rideing
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃戻る  
11 / 24 ページ ←次へ | 前へ→

Re(4):12R初心者です
←back ↑menu ↑top forward→
 アーカード  - 04/4/24(土) 23:49 -
  
▼撃速(GEKISOKU)さんwrote:に返信
>未確認情報ですが100PS仕様は減速比が違うと聞きました(1次か2次かミッションかはわかりません)
>ちなみに僕のはスプロケノーマルの時は4000RPMで115Km/hだったと思います。
>
>12Rは直進安定性や防風効果はかなり良くできてますので想像よりも加速感やスピード感はかなり低く感じられますよ。(僕もちょっと残念でした!)
>12Rで300キロ出すよりZ2で200キロ出すほうがかなりスピード感ありますよ(笑)

ヨーロッパの100PS規制の有る仕様は確かドイツとフランス仕様だったかな?
しかし、この仕様車はまずほとんど国内には入ってこないはずです。
逆輸入車はフルパワーが認められている日本で、
料金は一緒でパワーは低い車両を仕入れても売れる訳無いですもんねー。
そんな仕様車をお店が仕入れるとは考えにくいです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):12R初心者です
←back ↑menu ↑top forward→
 撃速(GEKISOKU)  - 04/4/24(土) 8:25 -
  
未確認情報ですが100PS仕様は減速比が違うと聞きました(1次か2次かミッションかはわかりません)
ちなみに僕のはスプロケノーマルの時は4000RPMで115Km/hだったと思います。

12Rは直進安定性や防風効果はかなり良くできてますので想像よりも加速感やスピード感はかなり低く感じられますよ。(僕もちょっと残念でした!)
12Rで300キロ出すよりZ2で200キロ出すほうがかなりスピード感ありますよ(笑)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):12R初心者です
←back ↑menu ↑top forward→
 バトー  - 04/4/23(金) 1:19 -
  
▼しゃいさんwrote:に返信
>▼バトーさんwrote:に返信
>>最近ようやくナラシも終わり、夢の全開走行!(当然高速道路ですが)・・・あれあれ?12Rって
>>ラムかかったら180馬力くらい出る怪獣とちゃうの?レッド手前キープでコレ?確かに速度
>>はソコソコ出てるけど体感馬力ってこんなもんなん??(EXすらノーマル状態)
>>以上のような状態に愕然としつつ、ふと湧き上がったのがホンマにフルパワー仕様?という疑問
>>です。
>>購入店ではイギリス仕様との事でしたが、上記の様な疑惑を抱く程その体感馬力の無さに正直
>>驚いています。16年ぶりの新車購入だったのに・・・・期待してたのに・・・・・・・・・
>>自分の12Rが何処の国のどの様な仕様なのかを確認する方法ってないでしょうか?
>>お知恵拝借の程よろしくお願いいたします。
>富士のサーキット,ストレートで230kmしか出ないなら、100ps程度の馬力です。
>FZR1000R89‘イギリス仕様がそうでした
>それか、ダイノジェットに乗せてみては。


しゃいサンどうも!
富士のサーキットってFISCOの事?めちゃめちゃ遠いでごじゃります(笑)
ダイノについては以前から試してみたいと思っておりますので、いづれは公開
報告致しますです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):12R初心者です
←back ↑menu ↑top forward→
 しゃい  - 04/4/21(水) 21:34 -
  
▼バトーさんwrote:に返信
>最近ようやくナラシも終わり、夢の全開走行!(当然高速道路ですが)・・・あれあれ?12Rって
>ラムかかったら180馬力くらい出る怪獣とちゃうの?レッド手前キープでコレ?確かに速度
>はソコソコ出てるけど体感馬力ってこんなもんなん??(EXすらノーマル状態)
>以上のような状態に愕然としつつ、ふと湧き上がったのがホンマにフルパワー仕様?という疑問
>です。
>購入店ではイギリス仕様との事でしたが、上記の様な疑惑を抱く程その体感馬力の無さに正直
>驚いています。16年ぶりの新車購入だったのに・・・・期待してたのに・・・・・・・・・
>自分の12Rが何処の国のどの様な仕様なのかを確認する方法ってないでしょうか?
>お知恵拝借の程よろしくお願いいたします。
富士のサーキット,ストレートで230kmしか出ないなら、100ps程度の馬力です。
FZR1000R89‘イギリス仕様がそうでした
それか、ダイノジェットに乗せてみては。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):12R初心者です
←back ↑menu ↑top forward→
 wooom?  - 04/4/11(日) 11:59 -
  
