rideing
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃戻る  
2 / 24 ページ ←次へ | 前へ→

Re(1):偉大なる12R乗りよ。
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 08/5/28(水) 8:03 -
  
▼ラストエンペら〜〜さんwrote:に返信
>私に今から12Rを乗る資格はあるのか? そこが聞きたい。
 この手の問題の究極の回答は
 自分が乗りたいと思うなら乗りましょう、乗ってみて無理と感じるなら
 乗れるように精進する、もしくは乗り換える
 乗って後悔出来るのは、乗ったからで、乗らなきゃ後悔もできやしない

>みんな、2009年から10年乗り続けるとしたら何。(電機自動車バイクははぶきます。)
 どういう意味で言ってるのかに寄るけど
 上にも書いたけど乗りたいバイクを乗るので、現時点なら
 12R、これ以上に肌の合ったバイク今のところ無いし、出れば別だけど

一般常識論なら長く平穏に乗りたいならパーツ供給や経年劣化を考えて
出来るだけ新しいバイクが吉と思うけどね
しかしバイクは機械だけじゃないから、そこには思い入れが有り、乗り手が居るというのも否定はしない
なんか意味わかんね〜って文章に成ったけど、正直なところかな
 
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):偉大なる12R乗りよ。
←back ↑menu ↑top forward→
 ラストエンペら〜〜〜〜  - 08/5/28(水) 2:52 -
  
▼ラストエンペら〜〜さんwrote:に返信
>記憶によりますと、CB400=廃盤で希少。XJR400=148km/h限界。
この内容にある148の4と8は逆かもしれませんが、非常に遅いものでした。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

偉大なる12R乗りよ。
←back ↑menu ↑top forward→
 ラストエンペら〜〜  - 08/5/28(水) 2:30 -
  
年のせいかおもしろい投稿者名もタイトルも思いつかないので、こんな感じ・・・で・・・すいません。
バイク歴はおよそ30年。のブランクがありましたが、昨年大型免許取得。(それまで乗っておりませんでした)
30年のブランクは教習所の先生もびっくり。

記憶によりますと、CB400=廃盤で希少。XJR400=148km/h限界。Y社SR=\368,000ぐらい。H社たぶんVFR750が出た
頃。その後CBX400復活。教習所は=確かホーク2でした。その後、RZ350が出て気持ちいい〜〜〜。そんな時代だったと思います。

で、偉大なる12R乗りよ。答えて欲しい。

私に今から12Rを乗る資格はあるのか? そこが聞きたい。

175cm.64kg.age46。たぶん、すでに、びみょーと言う段階ではないかもしれません。
友人からはネイキッドを勧められています。
CB1300とか・・・・BMWR1150Rとか。

ま、お金がないのは確かなんですが。

みんな、2009年から10年乗り続けるとしたら何。(電機自動車バイクははぶきます。)

質問になっていないと思いますが、どんなもんでしょ。

お気楽な答えがあれば・・・。敷居が高いので。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):12Rのヘアピンカーブ
←back ↑menu ↑top forward→
 霧虎  - 08/5/3(土) 14:35 -
  
▼非会員さんwrote:に返信
>まさにそのとうりだとおもいます・・・で、12Rだと1速に落としてしまうとアクセルワークがかなりむずいんで。
>霧虎サンの場合アクセルはパーシャルですか?それとも全閉ですか?
>。

1速のアクセルワークはギクシャクするのでムズいので2速がいいかもしれませんね。
私の場合、1速でギクシャクしないように半クラ使ったりします。
1速でパーシャルでいければ、行くし、ギクシャクするなら半クラで逃したり、2速を入れて
パーシャルです。全閉はラインを変えるきっかけに使うくらいでしょうか。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):12Rのヘアピンカーブ
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員  - 08/5/3(土) 1:23 -
  
