rideing
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃戻る  
14 / 24 ページ ←次へ | 前へ→

Re(3):風ニモマケズ
←back ↑menu ↑top forward→
 ねこにゃん E-MAIL  - 03/7/13(日) 1:01 -
  
>あまりにスピード感が無いので、
>出来るだけ上体を起こして風に当たってます。

00から02に乗り換えたのですが02は風圧との戦いを楽しめます。

00の時はほんとスピ−ド感ありませんでした。適当なスピードで手をカウルから出したら思いっきり後ろへもって行かれました。

02用のいいスクリーンありませんか〜?
風の当たらないやつ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):フロントを浮かしたい!!
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 03/7/12(土) 23:22 -
  
▼謎さんwrote:に返信
>からくちっすね〜あんた

何があっても壊すのは自分のバイクと自分の身体ですから
優しい思いやりって事っすよ
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ウイリーの仕方!!!
←back ↑menu ↑top forward→
 SUNRY  - 03/7/12(土) 21:55 -
  
▼naoさんwrote:に返信
>低い速度からウイリーする時はホイルスピンに気をつけてください、いきなりグリップを取り戻してとんでもない
>方向にふっ飛んでいく事があります、12R位のパワーとギアレシオのバイクなら80〜100Km位で上げるのがたぶん
>一番安全だと思います、まずフロントを上げる練習よりリアブレーキを踏む練習からやってください、できれば
>オフ車かなんかで・・・。

自分も同じ速度くらいでやります。100まで加速 アクセル急にオフ フロント沈みMAXからアクセル開
以上です。速度出てるので、バックドロップになりにくいですよ!最後の「アクセル開」の度合いにより
浮き方が大小します。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):フロントを浮かしたい!!
←back ↑menu ↑top forward→
   - 03/7/12(土) 14:25 -
  
からくちっすね〜あんた
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):風ニモマケズ
←back ↑menu ↑top forward→
 wind  - 03/7/12(土) 12:11 -
  
▼忍者FANさんwrote:に返信
>時速何キロぐらいから効果を実感できるのでしょうか。

<ふわわ>以上かな。
<ふえわ>で、かなり違う。
<あわわ>では圧倒的な差が・・・。

それでいて、速度レベルは上昇。
やはり空力性能を下げる最大の要因は、自分の身体かな?

あまりにスピード感が無いので、
出来るだけ上体を起こして風に当たってます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):フロントを浮かしたい!!
←back ↑menu ↑top forward→
 nao  - 03/7/12(土) 7:47 -
  
ホントにウイリーうまくなりたいんなら125ccのオフ車(どんなボロでもかまいません)を買ってきてコイツで
練習するのが一番ですよ、周りになにもなくできれば下が土か草の所があればなお良しです
最初は何回かバックドロップくらいますが、なれてくるにつれて前輪を直角に上げたり、シフトをどんどん上げて
どこまででもはしれたりできるようになります、私はDT125で練習したんですが(大昔)コイツでは何度もコケました
でもコイツのおかげで他のバイクでは一度もウイリー失敗して転んだ事はないんです
乗ってる車体、状況にもよるんですが距離にして約1Km位速度で180Km前後ギアは6速まで入れて走り続ける事が可能です
フロントも上げれないんなら、12Rで練習は悪い事は言わないんで止めた方がいいですよ・・・
壊すのがせきの山ですよ・・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ウイリーの仕方!!!
←back ↑menu ↑top forward→
 nao  - 03/7/11(金) 20:40 -
  
低い速度からウイリーする時はホイルスピンに気をつけてください、いきなりグリップを取り戻してとんでもない
方向にふっ飛んでいく事があります、12R位のパワーとギアレシオのバイクなら80〜100Km位で上げるのがたぶん
一番安全だと思います、まずフロントを上げる練習よりリアブレーキを踏む練習からやってください、できれば
オフ車かなんかで・・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):フロントを浮かしたい!!
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 03/7/11(金) 16:33 -
  
▼ゆうさんwrote:に返信
>是非パワーであげる方法を教えてほしいです。
>教えてもらえますか?

重心後ろに持って行って低回転からアクセル全開、これだけです
最近のリッターバイクはパワー有りますから
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):フロントを浮かしたい!!
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆう E-MAIL  - 03/7/11(金) 16:19 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>▼釣りキチさんwrote:に返信
>>早速ですが・・・・フロントを浮かせる安全な方法教えてください(^^;
>
>バイクを不安定にする行為なので安全な方法と言うと困るのですが
>見通しの良い直線で練習する事が安全に繋がると思います、注意点としては
>
>タイヤを上げた時ハンドルが軽くなるのでハンドルが切れてしまうことが有ります
>多少の切れは何とかなりますが大きく切れて着地するとバイクがとんでもない方向に
>行きますのでご注意を
>下げるときは駆動を切ればだいたい下がりますのでいつでもクラッチ握れるように
>(もちろん重心が後ろに行ってればクラッチ切ってもバックドロップは必然ですお気を付けて)
>
>練習はクラッチ操作で上げる方法と重心移動で上げる方法、またパワーで上げる方法と色々有りますが
>フロントサスを沈めて反作用で上がると同時にアクセルオンが一番楽かな
>頑張って下さい
>
>ちなみに故意での前輪持ち上げは違反行為と成ることもありますのでご注意を

