Other
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃戻る  
67 / 72 ページ ←次へ | 前へ→

Re(1):ハイオクorレギュラー
←back ↑menu ↑top forward→
 貧乏人  - 01/11/12(月) 8:25 -
  
はい、私は実際に12Rにレギュラーを入れてみました
(’00モデル)です。

普通に走っている分には、あまり体感できませんが、
リッターバイク特有の「アクセルひとひねり」
による加速時に、ノッキングを起こします。
2ストバイクのような走りでは感じないのですが、
おそらく細かいノッキングなどが起こっているのでは
ないでしょうか?

街中を走る分にはレギュラーは(パワコマ無しで)
入れられ無いなと思いました。(街中でも高回転を
キープできる人は別かな?)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ハイオクorレギュラー
←back ↑menu ↑top forward→
 しゅば E-MAIL  - 01/11/11(日) 20:49 -
  
▼Officerさんwrote:に返信
>皆さんに質問です。ガソリンってなに入れてますか?その理由も教えてください?
>私は、ハイオクを入れてますが友人達(ZZ-R1100とCBR-1100XXと9R)は、レギュラー入れてるが特に問題ないと言ってるのですが・・・
>P.S.海外もハイオクとかレギュラーってあるのですか?

燃焼温度と燃焼時間については既にRESがたっぷり付いているので省きまして、早い話、ハイオク仕様のエンジンにレギュラーガソリンを入れると、ノッキングしますよ、ということです。これが4輪車ならノッキングセンサー(ピエゾ素子が一般的)をつけて、ノッキングを感知したら点火タイミングを遅くして対処するのですが、12Rにはそのような機能は無いようです。

 海外事情ですが、例えばアメリカ合衆国では、レギュラー、プレミアム、スーパープレミアムと3種類ありまして、日本でいうところのレギュラーはプレミアム相当、ハイオクはスーパープレミアム相当になります。ただし、スタンドによってはとんでもない粗悪品をつかまされる事もありますので、注意が必要です。店の選び方は某J○MOのCMじゃないですけど、キレイなお店がgoodです。米合衆国内はセルフ式が普通です。日本のセルフスタンドとの違いは、給油前に給油機のポンプオンレバーを操作する必要があるということくらいでしょうか。あと、給油機のノズルにエミッションコレクターが装備されているのもちょっとした特徴ですね。
 日本の一般的なスタンドではレギュラーで93〜95オクタン、ハイオクで97〜105オクタンといったところでしょうか。「100ガソリン」といっているところは103〜105オクタンでコントロールしているようです。
 「一番パワーのあるガソリン」について。昔々の4輪のGr.Aカーの場合、ガソリン別のROMを作ったところ、最低と最高で40馬力の差が出たそうです(BNR32)。で、その頃「最高」といわれていたのは、現エネ○スのかたわれ、○菱の「Z100」だったらしいのですが・・・・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ハイオクorレギュラー
←back ↑menu ↑top forward→
 森野 熊三 E-MAIL  - 01/11/11(日) 0:12 -
  
▼Officerさんwrote:に返信
>皆さんに質問です。ガソリンってなに入れてますか?その理由も教えてください?
>私は、ハイオクを入れてますが友人達(ZZ-R1100とCBR-1100XXと9R)は、レギュラー入れてるが
>特に問題ないと言ってるのですが・・・
>P.S.海外もハイオクとかレギュラーってあるのですか?

こんばんは! 会員番号は忘れましたが一応会員の森野 熊三(くまさん)です
少し知識があるので書き込ませてください m(_ _)m

レギュラーとハイオクの差はオクタン価です。(ご存知のこととはおもいますが・・・)
海外でのガソリンはオクタン価が安定していません。(逆に一部は安定しているところもあり
ますが・・・)<=うらやましい原油国!!

もしかして粗悪(ごめんなさい)だったらいけないのでオクタン価が安定しているハイオクを
指定していることが多いわけです。
四輪でもそうです。高出力エンジンをお腹につんでるエンジンは飲み物はハイオク指定、
もしくはオクタン価(95以上)としていることが多いようです。

以前、米国(西海岸の都会にちかいところ)でガソリンのオクタン価を聞いたら97ぐらいだと
いってました。だから今では懐かしい有鉛か無鉛の差で金額がちがってました。

オクタン価の差(つまりレギュラーとハイオクの差)は着火温度です。
レギュラーは着火温度が比較的に低いため、エンジン温度がそんなに高くなくても
完全燃焼できます。
でもハイオクは着火温度が高いため(これはノッキングに強いことになる)外気温度が低くて
ゆっくり走る時(例えば早朝の通勤など・・?)では不完全燃焼することがあります。