▼霧虎さんwrote:に返信
>▼非会員2さんwrote:に返信
>>▼非会員さんwrote:に返信
>>>て、むつかしくないですか?仲間とはじめて行く峠ではらんでしまいました。皆さんだいたい何速でまわりますか?3000以下はつかえないんと個人的にはおもいますけど。
>>
>>どのくらいの曲率のヘアピンですか?ヘアピンで回転上げる必要が有るような曲率なんですか?
>
>題名に”12R"と書いてあるますよ、曲率(爆)
>オヤジギャグはおいといて(^^;)
>関東だと箱根旧道7曲がりという、トンデモヘアピンが
>存在します。上りなら1速か2速ですね。
>スピードを上げるより、長い時間、フルバンクしないように
>立ち上がり重視のライン取りが12Rにとっても、ライダーにとっても
>一番スマートな乗り方とおもいます。
>
>初めて行った峠では、曲率を見誤るのは命取りですので、ゆっくり景色を堪能するのが
>かっこいい乗り方なのではないでしょうか。まさにそのとうりだとおもいます・・・で、12Rだと1速に落としてしまうとアクセルワークがかなりむずいんで。霧虎サンの場合アクセルはパーシャルですか?それとも全閉ですか?

引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):12Rのヘアピンカーブ
←back ↑menu ↑top forward→
 霧虎  - 08/5/2(金) 6:05 -
  
▼非会員2さんwrote:に返信
>▼非会員さんwrote:に返信
>>て、むつかしくないですか?仲間とはじめて行く峠ではらんでしまいました。皆さんだいたい何速でまわりますか?3000以下はつかえないんと個人的にはおもいますけど。
>
>どのくらいの曲率のヘアピンですか?ヘアピンで回転上げる必要が有るような曲率なんですか?

題名に”12R"と書いてあるますよ、曲率(爆)
オヤジギャグはおいといて(^^;)
関東だと箱根旧道7曲がりという、トンデモヘアピンが
存在します。上りなら1速か2速ですね。
スピードを上げるより、長い時間、フルバンクしないように
立ち上がり重視のライン取りが12Rにとっても、ライダーにとっても
一番スマートな乗り方とおもいます。

初めて行った峠では、曲率を見誤るのは命取りですので、ゆっくり景色を堪能するのが
かっこいい乗り方なのではないでしょうか。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):12Rのヘアピンカーブ
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員2  - 08/5/2(金) 0:55 -
  
▼非会員さんwrote:に返信
>て、むつかしくないですか?仲間とはじめて行く峠ではらんでしまいました。皆さんだいたい何速でまわりますか?3000以下はつかえないんと個人的にはおもいますけど。

どのくらいの曲率のヘアピンですか?ヘアピンで回転上げる必要が有るような曲率なんですか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

12Rのヘアピンカーブ
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員  - 08/5/1(木) 23:46 -
  
て、むつかしくないですか?仲間とはじめて行く峠ではらんでしまいました。皆さんだいたい何速でまわりますか?3000以下はつかえないんと個人的にはおもいますけど。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(7):眼鏡で前傾姿勢
←back ↑menu ↑top forward→
 眼鏡の中年親爺  - 08/3/24(月) 23:41 -
  
ウコッケイの酢卵早速ページ保存致しました、ありがとうございます。
さて、取敢えずの結論が出ました。
何もしないか、眼鏡を買うか、です。
コンタクトはしたまま眠る危険が大なので反対されました。
レイシックは、似たような金額のインプラントの優先順位に軍配が上がりました。

という訳で、暫くは眼鏡が続きます。

色々本当にありがとうございました〜 m(_~_)m

入会して本当に良かったなぁ〜 (^O^)/

それでわ〜〜〜
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):眼鏡で前傾姿勢
←back ↑menu ↑top forward→
 本物おいなりさん E-MAIL  - 08/3/23(日) 3:12 -
  
ttp://homepage3.nifty.com/futailo/suran.html
 糖尿にはウコッケイの酢卵がオススメですよw
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):眼鏡で前傾姿勢
←back ↑menu ↑top forward→
 眼鏡の中年親爺  - 08/3/22(土) 22:12 -
  
私、眼鏡は弐萬円堂で今現在込み込み2万円です。(前のはパリミキで6万でした)
糖尿も発覚したので(薬やインスリンは未服用ですが…)失明の危険性もあり、です。
運動療法の補助や体力の確認の為にも前傾姿勢でコーナリングを続けたいですねぇ〜。

ジョルジョアルマーニや霧虎さんのURL、レイシックのインプレ、
どれも大変参考になるです。
ほんの軽〜い気持ちで御意見を戴けたらと投稿致しましたが、
正直びっくりです、想像よりずっと真摯で大量の情報提供に!!!
(何より商売でもないのに推奨して頂ける姿勢がとっても嬉しいです)