是非パワーであげる方法を教えてほしいです。
教えてもらえますか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):ウイリーの仕方!!!
←back ↑menu ↑top forward→
 ・・・・・・ E-MAIL  - 03/7/11(金) 16:16 -
  
皆さん親切な返信ありがとうございました。
とりあえず、eqさんのやり方を試してみます。
ただなんかそのままひっくり返りそうで結構怖いです。。。。
ほかには加速しながらかっこよくあげることは可能なんでしょうか?
スピード出ていたほうが安全と聞きました?
1速か2速でフル加速時にあげれるかたいましたらインプレお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ウイリーの仕方!!!
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 03/7/11(金) 12:00 -
  
▼猿ひろさんwrote:に返信
>なんであんな簡単にできりか不思議です(>_<)

ひとえに練習と慣れでしょう
バイク乗らない人に言わすとバイク乗れるだけで異常らしいし (^_^;
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ウイリーの仕方!!!
←back ↑menu ↑top forward→
 猿ひろ  - 03/7/11(金) 11:49 -
  
▼ゆうさんwrote:に返信
確かにバイクでウイリー!!憧れます!!!
バイク屋でながれているビデオの人はポンポン浮かしますよね!!
なんであんな簡単にできりか不思議です(>_<)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):12R(2000年マレーシア)ってノーマルで何キ...
←back ↑menu ↑top forward→
 ・・・・・・  - 03/7/11(金) 3:29 -
  
▼urinekoさんwrote:に返信
>▼霧虎さんwrote:に返信
>またボケちゃいました。あーあ^ニャンでやろ?でもうちの馬鹿ネコも加速はとてもいいです。すぐ壁に激突しますが・・・MAXSPEEDは遅いです、という所で12Rの最高速は誰かがそのうち350でたよ。とかレスしてくれるでしょうから、今度はまた峠にでも行こうかな?と思います。が、しかしコーナーでまがらない。アンダーがでる、なんで?高速コーナーは全然OKなのに、タイトコーナーだと、かなりきついのです。バンク角自体はかなり深いし、乗り手のせいかな?とも思うのですが、以前乗ってた超黒鳥はバンク角は浅いのですが、峠でマジに攻めて、カウルやエンジンが路面に擦れてもそれでも安心してアクセルONできたのですが12rだと同じ場所でもどーも上手く操作できない。というか完全に12rにおちょくられてる感じ。いつになったらきっちり乗れるのかな?うううーーん、難しい単車。
>しかし、そこがいい所なので明日走りにいってまた遊んでもらおっと12rに。

350kmいけます。もろレッドです。おきお付けて。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ウイリーの仕方!!!
←back ↑menu ↑top forward→
 eq  - 03/7/10(木) 20:43 -
  
▼ゆうさんwrote:に返信
こんちわ ゆうさん
過去ログでよこやんさんが親切に書いてくれていまよ。まずはそちらをみてみては。

で、自分はウィリー上手くできないですけど、自分なりのやり方(練習方法)を紹介しますね。
安全な場所でやることが大前提です。

 1. まずローで20キロくらいまで加速
 2. そこで一度アクセル全閉
 3. 当然フロントサスが沈みこみますので、そのサスが戻るタイミングに合わせてそのままアクセルをガバッ
   と開ける。
 
 フロントの沈み込みが大きいほど戻りも大きいので、アクセル全開と全閉をサスの沈み込みと戻りのタイミングに
 合わせて2−3回やって、共振してより大きくサスを沈ませた後で、最後にアクセルガバッでより効率的にフロン
 トが上がってきます。

ただ、このやり方はとりあえずフロントは浮きますが、はたから見ていてあんまりカッコよくないです。(一発で決まらないから)それにチェーンも伸びやすくなると思います。お手軽にフロントが浮くので、その時の対応方法などの練習としてお勧めします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):風ニモマケズ
←back ↑menu ↑top forward→
 忍者FAN  - 03/7/10(木) 19:49 -
  
▼windさんwrote:に返信
>バイクと風の関係は意味深ですね。
>風を感じないバイクはバイクじゃない?
>この度、マジカル段付きスクリーンを装着しての実感。
>
>風防性能、良すぎです。
>ヘルメットに当る、あの強烈な風が・・・ありません。
>あわわkmの緊張感が半減。
>この平穏さでは、野性の血が騒ぎもしない。
>
>先輩諸兄!どう思われますか?
時速何キロぐらいから効果を実感できるのでしょうか。
MRAスモークを装着していますが、時速80kmぐらいでは、あまり実感がありません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ウイリーの仕方!!!
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆう  - 03/7/9(水) 23:52 -
  
