Other
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃戻る  
68 / 72 ページ ←次へ | 前へ→

Re(3):ライトスイッチの追加について
←back ↑menu ↑top forward→
 PEKEYONです  - 01/10/9(火) 7:58 -
  
▼霧虎さんwrote:に返信
>どっかパーツメーカーで、N(ニュートラル)に入れるとライトが減光する(切れる?)って
>商品がでてたんすが、12R用に出来ないかな〜。あ、車検時にNのまま検査するから、
>通らないっすかもしれないっすね〜(^^;)


私はあのパ−ツで通りませんでした、
検査官に怒られ、はずして再検でした。
   (TT)
さっき私の12Rで計ったらアイドリングで14.2V
2000回転以上で14V、ファンを回して14.3V(回転関係なし)
発生してました。
ニュウトラルでライトを消すのはどうでしょう???
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):'00 12Rのマイルメータのフルスケール
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん E-MAIL  - 01/10/9(火) 6:48 -
  
▼しゅばさんwrote:に返信
>・・・・・なんでこのクラブ「220 Over's」じゃないんでしょうね(爆)。

実速だからです
社内での最高速が当時315キロだったので
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):カスタムパーツに'00と・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 現場監督  - 01/10/8(月) 23:51 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>▼現場監督さんwrote:に返信
>>やっぱり、細かなセッティングとかが違うのでしょうか?
>>詳しい方がいらしたら是非教えて下さい。
>
>エンジン関係、以外は同じだと思います
>特に車体関係はセッティング変更程度だと思いますのでパーツ交換なら関係ないと思います

ご回答ありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):'00 12Rのマイルメータのフルスケール
←back ↑menu ↑top forward→
 eq  - 01/10/8(月) 23:06 -
  
▼しゅばさんwrote:に返信

>eqさん、はじめまして。早速の回答、ありがとうございます。なるほど220mphですか。
>
>・・・・・なんでこのクラブ「220 Over's」じゃないんでしょうね(爆)。

なるほど
おっしゃるとおりですな・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ライトスイッチの追加について
←back ↑menu ↑top forward→
 霧虎  - 01/10/8(月) 22:29 -
  
どっかパーツメーカーで、N(ニュートラル)に入れるとライトが減光する(切れる?)って
商品がでてたんすが、12R用に出来ないかな〜。あ、車検時にNのまま検査するから、
通らないっすかもしれないっすね〜(^^;)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ライトスイッチの追加について
←back ↑menu ↑top forward→
 PEKEYONです  - 01/10/8(月) 18:35 -
  
▼青影さんwrote:に返信
>昨日、不注意によりバッテリーを完全放電してしまいました。
>
>どのような状況かというと停車の場所が砂利で不安定な所だったのでギアをローにいれてキルスイッチで
>エンジンオフしたまま1時間近く気づかず(ライトがついてること)停車してしまいました。
>
>で、純正のライトスイッチをつけてみたいのですが価格がどれくらいなのか、他に問題があるのか
>(車検とか、道交法とか)
>
>どなたか実際につけられたかた、もしくは知ってるかた教えてください。
>’01,MA仕様に乗ってます。

ライトスイッチを装着してのトラブルはよくあります、
ライトを消したまま走行(回転を上げる)するとライトに行くはずの電力が
行き場が無くなりレギュレタ−がパンクしてしまう可能性が大です。
レギュレタ−だけならいいんですが大きな電力がバッテリ-、CDI、PCに
流れてだめになったらかなり高くつくんじゃないでしょうか。
最悪はハ−ネスやヒュウズボックスなどから発火する可能性もあります、
私は実際に目の前でVFR800が煙を出して止まったこともあります。
12Rはアイドリングでも13V以上発生してますからニュウトラルの
時だけ消すというのも危険ではないでしょうか。

ライトスイッチはさけたほうが良いのでは?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):どっち?
←back ↑menu ↑top forward→
   - 01/10/8(月) 16:52 -
  
▼東モさんwrote:に返信

>絶対に、フルブースト190psとか使いきれるわけないし、
>150psを大きく越えるエンジンパワーを使いきれるわけないんですよ。

一寸待って、そんなに消極的にならないでください。
たとえ200psでも、十分、使えますよ。
夢じゃないですよ。
ココロのリミッター限界も、望み次第でどんどん上昇しまっす。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ライトスイッチの追加について
←back ↑menu ↑top forward→
 青影  - 01/10/8(月) 8:11 -
  
