rideing
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃戻る  
12 / 24 ページ ←次へ | 前へ→

Re(2):00MAグリーン
←back ↑menu ↑top forward→
 A1EU  - 04/3/9(火) 23:41 -
  
▼zxさんwrote:に返信
>▼ヒロキさんwrote:に返信
>>アクセルを開けたときにガツンとくるトラクション
>>通勤には使いにくいです。
>>高速に乗ればおもしろいんですけど。
>>みなさんどうしていますか?
>01型に乗っていますが、街乗りかなり使いずらいです。00型と乗りくらべてないのでわかりませんが、こ改良されてるのかなあ。
そりゃ、乱雑にスロットルあけてるだけでしょ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):ninja
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 04/3/9(火) 21:27 -
  
▼zxさんwrote:に返信

慣れていないのが一番の原因かな
忍者もZRXも乗ってきましたが曲がりにくいって事はないですよ
どちらかといえば前車より曲がりやすい部類に入ると個人的には思います
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):ninja
←back ↑menu ↑top forward→
 一休 WEB  - 04/3/9(火) 19:34 -
  
▼zxさんwrote:に返信
はじめましてzxさん

>ZZRやZRXと比べて12Rはこういうところがすぐれているといったようなことです。12Rは、パワーがありすぎて、スパルタンすぎるとおもうのです。エンストしやすいし、コーナーも曲がりにくいようにおもいます。欠点ばかりが目立つようにおもうのです。二ンジャの方が乗りやすいとおもいます。

ならば、忍者に戻りましょう!

おいらは刀やら、ブラックバードに乗って12Rにたどり着きましたが、乗り換えてすぐのときは前のが良かったな〜なんて思いましたが、今は12Rにして良かったと思っています。
zxさんが2年乗られて、なお12Rに問題を感じるようなら、ほんとに乗り換えた方がいいかもしれません。
バイクは車よりもはるかに趣味性が高いものだと思うんで好きなの乗るのが一番ですよ!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ninja
←back ↑menu ↑top forward→
 zx  - 04/3/9(火) 19:16 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>▼zxさんwrote:に返信
>
>もう少し具体的に書かないと何を伝えればいいのかわかりにくいと思います
>文章から察するに
>
>忍者900から2年前にA2型12Rに乗り換えたというのは読み取れるのですが
>そこで何を聞きたいのかが読み取れません
すいません。聞ききたいのは、ZZRやZRXと比べて12Rはこういうところがすぐれているといったようなことです。12Rは、パワーがありすぎて、スパルタンすぎるとおもうのです。エンストしやすいし、コーナーも曲がりにくいようにおもいます。欠点ばかりが目立つようにおもうのです。二ンジャの方が乗りやすいとおもいます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):00MAグリーン
←back ↑menu ↑top forward→
 acky  - 04/3/9(火) 4:01 -
  
▼ヒロキさんwrote:に返信
>アクセルを開けたときにガツンとくるトラクション
>通勤には使いにくいです。
>高速に乗ればおもしろいんですけど。
>みなさんどうしていますか?
はじめまして、00EUに乗ってるackyです。
私も通勤やらいろいろ乗ってます。
ツーも下道中心で乗ってますけど、乗りにくさは感じないですね。
ただ、雨の日とかは、アクセルワークには気を使ってます。
慣れの部分の多いかもしれませんが、
因みに年間の走行距離は約30000K走ってますけど^^;
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):00MAグリーン
←back ↑menu ↑top forward→
 にんにん E-MAIL  - 04/3/8(月) 22:53 -
  
▼ヒロキさんwrote:に返信
'00MAに乗ってます。
おいらZZR1100Cから乗り換えたんですが、
最初は慣れずに大変でしたが、その内に慣れて来て
ツーリングやちょい乗りに使ってますよ!
慣れればすばらしいバイクですよ!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ninja
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 04/3/8(月) 22:16 -
  
▼zxさんwrote:に返信

もう少し具体的に書かないと何を伝えればいいのかわかりにくいと思います
文章から察するに

忍者900から2年前にA2型12Rに乗り換えたというのは読み取れるのですが
そこで何を聞きたいのかが読み取れません
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):00MAグリーン
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 04/3/8(月) 20:26 -
  
▼zxさんwrote:に返信

A1のマレーシアですけど
そんなに乗りにくいですか?
通勤にも使ってたりしますけど慣れてるせいかな苦になってないんだけど
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):00MAグリーン
←back ↑menu ↑top forward→
 zx  - 04/3/8(月) 18:43 -
  