薄らぼんやりとですが、元ヤクルト監督兼捕手の古田さんのメーカーかなぁって
考えてました。(バイクジャーナリストの柏さんも同じメーカでしたね)
けど、齢で人生半分を越えてますので、新しく裸眼人生も良いかなぁ〜とも考えさせられました。
(眼鏡歴35年位です)

んン〜 速攻で決められない自分の性格に、何だかなぁ〜 というのが今現在の本音です。
バイク選びよりずっと難しいですね………
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):眼鏡で前傾姿勢
←back ↑menu ↑top forward→
 函館12R  - 08/3/22(土) 10:53 -
  
ボク、レーシックしてますので軽くインプレを。
値段は両眼で40万でした。手術時間は30分程度。しかし、術前の検査を5回程受けます。
その検査で成功するかしないか把握出来るみたいですね。角膜が薄い人、ドライアイな人などは
断られてしまうそうです。よって、成功率は99.9%らしいです。
失敗したら角膜移植するって言ってました。さすがに目にメスを入れるのは考えましたが、
一生メガネの人生はイヤでしたので、手術をうけました。
で、0.06が、1.5まで回復。5年経った今も1.5のままです。
ボクはして良かったと思ってます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):眼鏡で前傾姿勢
←back ↑menu ↑top forward→
 霧虎  - 08/3/22(土) 10:16 -
  
▼眼鏡の中年親爺さんwrote:に返信

レンズ参考情報
ttp://www.boston-megane.co.jp/tisiki/mametisiki_lens.htm
メガネフレーム参考情報
ttp://www.fit-f.com/fit_sports.html
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):眼鏡で前傾姿勢
←back ↑menu ↑top forward→
 deviやん  - 08/3/21(金) 2:51 -
  
▼眼鏡の中年親爺さんwrote:に返信
>▼kazuさんwrote:に返信
>>ちなみに、ヘルメットは何をお使いですか。私は以前アライを使っていてフレームを壊したことがあり、今はショウエイを使っています。X−11はホールド感もよくメガネにも優しいです。
>>
>>最近のメガネはレンズ部分が小さく私も困っています。視力がどのくらいなのかわかりませんが、厚〜いレンズをお使いでなければ、レイバンの定番の形のようなレンズ部分の大きなフレームを選ぶというのはいかがでしょうか。(わたしの場合は視力的に無理があるので小さいフレーム&12Rはアップハンです)
>
>メットはアライRX7RRIVです。(目から耳までの内当てに眼鏡のツル用のへこみが付いてます)
>視力は矯正で1.0か1.2、裸眼だと0.02で、分厚いレンズです。
>眼鏡のフレームは、大きいと思います。
>「60」と刻印してありますから、直径60cm頭用かと…メットもそれくらいですから。
>SHOEIにはトラウマが有り一寸馴染めません、済みません。
>んでも、眼鏡のツルがヒシャゲました、戻りましたけど。(チタン製なのにぃ〜)(^^;)
>高ぁ〜い眼鏡か、コンタクトか、レイシックか、ですねぇ〜多分。(悩;)

レイシックって言うのかな?
角膜手術・・・・・日帰りで出来るみたいです。
最近、会社に出入りして居た若い子がやったんですが、かなり良く見えるみたいでしたよ!
術後一週間程、ハードな生活をしないだけで、かなり回復するみたいですが・・・・・。
ただ値段なんでしょうけど・・・・。
この先メガねをいくつ買い換えるか、それとも裸眼の便利さを取るかですね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):眼鏡で前傾姿勢
←back ↑menu ↑top forward→
 本物おいなりさん E-MAIL  - 08/3/21(金) 2:05 -
  
▼眼鏡の中年親爺さんwrote:に返信
>眼鏡で前傾姿勢となると、上目遣いとなり、レンズの周辺部分なので歪みが強くなり二重に見えたり滲んだりしてしまいます。
>何も高速を出さなくとも、例え40km/hでも非常に危険です。以前具合が良かった眼鏡に戻したのですが、既に今の眼鏡に目が慣れてしまったようで、却って滲みがひどくなってしまいました。
>どなたか良い対策御存知でしたら御教示下さい。