レギュラー仕様のエンジンでも高速道路主体の仕様でしたらハイオクをお勧めします。
逆にハイオク仕様のエンジンでもプラグの焼け具合が悪い時(例えば慣らし中など)
などはレギュラーの使用も考えたほうが良いかと思います。

でも小生はハイオクを使いつづけましたけど・・・・

でわでわ!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ハイオクorレギュラー
←back ↑menu ↑top forward→
 Hisayuki Sawai E-MAIL  - 01/11/10(土) 23:21 -
  
▼Officerさんwrote:に返信
>皆さんに質問です。ガソリンってなに入れてますか?その理由も教えてください?

ハイオクです。バイク屋に言われました。あまり分からないのですが、エンジンの爆発タイミングが
違うのではないでしょうか??レギュラーの場合、オクタン価が低いので(逆かな?)設定されているタイミングより
早く燃えて(爆発?)しまうそうです。よって壊れます。多分・・・(^_^;)バイクでメーカー指定でハイオクは
12Rだけかな??また、洗浄成分が入っているそうです。スタンドはエネ○ス か 出○ が1番良いそうです。
12R買って以来そこの2つのスタンドしか入れたことないです。エ○オスの場合はオクタン価が本当に100らしいです。前にダッシュレーサー100っていう商品名でしたから。っていうか、そこで働いていました。余談ですが、
今度、357沿いの12月7日にオープンするエネ○スで深夜バイトすることになりました。首都高帰りに立ち寄ってはいかが(笑)


>P.S.海外もハイオクとかレギュラーってあるのですか?
あります。すくなくともイギリスには・・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ハイオクorレギュラー
←back ↑menu ↑top forward→
 はんぞい  - 01/11/10(土) 20:55 -
  
▼Officerさんwrote:に返信
>皆さんに質問です。ガソリンってなに入れてますか?その理由も教えてください?
経済的理由に問わず、このマシンには出来るだけの事をと思い、ハイオクを入れてます。(二者択一ですし)
もしくは、極限状態(自分の中で)での不安要素は減らしておきたいのも理由です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ハイオクorレギュラー
←back ↑menu ↑top forward→
 海人  - 01/11/10(土) 20:13 -
  
給油口の近くに英語で95オクタン〜って書いてあります。
よって12Rはハイオク指定です。
レギュラー入れてる人なんているのかな?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ハイオクorレギュラー
←back ↑menu ↑top forward→
 Officer  - 01/11/10(土) 18:32 -
  
皆さんに質問です。ガソリンってなに入れてますか?その理由も教えてください?
私は、ハイオクを入れてますが友人達(ZZ-R1100とCBR-1100XXと9R)は、レギュラー入れてるが特に問題ないと言ってるのですが・・・
P.S.海外もハイオクとかレギュラーってあるのですか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):振動
←back ↑menu ↑top forward→
 PEKEYONです、  - 01/11/9(金) 22:29 -
  
▼@さんwrote:に返信
>▼肇さんwrote:に返信
>’01乗りでーす。
>振動でますよ、ハンドルからの振動は結構なれましたけど。
>それよりステップからの振動が気になります。
>ゴム付きステップで気になるのに、バックステップ入れてリジッドになってる人はどんなもんでしょうか。


私のはバックステップを付けてますが振動を感じた事は無いですね、
ハンドルの振動には悩まされてますがf^^;

でもこの振動はエンジンの整備でなんとかならないですかね!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):振動
←back ↑menu ↑top forward→
   - 01/11/9(金) 21:31 -
  
▼肇さんwrote:に返信
’01乗りでーす。
振動でますよ、ハンドルからの振動は結構なれましたけど。
それよりステップからの振動が気になります。
ゴム付きステップで気になるのに、バックステップ入れてリジッドになってる人はどんなもんでしょうか。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):振動
←back ↑menu ↑top forward→
 霧虎  - 01/11/9(金) 13:11 -
  
▼肇さんwrote:に返信
>肇と申します。
>
>12Rを購入予定なのですが、振動について教えてください。
>
>先日、友人の00年12Rに乗ったら、5,000rpmあたりで
>すごい振動/共振があったんですが、これって普通なのでしょうか?
>(彼は普通と言っていますが・・・)


おなじく00年マレーシア仕様12Rっすが普通っすね。(^^;)
なにをもって普通とかんがえるかどうかによっては違うっすけど。
たとえば、スクーター250から乗り換えでしたら、かなり異常な
振動と思われて当たり前っす。いや、まじに。
その回転数の先に12Rの真価があると思えば、5,000rpmあたり
の振動はふつーに思えてくるっす。(自虐的かつ逆説的っすが(^^;))


>普通だとすると、01年モデルでは、この振動問題(?)改善されて
>いるのでしょうか?