▼ヒロキさんwrote:に返信
>アクセルを開けたときにガツンとくるトラクション
>通勤には使いにくいです。
>高速に乗ればおもしろいんですけど。
>みなさんどうしていますか?
01型に乗っていますが、街乗りかなり使いずらいです。00型と乗りくらべてないのでわかりませんが、こ改良されてるのかなあ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):00MAグリーン
←back ↑menu ↑top forward→
 KOB  - 04/3/8(月) 17:30 -
  
>▼ヒロキさんwrote:に返信

スミマセン。私は03MAでした。
参考になりませんかね...。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):00MAグリーン
←back ↑menu ↑top forward→
 KOB  - 04/3/8(月) 17:28 -
  
▼ヒロキさんwrote:に返信

燃調コントローラ(FAL.CON)で3000回転以下を少〜し薄く
しています。自分的にはいい感じだと思っています。
ただ点火時期(BEETタイミングロータ)や排気系(BABYFACE
フルエキ)も交換しているので、燃調だけの効果かどうかは
定かではありませんが。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):00MAグリーン
←back ↑menu ↑top forward→
 ネモR  - 04/3/8(月) 16:17 -
  
▼ヒロキさんwrote:に返信
>アクセルを開けたときにガツンとくるトラクション
>通勤には使いにくいです。
>高速に乗ればおもしろいんですけど。
>みなさんどうしていますか?

僕は普通に通勤やツーリングなどに使ってます。
特に使いにくさは感じません。
すり抜けもしやすくアクセルをあけたときの有り余るトルクに
満足しています。
少々の不満は、都内の通勤には適していない燃費と
削れまくるリアタイヤですかね?
D221をはいて対応しています。
雨の日は半クラッチを沢山使います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

00MAグリーン
←back ↑menu ↑top forward→
 ヒロキ  - 04/3/8(月) 15:18 -
  
アクセルを開けたときにガツンとくるトラクション
通勤には使いにくいです。
高速に乗ればおもしろいんですけど。
みなさんどうしていますか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):前乗り、後ろ乗り
←back ↑menu ↑top forward→
 通りすがり  - 04/3/7(日) 15:02 -
  
私はまるっきり逆に感じます。
乗る人によるのでしょうが
私の場合は根本氏の書いていることはまったく12Rには合わないと思います。
ライダースクラブの記事でも編集者が12Rに乗った記事では
無理にそういう乗り方をしようとしてヒーヒーいっています。


そしてなにより、ネモケン氏自身は後ろ乗りなんかしていません。
今では前乗りはマイノリティーどころかそれを強いるバイクばっかりです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ninja
←back ↑menu ↑top forward→
 zx  - 04/3/6(土) 23:49 -
  
から01型にのり換える時にZZRかZRXにするか、ものすごく悩みました。乗りはじめて2年になりますが、今だに気になるのでのっていた方感想おしえてください。なにせニンジャしかしらないので今のバイクがよくわかりません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):社外品のステップの件で
←back ↑menu ↑top forward→
 wooom?  - 04/2/25(水) 8:09 -
  
▼ccbさんwrote:に返信
>前に乗ってたGPZ900でWRsの固定式ステップのおかげで転倒したさい
>エンジンにダメージがほとんど無くびっくりしました。

ちょっとした転倒なんかではステップがガード代わりになり、
車体へのダメージを防ぎますが、速度の乗ったときは(運が悪いと)
根元からポッキリとかになることも多いですよ。
(純正のステップ(可倒式)のとき、たちゴケでプレートが割れてしまい、
乗れなくなったことが2回ありましたが(^^;)

>各部パーツを別売できるメーカーが良いのですが。

ステップは転倒した際には、ほぼ確実にダメージを受けるので、
殆どのメーカーでパーツの別売に対応していると思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):社外品のステップの件で
←back ↑menu ↑top forward→
 ccb  - 04/2/25(水) 0:14 -
  
前に乗ってたGPZ900でWRsの固定式ステップのおかげで転倒したさい
エンジンにダメージがほとんど無くびっくりしました。その辺で可動
式より固定式の方がいいなって思っていたのですが・。各部パーツを
別売できるメーカーが良いのですが。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):社外品のステップの件で
←back ↑menu ↑top forward→
 wooom?  - 04/2/24(火) 12:15 -
  
▼ccbさんwrote:に返信
>社外品だと固定ステップだと思うのでふくらはぎをぶつけそうで購入を迷って
>いるのですが取り付けている方の感想をお聞きしたいと思います