昨日、不注意によりバッテリーを完全放電してしまいました。

どのような状況かというと停車の場所が砂利で不安定な所だったのでギアをローにいれてキルスイッチで
エンジンオフしたまま1時間近く気づかず(ライトがついてること)停車してしまいました。

で、純正のライトスイッチをつけてみたいのですが価格がどれくらいなのか、他に問題があるのか
(車検とか、道交法とか)

どなたか実際につけられたかた、もしくは知ってるかた教えてください。
’01,MA仕様に乗ってます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):'00 12Rのマイルメータのフルスケール
←back ↑menu ↑top forward→
 しゅば E-MAIL  - 01/10/7(日) 23:37 -
  
▼eqさんwrote:に返信
>はじめましてeqといいます。'00のUK仕様にのっています。マイルメーターは220mphになっていましたよ。このクラブの名前のとおりover200とか一度は出してみたいもんです。

eqさん、はじめまして。早速の回答、ありがとうございます。なるほど220mphですか。

・・・・・なんでこのクラブ「220 Over's」じゃないんでしょうね(爆)。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):'00 12Rのマイルメータのフルスケール
←back ↑menu ↑top forward→
 eq  - 01/10/7(日) 3:34 -
  
▼しゅばさんwrote:に返信
>しゅばです。教えて下さい。
>
>'00モデルのZX-12Rで、スピードメータがマイル表示の車両をお持ちの方、スピードメータのフルスケールは何mphなのでしょうか?
>
>ちょっと、疑問に思ったもので・・・・。宜しくお願いします。

はじめましてeqといいます。'00のUK仕様にのっています。マイルメーターは220mphになっていましたよ。このクラブの名前のとおりover200とか一度は出してみたいもんです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):洗車、その後は?
←back ↑menu ↑top forward→
 Hisayuki Sawai E-MAIL  - 01/10/6(土) 11:33 -
  
私の場合、ホースで最初に水をまんべんなく掛け、(小さいホコリや、砂を落とすためそうしないと洗ったときに傷がつくから。)砂などを落としてから、柔らかいタオル(ゴムみたいなもの)で洗います。ふき取りは同様の、タオルでふき取ります。そのあとWAX掛けて終わりですね。洗剤などは使ってません。カワサキは塗装が弱いと聞いたもので・・・1週間に4回は洗ってますね。っていうか、暇があれば毎日洗ってます。洗車大好きです。WAXをふき取った後なんて、あの輝き、たまりませんね。よって今度みんなで洗車クラブ作りましょう。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

置き場所は
←back ↑menu ↑top forward→
 Shu  - 01/10/4(木) 23:52 -
  
12Rに限ったことではないのですが、バイクの置き場所はどうされています?
一応置き場所はあるんですけど(アパートの部屋の前)、出入りに駐車場を通るので車が止まっていると出入りできにくいのです。と言うより、大型バイクは出入りできないです。
バイク用に駐車場を借りるにはコストが掛かり過ぎ勿体無いと思ってます。
ZZR−1100に乗っていたんですけど今は手放してしまいました。
今度は12Rが・・・・と思ってるんですけど
買っても、置いとくだけじゃ・・・・
引っ越すといっても、猫が居るので猫OKでないと・・・
みなさんは、バイクどんなとこに置いてますか?

現在は、横浜在住です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):洗車、その後は?
←back ↑menu ↑top forward→
 サイボーグ  - 01/10/4(木) 21:49 -
  
ふつーに洗って
ふつーに拭いて
ふつーにWAXかけてます。
水もじゃぶじゃぶかけてますが今のところ
問題ありませんね。
あ、メーター周りの配線部にはかけないようにしてます。
それと洗車後はエンジンかけて水気をきってます。
気を付けていることといえば埃や砂を水でよく落としてから
擦ることくらいでしょうか。

やっぱり汚れてたら悲しいですもんね。
私も二週間に一回くらい洗ってます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):洗車、その後は?
←back ↑menu ↑top forward→
 しゅば E-MAIL  - 01/10/4(木) 21:23 -
  