ジョルジオアルマーニのGA−2563Jがお勧めです。 前傾でも良く見えますよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):眼鏡で前傾姿勢
←back ↑menu ↑top forward→
 眼鏡の中年親爺  - 08/3/20(木) 23:39 -
  
▼kazuさんwrote:に返信
>ちなみに、ヘルメットは何をお使いですか。私は以前アライを使っていてフレームを壊したことがあり、今はショウエイを使っています。X−11はホールド感もよくメガネにも優しいです。
>
>最近のメガネはレンズ部分が小さく私も困っています。視力がどのくらいなのかわかりませんが、厚〜いレンズをお使いでなければ、レイバンの定番の形のようなレンズ部分の大きなフレームを選ぶというのはいかがでしょうか。(わたしの場合は視力的に無理があるので小さいフレーム&12Rはアップハンです)

メットはアライRX7RRIVです。(目から耳までの内当てに眼鏡のツル用のへこみが付いてます)
視力は矯正で1.0か1.2、裸眼だと0.02で、分厚いレンズです。
眼鏡のフレームは、大きいと思います。
「60」と刻印してありますから、直径60cm頭用かと…メットもそれくらいですから。
SHOEIにはトラウマが有り一寸馴染めません、済みません。
んでも、眼鏡のツルがヒシャゲました、戻りましたけど。(チタン製なのにぃ〜)(^^;)
高ぁ〜い眼鏡か、コンタクトか、レイシックか、ですねぇ〜多分。(悩;)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):眼鏡で前傾姿勢
←back ↑menu ↑top forward→
 kazu  - 08/3/20(木) 17:31 -
  
ちなみに、ヘルメットは何をお使いですか。私は以前アライを使っていてフレームを壊したことがあり、今はショウエイを使っています。X−11はホールド感もよくメガネにも優しいです。

最近のメガネはレンズ部分が小さく私も困っています。視力がどのくらいなのかわかりませんが、厚〜いレンズをお使いでなければ、レイバンの定番の形のようなレンズ部分の大きなフレームを選ぶというのはいかがでしょうか。(わたしの場合は視力的に無理があるので小さいフレーム&12Rはアップハンです)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):XXか12Rか、それが問題だ。
←back ↑menu ↑top forward→
 迷いを吹っ切った子狼 E-MAIL  - 08/3/20(木) 0:44 -
  
>タダで待たずに乗れる絶叫マシンの世界へようこそ!

すばらしいキャッチフレーズ!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):XXか12Rか、それが問題だ。
←back ↑menu ↑top forward→
 迷いを吹っ切った子狼 E-MAIL  - 08/3/20(木) 0:32 -
  
居酒屋さん(いいHNだなあ)はじめまして、レスありがとうございます。

それを聞いて正直安心しました。

やはり壊れるより壊れないほうがよいに決まってますからね。

でもH社では有り得ない笑えるマイナートラブルはちょっと期待したりもしています(笑


あー、早く乗りたい!!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):眼鏡で前傾姿勢
←back ↑menu ↑top forward→
 眼鏡の中年親爺  - 08/3/19(水) 23:43 -
  
御丁寧な御返答と体験談ありがとうございます。m(_^_)m
そうですね事前に相談してみます、今度は…
(いつも具合が悪くなってから相談するのですが、
 眼鏡屋さんからは
 「メットは天敵」とまで言われた事もあり
 「しようが無いですよ」的な返答が大半でした)
私の場合体を起こし、かつ偉そうに顎突き出さないと焦点が合わない運転となってしまいます。
街乗りならまだしも高速は体力的にもきついです。
コンタクトも何かぴったりせず、
ぴったりさせるとなると特注となりど偉く高くなってしまうそうで…
目医者にも改めて相談してみます、ありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):XXか12Rか、それが問題だ。
←back ↑menu ↑top forward→
 居酒屋  - 08/3/19(水) 17:16 -
  
▼迷いを吹っ切った子狼さんwrote:に返信
>
>初の(レース車両除く)カワサキ車なので非常に楽しみです。(どんなところが壊れるのかな?とか・・笑)