改善されているっすね。
ただ、00年のを乗った上で01年を乗ればの話っす。(爆)
01年が初めてなら、同じように振動があるってナーバスになるかもしれないっす。


>追伸)この際02年の新型をまった方が良いのでしょうか?

目立度からすれば、02型っすね。
どうゆう味付けはインプレを読む限り乗りやすく熟成されたバイクって読み取れるっすけど、
実際乗ってみないとわからないっす。
購入したら、試乗させてくださーーーーーい(爆)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

振動
←back ↑menu ↑top forward→
   - 01/11/9(金) 11:05 -
  
肇と申します。

12Rを購入予定なのですが、振動について教えてください。

先日、友人の00年12Rに乗ったら、5,000rpmあたりで
すごい振動/共振があったんですが、これって普通なのでしょうか?
(彼は普通と言っていますが・・・)

普通だとすると、01年モデルでは、この振動問題(?)改善されて
いるのでしょうか?

追伸)この際02年の新型をまった方が良いのでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):盗難対策にはいくらまで・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 あたる E-MAIL  - 01/11/8(木) 22:09 -
  
▼はんぞいさんwrote:に返信
>▼エリミスさんwrote:に返信
>>アラ−ムイモビライザ−を基本にU字ロック、チェ−ンロック、盗難保険。
>>この3点で10万あれば少しだけ安心できるかなあと言うところです。
>>>本当にイヤな時代ですね・・・。

本当に嫌な時代になったと思います。
私が二輪の免許を取った時はハンドルロックだけで安心して置けてたのに
(そんなに昔じゃないです。18年位前ですが。)今じゃ、人気のあるバイクや
高価なバイクになる程、盗難の心配をしなければ所持すら出来ないなんて・・・。

>自分は上記のことを全部やっていましたが見えない敵の影に怯え、
>ついに某所へ移送し、幽閉することにしました。
>まあ、シーズンオフの北国の方もある意味同様と思い決心しました。
>それでも、自分はたぶん恵まれている方なんでしょう、きっと。

前にも書き込みましたが近くにバイク専用の駐車場がある場合は安心を買ったと
思えば安いと思います。
近くに無い私は選択肢が無い訳でチョット羨ましいです。

今日の夕方に急に明日、仕事で海外へ行かないとならなくなっちゃたんでまた心配の
種が・・。

>それにしても、ゆるせんのは見えない敵。だれか、なんとかしてちょうだい。

本当です。
もっと、警察も本腰を入れて対応して欲しいです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):盗難対策にはいくらまで・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 はんぞい  - 01/11/8(木) 16:25 -
  
▼エリミスさんwrote:に返信
>アラ−ムイモビライザ−を基本にU字ロック、チェ−ンロック、盗難保険。
>この3点で10万あれば少しだけ安心できるかなあと言うところです。
>>本当にイヤな時代ですね・・・。
自分は上記のことを全部やっていましたが見えない敵の影に怯え、
ついに某所へ移送し、幽閉することにしました。
まあ、シーズンオフの北国の方もある意味同様と思い決心しました。
それでも、自分はたぶん恵まれている方なんでしょう、きっと。
それにしても、ゆるせんのは見えない敵。だれか、なんとかしてちょうだい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):盗難対策にはいくらまで・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 エリミス E-MAIL  - 01/11/8(木) 12:57 -
  
▼あたるさんwrote:に返信
実際問題として100%安心できる盗難対策は一般市民のレベルでは難しいのが現実かと。
アラ−ムイモビライザ−を基本にU字ロック、チェ−ンロック、盗難保険。
この3点で10万あれば少しだけ安心できるかなあと言うところです。
自分はショップの盗難保険が切れて直ぐにデイトナ友の会に入会しました。
HPはこちら
http://www.daytona.co.jp/
本当にイヤな時代ですね・・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):盗難対策にはいくらまで・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 あたる E-MAIL  - 01/11/7(水) 10:12 -
  
▼はんぞいさんwrote:に返信
>毎月2万近くの出費は正直どうだろう。
>安心には変えられないので、出来る人には安いくらい
>なんでしょうかね?