しゅばです。
水をかけて洗ったことはありません。いつもH社純正の「バイクワックス」(スプレー缶)をぶっかけてふきまくるだけです。
バイク屋さんでは「ケル○ャー」とかの高圧洗車機で洗ってくれたりしますが、液体ワックス噴霧後エアで水気を飛ばして、さらにエンジンかけて乾かしてました(本当は軽く走るとさらに良いんですけど)。

900Ninjaと違って、右カムチェーンなのでプラグホールに水がたまって失火orプラグ錆びまくりという危険は少ないと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):オーバーレブしたら
←back ↑menu ↑top forward→
 はんぞい  - 01/10/4(木) 19:35 -
  
はんぞいです。

> オーバーレブやりました...それも1速で(爆)
すっ、すごいですね。

他、皆さんの意見を聞いても絶対にオーバーレブを
させてはいけないと思いました。
大変、貴重な意見ありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):洗車、その後は?
←back ↑menu ↑top forward→
 よし E-MAILWEB  - 01/10/4(木) 16:18 -
  
どっかいったら必ず、、、だいたい2週に1度はじゃぶじゃぶ洗っております。
そんで適当にふき取ってワックスかけて、しまいます。
水洗いしたすぐ後はエンジンかけませんが、昔っからこうで、特になにも問題ないっす。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):洗車、その後は?
←back ↑menu ↑top forward→
 kitamura E-MAIL  - 01/10/4(木) 12:00 -
  
▼はんぞいさんwrote:に返信
> 購入後、1年弱になりますが、まだ1度も全身洗車を
>していません。フルカウルでは中に入った水が抜けにくい
>ような気がして。(エアガンでも有れば別だけど)
>みなさんはジャブジャブ洗ってます?

僕の場合、かなり汚れが気になりだしたら、わざわざカウルを全部はずして(笑)
カウルはそのままジャブジャブと、本体の汚れは絞ったウエスや、各種
ケミカルを使って落としています。
全身に水をドバッとはかけたことないです。    ご参考までに。。。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):オーバーレブしたら
←back ↑menu ↑top forward→
 なおちゃん  - 01/10/4(木) 11:14 -
  
 どうも、なおちゃんです

▼はんぞいさんwrote:に返信
>12Rはオーバーレブしたらどうなるんでしょう?
>(そんなことは自分のバイクで試せってか。ムリです。根性無いもん)

 オーバーレブやりました...それも1速で(爆)

 小道から幹線道路に出るときに、ちょっと無理して割り込んだら、
後ろから結構速い車が来てた。
 追突されたらヤバイと思ってフル加速、フロント抑えるためにちょっと前傾姿勢
していたら...”ガック〜ン”と見えない壁に追突したような衝撃がっ!

 12Rの猛烈な加速Gが、一瞬で消えたときの衝撃は凄まじいものでした。
ちゃんとニーグリップしてなかったら、自分のバイクに轢かれてましたよ!

 また、その後5千キロ以上走ってますが、特にエンジンが不調になったようには
感じませんでした。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

洗車、その後は?
←back ↑menu ↑top forward→
 はんぞい  - 01/10/4(木) 11:12 -
  
 購入後、1年弱になりますが、まだ1度も全身洗車を
していません。フルカウルでは中に入った水が抜けにくい
ような気がして。(エアガンでも有れば別だけど)
みなさんはジャブジャブ洗ってます?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

'00 12Rのマイルメータのフルスケール
←back ↑menu ↑top forward→
 しゅば E-MAIL  - 01/10/4(木) 6:58 -
  
しゅばです。教えて下さい。

'00モデルのZX-12Rで、スピードメータがマイル表示の車両をお持ちの方、スピードメータのフルスケールは何mphなのでしょうか?

ちょっと、疑問に思ったもので・・・・。宜しくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):「ZX-12R」って、どう呼んでますか?
←back ↑menu ↑top forward→
 しゅば E-MAIL  - 01/10/4(木) 6:45 -
  
▼としたかさんwrote:に返信
> おまけ「にぃまるまるオーバーズ」 んー 何故か平読み?
>                  16進コードの読みすぎ?