▼バトーさんwrote:に返信

>結果は ”あんた、そりゃマレーシア仕様でっせ!”との返答が・・・・
>”社長ぅ、EU(GB)仕様ていうたやんか〜”・・と馴染みの購入店に連絡
>したところ
>”まあカワサキやし、そういう事もあるって!ははは・・・”

ハハハ、良かったですね!
このバイクはフルエキで性格がガラット変わりますから、良いと思うものを
選んでパワーを満喫して下さいね。(笑

04以前の12Rはブレーキが弱点でしたが、それも改善されましたので、
峠でも楽しめることと思います。
4月5月はバイクにいいシーズンですので、「アルミ車体」も満喫しましょう!(笑

ではでは!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):12R初心者です
←back ↑menu ↑top forward→
 バトー  - 04/4/11(日) 11:24 -
  
▼wooom?さんwrote:に返信
>▼バトーさんwrote:に返信
>>ちなみにフルエキは何をチョイスされました?
>
>私はマジーを付けました。
>12Rにとっては評判はいいとは言えないフルエキですが、
>それなりに気に入ってます。
>(音がもう少し静かならレースで使えると思えるのですが…)


胸のモヤモヤを晴らすべくカワサキのお客様相談窓口へ架電確認致しました。
結果は ”あんた、そりゃマレーシア仕様でっせ!”との返答が・・・・
”社長ぅ、EU(GB)仕様ていうたやんか〜”・・と馴染みの購入店に連絡
したところ
”まあカワサキやし、そういう事もあるって!ははは・・・”
てな豪快極まりないご返答が・・・(そういう問題か?)
Oマニュアルには確かにMA仕様は174psとの標記がありました。
まあ限りなくフルパワーに近いといえるでしょうが・・・
やっぱり単に”体感馬力”の問題かぁ・・なんせ今まで10数年乗ってきた
峠仕様のRXが最高に楽しかっただけに、今風のスムーズなEgフィールに
身体が違和感を覚えているんでしょうねぇ。
アルミフレームですら初体験なんですから・・・・(笑)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):12R初心者です
←back ↑menu ↑top forward→
 wooom?  - 04/4/8(木) 23:53 -
  
▼バトーさんwrote:に返信
>ちなみにフルエキは何をチョイスされました?

私はマジーを付けました。
12Rにとっては評判はいいとは言えないフルエキですが、
それなりに気に入ってます。
(音がもう少し静かならレースで使えると思えるのですが…)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):12R初心者です
←back ↑menu ↑top forward→
 バトー  - 04/4/8(木) 22:56 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>▼黒騎士@非会員さんwrote:に返信
>
>>ブライトでは、マレーシア仕様しか取り扱っていないと聞きましたが、、、。
>
>ブライトはマレーシア専門ですよね殆ど(特別仕様みたいなのは入れたことも有るらしいけど)
>レッドバロンとか一部のショップではブライト以外のルートで入れてるところ有りますので
>そちらから購入したのではないでしょうかね
>
>それと確認ですがフレーム番号解るなら此処で確認できると思います
>http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/cgi-bin/pcsearch.cgi?mode=mc


よこやんさんにご指南頂いた上記HPにてフレーム番号を入力し検索行いましたが
ZXT20B-で始まるにもかかわらず該当モデル無いとの表示が・・・・・・
タチコマさんよりの書込みにあるマレー一覧であてはめると、何故かEU(GB)と聞いて
いたにもかかわらず、’04マレーシア仕様であると確認されるようです・・?
うーむむむむ・・・やはりお客様相談窓口へTELしたほうが早いか・・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):12R初心者です
←back ↑menu ↑top forward→
 さかな@タチコマ  - 04/4/8(木) 4:55 -
  
▼バトーさんwrote:に返信
>タチコマさんも’04ですか?
>いや〜、並列化して頂きたいもんです・・
何かまた04特有の情報がありましたら並列化しましょう〜
でもバトーさん天然オイルは入れないで。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):12R初心者です
←back ↑menu ↑top forward→
 バトー  - 04/4/8(木) 2:00 -
  
▼さかな@タチコマさんwrote:に返信
>106ps仕様の説明書をよく読んでみたら、
>with honeycomb catalytic converter(ハチの巣型触媒転換炉付き)
>と書いてありました。
>ということは106ps仕様をマフラー交換しただけで体感的にはロバから暴れ馬なんてことも・・・。
>燃調マップも違うと困るけど。