固定式バックステップを装着しています。

一度だけ、ふくらはぎを激しく強打しました(笑
いやいや痛いのなんのって…(苦笑
でも、その一度だけです。
(そのときは走りながら足をブラブラさせていたので、自業自得です)

頻繁にぶつけることも無いと思いますので、あまり気にされないほうが
よいと思いますよ。
また、コワース等で可倒式ステップを設定しているメーカーもありますので、
それを選ぶのも手だと思います。

私的には可倒式の必要性は、今のところ感じていません。

ではでは
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):社外品のステップの件で
←back ↑menu ↑top forward→
 岩国のkaz  - 04/2/24(火) 12:09 -
  
▼ccbさんwrote:に返信

こんにちわ! お気持ち分かります。
BEETのバックステップには、受注生産ですけど可倒式の製品が有りますよ。
メーカーは忘れましたけど、確かベースのみ換装でステップはSTD使用の物も有ったと思います。
御存知の方、resお願い致します (^_^;)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

社外品のステップの件で
←back ↑menu ↑top forward→
 ccb  - 04/2/24(火) 11:34 -
  
 非会員のccbと申します。現在04型に乗っているのですが社外品のサイドステッ
プの購入を考えているのですが、つま先つんつんで垂直に足を降ろすとSTDのサイ
ドステップがふくらはぎにあたります、STDは折りたたみなので特に問題ないので
すが社外品だと固定ステップだと思うのでふくらはぎをぶつけそうで購入を迷って
いるのですが取り付けている方の感想をお聞きしたいと思いますのでよろしくお願
いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):箱根
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 04/2/17(火) 7:57 -
  
▼カイオウさんwrote:に返信
この後どうなるか解りませんがとりあえず15日で閉鎖しました
最終に別れに行ったのですが食器とかの備品を無料で持ち帰れました
おいらは名前の入った割り箸もって帰りました
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):燃費
←back ↑menu ↑top forward→
 ちぐはぐ  - 04/2/16(月) 23:21 -
  
皆様ご意見ありがとうございます
いろいろな事を試して見ましたが
燃費はたいして変わりませんでした
バイクの個体差?
乗り手の本題があるかもしれませんが
今まで乗ってきたバイクの中で
CBR1000F→GSXR1100→外車2台乗り継ぎ
の中で12Rは一番のお気に入りです
非会員ながらも
12Rを末永くり乗り続けて行きたいと思います
皆様
本当にありがとうございます
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

箱根
←back ↑menu ↑top forward→
 カイオウ  - 04/2/16(月) 22:42 -
  
箱根の大観山が昨日で
無くなったて本当ですか
神奈川に住んでいる自分に
とってはチョイ乗りで
走りに行って飯食べるのには
丁度よかったのに
(値段が高いけど)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(13):燃費
←back ↑menu ↑top forward→
 GOSHUJIN  - 04/2/7(土) 10:13 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
よこやんさん、いつも素早いレスで感心いたします。ちなみに燃料カットといっても完全シャットアウトでは無く(当たり前か、失火するもんね)アイドリング時に比べて22〜30%オフです。また、天井側は220マイル(354km)当たりまで燃料を噴射する設計のようです。誰かその真相を証明できないか!?(殺す気かって怒らないで)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(12):燃費
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 04/2/7(土) 9:57 -
  
▼GOSHUJINさんwrote:に返信
私は川崎関係のショップからの聞きかじりなので私が間違ってるのかもです
一応ショップの人は川崎に確認したって言ってたんですけどね、何かのついでに確認してみます
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(11):燃費
←back ↑menu ↑top forward→
 GOSHUJIN  - 04/2/7(土) 8:07 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
う〜ん、何処からといわれると身分を明かしてしまいそうですが(どんな身分じゃってか)。私はH立製作所のデバイスエンジニアをやっておりましてROMの中身の設計をしている関係上、各社(自動車、バイク)のECU(社によって呼び名は違うが)解析をしています。それで知っているのですが、間違いでしたか?そしたらスイマセンもう少し勉強いたします!!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):常用回転数
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆう  - 04/2/6(金) 12:13 -
  
>峠道では6000回転以上上げるとタイヤのグリップの限界等、
>少し怖いものがありますね。

峠では、リアブレーキをうまく使ってあげると、コーナー中のすべりだしをある程度押さえられます。
そうすれば、普段より結構あけれるようになりますよ。12Rはパワーありますからね必須です!
私は、最近コーナーでブラックマーク残しながら走るのにはまっております。タイヤの端の溝の無駄使いだけど・・・