今回12Rでウイリーをやってみたいのですが、なかなかできません。
クラッチを使ってウイリーとするのでいきなりあがってバックドロップしそうで怖いので
パワーウイリーに挑戦してみようと思っています。
それでやり方なんですが、よくわかりません。。。
あがるまでひたすらアクセル開けてれば良いのでしょうか?どこら辺の回転数であがるのでしょうか??
やはり度胸と根性で1速全開でしょうか・・・・
ちなみに2速で全開重心後でハンドル引っ張ってちょっとあがりましたが、ですがひっぱった反動でフロント少々曲がってしまいかなり着地不安定になりました。下手したらこけてたかも・・・・
ぜひうまいやり方を教えてください宜しくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):峠のコーナーリングにて
←back ↑menu ↑top forward→
 ヤン・マエダ  - 03/7/8(火) 18:37 -
  
▼MAIさんwrote:に返信
>naoさんお久しぶりです。
>私は最近サーキット走行が多くなりレーサーの方達に助言を頂いてます。
>言葉で表すのは難しいのですが、
>(左コーナーだとすると)
>1、基本はニーグリップ!(フルブレーキフル加速中)
>2、コーナーに入る前にも大袈裟に上半身は左向きに!
>3、コーナーリング中でも右足はニーグリップ。
>4、コーナーリング中でもできる限りアクセルを開けろ!(戻すな!)
>5、上半身はリラックス?下半身で曲がる?
>との事でした。
>私はニーグリップ、上半身の姿勢、が上達のポイントだと思いますよ。

ご返答有難うございます。コーナーリング中できる限りアクセルを開けるんですか・・・(汗
滑るのが怖いのと、12R特有?なのでしょうかイキナリかかるトルク、アクセルワークは乗っててほんとに難しいです。練習あるのみだとは思いますが下半身で曲がるというのはやっぱり尻で重心を安定させておくって事が重要って事なんでしょうかねぇ。あと下のレスにもありましたが曲がる方のステップに体重を掛ける事を意識するってのはライディング関係の本やHPでも見ました。これからは心がけます。ご返答有難うございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):峠のコーナーリングにて
←back ↑menu ↑top forward→
 ヤン・マエダ  - 03/7/8(火) 18:31 -
  
▼naoさんwrote:に返信
>00モデル・・・曲がりニクイ・・・よく聞く話です、私の周りにも同じ事を言われる方大勢おられます、
>さて、この年式の12Rは基本に忠実なライディングをしてあげないとじつに曲がりにくい車体のようです
>まずブレーキング時にフロントがヒヨヒヨするとの事ですが、ニーグリップは大丈夫でしょうか?
>下半身でしっかり車体ほホールドしてあげないと腕に変な力が加わったりしてフロントが安定しない事があります
>次に初期旋回にうつる時フロントブレーキでしっかりFタイヤにトラクションを作ってあげておられるでしょうか?
>Fサスをしっかり沈ませFブレーキと体重移動でFタイヤにしっかりトラクションをかけ前輪を地面に押さえつける
>ような感じでコーナーにアプローチします、とりわけ00モデルはFタイヤをうまく使えないと曲がらないバイクになる
>みたいです、そして旋回中の姿勢これは「ハングオフ」これが基本ですね、不思議な事にこのバイクこのフォームを
>とらないと曲がってくれません・・・そして肝心の旋回中の操作なんですがどちらかと言えば初期旋回で向きを変えて
>完全な立ち上がり重視の乗り方がこの車体には向いてると思います、2次旋回ではあまり向きがかわりません、
>この時もFタイヤにしっかり仕事をさせるのをお忘れなく、リア加重はそこまで意識しなくてもスロットルワークで
>Rタイヤにうまくトラククションを作ってあげればよいでしょう、カギは「いかにFタイヤを上手く使うか!」です
>Fタイヤを上手く使えるようになればこのバイク、グイグイ曲がりますよ!私のもヤン・マエダさんと同じ00マレーシアです
>だいたい00モデルで曲がりにくい場合どこか基本的な操作や加重移動が出来てない事が多いんです、
>なかなか言葉で表現するのは難しいんで分かり難いかもしれませんが、いろいろためしてみて下さい。

フロントを上手くトラクションを掛けつつ曲がるって事ですか〜前を押えつける感じなのでしょうかねぇ・・ブレーキを掛けきってフロントからトラクションが少し抜けた状態からアプローチしていけばいいって事でしょうか?多少フロントにトラクションが残っているって事がキモなのでしょうか?、文面からすると。
あとは基本姿勢は僕はコーナーリング中はほとんどリーンウィズ状態なのでやはりハングオフしないと曲がらないというのは曲がらないバイクって事なんでしょうね。あとはスロットルワークですね。でも12Rはこれが一番難しいような気がしてならないです。(TT、シフトダウン後、開けたらいきなりトルクがドンって掛かったり(これが乗ってて一番怖かったりします。インジェクション特有なのでしょうかねぇ)、地道に練習しながら自分の範疇内で乗って行きます。ご返答有難うございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):峠のコーナーリングにて
←back ↑menu ↑top forward→
 nao  - 03/7/7(月) 22:46 -
  