↑ロバ?ロバが旅に出たところで馬になって戻って来るわけじゃ・・・・え、関係ないって?(笑)
タチコマさんも’04ですか?
いや〜、並列化して頂きたいもんです・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):12R初心者です
←back ↑menu ↑top forward→
 バトー  - 04/4/8(木) 1:50 -
  
▼wooom?さんwrote:に返信
>▼バトーさんwrote:に返信
>>最近ようやくナラシも終わり、夢の全開走行!(当然高速道路ですが)・・・あれあれ?12Rって
>>ラムかかったら180馬力くらい出る怪獣とちゃうの?レッド手前キープでコレ?確かに速度
>>はソコソコ出てるけど体感馬力ってこんなもんなん??(EXすらノーマル状態)
>
>はじめまして!
>12Rは300km/hオーバー、量産車最強のエンジンなどなど脅し文句(?)が多いですが、
>その実、思いのほか乗りやすいバイクでもあります。
>
>実は私も00を購入したとき「扱いきれない位のじゃじゃ馬バイク」かと思い乗ってみ
>たところ、正直肩透かしを食らった思いが最初ありました。
>その後、乗るほどに「確かに凄いね」と思えるようになった次第です。
>
>実は今日、4年間ノーマルだったフルエキを交換してみたところ、
>見事に12Rのキャラが変わり、「凶暴」になりました(笑
>
>もし、実質的にフルパワーでなければ残念ですが、
>そうでなければ、色々手を加えることでバトーさんの期待にこたえる
>バイクに変わると思います。
>
>ところでバトーさんはひょっとして「栃木」の方ですか?
>でしたら、危険極まりない(笑)おにーさんが近くに居ると思いますので、
>くれぐれも気をつけてください!(本当か?)
>
>ではでは!


WOOOM?さんありがとう。地に足が着いてきましたワ!(笑)
残念ながら栃木の場所すらピンとこない程の田舎モンでございます。
ところで危険極まりないおにーさんってナンダ??
うー、わからん・・・・
ちなみにフルエキは何をチョイスされました?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(7):バンク時の頭部の居場所
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 04/4/6(火) 19:35 -
  
▼999sさんwrote:に返信
>これ大切ですよね!勘違いされがちですが、

10代の頃は度胸一発寝かせれば早いと思っていました
よわい四十にして(まだ成ってないけど、ちょっと考えてバイクに乗れるようになったかな
  
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):バンク時の頭部の居場所
←back ↑menu ↑top forward→
 999s  - 04/4/6(火) 16:24 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
実によくわかります。
いかにバイクを寝かせないで曲がるか!
これ大切ですよね!勘違いされがちですが、
速く走るには、いかにバイク寝かせないか考えながら
走る事ですよね。サーキットバリバリ、ラップタイムバリバリ
の友人は市販の状態で乗せても、バイクのどこもすりません。
基本的にイン荷重できていれば、次は頭の位置ですよね。
外側に頭が出ていけば、バイクのバンク角深くなり、
内側に頭が入っていけば、バイクは立ち気味になる…
自分はそんな感じだと思っています。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):12R初心者です
←back ↑menu ↑top forward→
 さかな@タチコマ  - 04/4/6(火) 0:17 -
  
106ps仕様の説明書をよく読んでみたら、
with honeycomb catalytic converter(ハチの巣型触媒転換炉付き)
と書いてありました。
ということは106ps仕様をマフラー交換しただけで体感的にはロバから暴れ馬なんてことも・・・。
燃調マップも違うと困るけど。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):12R初心者です
←back ↑menu ↑top forward→
 wooom?  - 04/4/5(月) 22:21 -
  
▼バトーさんwrote:に返信
>最近ようやくナラシも終わり、夢の全開走行!(当然高速道路ですが)・・・あれあれ?12Rって
>ラムかかったら180馬力くらい出る怪獣とちゃうの?レッド手前キープでコレ?確かに速度
>はソコソコ出てるけど体感馬力ってこんなもんなん??(EXすらノーマル状態)

はじめまして!
12Rは300km/hオーバー、量産車最強のエンジンなどなど脅し文句(?)が多いですが、
その実、思いのほか乗りやすいバイクでもあります。

実は私も00を購入したとき「扱いきれない位のじゃじゃ馬バイク」かと思い乗ってみ
たところ、正直肩透かしを食らった思いが最初ありました。
その後、乗るほどに「確かに凄いね」と思えるようになった次第です。

実は今日、4年間ノーマルだったフルエキを交換してみたところ、
見事に12Rのキャラが変わり、「凶暴」になりました(笑

もし、実質的にフルパワーでなければ残念ですが、
そうでなければ、色々手を加えることでバトーさんの期待にこたえる
バイクに変わると思います。

ところでバトーさんはひょっとして「栃木」の方ですか?
でしたら、危険極まりない(笑)おにーさんが近くに居ると思いますので、
くれぐれも気をつけてください!(本当か?)