ご心配なく!そんなに壊れませんよ。昔のハーレーじゃあるまいし。
ZZR C3に9年、12RはB1とB6に計6年乗ってきましたが、故障らしい故障は皆無でしたよ。
1985年から乗っているZ1100Rですら、経年によりまあ仕方がないかなというレベルの故障です。
壊れたり扱いにくかったりするのがカワサキらしさなどという自虐的な愛情表現もよく聞きますが、
私はそのような目に遭ったり感じたりことはありませんよ。
ムラムラ感とタダで待たずに乗れる絶叫マシンの世界へようこそ!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):XXか12Rか、それが問題だ。
←back ↑menu ↑top forward→
 迷いを吹っ切った子狼 E-MAIL  - 08/3/19(水) 16:06 -
  
ローンさま


たいへん参考になりました!判り易く丁寧なアドバイスありがとうございます。

やはり『ムラムラ』のその三つの長所はたいへんに大きいですよね(笑)

『無難』のほうは邪魔なコンビブレーキのキャンセルをできるかと訊いたら「そんなの聞いた事ない」と言われました(苦笑)

じつは!今日の午前中が選択の猶予期限でさきほど『ムラムラ』の購入意思を伝えたところです☆(やったー!)


初の(レース車両除く)カワサキ車なので非常に楽しみです。(どんなところが壊れるのかな?とか・・笑)


先輩諸兄方、どうかよろしくお願い致します。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):XXか12Rか、それが問題だ。
←back ↑menu ↑top forward→
 ローン  - 08/3/19(水) 11:12 -
  
▼迷え子狼さんwrote:に返信
はじめまして、会員No.69のローンと申します。
私のバイク履歴(初めてのリッターバイクCBR900RR初期型→ZZR-1100D3→XX→12R A-1)から、
両車の長・短所で比較致しますと

XXの長所
・素直な出力特性と、万人向けのサスセッティング。
・上記理由により、ロングツーリングでも疲れにくい。
・故障が非常に少ない。(3年乗って故障なし)
XXの短所
・コンビブレーキが時々邪魔。(Uターンでコケタ…)
・素直すぎて面白みに欠ける。
・ストック300km/hオーバーは無理。(Engに手を入れれば…)
12Rの長所
・圧倒的なパワー感。
・最後のストック300km/hオーバーマシン
・男カワサキである。(笑)
12R(A-1)の短所
・インジェクションの熟成が足らず、時々怖い想いをする。(パワコマ等で改善)
・街乗りでは、サス固すぎ。(シートからお尻が跳ねる事有り)
・普通では考えられない所が故障する。(カワサキだから?)
・上記理由により、ロングツーリングでは疲れやすい。(SSよりはかなりマシだが…)

>用途は主に通勤を含む街乗りとツーリングですがコーナーフェチなのでとにかく曲がりを楽しみたい、という志向です。となればどう考えてもXXが良いと思うのですがA−1の12Rの手強さにムラムラきてしまってどうにもなりません(笑)
>このような場合、やはり無難よりムラムラを採るべきでしょうか?

どちらも良いバイクですので、そのバイクに合った使い方をすれば後悔しないと思います。
但し、私の場合はXXの無難さに飽きが来て3年で乗り換えましたが、ムラムラの方は未だ乗り続けております。

参考になりましたでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):眼鏡で前傾姿勢
←back ↑menu ↑top forward→
 これからも12R  - 08/3/19(水) 11:08 -
  
▼眼鏡の中年親爺さんwrote:に返信

車の運転には問題無いんですけどねぇ、、
私の場合は、なるべく首を起こす様にしてます。
それと、眼鏡のフレームにもよりますがヘルメットの内装?に押さえつけられて
眼鏡が顔から浮く事があります。
ご参考になるかと思い、少し書きました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):眼鏡で前傾姿勢
←back ↑menu ↑top forward→
 霧虎  - 08/3/18(火) 23:04 -
  
▼眼鏡の中年親爺さんwrote:に返信
>眼鏡で前傾姿勢となると、上目遣いとなり、レンズの周辺部分なので歪みが強くなり二重に見えたり滲んだりしてしまいます。
>何も高速を出さなくとも、例え40km/hでも非常に危険です。以前具合が良かった眼鏡に戻したのですが、既に今の眼鏡に目が慣れてしまったようで、却って滲みがひどくなってしまいました。
>どなたか良い対策御存知でしたら御教示下さい。