>もう走行50000Kmになりますが上下回してるせいか?
>まだまだ調子良いですよ。

今まで3万キロは走ったてかたは聞きましたが5万は初めてです!12Rのほどの高出力エンジンだともって2万
良くて3万だと思ってました。これからも記録を伸ばしていってください!目指せ10万
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(10):燃費
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 04/2/6(金) 10:22 -
  
▼GOSHUJINさんwrote:に返信
12Rはアクセルオフの燃料カットしてないはずですけど、どこからの情報ですか?
Bモデルになって変わったのかな
B3はECUのメーカー変わってるので付くかもしれないけど
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(9):燃費
←back ↑menu ↑top forward→
 GOSHUJIN  - 04/2/6(金) 10:11 -
  
▼某黒猫さんwrote:に返信
クラッチを切っても燃料は噴射され続けるのでアクセルオン状態より多少燃費が良いような気がするだけと思いますが。話は変わって下り坂に関してはクラッチを切るより低いギアでアクセルオフが良いようです。それは燃料カット機能が働くからです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(9):燃費
←back ↑menu ↑top forward→
 ぜえて E-MAIL  - 04/2/5(木) 22:18 -
  
▼某黒猫さんwrote:に返信
>▼hiryuさんwrote:に返信
>燃費走行ができるかどうかは、パラメータが多くていちがいにこれっ!と決まるもんではないですね。ただ一意にいえることは、加速した速度*加速した回数にはきっちり比例してガソリンは減ります。加速し、クラッチをきって惰性走行、という走り方をすると恐ろしく航続距離が伸び(タンク満タン300キロ以上)、下道で信号につかまりまくるとわずか50キロ走っただけで燃料タンクが半分空に。
>
>別の言い方もあります。危険な道路を走ると、その道路の危険性に比例して燃費が嵩みます(笑)。
ぜえてより
クラッチを切って走ってもエンジン上部にしっかりとオイルは行き届くんですかねぇ?12rってなんとなくドライサンプ方式をつかっているようにきが・・少しだけ五月蝿いマフラー&重量オーバーで加速の妨げをしている運転手〔俺〕により平均燃費は10キロくらいなんですよ燃費がよく静かに走れるならいいかな?と思ったんですけどオイルが心配でやったことがないんですよ知っている人がいたら教えてください。
転職後にもっと小柄なマフラーを欲しがっている人のセリフじゃないかな
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):常用回転数
←back ↑menu ↑top forward→
 MAI  - 04/2/5(木) 20:12 -
  
▼ゆうさんwrote:に返信
>でも、エンジンをがんがんに回した後はものすごくエンジンの調子が良くなることは確かですね!
>たまにまわすことは、お勧めです。
峠道では6000回転以上上げるとタイヤのグリップの限界等、
少し怖いものがありますね。
某サーキットのストレートで何度も(私のチェンジミス)で
レッドゾーンに入り(リミッターが作動&頭打ち)、
”大丈夫か?12R!”状態でした。
もう走行50000Kmになりますが上下回してるせいか?
まだまだ調子良いですよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):常用回転数
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆう  - 04/2/5(木) 1:05 -
  
でも、エンジンをがんがんに回した後はものすごくエンジンの調子が良くなることは確かですね!
たまにまわすことは、お勧めです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):常用回転数
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆう  - 04/2/5(木) 1:03 -
  
私もその特集を見ました!
常用で8000rpmはさすがにきついですよね〜(>_<)
しかも8000rpmまわしてもまわしたうちに入らないらしいですからね。
自分は街中ではまず無理です。常用で3000〜6000rpmてところでしょうか?
箱根など高速・中速ベースの峠に行けばレッド手前までまわせますがしょっちゅう通うこともできませんし。
かといって空ぶかしはエンジンにわるそうだし、いったいどうしたらいいんでしょう・・・・
まわすとタイヤ代も馬鹿にならないですからね(T_T)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):常用回転数
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 04/2/3(火) 8:16 -
  
▼コブシヲニギレさんwrote:に返信
私は基本的に5000から上を使うようにギアを選んでます

ちなみに(マフラーはストライカーRCII)空燃比計付けてますけどそれだと4000〜5000は濃いめですねやっぱり上に行けば良い数値なんですが今度はロスが絡んでくるし
6000ぐらいを固定で走った方が燃費は一番良いのではないでしょうかもちろんトップギアが条件ですけど
好調なのはやっぱりレッド寸前じゃないですか?走るためのエンジンですから限界性能の一歩手前が一番だと思いますし300キロを目指して作ったマシンですからやっぱそのぐらいが一番生きてくると思います
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