ではでは!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):12R初心者です
←back ↑menu ↑top forward→
 バトー  - 04/4/4(日) 21:58 -
  
▼TOMOさんwrote:に返信
>会員登録待ちのTOMOと申します。 私が12Rを購入した店の話では、R1などは04型はヨーロッパからは排ガスなどの規制のために逆輸入できないと聞きました。 12Rもそのあおりを受けているのでは? 
> 人から聞いた話ですいません。


数日PCより離れていた為お礼が遅れました。申し訳ありません。
早速確認することと致し、結果は必ずココに報告いたします。
みなさんありがとうございます!
 
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):12R初心者です
←back ↑menu ↑top forward→
 さかな@タチコマ  - 04/4/2(金) 20:59 -
  
マレーシア仕様だとフレームNoは
02が ZXT20B-000001〜008000
03が ZXT20B-008001〜012000
04が ZXT20B-012001〜
だそうです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):12R初心者です
←back ↑menu ↑top forward→
 TOMO  - 04/4/2(金) 13:03 -
  
会員登録待ちのTOMOと申します。 私が12Rを購入した店の話では、R1などは04型はヨーロッパからは排ガスなどの規制のために逆輸入できないと聞きました。 12Rもそのあおりを受けているのでは? 
 人から聞いた話ですいません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):12R初心者です
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 04/4/2(金) 10:09 -
  
▼黒騎士@非会員さんwrote:に返信

>ブライトでは、マレーシア仕様しか取り扱っていないと聞きましたが、、、。

ブライトはマレーシア専門ですよね殆ど(特別仕様みたいなのは入れたことも有るらしいけど)
レッドバロンとか一部のショップではブライト以外のルートで入れてるところ有りますので
そちらから購入したのではないでしょうかね

それと確認ですがフレーム番号解るなら此処で確認できると思います
http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/cgi-bin/pcsearch.cgi?mode=mc
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):12R初心者です
←back ↑menu ↑top forward→
 黒騎士@非会員  - 04/4/2(金) 10:03 -
  
>自分の12Rが何処の国のどの様な仕様なのかを確認する方法ってないでしょうか?

バイクの車検証をお手元に用意して、次のところに電話して問い合わせてみてはいかがでしょう?

お客様相談室 
フリーダイヤル: 0120400819  
営業時間 月曜日-金曜日(除く祝祭日、特別休業日)/9:00-12:00/13:00-17:00 

180馬力近く発生する1200CCエンジンといえども、7000回転付近までは意外に普通なのかもしれません。
CB1300SFが100キロくらいまでとてもトルクフルに加速する感じとは違ったフィーリングだと私は思います。

でも100馬力仕様だと、ミッションがワイドレシオな12Rは十分に堪能出来ないかも知れません。
ブライトでは、マレーシア仕様しか取り扱っていないと聞きましたが、、、。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):12R初心者です
←back ↑menu ↑top forward→
 さかな@タチコマ  - 04/4/2(金) 5:12 -
  
▼バトーさんwrote:に返信
04の場合ヨーロッパ仕様で106ps制限モデルも有る様ですよ。
オーナーズマニュアルにそう書いてありました。
ちなみに
マレーシアで174psです。
オーストラリアで177psです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

12R初心者です
←back ↑menu ↑top forward→
 バトー  - 04/4/2(金) 0:40 -
  
最近ようやくナラシも終わり、夢の全開走行!(当然高速道路ですが)・・・あれあれ?12Rって
ラムかかったら180馬力くらい出る怪獣とちゃうの?レッド手前キープでコレ?確かに速度
はソコソコ出てるけど体感馬力ってこんなもんなん??(EXすらノーマル状態)
以上のような状態に愕然としつつ、ふと湧き上がったのがホンマにフルパワー仕様?という疑問
です。
購入店ではイギリス仕様との事でしたが、上記の様な疑惑を抱く程その体感馬力の無さに正直
驚いています。16年ぶりの新車購入だったのに・・・・期待してたのに・・・・・・・・・
自分の12Rが何処の国のどの様な仕様なのかを確認する方法ってないでしょうか?
お知恵拝借の程よろしくお願いいたします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):バンク時の頭部の居場所
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 04/4/1(木) 21:39 -
  