一つ大事な事を書き忘れました、それは「内足加重」簡単に言うと曲がる方のステップに加重をかけるんです
MAIさんの文を読んでて思い出しました・・・コレ大事なんですよね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):峠のコーナーリングにて
←back ↑menu ↑top forward→
 MAI  - 03/7/7(月) 22:19 -
  
naoさんお久しぶりです。
私は最近サーキット走行が多くなりレーサーの方達に助言を頂いてます。
言葉で表すのは難しいのですが、
(左コーナーだとすると)
1、基本はニーグリップ!(フルブレーキフル加速中)
2、コーナーに入る前にも大袈裟に上半身は左向きに!
3、コーナーリング中でも右足はニーグリップ。
4、コーナーリング中でもできる限りアクセルを開けろ!(戻すな!)
5、上半身はリラックス?下半身で曲がる?
との事でした。
私はニーグリップ、上半身の姿勢、が上達のポイントだと思いますよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):峠のコーナーリングにて
←back ↑menu ↑top forward→
 nao  - 03/7/7(月) 18:40 -
  
00モデル・・・曲がりニクイ・・・よく聞く話です、私の周りにも同じ事を言われる方大勢おられます、
さて、この年式の12Rは基本に忠実なライディングをしてあげないとじつに曲がりにくい車体のようです
まずブレーキング時にフロントがヒヨヒヨするとの事ですが、ニーグリップは大丈夫でしょうか?
下半身でしっかり車体ほホールドしてあげないと腕に変な力が加わったりしてフロントが安定しない事があります
次に初期旋回にうつる時フロントブレーキでしっかりFタイヤにトラクションを作ってあげておられるでしょうか?
Fサスをしっかり沈ませFブレーキと体重移動でFタイヤにしっかりトラクションをかけ前輪を地面に押さえつける
ような感じでコーナーにアプローチします、とりわけ00モデルはFタイヤをうまく使えないと曲がらないバイクになる
みたいです、そして旋回中の姿勢これは「ハングオフ」これが基本ですね、不思議な事にこのバイクこのフォームを
とらないと曲がってくれません・・・そして肝心の旋回中の操作なんですがどちらかと言えば初期旋回で向きを変えて
完全な立ち上がり重視の乗り方がこの車体には向いてると思います、2次旋回ではあまり向きがかわりません、
この時もFタイヤにしっかり仕事をさせるのをお忘れなく、リア加重はそこまで意識しなくてもスロットルワークで
Rタイヤにうまくトラククションを作ってあげればよいでしょう、カギは「いかにFタイヤを上手く使うか!」です
Fタイヤを上手く使えるようになればこのバイク、グイグイ曲がりますよ!私のもヤン・マエダさんと同じ00マレーシアです
だいたい00モデルで曲がりにくい場合どこか基本的な操作や加重移動が出来てない事が多いんです、
なかなか言葉で表現するのは難しいんで分かり難いかもしれませんが、いろいろためしてみて下さい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):峠のコーナーリングにて
←back ↑menu ↑top forward→
 Fighting Falcon  - 03/7/7(月) 14:29 -
  
ブレーキングがリア荷重...ということですが、
腕で突っ張るのが良くないとか、そういう意味でリア寄りにという解説なのだろうと
思うのですが、どうでしょう?
別に腕で突っ張っているというのでなければ、よっぽどリアが浮くとかしなければ、
荷重の前とか後ろは意識しないでも良いと思いますが...結局人それぞれでしょうか。

コーナーは、曲がらないと言うことですが、腕に力が入っていたりして、ライダーが
曲がらなくしてしまっていることの方が多かったりします。
僕は、タンクに体を寄せ、スクリーン越しにコーナーを見るくらいのイメージで伏せると、
力が抜けて走りやすかった、ということがありました。
しかしこれも...人それぞれでしょうか(笑)失礼しました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):またハンドルが暴れた!
←back ↑menu ↑top forward→
 まつもと  - 03/7/6(日) 20:54 -
  
はじめまして幽霊会員です?当方もこの5月にハリケーンのバーハンキット取り付けた
02ノーマル12Rです。取り付け当初確かに加速時に暴れる感じがありましたが、自然に
収まってきています。手放走行では問題ないようです。サスのアタリが付いてないころ
だったので(慣らし直後)そうだったのかもしれないと言われましたが・・・
あまり参考にならないかもしれませんが、こういう例もあったということで、
少しでもご参考になれば。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