私にとっては仕事柄、本当に週末(休出も多いですが・・)だけしか乗れないので
家の近くに専用のガレージがあればやはり安心の為に借りたいと思っています。

私の防犯対策は車庫の奥にバイクを入れて車体カバーをしてアラームとU字ロック、
チェーン等前後のタイヤ(計3個)にしてカーポートの支柱に更に固定しています。
更に、外からはなるべく直接見えない様にバイクの前にスクーターも置いています。
当然、車が前に置いてあるのでバイクを出す時は車とスクーターを一度、車庫から
出さないと出せないですが実はこれでもやっぱり心配になります。(^^;)

皆さんはどの様な対策をしているのでしょうか?

それでも獲られちゃったらしょうがないのかな〜。┐('〜`;)┌
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):盗難対策にはいくらまで・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 しゅば E-MAIL  - 01/11/6(火) 22:15 -
  
いよいよ日本も安全や安心を金で買う時代になったってことなんでしょうね。どんどんアメリカナイズしているようです。悪いところまで真似しなくてもいいのにねぇ・・・・。
小屋建ててセコムすると、(月2万円より)もっと高いんでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

盗難対策にはいくらまで・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 はんぞい  - 01/11/6(火) 19:46 -
  
 前に新聞にも出ていましたが、空き地利用もかねた
バイク専門のガレージが増えてきているようですが、
毎月2万近くの出費は正直どうだろう。
安心には変えられないので、出来る人には安いくらい
なんでしょうかね?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):これ、なんですか?
←back ↑menu ↑top forward→
 あたる E-MAIL  - 01/11/5(月) 10:16 -
  
>シート(ライダー側)にヘルメットを置いて、Dカンをタンデムシート側に向けて、ワイヤを通すと良好です。

有り難う御座いました。
早速、試してみたところ上手くいきました。
今迄、乗っていたのはワイヤーを使って留めるタイプではなかったのでタンデムシートの横にヘルメットを出すものだとばっかり思い込んでいました。
ヘルメットをシート側に置くとは思い付きませんでした。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):納車
←back ↑menu ↑top forward→
 しゅば E-MAIL  - 01/11/4(日) 23:43 -
  
▼おに@クラブ外者さんwrote:に返信
>本日、MyZX12Rが納車となりました。
>01モデルマレーシアですが、早期輸入の触媒なし181ps仕様でした。
>これから、じっくり付き合って行こうと思います。
おにさんおめでとうございます。12Rは慣らしで手を抜くと悲しいくらいにパワーが落ちるバイクですので、このサイトで注意事項をきっちり調べてじっくり付き合ってあげて下さい。特にオイル量、スロットルの当て方、オイル交換時期、暖気の仕方については要チェックです。12Rは「育てる」バイクです、頑張ってください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):納車
←back ↑menu ↑top forward→
 東モ  - 01/11/4(日) 23:34 -
  
・・・

何とも言えないスレですが、
おめでとうございます。
ずっと、12Rかわいがって下さいね。
納車の喜びが分かるからこそ、のレスでしたー(^_^;)


▼おに@クラブ外者さんwrote:に返信
>本日、MyZX12Rが納車となりました。
>01モデルマレーシアですが、早期輸入の触媒なし181ps仕様でした。
>これから、じっくり付き合って行こうと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

納車
←back ↑menu ↑top forward→
 おに@クラブ外者 E-MAIL  - 01/11/4(日) 2:30 -
  
本日、MyZX12Rが納車となりました。
01モデルマレーシアですが、早期輸入の触媒なし181ps仕様でした。
これから、じっくり付き合って行こうと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):これ、なんですか?
←back ↑menu ↑top forward→
 しゅば E-MAIL  - 01/11/3(土) 9:20 -
  
▼あたるさんwrote:に返信
>私の場合ヘルメットホルダーとは判っていましたが実際に使おうとするとワイヤーの長さが短いのか、私のやり方が悪いのか蓋をする事が出来ません。なにか使用するのにコツがあるのですか?ヘルメットはアライ RX7RR3を使用しています。今はヘルメットを持ち歩いていますが・・・。

私のヘルメットはアライのGOTH TRACKERですが、顎紐用のDカンにワイヤを通して、問題なく使用しております。シート(ライダー側)にヘルメットを置いて、Dカンをタンデムシート側に向けて、ワイヤを通すと良好です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):これ、なんですか?
←back ↑menu ↑top forward→
 はんぞい  - 01/11/2(金) 22:00 -
  