16進数ですか(笑)。私は最近、年齢を聞かれたとき16進数で答えてます。16進数なら私もまだまだ「20代」なので(爆)。ただし、「正直者」なので、数字の後ろに「h」を付けてしまいますが(笑)。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):どっち?
←back ↑menu ↑top forward→
 ポンプ屋  - 01/10/4(木) 1:25 -
  
▼ラオウさんwrote:に返信
>どうでもいい質問なんですけど(本当は気になる・・・)、
>12RとR1000ってゼロヨンどっちが速いのでしょう?

自分の経験から言うと、ほぼ互角みたいです。
大分のオートポリスでやってるゼロヨンフェスティバルに出てますけど、ノーマルならほぼ互角で、マフラー交換で、12Rにややアドバンテージが有るみたいです。
R1000は、フロントが浮いてどうしようもないみたいです。
出たすぐに結構ベテランの人が乗って言ってましたから、間違いないと思います。
ちなみに夏の大会のリザルトがロードライダーの今月号に載ってます。
優勝した人が、12Rのアクラ管で、R1000で入賞した人は、ウィーリーバーを付けてのタイムです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):「ZX-12R」って、どう呼んでますか?
←back ↑menu ↑top forward→
 としたか E-MAILWEB  - 01/10/4(木) 0:52 -
  
 としたかです。
 私の周りの数名は、「いちに あーる」って呼んでます。
 ショップ等で3種類の呼び方が混在して会話が成り立ってます。(笑)

 おまけ「にぃまるまるオーバーズ」 んー 何故か平読み?
                  16進コードの読みすぎ?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):オーバーレブしたら
←back ↑menu ↑top forward→
 しゅば E-MAIL  - 01/10/3(水) 22:26 -
  
今時のエンジンはメーカーを問わずレブリミット+αの回転数で点火カットがかかります。12Rも例外ではありません。ただしこれはスロットルを開けた結果の場合です。無理なシフトダウンの結果生じたオーバーレブに対しては、マシン側は全くの無策です。

それから、私感ですが、カワサキのエンジンは機種を問わずレブリミットに対するエンジンのマージンが少ない気がします。レブリミッターに当てた後はエンジンの調子が悪くなるような気がしますので、ほどほどにした方が良いかと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):どっち?
←back ↑menu ↑top forward→
   - 01/10/3(水) 22:12 -
  
▼霧虎さんwrote:に返信

そうですね。霧虎さんの言われる通りでしょう。
そもそも向こうはレプリカで、車重が170kgの軽量級ですからね。

ただ、互いに住む世界が違いますよね。
12Rは、中量級で超高速スポーツ・ワールドが領分でしょう。

とは言え、R1000は、今年一番の面白い車です。
はっきり言って、これも欲しいです。

XJR1300も欲しいです、穏やかで良い味してますよ。
こいつは、12Rに乗った後のハイテンションをクールダウンさせてくれそう。
ZRX1200も、一寸スポーティーで気になるんです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):どっち?
←back ↑menu ↑top forward→
 東モ  - 01/10/3(水) 16:19 -
  
っていうか、(9Rファン、失礼)9RとR1000のどっちが速いかは、
単純に分かると思うけど、
隼やR1000,12Rの加速に関しては個人の技量やビビリミッターによる部分が大きいですよね。
絶対に、フルブースト190psとか使いきれるわけないし、
150psを大きく越えるエンジンパワーを使いきれるわけないんですよ。
チューニング以前に、ライダーの体重にもよるだろうし。

つまり、比べるのはナンセンス。
そんなことばかり気にしてると
R1100とかZX−11にもブッチされちゃうよ。

どのマシンもスペック・ポテンシャルは確実にライダーよりも格上なんですよ
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):どっち?
←back ↑menu ↑top forward→
 kitamura E-MAIL  - 01/10/3(水) 9:38 -
  
▼東モさんwrote:に返信
>カワサキファンには少し
>ショックすね
>(-_-;)
>最高速は隼に勝てず、ゼロヨンはR1000に負けると・・・

加速に関しては文句なしで12Rは一番ではないですか?
ロケットはどのくらいか知りませんが、ロケットみたいで凄まじいデス!
あまりに速くて、なんか笑っちゃいますけど・・・(^-^)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):オーバーレブしたら
←back ↑menu ↑top forward→
 霧虎  - 01/10/3(水) 3:11 -
  
オーバーレブしたら・・・・・・・・・・


前に進まなかった(爆)


富士スピードウェイにて4速で最終コーナー脱出時(^^;)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):どっち?
←back ↑menu ↑top forward→
 霧虎  - 01/10/3(水) 3:07 -
  
▼東モさんwrote:に返信
>まぁ、実際にはどうでもいいスペックデータですがね...