峠のコーナーリングにて
←back ↑menu ↑top forward→
 ヤン・マエダ  - 03/7/6(日) 18:27 -
  
どうも、はじめまして入会予定?のマエダといいます。
峠を走っていてフト思ったのですが、曲がりニクイ!!、キレイにコーナーリングできないと思った次第です。まずコーナーに入る際にはブレーキ、シフトダウン、アクセル一定にてトラクションを掛けつつ、アウトインアウトにて抜けていくといったところでしょうか?、私の場合はブレーキを掛ける際かなり前目のポジションで座ってます。そうしないとフロントがブレーキを掛けた際にヒヨヒヨしてしまうのです(フロントがヒヨヒヨするというよりハンドルが暴れるといった感じのほうが近いかもしれません)。しかしライディング関連のHPみるとバイクのコーナーリングはリア荷重重視で、と書いてありました。ちなみにサス等は全部ノーマルです。’00モデルマレーシアです
ブレーキした時のフロントのヒヨヒヨ感が嫌でフロント荷重で乗ってますけど、コーナーリングに入ったら即、座りなおして体重移動行った方がいいのでしょうか?、どなたかコーナーリングの得意な方がおりましたらご教授ください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):2000年式は不安・・・?
←back ↑menu ↑top forward→
 ヤン・マエダ  - 03/7/6(日) 9:41 -
  
▼たかジョヴィさんwrote:に返信
> お世話になります。今後メンバー加入予定(?)のたかジョビです。よろしくお願いします。僕は2000年式のZX-12Rに乗る予定なのですが、HP上のインプレを見てると、2000年式は批判の嵐でした。待ち乗りでは絶対使えないとか、アクセルが重いとか、車輪がロックするだとかいろいろ書かれていてあまりよろしくないようです。
> 僕は以前250CCアメリカンにのっていて、2代目がこの12Rになりますので、遅いアメリカンからは想像もできないようなことが書かれていて、少し不安になりました。まだまだ運転も下手くそですし、結構待ち乗りもするかもしれないのですが、それでも2000年式12Rに乗って大丈夫なのでしょうか?アクセルを開けすぎるとフロントが浮くなんて信じられません…
> でも僕は12Rが好きなんです。
ぼくも今までビラーゴ250乗ってて、12R’00に乗りたくて購入したんですけど、ぜんぜん違いますね。ホントにまったく別の乗り物ですねぇ、上記にもありましたけどアクセル開け過ぎるとフロントが浮くのは身をもって体験しました。その後着地に失敗してフロントロックして転倒〜。でもやっぱり好きなんで乗ってますホントに5000rpmからスポンとクラッチ放すだけで50cmくらい浮いちゃってしまってかなりビビリました。コケた後は絶対そんな事してませんけど、やっぱり簡単に自分が早いって錯覚してしまうようなバイクなので自制心もって乗らないと僕みたいにヒドい目に会います。乗せられてる事に気づいてないとダメですねぇ、僕は授業料20マン払ってその事を勉強しました。あとは、やっぱり町乗りは向いてないですね、すぐ水温あがっちゃうしゆっくり発進する時クラッチつなぐのもも難しいですし、(自分が下手なせいもありますけど)
でも、好きなら乗りましょう!!!350kmメーターも魅力だし、最初で最後の最速モデルってのもカッコいいですしねえ。ただコケルとサイドカウルで45000円とられるけどねぇ(涙
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

風ニモマケズ
←back ↑menu ↑top forward→
 wind  - 03/6/30(月) 21:01 -
  
バイクと風の関係は意味深ですね。
風を感じないバイクはバイクじゃない?
この度、マジカル段付きスクリーンを装着しての実感。

風防性能、良すぎです。
ヘルメットに当る、あの強烈な風が・・・ありません。
あわわkmの緊張感が半減。
この平穏さでは、野性の血が騒ぎもしない。

先輩諸兄!どう思われますか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):もてぎで
←back ↑menu ↑top forward→
 へたれ  - 03/6/4(水) 0:07 -
  
たしかに重量は問題ありますよね
とくにコーナだと安定感はありますが重量が重いのはかなり感じます
SP−1にのせてもらったらすごく軽くてほしくなってしまいました
重量的にはGSXなどよりたしか30kgぐらい重いんですよね
体感的にツインのせいもあるでしょうが
あんな軽いのに信じられん
1度GSXに乗ってみたいもんです
でも1度ぐらい12Rで03秒台で走ってみたいです
あー走りに行きたくなってきた
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):もてぎで
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員ですが E-MAIL  - 03/6/2(月) 18:19 -
  
車重の重さは如何ともしがたいものがありますよね!
でも12でも、もて耐を走られる方たちは
2分03秒台で走られるようですから
自分なんかヘナチョコな者ですよね!

やはり世の中は広い!上には上が居るもんで
速い人は速い!