▼あたるさんwrote:に返信
>私の場合ヘルメットホルダーとは判っていましたが実際に使おうとするとワイヤーの長さが短い

私の場合は、アゴ紐リングでは無く窓部?を通す、ワイヤリング(市販)を使用し、
丁度良くシート上に置いています。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):これ、なんですか?
←back ↑menu ↑top forward→
 あたる E-MAIL  - 01/11/2(金) 20:05 -
  
▼K-AIRさんwrote:に返信
>>▼nomuさんwrote:に返信
>
>>それはですね、ヘルメットホルダーだと思います。アイ(ワッカ)をヘルメットの金具に通してワイヤーの取り付けてある元にアイを引っ掛けるものです。後は蓋をして出来上がりです。
>
>なるほど、、謎が解けました、ありがとうございました。

私の場合ヘルメットホルダーとは判っていましたが実際に使おうとするとワイヤーの長さが短いのか、私のやり方が悪いのか蓋をする事が出来ません。なにか使用するのにコツがあるのですか?ヘルメットはアライ RX7RR3を使用しています。今はヘルメットを持ち歩いていますが・・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):会員専用ページのパスワード
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん E-MAIL  - 01/11/2(金) 10:04 -
  
▼taniさんwrote:に返信
>コンピュータの不調?パスワード変更?会員専用ページへ入れませんどうすればいいですか?

下の方に
 会員専用ページ入室用IDとパスワードに付いて   クラブ入会担当
という項目がありますので参照してください

http://www.khi.ne.jp/zx-12/cgi/pinfo/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=121;id=other
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

会員専用ページのパスワード
←back ↑menu ↑top forward→
 tani  - 01/11/2(金) 1:11 -
  
コンピュータの不調?パスワード変更?会員専用ページへ入れませんどうすればいいですか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):マレーシアの優位性?
←back ↑menu ↑top forward→
 しゅば E-MAIL  - 01/10/16(火) 22:06 -
  
▼東モさんwrote:に返信
>▼バザールさんwrote:に返信
>>01 マレーシア仕様はキャタ付いてないですよ。02はどうなるか解りませんが…
>>それと、私の知り合いのバイク屋さんが言ってたけど、マレーシア仕様はKwasakiの
>>正規代理店じゃないと買えないそうです。f(^^;
>
>ありがとうございました。
>01もキャタなしなんですね(^_^;)
>良かった良かった。

法律上では、'01モデルの3月31日登録まではキャタなしOKと聞いておりましたが、それまでに輸入されている車両は大丈夫みたいですね('00マレーシアもまだ新車があるようですし)。この辺の事情に詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。
いずれにしても「かっこいい」'02モデルは日本向け(マレーシア仕様)もユーロ2対応のため、キャタ付きになってると思いますが。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):マレーシアの優位性?
←back ↑menu ↑top forward→
 東モ  - 01/10/16(火) 2:13 -
  
▼バザールさんwrote:に返信
>01 マレーシア仕様はキャタ付いてないですよ。02はどうなるか解りませんが…
>それと、私の知り合いのバイク屋さんが言ってたけど、マレーシア仕様はKwasakiの
>正規代理店じゃないと買えないそうです。f(^^;

ありがとうございました。
01もキャタなしなんですね(^_^;)
良かった良かった。

すごく参考になりました。
ありがとうございます
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):マレーシアの優位性?
←back ↑menu ↑top forward→
 東モ  - 01/10/16(火) 2:10 -
  
>
>あ、そうなんですか。私は結構違うのかと思ってました(汗)。
>というのは、'00モデルでは、上はマレーシア向け&欧州向けフルパワーの181PSから下はイスラエル向けの106PSまでバリエーションがあったものですから・・・・。

ええ、フランスや規制のあるマーケットによっては確かにパワーデチューンされた規格もありますが、
02からは、フルパワー=178psと固定になるようなんです(不確定ですが)

>地域別仕様で注意点は、
>北米向け>やたらにリフレクターが付く&リアウィンカーの柄が長い&USモデルは出力不明&(存在するとすれば)カリフォルニア向けは特にパワーがない(排ガスがキレイ)。
>欧州向け>仕向け地によりパワーが違う&リアフェンダーがやたらに長いものあり。
>その他>豪州&英国&マレーシア向け以外は光軸が違う&ハザード付きは米国、カナダ、マレーシア向けのみ。
>
>の他、マレーシア向け(ブ○イト扱い)以外は正規品とみなされない場合あり(並行品は保障に難ありの場合あり)。
>
>というわけで、後は、オーナーになる方の判断ですね。