▼不思議小僧さんwrote:に返信
>新たな境地に踏み込んだ際には、また、ご教授願います。

いや実に簡単な事なんですけど実行が俺には難しい
ようはバイクを寝かさないで早く曲がりたいんです
寝かしてる時間を短くしたいとも言いますけど
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):バンク時の頭部の居場所
←back ↑menu ↑top forward→
 不思議小僧  - 04/4/1(木) 21:37 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信

う〜ん…。よこやんさんの目指す今一歩って、きっとすごいんだろうなぁ。
新たな境地に踏み込んだ際には、また、ご教授願います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):バンク時の頭部の居場所
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 04/4/1(木) 21:33 -
  
▼不思議小僧さんwrote:に返信

今まで自己流でそこそこのレベルで走れたんですが
今一歩目指そうと思うとかえってその我流がなかなか抜けなくて
朝練でいろいろやってみるんですけどこれがなかなか難しいです
わ、ほんとに趣味は奥が深い v(^_^)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):バンク時の頭部の居場所
←back ↑menu ↑top forward→
 不思議小僧  - 04/4/1(木) 21:20 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信

よこやんさんが、そんな質問するとは…驚きです。
いえ、別に馬鹿にしているわけでなく、すべてを知り尽くしているよこやんさんが、いや、よこやんさんでさえ、そういう質問するのには、それなりの悩みを抱えているのだなあ…と改めて感嘆するばかりです。
バイクは奥が深いですね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):200over
←back ↑menu ↑top forward→
 居酒屋  - 04/3/26(金) 1:06 -
  
>近頃では、九州の某サーキットで、若い人に追い越されながら、ちょっと速い速度で、ストレス解消しています。ストレス解消がストレスになっているとの話もありますが。。。(爆)
それって、オー○ポリ○ですか?
10年くらい前そこでZ1100Rでゼロヨン大会で
11,633秒出して喜んでいた思い出が蘇りました。
それにしても12R、快感とストレスの両刃みたいなバイクですね。
ZZR9年目の頃「ロー全開、なんか物足りねぇー」が
今ではほのぼのとした思い出でのようす。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):200over
←back ↑menu ↑top forward→
 爆走?!中年  - 04/3/25(木) 12:04 -
  
▼居酒屋さんwrote:に返信
>▼爆走?!中年さんwrote:に返信
>>▼hiroさんwrote:に返信
>10数年前、Z1100Rを購入した頃は気合入れて220オーバーの次元でした。
>その後ニンジャで「鼻歌200付近」ZZRで「キリンの真似270前後で欧州車と戯れ」
>を楽しんできましたが、12Rではもう私がトシなんでしょうか、
>いまだに270あたりです。
歳のせいではないでしょう・・・多分道路状況にあると思います。
12Rの最高速アタックは最低直線10〜15kmぐらい必要では?と思います。
それも、車の通りがなく、横からの車の進入もないようなところで、視界がクリアと横風のないところ。。。等
かなり難しいと思います。(そんなところ日本じゃ無理?)あと○察がいない所。。。
公道ではまずないと思います、すべてがクリアになっているところでは、最高速出せる??根性さえあれば。。。
今私は、後厄ですが、まだまだ元気です(笑)腰に不安がありますが。。。
あとにも先にも、もう最高速アタックしないと思います。家族3人のためにも。。(本当かな〜〜?)
近頃では、九州の某サーキットで、若い人に追い越されながら、ちょっと速い速度で、ストレス解消しています。ストレス解消がストレスになっているとの話もありますが。。。(爆)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):200over
←back ↑menu ↑top forward→
 MAI  - 04/3/23(火) 21:34 -
  
▼naoさんwrote:に返信
>私は買ってナラシが終わってすぐ、なんにもしてないノーマルの状態で何にも考えず、6速のまんまアクセル開けてて
>「そろそろ250Kmくらいかな?」なんて思いながらメーター見たらとうに300超えててビックリした事があります
>ですんでメーター読みでなら300位は簡単にいきますよ、そこから先は距離がないとなかなか伸びませんが・・・
>ひっぱってあげれば340位までいくらしいんですけどねぇ。
凄いです!
私はフルノーマルの時、伏せてもヘルメット上部がスクリーンから出てるため、
風圧でアゴヒモで首吊り状態でした。
ヘルメットをスクリーンに押し付けてガンバリましたが!
かなりカスタムしましたが未だに300オーバーにあと少し届きません。
やはり歳ですかねー?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):200over
←back ↑menu ↑top forward→
 居酒屋  - 04/3/23(火) 19:39 -
  