井の中の蛙 大海を知らず! ですね
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):もてぎで
←back ↑menu ↑top forward→
 へたれ  - 03/6/1(日) 23:28 -
  
たしかに立ち上がりからブレーキングまでの加速で
R1やCBRなどときょりがちじまりますが
コーナや切り替えしでは離されてしまいます
まあその辺はあきらめていますが
12Rのフル加速をあじわえたので楽しかったです
しかし400SFがあんなに速いとは
なめてました
やっぱり乗る人の問題だと痛感しました
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):もてぎで
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員ですが E-MAIL  - 03/5/31(土) 18:56 -
  
▼へたれさん へ

私は12Rでは有りませんが
ハヤブサ(アクラポ+ダイマグ)で
走った事があります。
その時のタイムは2分24秒台でした。
ダウンヒルストレートでは
230キロ位(メーター読み)出ていたと思います。

もて耐などに参加なさっている方たちの
タイムが2分5〜10秒前後のタイムですので
R1で9秒台と言うのは速い方の
タイムではないでしょうかね。

ちなみに、この時の2コーナーの立ち上がりの
速さを見ていたらR1よりもファイヤーブレードよりも
12R(02)の方が速かったです。

その数ヵ月後私は02の12Rを買いました♪

もてぎの攻略法が載っています(参考までに)
http://www.twinring.jp/motorsports/info/guide/index.html#
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

もてぎで
←back ↑menu ↑top forward→
 へたれ  - 03/5/30(金) 22:47 -
  
この前12Rでモテギに走りに行きましたが
タイムが全然でなかったのですが
ノーマルで何秒ぐらいでますかね?
R1ではフルノーマルでも9秒台は出るみたいですが
ちなみにダウンヒルストレートは何キロぐらい出ます?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):チェンジペダルの位置は
←back ↑menu ↑top forward→
 nao  - 03/5/25(日) 13:01 -
  
自分の乗り易い場所でいいんではないでしょうか?。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

チェンジペダルの位置は
←back ↑menu ↑top forward→
 take4 E-MAILWEB  - 03/5/25(日) 0:48 -
  
チェンジペダルの位置ですが、通常走行時チェンジペダルは、足の下にありますよね。
バックステップにすると、乗車中のつま先は、以前(純正の位置)より下向きになるわけですが、
この時(順シフトの場合)、バックステップを組んだ場合でも足の下にあるようにセットするものでしょうか?
好みでよいのかもしれませんが、「私はこうしてます。」って教えていただけるとありがたいです。

参考までに、ハンドルは純正のままです。
よろしくお願いいたします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):またハンドルが暴れた!
←back ↑menu ↑top forward→
 ろじんマン  - 03/5/21(水) 22:11 -
  
▼きいろさんwrote:に返信
こんばんわ。きいろさん。もう少し教えて下さい。実は先日バイク屋さんにハリケーンの12Rのノーマルハンドル用エンドキャップ(ウエイト?)頼みました。よくある砲弾型のやつです。ノーマルのウエイトに比べてかなり軽そうです。80キロでぶれるのならやっぱり純正を使う方がよいのでしょうか。宜しくお願い致します。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):2000年式は不安・・・?
←back ↑menu ↑top forward→
 アトル  - 03/5/21(水) 18:01 -
  
こんにちは。どんちゃんさん。アトルです。

覚えていて頂いて嬉しいです。
埼玉支部所属です。
是非こんどご一緒させてください。
ありがとうございます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):2000年式は不安・・・?
←back ↑menu ↑top forward→
 take4 E-MAILWEB  - 03/5/19(月) 22:19 -
  
2000年モデルに乗ってます。
私は四捨五入すると50歳になりますが、ますます12Rが楽しくなってきてます。
単身赴任ですので、スーパーの買い物から、クリーニング屋さん、
そして、峠(へたれ)から高速での一気走りまで、この12Rでやってます。

もちろん、用途に応じて使い分けるバイクがあればいいのでしょうが、保管場所・維持費の点で
これ一台です。

不安は、免許???
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):フロントを浮かしたい!!
←back ↑menu ↑top forward→
 hamer  - 03/5/19(月) 19:23 -
  
▼釣りキチさんwrote:に返信
あまり無理はしないでくださいね。
昨日僕の友人が着地失敗で、肩甲骨とあばら骨3本骨折しました。(+_+)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):フロントを浮かしたい!!
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 03/5/19(月) 14:52 -
  
▼釣りキチさんwrote:に返信
>早速ですが・・・・フロントを浮かせる安全な方法教えてください(^^;

バイクを不安定にする行為なので安全な方法と言うと困るのですが
見通しの良い直線で練習する事が安全に繋がると思います、注意点としては

タイヤを上げた時ハンドルが軽くなるのでハンドルが切れてしまうことが有ります
多少の切れは何とかなりますが大きく切れて着地するとバイクがとんでもない方向に
行きますのでご注意を
下げるときは駆動を切ればだいたい下がりますのでいつでもクラッチ握れるように
(もちろん重心が後ろに行ってればクラッチ切ってもバックドロップは必然ですお気を付けて)

練習はクラッチ操作で上げる方法と重心移動で上げる方法、またパワーで上げる方法と色々有りますが
フロントサスを沈めて反作用で上がると同時にアクセルオンが一番楽かな
頑張って下さい

ちなみに故意での前輪持ち上げは違反行為と成ることもありますのでご注意を
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