常用回転数
←back ↑menu ↑top forward→
 コブシヲニギレ  - 04/2/3(火) 1:44 -
  
みなさんは普段(市街地・ツーリング)どれぐらいのエンジン回転数で走っていらっしゃいますでしょうか?
高いギアで回転数が低い方が燃費が良く、エンジンの負担が少ないように思いますが、回転数=燃料消費量ではないとも聞きますし、先日、某Kawasaki専門紙の12R車検特集(?)で「12Rの場合3000rpm〜6000rpmぐらいでは全然回せてないのでマフラー等にカーボンが堆積してしまう、8000rpm〜レッド寸前まで回してカーボンを吹き飛ばすまで回した走りが良い。」とゆうような記事もありました。私は一定速度(60Km/h)の場合3速3000rpm付近で峠で回しても6000rpmぐらいです。8000rpmは何度かロケットスタートを試みた時に到達したのですがそれ以上はスピードの怖さとエンジンが壊れないかとゆう不安ですぐにアクセルを緩めてしました…。好燃費、好調だと思われる回転数、ギアを調べられた方ぜひアドバイスお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):前乗り、後ろ乗り
←back ↑menu ↑top forward→
 一休 WEB  - 04/1/14(水) 18:19 -
  
▼カラビンカさんwrote:に返信
>http://www.romc.jp/maenorityreport/maenorityreport.htm
>こんなの、見つけてみました。

カラビランカさんはじめまして。
他の人がされた質問ですが、上のサイトを見てほんと目から鱗が落ちました。
バイクは奧が深いですね。ありがとうございます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):前乗り、後ろ乗り
←back ↑menu ↑top forward→
 カラビンカ  - 04/1/12(月) 8:13 -
  
http://www.romc.jp/maenorityreport/maenorityreport.htm
こんなの、見つけてみました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):前乗り、後ろ乗り
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員  - 03/12/18(木) 5:17 -
  
レスありがとうございます。
根本健さんで調べてみます。
 ありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):前乗り、後ろ乗り
←back ↑menu ↑top forward→
 一休 WEB  - 03/12/17(水) 0:05 -
  
▼非会員さんwrote:に返信
はじめまして非会員さん。
ご質問の「前乗り」「後ろ乗り」ってどういう意味で聞かれてますか?
後輪荷重か前輪荷重かってことですか?
根本健の書いている本では通常のコーナリングでは後輪荷重で後輪だけの一輪走行をしている感じで操作するってかかれてますよ。前輪荷重するのは低速でUターンするような時って書かれいますけど。
私も実感をもってそうだな〜って思います。質問の主旨からずれていたらすいません。

>いつも、非会員で失礼します。
>B1乗りなのですが、
>皆さんは「前乗り」「後ろ乗り」
>どちらが多いのでしょう?
>ちなみに私は、軽量なので
>どちらがいいのか・・・・
> 是非アドバイスお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

前乗り、後ろ乗り
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員  - 03/12/11(木) 2:48 -
  
いつも、非会員で失礼します。
B1乗りなのですが、
皆さんは「前乗り」「後ろ乗り」
どちらが多いのでしょう?
ちなみに私は、軽量なので
どちらがいいのか・・・・
 是非アドバイスお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

悪魔のささやき
←back ↑menu ↑top forward→
 200mph E-MAIL  - 03/11/17(月) 22:12 -
  
▼非会員ですがさんwrote:に返信
>
>今度ご一緒させて頂く時には
>お貸ししますよ♪
>
>12R良いっすよ〜

え〜…
正直乗ってみたいです!!
しかし2速でフロントアップ・・・へっへっへ〜
よだれモンです!
月曜に休めたときにはよろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):フロントを浮かしたい!!
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員ですが E-MAIL  - 03/11/17(月) 5:41 -
  
▼200mphさん

今度ご一緒させて頂く時には
お貸ししますよ♪

12R良いっすよ〜
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):フロントを浮かしたい!!
←back ↑menu ↑top forward→
 200mph E-MAIL  - 03/11/16(日) 22:19 -
  
▼非会員ですがさんwrote:に返信

>一速で引っ張り二速に入れると
>フロントが浮き出しますね〜

えっ!2速でフロント浮きますか?
私の隼は、アクセル操作でのフロントアップは
1速でしか出来ません。
12R恐るべし…!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):フロントを浮かしたい!!
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員ですが E-MAIL  - 03/11/16(日) 9:33 -
  
▼200mphさん!
まだタイヤ交換をしてないんですか!
タイヤはスリップサインが出たら
早々に交換しましょ〜♪

あと隼だと低速トルクがある分
そうなってしまうんではないですかね〜
それにタイヤが暖まっていないとかも...