▼爆走?!中年さんwrote:に返信
>▼hiroさんwrote:に返信
10数年前、Z1100Rを購入した頃は気合入れて220オーバーの次元でした。
その後ニンジャで「鼻歌200付近」ZZRで「キリンの真似270前後で欧州車と戯れ」
を楽しんできましたが、12Rではもう私がトシなんでしょうか、
いまだに270あたりです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):200over
←back ↑menu ↑top forward→
 爆走?!中年  - 04/3/23(火) 10:03 -
  
▼hiroさんwrote:に返信
はじめまして、hiroさん
ノーマル位置(ハンドル・ステップ)で大丈夫です。
’00の場合、左100km、上200Km、右300km、と針の位置でメーターが判り
(視力検査みたい・・・笑)ふぁ〜きろ+50kmぐらいまでは、伏せなくても耐えられますが、
それ以上は、タンクカバーにへばりつくような感じで、スクリーン越に見るような感じでした。
気が付いたらメーターの針が真下にありました。。。。(振り切った???)
場所は、秘密。。。あの頃は、若かった。。。(と〜〜い目。。。回想)
今は、ハンドルをアップにしたので、180km以上は、伏せないと風圧に負けてしまいます。
ちょっと危ない私には、リミッターの役目?
くれぐれも公道では出さないでください。。。(わかっていますよね)
「あ〜あ、直線が10Km以上あるサーキット作ってほしい。」と思うこのごろです(笑)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):200over
←back ↑menu ↑top forward→
 nao  - 04/3/22(月) 21:05 -
  
私は買ってナラシが終わってすぐ、なんにもしてないノーマルの状態で何にも考えず、6速のまんまアクセル開けてて
「そろそろ250Kmくらいかな?」なんて思いながらメーター見たらとうに300超えててビックリした事があります
ですんでメーター読みでなら300位は簡単にいきますよ、そこから先は距離がないとなかなか伸びませんが・・・
ひっぱってあげれば340位までいくらしいんですけどねぇ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):200over
←back ↑menu ↑top forward→
 MAI  - 04/3/22(月) 20:25 -
  
▼hiroさんwrote:に返信
>やっと200over持ち込めました。
>しかし、風圧に耐えようと体をまるく、低くすると
>ハンドルの高さと、ステップの位置に違和感が、、、
>交換すると、町乗りしにくくなるとおもいますが、
>300ねらうとなると必要ですか?
>経験者のかた、おしえてください。
無理でしょう!
12Rで200Km/h位はアクセル開ければ簡単に出ますが、
260Km/hから夢の世界ですよ!
ヘッポコ?レーサーの私は290Km付近で断念です!
(っいうよりもスピードメーターなんか見る余裕ありますか?)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):200over
←back ↑menu ↑top forward→
 前転  - 04/3/22(月) 19:06 -
  
▼hiroさんwrote:に返信
私なりの結論から申しますと
アタックだけなら必要ありません。
それよりも空気圧と服装に気配りしたほうが
良いと思います。
ポッケが裂けて中の小銭を撒き散らし
私の後ろを走っていた仲間の指を骨折させた
経験があります。
その時、彼に銭形平次と命名されました。

どうか気をつけて下さいね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

200over
←back ↑menu ↑top forward→
 hiro  - 04/3/22(月) 15:36 -
  
やっと200over持ち込めました。
しかし、風圧に耐えようと体をまるく、低くすると
ハンドルの高さと、ステップの位置に違和感が、、、
交換すると、町乗りしにくくなるとおもいますが、
300ねらうとなると必要ですか?
経験者のかた、おしえてください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ターンパイクで。
←back ↑menu ↑top forward→
 MACOTO E-MAIL  - 04/3/17(水) 11:19 -
  
▼メイビアさんwrote:に返信
こんにちは、自分は12Rの前に隼に乗っていました
一見鈍重に見える隼ですが、とてもポテンシャルの高いバイクです
得にコーナーなどでは、とても安定していて
コーナリングの最中でもインでもアウトにでも
12Rより容易にふれますし、怒濤の中、低速トルクの為
立ち上がりなどでは、一気に加速しますし
そのまま、パワーパンドにのります。
それと、重心が低いためコーナリング最中に多少振られても
恐怖感もなく安心してそのまま倒しこめます(12Rよりバンク角は少ない)
ですから、12Rで引き離せなかったからと言っても
けして悲観する事はありません
それよりも、みなさんが言っているように
できるだけ永くバイクに乗っていられる
身体を維持する事が大事だと思いますので
気をつけてください
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):ターンパイクで。
←back ↑menu ↑top forward→
 さかな  - 04/3/17(水) 9:55 -
  
