。
 
>12月がZX11の車検ですが、何年式にしようか悩みます。
 
 下取り査定を考えてもモデルチェンジをした02が優位になるような気がし
ます。当たり前ですがもう2年おちなんですね・・・00(涙)

 FISCOに来た際には00の意地を張らせて頂きます〜>02の方へ
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):振動
←back ↑menu ↑top forward→
 管理者 E-MAIL  - 01/11/13(火) 11:26 -
  
内容を一部訂正させていただきました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

下にガソリン話題が有るのでオクタン価話題
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん E-MAIL  - 01/11/13(火) 9:18 -
  
オクタン価に絞って話します

オクタン価の基準には以下の三通りが有り、アメリカのオクタン価は
低いと言われる理由にも成っています
----------------------------------------------
RON (Research Octane Number)
MON (Motor Octane Number)
PON (Pump Octane Number) 主にアメリカで使用

日本ではRONを使用してるとのこと
アバウトですが以下のような関係にあるそうです

MON=RON-10
PON=(RON+MON)÷2

ちなみに日本のJIS企画は
 1号:ハイオクガソリン  オクタン価95以上
 2号:レギュラーガソリン オクタン価85以上

メーカーによっても違いはありますが日本のガソリンは
ハイオクが100前後、レギュラーが90前後となってるようです
と言うわけで日本では無鉛プレミアムガソリン(ハイオク)を入れる必要が有ります
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):簡単に書きます
←back ↑menu ↑top forward→
   - 01/11/12(月) 22:59 -
  
▼Officerさんwrote:に返信
ノッキングの話が出ているので少し・・・。
ノッキングがいけない理由を簡単に書くと、ノッキングした時の高熱がシリンダーやピストンにダメージを与えてしまうからです。
で12Rの場合圧縮比が12.2:1と非常に高く、ノッキングが起こりやすいのです(一般的なレシプロエンジンが10:1ほど)。

そこでハイオクの登場です。
ハイオクは燃えにくいとか言われますが、ノッキングしにくいだけです。

ノッキングは悪で、12Rの場合もともとノッキングが起き易いエンジンなんでハイオクを入れたほうがいいですよ。

余談ですが実質的な圧縮比が高くなるターボ車は、ハイオクマップとレギュラーマップがあり、ノックセンサーでマップが切り替わります。
そこで加給圧の低下や点火時期のリタード、燃料の増量等が行われます。
それほどエンジンにとってノッキングというのは悪い影響があるんですね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):振動
←back ↑menu ↑top forward→
   - 01/11/12(月) 22:01 -
  
▼肇さんwrote:に返信

00年式のマレーシアです。
振動なんか殆ど感じませんよ。
黒い鳥、隼と乗りましたが、それらと比較して何も違いは有りません。
但し、右のグリップは時に痺れますが・・・。
私の使い方は、高速道専用で、絶好調です。史上最高のバイクと確信してます。
ただ、超高速が快適なだけに、低速になると楽しさ半減ですね。
ミラーも揺れるし、多少のギクシャクも出るし。
街乗りに至っては、アクセルワークで疲れるだけ。
ご指摘の振動とやらも、そのあたりが関係有るのかも?

最近思うのですが、12Rの性能発揮は、この超高速領域に焦点を絞って開発されたのでは?と。
常識的な高速以下での多少の不具合には目をつぶって・・・。

02年式の改良点はそこにあるのかな?
しかし、何と言っても200マイルの世界が体感できないのじゃあねえ・・・・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):振動
←back ↑menu ↑top forward→
   - 01/11/12(月) 12:57 -
  
霧虎さん、@さん、PEKEYONさん

情報ありがとうございます。

ZX11が約6万キロ(よく走ったもんだと自分で思っていますが)なので
そろそろ乗り換え頃かなぁと思って質問してみました。

やっぱり振動感じますよね!? 

ZZRは微振動で、降りた後全身しびれてますが、12Rの5000rpm
あたりはブルブルってかなりの揺れで、ビビリました。スピードで何キロ
位だったか忘れてしまいましたけど(6速で1.3−1.4法定キロ位ですか?)
これって普段よく使う領域ではありませんか?(でも、お3方のお話を聞くと
慣れれば、どうって事ないのででしょうネ!)

02年モデルが1月頃ってバイク屋さんで聞きましたが・・・ 
税込み乗り出しで145万位、ちょっとばかり高いですね!!!

00年がどういう訳かまだ残っていて、かなりお買い得価格
01年も規制がかかった為か、これもお買い得

12月がZX11の車検ですが、何年式にしようか悩みます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

66 / 72 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
539124
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free