そそ。どうでもいいスペックデータ。
結局は公道なりサーキットなりではライダーのテク次第っす。

>マフラー交換+セッティング+軽量化次第(一番は乗り手次第)で
>何とでもなりますがね...

そそ、そういうこと>一番は乗り手次第
ライバル車に負けないように精進しませう。
勝っても「12Rだしな〜」って言われるからあんまりうれしくないっすけど(^^;)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):どっち?
←back ↑menu ↑top forward→
 東モ  - 01/10/3(水) 2:45 -
  
▼霧虎さんwrote:に返信
>R1000っすね。
>条件が同じってことが前提ね。テクも同じ、体重も同じってことで。

カワサキファンには少し
ショックすね
(-_-;)
最高速は隼に勝てず、ゼロヨンはR1000に負けると・・・
まぁ、実際にはどうでもいいスペックデータですがね...

コンマ何秒、最高速も風邪の吹きや勾配でまったく異なるらしいし。

気にしてもしょうがないと思うし

マフラー交換+セッティング+軽量化次第(一番は乗り手次第)で
何とでもなりますがね...
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

オーバーレブしたら
←back ↑menu ↑top forward→
 はんぞい  - 01/10/2(火) 22:51 -
  
 S社のR1000はオーバーレブすると点火カットが入るそうです。
サーキットでは、それでシフトタイミングを計ると良いらしい話を聞きました。
12Rはオーバーレブしたらどうなるんでしょう?
(そんなことは自分のバイクで試せってか。ムリです。根性無いもん)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):どっち?
←back ↑menu ↑top forward→
 霧虎  - 01/10/2(火) 3:01 -
  
R1000っすね。
条件が同じってことが前提ね。テクも同じ、体重も同じってことで。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

どっち?
←back ↑menu ↑top forward→
 ラオウ  - 01/10/1(月) 22:01 -
  
どうでもいい質問なんですけど(本当は気になる・・・)、
12RとR1000ってゼロヨンどっちが速いのでしょう?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):カスタムパーツに'00と・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん E-MAIL  - 01/9/30(日) 22:01 -
  
▼現場監督さんwrote:に返信
>やっぱり、細かなセッティングとかが違うのでしょうか?
>詳しい方がいらしたら是非教えて下さい。

エンジン関係、以外は同じだと思います
特に車体関係はセッティング変更程度だと思いますのでパーツ交換なら関係ないと思います
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ZX12R用バッテリーについて
←back ↑menu ↑top forward→
 しゅば E-MAIL  - 01/9/23(日) 19:53 -
  
▼森野 熊三さんwrote:に返信
>ユアサバッテリのYTX−14BSが純正ですが、このYTX−14BSは規格品なので
>ほかのバッテリーメーカにも存在します。
>ところが12Rのバッテリーの場合、バッテリーカバーが着いていますが、
>フルカワのバッテリーには完全に取付けられませんでした。
>フレームの中に取付ける際、少し要領が必要になりました。
>
>理由をカワサキに聞いたら、12Rはユアサだけでテストしたので・・・と言うことでした。
>同じ規格品でも微妙にサイズが違うそうです。
>ちなみにユアサバッテリーにも聞いたら、ウイングマークなしのバッテリーも販売しているそうで
>お店の人に注文する時に羽無しバッテリーと指定してもらうように言われました。

同一規格品でも入らない(入れづらい)ことがあるのですね。勉強になりました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ZX12R用バッテリーについて
←back ↑menu ↑top forward→
 森野 熊三 E-MAIL  - 01/9/22(土) 10:05 -
  
▼Naoya Oさんwrote:に返信
> ただいま、12R購入に向けて計画中の者です。
>ところで、12R用のバッテリーについての品番、メーカー、価格、規格、他に同型のバッテリーを
使用しているバイクを教えて下さい。

こんにちは!
ちょっと気になったことがあったのでお知らせします。
ユアサバッテリのYTX−14BSが純正ですが、このYTX−14BSは規格品なので
ほかのバッテリーメーカにも存在します。
ところが12Rのバッテリーの場合、バッテリーカバーが着いていますが、
フルカワのバッテリーには完全に取付けられませんでした。
フレームの中に取付ける際、少し要領が必要になりました。