▼メイビアさんwrote:に返信

まっ、勝ち負けよりも無事にお家に帰るのが大事って事ですな。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ターンパイクで。
←back ↑menu ↑top forward→
 メイビア  - 04/3/17(水) 1:51 -
  
遅レスで申し訳ありません。
重ねて、
とても参考になるイイ解答でした。

確かに、逆の立場、、、は考えませんでした。
そうですよね、、。

安全運転の上、、楽しむよう、努力します。
みなさん、ありがとうございます。
同じオーナーとして、嬉しく思いました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ターンパイクで。
←back ↑menu ↑top forward→
 撃速(GEKISOKU)  - 04/3/17(水) 0:47 -
  
▼メイビアさんwrote:に返信
後ろのライダーがメイビアさんと同じ腕前ならミラーから消すのは難しいと思います。
隼も乗っていましたが12Rが勝っている点は6000以上からの加速くらいではないでしょうか?
公道では「消す」ことよりも「離されない」ように心がけるほうが良いと思いますよ!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ターンパイクで。
←back ↑menu ↑top forward→
 撃速(GEKISOKU)  - 04/3/17(水) 0:37 -
  
▼メイビアさんwrote:に返信
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):ターンパイクで。
←back ↑menu ↑top forward→
 ひこすけ E-MAIL  - 04/3/17(水) 0:13 -
  
>適当に走らないことです。しかし、匿名さんが心配するようなことが起こる可能性が
>高くなります。

自分も同意見です。ゆっくりでもきちんと操作しないと(いろんな意味で)・・・
それと、仮にメイビアさんが隼に乗っていたとしたら前を走る12Rを
追走できるのではないですか?
どちらもポテンシャルは有り余るほどあるバイクだと思います。
横槍スミマセン。失礼しました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ターンパイクで。
←back ↑menu ↑top forward→
 霧虎  - 04/3/16(火) 21:37 -
  
▼匿名ですみませんさんwrote:に返信
>ターンパイクはサーキットではありませんよ。

承知の上でしょう。
ミニバイクレース経験者なんだから。
あんまり目くじらを立てるとあれもだめ、これもだめになってしまいますよ。

>そういう方が道端に花を咲かせてしまうのでしょうけどね・・・。

そこまで逝くなら、ライバル車を”消す”ような走りをしているでしょうね。
安全マージンを持ちつつ”消す”ような走りがしたいだけと読み取ってます。


>▼メイビアさんwrote:に返信
>>非会員で申し訳ないのですが、、、。

非会員とかは関係なくご利用ください。

>>皆さんどうしてますか?
>>適当に走っていて、隼等のRSやSSと遊んでいて、
>>コーナーも、立ち上がりも、「明確に」離す事が出来ません。

適当に走っているって書いてある以上、「明確に」には到底到達すると
思えないのですが・・・・(^^;)
隼等のライダーのみなさんも腕がある人と思いますし。

>>抜くには、コーナー進入、或いは旋回でクロス。
>>間違っても、旋回でアウトからなんて事がありません。
>>結果、ミラーからは消えません。

それでOKでは?
相手は後ろにいて、あなたを抜く気満々のところ押さえているわけだし。

>>消せる方、、、アドバイスお願いできませんか?

適当に走らないことです。しかし、匿名さんが心配するようなことが起こる可能性が
高くなります。
上りですよね?下りは危険度大ですので控えたほうがいいです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ターンパイクで。
←back ↑menu ↑top forward→
 匿名ですみません  - 04/3/16(火) 17:58 -
  
ターンパイクはサーキットではありませんよ。
そういう方が道端に花を咲かせてしまうのでしょうけどね・・・。


▼メイビアさんwrote:に返信
>非会員で申し訳ないのですが、、、。
>皆さんどうしてますか?
>適当に走っていて、隼等のRSやSSと遊んでいて、
>コーナーも、立ち上がりも、「明確に」離す事が出来ません。
>抜くには、コーナー進入、或いは旋回でクロス。
>間違っても、旋回でアウトからなんて事がありません。
>結果、ミラーからは消えません。
>消せる方、、、アドバイスお願いできませんか?
>当方、タイア:スーパーコルサ サスセット純正よりハード志向。
>ライディングは、ハングオフスタイル、昔80ccYSRでレース経験
>よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ターンパイクで。
←back ↑menu ↑top forward→
 メイビア  - 04/3/16(火) 4:11 -
  