自分は12の場合、意識してフロントを
上げる事は無いのですが
一速で引っ張り二速に入れると
フロントが浮き出しますね〜
また峠道でコーナーの立ち上がりでも
結構浮き出しますね〜

これは低速の隼・中速の12っていう
感じですかね
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):フロントを浮かしたい!!
←back ↑menu ↑top forward→
 200mph E-MAIL  - 03/11/16(日) 8:45 -
  
▼非会員ですがさんwrote:に返信
又々「隼乗り」なのですが、お邪魔します。
昨日久しぶりにウィーリーの練習をしていたのですが、
ご存知の通り、見事な「純正坊主」タイヤなので、
アクセル一回戻しの後、ガバッと開けるとホイールスピン
するだけで、全然ウィーリーしません。
パワーリフトの練習をするには、スリップサインも、溝も
完全に消えたタイヤでは危ないです…!
皆さん気を付けましょう!!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):フロントを浮かしたい!!
←back ↑menu ↑top forward→
 MAI  - 03/11/12(水) 19:38 -
  
▼naoさんwrote:に返信
>フロントも上げれないんなら、12Rで練習は悪い事は言わないんで止めた方がいいですよ・・・
>壊すのがせきの山ですよ・・・。
その通りと思います!
やはりウデに自身のない方は危険です。
特に公道では絶対止めましょう。
どうしても浮かせたいならサーキットでストレートをフル加速してみては?
(命の保証はできませんが)
時間とお金に余裕があればサーキットのスクール等に参加してウデを磨いてから、
上げましょう!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):フロントを浮かしたい!!
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員ですが E-MAIL  - 03/11/12(水) 13:51 -
  
▼200mphさん!
あら〜こんな所でお会いするとは
ビックリしました!

色々な所でお見かけしていましたが
まさか12Rオーナーズクラブの
掲示板まで書き込まれているとは!!!

しかも隼乗りを明かした上で
レスするなんて心ニクイッすね〜

と本題からズレてしまいましたが
ウイリーに挑戦される方は
どちら様もお気をつけて....
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):フロントを浮かしたい!!
←back ↑menu ↑top forward→
 200mph E-MAIL  - 03/11/11(火) 23:13 -
  
▼釣りキチさんwrote:に返信
実は私「隼」乗りなんですが、ウィーリーを決めたいのは一緒でして。
私は、1速5000rpm以上で(8000rpm以上だと特に簡単)一旦アクセル
を戻して即全開!
スカッ上がって、ビビッてスロットルオフ、ドカンと着地…
というのがいつものパターンです。
本当は、そこからシフトアップして走り続けたいんだけど
大変難しいです!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):フロントを浮かしたい!!
←back ↑menu ↑top forward→
 よっちゃん E-MAIL  - 03/11/9(日) 16:28 -
  
▼よっちゃんさんwrote:に返信
>▼よこやんさんwrote:に返信
>>▼ゆうさんwrote:に返信
>>>是非パワーであげる方法を教えてほしいです。
>>>教えてもらえますか?
>>
>>重心後ろに持って行って低回転からアクセル全開、これだけです
>>最近のリッターバイクはパワー有りますから
>
>「重心後ろ」にと簡単そうに言っていますが、これはなかなか高度で難しいテクニックだと思いますよ。
>よこやん すごいですね。 いまだになかなかできないウィリー。

すみません。よこやんさん。「さん」が抜けていました。ここにお詫びします。ペコッ。(頭を下げました)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):フロントを浮かしたい!!
←back ↑menu ↑top forward→
 よっちゃん E-MAIL  - 03/11/9(日) 16:26 -
  
▼覇王丸さんwrote:に返信
>>まずは2ストのオフ車でできるようになりましょう。
>>そったら12Rでは余裕っす!
>
>おらはCRM250では昔、結構やってたけど
>12Rでやったら(勝手に浮いてしまった)とんでもなかったです!
>とんでもない加速でして・・・・死ぬかと思った。
>ウデがへタレのせいもあるんだけど・・・。
>素直にやめた方がいいですよ。

ウィリーはかっこいいけど、怖いですね−。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

12 / 24 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
332928
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free