フロントを浮かしたい!!
←back ↑menu ↑top forward→
 釣りキチ  - 03/5/19(月) 14:36 -
  
皆様こんにちわ。12乗りの釣りキチです(^^
ようやく慣らしも終わり、季節柄最高のバイク日和になって嬉しい限りです☆
早速ですが・・・・フロントを浮かせる安全な方法教えてください(^^;
この間GSX1400に信号でぶち抜かれ、ついでにフロント浮かせながら去られてしまいました。
自分ではなかなか出来ないんですよ・・・コツ教えて下さい・・・お願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):またハンドルが暴れた!
←back ↑menu ↑top forward→
 RED  - 03/5/19(月) 11:23 -
  
はじめまして。
03マレーシアに乗っています。
ハンドルのブレってほんとに怖いですよね。
それが怖くてアクセル開けられなかったり・・・
そこで僕はリアの圧側をかなり硬くしています。
リアの伸び側は柔らかめです(沈んだサスを早く戻すため)
柔らかすぎるとハイサイド起こしやすいので注意です。
バネもチョイ硬めです。(硬すぎると低速コーナーで曲がりません)
このようにリアは硬めでブレはかなりおさまります。
しかしこのままだとコーナーでタックインできません。
フロントも直します。
圧側柔らかめ。
伸び側硬め(沈んだサスを戻さないため。この戻るスピードでバンキングが決まると思います)
バネもチョイ硬めです。
こんな感じでブレはほとんどおさまりました。
ただ、流してる時は、はっきり言って硬めです。
でも、12Rのような力の塊では、これくらいじゃないとアクセルフルオープン出来ないと思います。
ようするに、ケツが沈みすぎてフロントサスが伸びすぎて
フロントタイヤの接地が足りなくなるからだと思います。
こんな感じで手放しのブレも無くなりました。
説明が下手ですみません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):2000年式は不安・・・?
←back ↑menu ↑top forward→
 ろじんマン  - 03/5/18(日) 23:40 -
  
▼たかジョヴィさんwrote:に返信
「好きなバイクに乗りましょう!」どのバイクにも大なり小なり癖やマイナス面がありますし、結局はそのバイクが好きか嫌いかだと思います。私は01MA(A2)ですが、購入するとき後3ヶ月まてば02(B1)が買えたのです。でもA型の形が大好きだったのと独特のパターンのグラフィックが入った01にとてもこだわりました。00もとても魅力的なバイクだと思います。本当の意味での最後の12Rフルパワーモデルだと思います。私が乗っていて時々思うのですが、癖は確かに強いですが、ただの機械ではなく何か感情を持っているように錯覚する時があります。(私だけ?)乗れば乗るほどマイナス面以上の良さがわかってきて、もっと12Rを知りたい・もっと先を知りたいと思うようになります。あまりの高性能に打ちのめされ凹む時も多々ありますが。無理をせず少しずつ自分とバイクの距離を縮めていけば良いのではないでしょうか。(乱文お許し下さい)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):2000年式は不安・・・?
←back ↑menu ↑top forward→
 wooom?  - 03/5/18(日) 22:51 -
  
▼たかジョヴィさんwrote:に返信

> でも僕は12Rが好きなんです。
それだけの気持ちがあれば12Rのオーナーになるのに十分です。

年式に関わらず12Rは他のリッターバイクより乗りにくい面が多いかも知れません。
でもそれが「12R」。
試乗させてくれるショップもあると思いますので、
先ずは、どんなバイクかを自分で「感じて」ください。
そして「自分が乗るバイクか?」を考えてください。
答えはご自分にあるはずです。

ちなみに私は2000年の4月に購入しましたが、最近このバイクが
更に面白くなってきたように感じています。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):2000年式は不安・・・?
←back ↑menu ↑top forward→
 どんちゃん@さいたま支部 WEB  - 03/5/18(日) 20:30 -
  
▼アトルさんwrote:に返信
>ちなみに、私は以前ここの会員だったのですが、
>仕事が忙しく幽霊会員状態だったので抹消されちゃったみたいです。
>けど、12Rの情報がたっぷりなので、時々お世話になっています。

埼玉支部の方でしたよね?(違ってたらごめんなさい)
月1でツーリングなど行ってます。
都合があえば参加して下さい。
詳しくは支部掲示板御覧下さい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):2000年式は不安・・・?
←back ↑menu ↑top forward→
 アトル  - 03/5/18(日) 12:54 -
  