非会員で申し訳ないのですが、、、。
皆さんどうしてますか?
適当に走っていて、隼等のRSやSSと遊んでいて、
コーナーも、立ち上がりも、「明確に」離す事が出来ません。
抜くには、コーナー進入、或いは旋回でクロス。
間違っても、旋回でアウトからなんて事がありません。
結果、ミラーからは消えません。
消せる方、、、アドバイスお願いできませんか?
当方、タイア:スーパーコルサ サスセット純正よりハード志向。
ライディングは、ハングオフスタイル、昔80ccYSRでレース経験
よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):バンク時の頭部の居場所
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 04/3/12(金) 8:25 -
  
使い分けるが一番ですねやっぱり
ただ曲がることだけ考えるならやっぱり重量物イン側に入れた方がバランス的にも良いのかな

へたれなんでバイクをあんまりバンクさせないで曲がろうと試行錯誤してるんですけど
難しくて
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):バンク時の頭部の居場所
←back ↑menu ↑top forward→
 さかな  - 04/3/10(水) 22:00 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信

我流ではありますが、私の場合は主に中心に頭を残しています。
その方が、切り返しや突発的な事にの対応がし易いのとバンクもある程度深くできるのでそうしてます。
オフセットは路面状況などの変化で使い分けています。
雨天やコーナーの途中で砂が浮いてたりウェットになっていたりする時に、バイクだけ起こしてオフセット状態にしたり、バイクをさほどバンクさせたくない時に使っています。
私にとってオフセットフォームは体勢にマージンが無くなってしまうのと、オーバーアクションなので切り返しのタイミングが遅れがちになってしまうので、あくまでも状況変化に対応するための1フォームとして考えてます。
ちなみに市街地では、リーンウィズかアウトだけですね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):バンク時の頭部の居場所
←back ↑menu ↑top forward→
 nao  - 04/3/10(水) 20:14 -
  
オイラの場合高速コーナーになるほど頭をイン側に入れるクセみたいな物があるみたいです、バイクは目で見た方向に
進むのでおのずとこうゆう風になるのかも・・・あとは頭をインにいれてる方が気合入ってるような気がしたりして(笑い)。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):バンク時の頭部の居場所
←back ↑menu ↑top forward→
 GOSHUJIN  - 04/3/10(水) 19:56 -
  
コーナー進入のスピードによると思いますね。以外と頭って重いですよね、スピードが出ていればイン側にして、遠心力と相殺されていい具合でしょう。スピードが出ていなければ中心線上(自然な体勢)で何ら問題ないでしょうね。そうは言うものの何kmがその分岐点かは私は存じておりません、悪しからず。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

バンク時の頭部の居場所
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 04/3/10(水) 15:42 -
  
ちょいと教えて下さい

バンク時の頭の居場所なんですが
バイクの中心線上に置く方法とバイク中心線よりイン側にオフセットする方法
この二通りの利点と問題点を教えて欲しいです、よろしくお願いします〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):ninja
←back ↑menu ↑top forward→
 ねこにゃん E-MAIL  - 04/3/10(水) 0:11 -
  
なことです。12Rは、パワーがありすぎて、スパルタンすぎるとおもうのです。エンストしやすいし、コーナーも曲がりにくいようにおもいます。欠点ばかりが目立つようにおもうのです。二ンジャの方が乗りやすいとおもいます。

確かに曲がりにくいと私も思いました。
でも確認してもらいたいんですが、思ったよりもスピードが出ていると思います。
ニンジャで90Kmで曲がっていたところを12Rは120Km位出てたりします、だから曲がりにくいと思うんじゃないでしょうか。

以前ニンジャと一緒に高速走った事があります。
私が先行ニンジャ後から付いて来たのですが、ニンジャがヨレヨレでコーナーリングしてたのに12Rは何事も無かった様にコーナリングしてると云ってました。私自身無理してた訳では無かったのでバイクの限界の違いを感じました。(私が早いわけでは無いですが)

たぶんバイクの使う範囲の違いではないでしょうか。

同じ距離を移動するなら12Rのほうが圧倒的にらくちんです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

11 / 24 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
332928
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free