かなり参考になりました。m(__)mありがとうございます。
価格は少々高くても、マレーシア仕様を買えば間違いないみたいですね。

今後もキャタなしなら、確実にマレーシア仕様ですね・・・

ほんと、いろいろありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ライトスイッチの追加について
←back ↑menu ↑top forward→
 韋駄天  - 01/10/15(月) 23:54 -
  
▼青影さんwrote:に返信
>>どなたか実際につけられたかた、もしくは知ってるかた教えてください。
>’01,MA仕様に乗ってます。
千葉のとある店で買った友人ですが 00、MA仕様でライトスイッチが HI LO の切り替えスイッチに
リレーで内蔵されているのを 見ました。 HI でメインスイッチをONすると ライトが消えていてLO
に切り替えると点灯し LOのままメインスイッチをONするとライトが点灯する 一度点灯すると HI 
LO 切り替えしても消えないので ライトを消すには 一度メインスイッチをOFFにして HIのまま         メインスイッチをONしないといけないです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):マレーシアの優位性?
←back ↑menu ↑top forward→
 バザール E-MAIL  - 01/10/15(月) 22:13 -
  
01 マレーシア仕様はキャタ付いてないですよ。02はどうなるか解りませんが…
それと、私の知り合いのバイク屋さんが言ってたけど、マレーシア仕様はKwasakiの
正規代理店じゃないと買えないそうです。f(^^;
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):マレーシアの優位性?
←back ↑menu ↑top forward→
 しゅば E-MAIL  - 01/10/15(月) 21:40 -
  
▼東モさんwrote:に返信
>でも、今は、全仕様がキャタ付きで同じパワーですよね?
>マレーシア仕様が特別じゃない限り、
>ハザードさえ付いていて、フルパワー仕様ということであれば、
>ドコ仕様でもいいのですが・・・
>安けりゃさらにヨシ!(^_^;)

あ、そうなんですか。私は結構違うのかと思ってました(汗)。
というのは、'00モデルでは、上はマレーシア向け&欧州向けフルパワーの181PSから下はイスラエル向けの106PSまでバリエーションがあったものですから・・・・。

地域別仕様で注意点は、
北米向け>やたらにリフレクターが付く&リアウィンカーの柄が長い&USモデルは出力不明&(存在するとすれば)カリフォルニア向けは特にパワーがない(排ガスがキレイ)。
欧州向け>仕向け地によりパワーが違う&リアフェンダーがやたらに長いものあり。
その他>豪州&英国&マレーシア向け以外は光軸が違う&ハザード付きは米国、カナダ、マレーシア向けのみ。

の他、マレーシア向け(ブ○イト扱い)以外は正規品とみなされない場合あり(並行品は保障に難ありの場合あり)。

というわけで、後は、オーナーになる方の判断ですね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):これ、なんですか?
←back ↑menu ↑top forward→
 K-AIR E-MAIL  - 01/10/15(月) 3:45 -
  
>▼nomuさんwrote:に返信

>それはですね、ヘルメットホルダーだと思います。アイ(ワッカ)をヘルメットの金具に通してワイヤーの取り付けてある元にアイを引っ掛けるものです。後は蓋をして出来上がりです。

なるほど、、謎が解けました、ありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):これ、なんですか?
←back ↑menu ↑top forward→
 nomu  - 01/10/14(日) 9:50 -
  
▼nomuさんwrote:に返信
>▼K-AIRさんwrote:に返信
>>00年式のEU仕様に乗っていますが、
>>先日シートをはずしましたら、その下に何かコードみたいな
>>物が2本出ていました。みたところその線の片方はタンデムシート下の
>>ボックスの付け根あたりに付いていて(2本とも)、反対側の端はどこにも
>>付いていませんでした。先がわっかのようになっていて、10CMぐらいです。
>>これは何の線なのでしょうか?このまま宙ぶらりんでいいのでしょうか。
>>
>>よろしくお願いします。
すいません、2度も送ちゃいました。それはですね、ヘルメットホルダーだと思います。アイ(ワッカ)をヘルメットの金具に通してワイヤーの取り付けてある元にアイを引っ掛けるものです。後は蓋をして出来上がりです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):これ、なんですか?
←back ↑menu ↑top forward→
 nomu  - 01/10/14(日) 9:45 -
  
▼K-AIRさんwrote:に返信
>00年式のEU仕様に乗っていますが、
>先日シートをはずしましたら、その下に何かコードみたいな
>物が2本出ていました。みたところその線の片方はタンデムシート下の
>ボックスの付け根あたりに付いていて(2本とも)、反対側の端はどこにも
>付いていませんでした。先がわっかのようになっていて、10CMぐらいです。
>これは何の線なのでしょうか?このまま宙ぶらりんでいいのでしょうか。
>
>よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