'00年マレーシアに乗っています。
私は250cc(長年)→400cc(6ヶ月)の経験で12Rに乗り換えたのですが、
最初のスタートで、正直とんでもないものを買ってしまったと思いました。
じわっと開けたつもりでも「ブォ〜〜〜〜〜ン!」と、
とんでもない加速で、恐怖だけを感じました。
けど、1時間も乗ったら楽しくなってきましたよ。
だんだん癖もわかってくるしね。ただ、気を抜くのは禁物です。
2年前、調子に乗って峠を攻めていたら、ハイサイドで転倒しました。
空中を高く飛んだわりに、幸いも肘の骨折で済みましたが、
あれ以来、リアをスライド気味に立ちあがるなんて馬鹿な事は止めました。
'00とか'02とかの話じゃなくて、乗り手の問題だと思います。
それと、乗りやすいようにいじるのも楽しいです。
サスのセッティングやマフラー交換で、かなり改善できますよ。
マフラーはSP忠男のスーパーコンバットがお勧めです。
これを付けた試乗車の'02年よりも、私の'00年の方が乗りやすくなったと感じました。
乗りたいバイクに乗った方がいいと思います。
私は41才ですが、3年前12Rに乗るために4年のブランクを400ccで取り戻し、
腹筋背筋を鍛え、20kgのダイエットを2カ月で成し遂げました。
ここまで来ると回りは止められません。(笑)
私も12Rが大好きなんです。

ちなみに、私は以前ここの会員だったのですが、
仕事が忙しく幽霊会員状態だったので抹消されちゃったみたいです。
けど、12Rの情報がたっぷりなので、時々お世話になっています。
よこやんさん、ありがとうございます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):2000年式は不安・・・?
←back ↑menu ↑top forward→
 どん亀  - 03/5/18(日) 11:58 -
  
▼たかジョヴィさんwrote:に返信
こんにちは。'00マレーシア仕様(赤)に乗っているどん亀と申します。私の個人的な意見ですが、街乗りでもエンジンの熱で熱い以外なんの問題もありません。アクセルは軽いと思います。車輪はフロントはもちろんロックさせることも簡単ですが、ノーマルでも十分コントローラブルです。後輪はあんまり効きません。車高が高い意外非常に乗り易いバイクだと思います。心配せずに好きなバイクに乗りましょう!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):2000年式は不安・・・?
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 03/5/18(日) 9:38 -
  
好きなバイクに乗りましょう
確かにB型に比べれば熟成されていないところも多々ありますが
それもまた12Rの強烈な個性と言うことで

それにリッタースポーツならどれでもアクセル開ければフロント浮くさ
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):2000年式は不安・・・?
←back ↑menu ↑top forward→
 黒騎士  - 03/5/18(日) 8:18 -
  
好みの問題だと思います。
ただ乗りやすいのは、02以降のモデルだと評判のようです。

しかし、どの年式の12Rにしろホンダのバイクほどマルチな性格のバイクではないと私自身は考えています。
エキスパートなオーナーは、ハードセッティングな00モデルを好まれるようです。

私は02のスタイルが気に入ったので購入しましたが、00のフルスケールメーターやフレーム剛性は魅力的だと思っています。
参考まで、、、。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

2000年式は不安・・・?
←back ↑menu ↑top forward→
 たかジョヴィ E-MAIL  - 03/5/18(日) 2:21 -
  
 お世話になります。今後メンバー加入予定(?)のたかジョビです。よろしくお願いします。僕は2000年式のZX-12Rに乗る予定なのですが、HP上のインプレを見てると、2000年式は批判の嵐でした。待ち乗りでは絶対使えないとか、アクセルが重いとか、車輪がロックするだとかいろいろ書かれていてあまりよろしくないようです。
 僕は以前250CCアメリカンにのっていて、2代目がこの12Rになりますので、遅いアメリカンからは想像もできないようなことが書かれていて、少し不安になりました。まだまだ運転も下手くそですし、結構待ち乗りもするかもしれないのですが、それでも2000年式12Rに乗って大丈夫なのでしょうか?アクセルを開けすぎるとフロントが浮くなんて信じられません…
 でも僕は12Rが好きなんです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(8):燃費
←back ↑menu ↑top forward→
 某黒猫  - 03/1/20(月) 17:38 -
  
▼hiryuさんwrote:に返信
燃費走行ができるかどうかは、パラメータが多くていちがいにこれっ!と決まるもんではないですね。ただ一意にいえることは、加速した速度*加速した回数にはきっちり比例してガソリンは減ります。加速し、クラッチをきって惰性走行、という走り方をすると恐ろしく航続距離が伸び(タンク満タン300キロ以上)、下道で信号につかまりまくるとわずか50キロ走っただけで燃料タンクが半分空に。

別の言い方もあります。危険な道路を走ると、その道路の危険性に比例して燃費が嵩みます(笑)。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):燃費
←back ↑menu ↑top forward→
 nao  - 03/1/20(月) 6:44 -
  
付いてるマフラー、アクセルの開け方、個体差によって燃費はかわるんですけど私の場合、町乗りで3500rpmで
シフトアップするのと4000rpmでシフトアップするのとでは4000rpmでするほうが燃費が良かったりします
だいたいリッター16〜17Km位走ります、それとマフラーを交換すると燃費は少し悪くなるみたいですね
まあ、12Rみたいなハイパワーなバイクの燃費、気にしてもしかたないんでは?。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

14 / 24 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
332931
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free