理由をカワサキに聞いたら、12Rはユアサだけでテストしたので・・・と言うことでした。
同じ規格品でも微妙にサイズが違うそうです。
ちなみにユアサバッテリーにも聞いたら、ウイングマークなしのバッテリーも販売しているそうで
お店の人に注文する時に羽無しバッテリーと指定してもらうように言われました。

でも、フルカワ製で準備したのでshopの人に悪いと思って
そのまま付けちゃいましたけどね・・・・・!

こんな感じです(^^)
参考まで!!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):いまいちどこ仕様かわからないので質問しま...
←back ↑menu ↑top forward→
 Hisayuki Sawai E-MAIL  - 01/9/21(金) 0:52 -
  
I think probubry,that's EU type .
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ZX12R用バッテリーについて
←back ↑menu ↑top forward→
 しゅば E-MAIL  - 01/9/20(木) 22:42 -
  
バッテリーの品番はYTX14-BSです。純正はYUASAですね。もちろん他メーカー製でも良いのですが、H社のウィングマークがついてたりしますので、注意が必要です(笑)。
他に適用されている車種については、ホームセンターなどのバッテリーコーナーで適応表を確認することをお薦めします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):いまいちどこ仕様かわからないので質問しま...
←back ↑menu ↑top forward→
 K-AIR E-MAIL  - 01/9/20(木) 16:07 -
  
▼Tomohiroさんwrote:に返信

こんにちは、K−AIRです、早速の回答、ありがとうございます。

>車体番号をみれば、だいたいどこの仕様かわかると思います。
>12Rの場合、車体番号はフレームのステアリングヘッド右側に打刻してあります。
>ちなみに
>マレーシア仕様が、ZXT20A****** (*は番号)
>欧州向けは、JKAZXT20AAA******
>北米、豪州向けはJKAZX9A□*****(□には個別に異なる文字が入ります)
>
>こんなところですが参考になるでしょうか?

一応、欧州向け仕様みたいですね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):いまいちどこ仕様かわからないので質問しま...
←back ↑menu ↑top forward→
 私だ  - 01/9/20(木) 15:03 -
  
私のは、JKAZXT20AAAとなっているけど
バイク屋に来た時の鉄の箱にはマレーシアと
書いてあったんだけどなぜ・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):いまいちどこ仕様かわからないので質問しま...
←back ↑menu ↑top forward→
 Tomohiro E-MAIL  - 01/9/19(水) 23:33 -
  
▼K-AIRさんwrote:に返信
>いまいちどこ仕様かわからないので質問します。
>わたしの12Rは、最初からライトが消せる、スモールのみ点灯可能、
>テールウインカーは小さめで、触媒は付いているのかどうかわかりません。
>
>どこ仕様で、パワーは何PS(カタログ値)あるのでしょうか。
>
>ハザードはありません。
>
>00年式、シルバーです、ショップの方もいまいちわかってないみたいです、、
>
>また、車体のどこを見れば、どこ仕様かわかるのでしょうか。
>
>よろしくお願いします。

車体番号をみれば、だいたいどこの仕様かわかると思います。
12Rの場合、車体番号はフレームのステアリングヘッド右側に打刻してあります。
ちなみに
マレーシア仕様が、ZXT20A****** (*は番号)
欧州向けは、JKAZXT20AAA******
北米、豪州向けはJKAZX9A□*****(□には個別に異なる文字が入ります)

こんなところですが参考になるでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

いまいちどこ仕様かわからないので質問します。
←back ↑menu ↑top forward→
 K-AIR E-MAIL  - 01/9/19(水) 17:12 -
  
いまいちどこ仕様かわからないので質問します。
わたしの12Rは、最初からライトが消せる、スモールのみ点灯可能、
テールウインカーは小さめで、触媒は付いているのかどうかわかりません。

どこ仕様で、パワーは何PS(カタログ値)あるのでしょうか。

ハザードはありません。

00年式、シルバーです、ショップの方もいまいちわかってないみたいです、、

また、車体のどこを見れば、どこ仕様かわかるのでしょうか。

よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ZX12R用バッテリーについて
←back ↑menu ↑top forward→
 Naoya O  - 01/9/17(月) 21:23 -
  