これ、なんですか?
←back ↑menu ↑top forward→
 K-AIR E-MAIL  - 01/10/14(日) 7:24 -
  
00年式のEU仕様に乗っていますが、
先日シートをはずしましたら、その下に何かコードみたいな
物が2本出ていました。みたところその線の片方はタンデムシート下の
ボックスの付け根あたりに付いていて(2本とも)、反対側の端はどこにも
付いていませんでした。先がわっかのようになっていて、10CMぐらいです。
これは何の線なのでしょうか?このまま宙ぶらりんでいいのでしょうか。

よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):マレーシアの優位性?
←back ↑menu ↑top forward→
 東モ  - 01/10/14(日) 3:54 -
  
さっそくのお返事ありがとうございます。
分かりやすくて大変参考になりました。

▼しゅばさんwrote:に返信
>マレーシア仕様の優位性ですが、一言で言うと
>
>「実は日本仕様(爆)」ということでしょうか。

つまり、メーターやライトの交換が不要って事ですよね。
でも、今は、全仕様がキャタ付きで同じパワーですよね?
マレーシア仕様が特別じゃない限り、
ハザードさえ付いていて、フルパワー仕様ということであれば、
ドコ仕様でもいいのですが・・・
安けりゃさらにヨシ!(^_^;)

>
>日本の法律に沿うように仕上げてあるので無変更で登録できます。
>実際マレーシア在住の友人曰く「あんな車両(12R)マレーシアでは走ってないぞ」と言ってましたし(笑)。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):マレーシアの優位性?
←back ↑menu ↑top forward→
 しゅば E-MAIL  - 01/10/14(日) 0:45 -
  
マレーシア仕様の優位性ですが、一言で言うと

「実は日本仕様(爆)」ということでしょうか。

日本の法律に沿うように仕上げてあるので無変更で登録できます。
実際マレーシア在住の友人曰く「あんな車両(12R)マレーシアでは走ってないぞ」と言ってましたし(笑)。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ライトスイッチの追加について
←back ↑menu ↑top forward→
 浜ちゃん WEB  - 01/10/13(土) 23:25 -
  
私も、01’のマレーシアですが、HIDを付けている為信号待ちで前の車のモールに自分のライトが反射して眩しいときがよくあるのでライトスイッチを付けたくいろいろ調べてみたのですが値段が高いので、欧州仕様のライトスイッチをショップにたのんで自分で付けました、配線図を見ながらテスターで実際に調べて付けたのですが何本かの線が違っただけでしたのでカプラーから端子を抜き、差し替えただけですので見た目にもきれいに出来ました、あと自分はスモールの位置でライトONで、ライトの位置でラジエターのファンが回るようにしました、これで今年の夏は乗り切ることが出来ましたので満足しています。取り付けに関しては難しくないので誰にでも出来ると思います、是非挑戦してください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

マレーシアの優位性?
←back ↑menu ↑top forward→
 東モ  - 01/10/13(土) 2:20 -
  
ようやく、12Rを買う目処が付いてきた者です。
質問ですが、’01式とか’02式とかの12Rでも
マレーシア仕様がイイ!という点はありますか?
パワーとかキャタの有無とか(今は全部キャタ付きですかね(-_-;)

あと、ハザードのない仕様もあるんですか?
買うなら’02かと思いますが
マレーシア仕様は高いので、
EDかEUR仕様を考えております。

よろしくお願い致します。

(あと、余談ですが、新車時に即フルEX交換って
  あまり よろしくないんでしょうか?)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):HIDっていくらするの?
←back ↑menu ↑top forward→
 霧虎  - 01/10/12(金) 19:38 -
  
発言番号#228でSTONEさんが紹介している、
http://www.samus.co.jp/o_parts/hid/hid_kit.html
だと12万9千8百円(アーク)っすね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):HIDっていくらするの?
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん E-MAIL  - 01/10/12(金) 17:19 -
  
▼あつろさんwrote:に返信
>HIDに変えたいのですが
>いくらぐらいするもんでしょうか?