 ただいま、12R購入に向けて計画中の者です。
ところで、12R用のバッテリーについての品番、メーカー、価格、規格、他に同型のバッテリーを使用しているバイクを教えて下さい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):モデルチェンジ?
←back ↑menu ↑top forward→
 zzz  - 01/9/16(日) 16:19 -
  
はや、今回の東モでnew12Rはお披露目するんでしょうかね(-_-;)
ZZ−R1200も出るみたいですしね・・・

’99の東モも楽しみでしたが、
いよいよ’01の東モも目前ですね。

ラム口とシャシバランスの見直しとかがメインだろうけど、
どうなるんでしょうかね。。。

SONYのAIBO3もあんなん変わっちゃいましたしね(-_-メ)

それより何より、スカイラインすら・・・

とまあ、憶測と偏見だけの意見ですが・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):盗難
←back ↑menu ↑top forward→
 エリミス E-MAIL  - 01/9/15(土) 0:15 -
  
▼ぐわぐわさんwrote:に返信
U字はアブスが御勧めです!(ト−タルでみて)
ヤフ−のオ−クションでたまに格安の出物が見つかりますが極まれです。
近所にショップの無い時はこちらなんかを覗いてください。(オ−クションもやってて安く手に入る可能性大)
http://www.rakuten.co.jp/saikosha/
後えげつない位、強力なチェ−ンの紹介も。
http://www.kanamonoya.co.jp/mokuji/news0000.htm
オマケで、ここの第3回、第4回に登場するのが私本人です。
http://www.netriders.co.jp/nrdpaddock/tounan/index.html

最後に、盗難保険も一考ください。(既に加入済みなら失礼、2年目からはデイトナ友の会が御勧め)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):盗難
←back ↑menu ↑top forward→
 ぐわぐわ  - 01/9/14(金) 23:58 -
  
エリミス さんありがとうございます
今度はそのチェーン等を買ってみます
あと U字ロックはどこが良いですかね?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):ラムエアーダクトについて
←back ↑menu ↑top forward→
 ぐわぐわ  - 01/9/14(金) 23:55 -
  
私も前にエアーフィルターに虫が付いていると思いフィルターを
外して見てみたけど虫は気にするほど付いてはなかったですよ
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):ラムエアーダクトについて
←back ↑menu ↑top forward→
 5150  - 01/9/14(金) 23:24 -
  
ホント、気にしちゃー、いられませんネッ!
気にしていたら、何処も走れません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):盗難
←back ↑menu ↑top forward→
 エリミス E-MAIL  - 01/9/14(金) 16:08 -
  
▼ぐわぐわさんwrote:に返信
プロに対抗するにはワイヤ−ケ−ブルは無力です。
今の窃盗団はどんな種類のバイクでも隙があれば盗んでいきます。
アブスやクリプトナイトのチェ−ンをお勧めします。
まあケ−ブルに比べて幾分対抗手段になる程度かもしれませんが。
後、現代日本に於いてバイクライフをエンジョイするのは並大抵の
事ではないという現実も理解できたと思いますが、これに懲りず
愛車を死守して欲しいと願っています。
あんな屁みたいな連中に屈するのも悔し過ぎます!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):ラムエアーダクトについて
←back ↑menu ↑top forward→
 urineko  - 01/9/14(金) 15:18 -
  
▼5150さんwrote:に返信
> エアフィルターまでは確認したとはないが、ダクトの中にはトンボの死骸や、ハチがぶっ潰れてくっついたり...。
> けっこう気持ち悪いですねっ。
> 北海道は虫が多いので。
こちらは福岡ですが、市内はそんなに虫はいないのですが八女とか植木方面にいくと夜は結構飛んできます。でもここら辺は大変走り易いので暇があれば走ってます。でもダクトの中は虫だらけなのかな・・・とにかく早く慣らし終わらせよう。しかし11時間で1000kはマジきっかった。翌朝眠らずに仕事いったらミスの連続・・・・
あまり無理せずに12rと付き合っていこうといま、ボーッとした頭で考えてます。39歳のバイク馬鹿でした
管理人さん本題とずれてご免なさい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

68 / 72 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
539124
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free