種類と販売メーカーによって変わって来ますが
製品として売られているのは6万から〜10万という所だったと記憶しています
単点灯ですがAbsoluteの製品を自分は付けています
 http://www.absolute.gr.jp/

車のパーツを事故車から取ってきて自分で付ければ3万程度で付けた方も居ます
自作にはそれなりの知識と危険は伴いますけど
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

HIDっていくらするの?
←back ↑menu ↑top forward→
 あつろ  - 01/10/12(金) 16:45 -
  
HIDに変えたいのですが
いくらぐらいするもんでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ライトスイッチの追加について
←back ↑menu ↑top forward→
 STONE  - 01/10/10(水) 18:26 -
  
▼青影さんwrote:に返信
>どなたか実際につけられたかた、もしくは知ってるかた教えてください。
自分は欧州仕様のライトスイッチを購入ショップに装着してもらいましたが、手間がかかるみたいです。
よって、下記からリリ−スされている12R様ライトスイッチボックスをお奨めします。
  http://www.samus.co.jp/
それにしても12R,14Vも発電しているとは驚きました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):'00 12Rのマイルメータのフルスケール
←back ↑menu ↑top forward→
 しゅば E-MAIL  - 01/10/9(火) 22:49 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>一応名前の由来は
> 200マイルを超える
> 200馬力を超える
> タイヤサイズが200
> 200にover'sのOを付けて2000年に引っ掛ける
>
>個人的には開発コードが320 (^_^;

な〜るほど。確かに「バイカーズ・ステーション」11月号のもて耐レポートには「2000ver's」となってました(笑)。周りのほうが良くご存知ということでしょうか(爆)。

大変解かり易い回答、ありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ライトスイッチの追加について
←back ↑menu ↑top forward→
 しゅば E-MAIL  - 01/10/9(火) 22:43 -
  
▼青影さんwrote:に返信
>で、純正のライトスイッチをつけてみたいのですが価格がどれくらいなのか、他に問題があるのか
>(車検とか、道交法とか)

しゅばです。こんにちは。

車検上の問題
ライトが消せないようになっていれば、通ります(「何か」をスイッチのミゾに突っ込んで操作不能にします)。

道行法上の問題
厳密には「整備不良」で1点でしょうか。

電装系的な問題(あくまでも電装図上の話ですが)
実は、発電系統には純正ライトスイッチの有無で違いはありません。ライトスイッチのない車両にはJCTボックス内にヘッドライトのコントロールリレー(エンジン始動までライトOFF)があります。
よって、ライトスイッチの有無の違いはメインハーネスとジャンクションボックスと右ハンドルバースイッチの違いのみということになります。配線の取り出し方さえ間違えなければ、取り付けは可能かと思われます。
アイドリングから出力電圧が高いのは、燃料噴射機構によるところが大きいのでは?と思われます。

因みに、純正取説には「緊急時意外キルスイッチでエンジンを止めてはいけない」と書いてあります(エンジンを切るときスロットルをアオるな、とも書いてあります)。

以上、参考になりますでしょうか。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):'00 12Rのマイルメータのフルスケール
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん E-MAIL  - 01/10/9(火) 22:35 -
  
▼しゅばさんwrote:に返信
>あ、よこやんさん。実情回答ありがとうございます(KHIの方だったのですか、知りませんでした)。
 ちゃうよ、ぽらは普通の川崎ユーザーで川崎重工とは何の関係も無いです

一応名前の由来は
 200マイルを超える
 200馬力を超える
 タイヤサイズが200
 200にover'sのOを付けて2000年に引っ掛ける

個人的には開発コードが320 (^_^;
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):'00 12Rのマイルメータのフルスケール
←back ↑menu ↑top forward→
 しゅば E-MAIL  - 01/10/9(火) 22:00 -
  
なるほど!(座布団1枚)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):'00 12Rのマイルメータのフルスケール
←back ↑menu ↑top forward→
 霧虎  - 01/10/9(火) 21:39 -
  
(ぼそっ)タイヤのサイズも200ってことで
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):'00 12Rのマイルメータのフルスケール
←back ↑menu ↑top forward→
 しゅば E-MAIL  - 01/10/9(火) 21:19 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>実速だからです
>社内での最高速が当時315キロだったので

あ、よこやんさん。実情回答ありがとうございます(KHIの方だったのですか、知りませんでした)。

そうすると、「310 Over's」や「315 Over's」や「195 Over's」や「196 Over's」ではちょっと嫌だったわけですね。で、「320」と同等な「200」にしたという感じでしょうか?・・・・それとも出力の方の「200」も引っ掛けたのでしょうか(マレーシア向けフルパワーの181がいわゆる「チャンピオンデータ」でなければ、出力軸で200くらい出そうですものね)。

色々と想像が膨らみますね。ありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

67 / 72 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
539124
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free