裸眼視力にもよりますが、最新のレンズは薄い(値段は当然高い)ので眼鏡屋で事情を
話してチョイスしてみるのが最良だとおもいます。
遠近両用は、意外に危険なのでお勧めできません。
あと、コンタクトに変えてみるのも良いのですが、慣れが必要なのとドライアイだと苦痛にしかなりませんので
これも眼鏡屋で相談と診断してもらってくださいませ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

眼鏡で前傾姿勢
←back ↑menu ↑top forward→
 眼鏡の中年親爺  - 08/3/18(火) 21:45 -
  
眼鏡で前傾姿勢となると、上目遣いとなり、レンズの周辺部分なので歪みが強くなり二重に見えたり滲んだりしてしまいます。
何も高速を出さなくとも、例え40km/hでも非常に危険です。以前具合が良かった眼鏡に戻したのですが、既に今の眼鏡に目が慣れてしまったようで、却って滲みがひどくなってしまいました。
どなたか良い対策御存知でしたら御教示下さい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

XXか12Rか、それが問題だ。
←back ↑menu ↑top forward→
 迷え子狼 E-MAIL  - 08/3/18(火) 13:39 -
  
ホンダとカワサキが好きです。(対極のメーカーですけど^^;)
いままではリッターSSばかり乗ってきましたが今度初めてツアラー(12Rをツアラーと呼んでいいのかどうかは疑問ですが・・)に食指が動きました。
用途は主に通勤を含む街乗りとツーリングですがコーナーフェチなのでとにかく曲がりを楽しみたい、という志向です。となればどう考えてもXXが良いと思うのですがA−1の12Rの手強さにムラムラきてしまってどうにもなりません(笑)
このような場合、やはり無難よりムラムラを採るべきでしょうか?

12R乗りの先輩諸兄方から忌憚のないご忠告をいただければ幸甚です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):左コーナーより
←back ↑menu ↑top forward→
 中年ライダー  - 08/2/27(水) 23:11 -
  
▼over0078♪さんwrote:に返信
>▼中年ライダーさんwrote:に返信
>
>ヾ(* ̄ ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄ ̄*)ノこんばんわ♪
>車両はSTDでしょうか?
>簡単に云えば、マグ鍛ホイールを交換すれば、ヒラヒラ切り返ることも出来ます。
>また、リヤタイヤのサイズも教えて下さい。
>
>190/50&190/55によってフットワークが変わります。
>
>190/50の場合はフロント車高4〜5mm位下げてみてください。
>ガラっと変わります。
>
>参考に・・・・♪、
いろいろなご意見ありがとうございます。タイヤ、マフラー、足回りなどこのサイトでいろいろ試しておりますです。多分対向車などの不安感などの左にくらべての逃げ場的なものがない人間リミッターが働いているような気がします。ほんとうは右のほうがみとうしよくてはしりやすいんですけどね。練習不足といわれればそれまでです。はい、まだまだ修行がたりませんです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):左コーナーより
←back ↑menu ↑top forward→
 over0078♪  - 08/2/25(月) 18:34 -
  
▼中年ライダーさんwrote:に返信

ヾ(* ̄ ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄ ̄*)ノこんばんわ♪
車両はSTDでしょうか?
簡単に云えば、マグ鍛ホイールを交換すれば、ヒラヒラ切り返ることも出来ます。
また、リヤタイヤのサイズも教えて下さい。

190/50&190/55によってフットワークが変わります。

190/50の場合はフロント車高4〜5mm位下げてみてください。
ガラっと変わります。

参考に・・・・♪
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):左コーナーより
←back ↑menu ↑top forward→
 風使い♪  - 08/2/23(土) 11:59 -
  
▼中年ライダーさんwrote:に返信
苦手意識を変えるには、1にも2にも練習と慣れしかないんだけど。
スレ主はコーナー中が苦手?なのか、コーナーに入るまでのプロセス(動作)が苦手なのかどっちでしょうか?

コーナーに進入するまでの動作ヒントは上の方が言っているように、入るまでに曲がれる速度までの減速と体重移動までの時間を計算し攻める。

コーナリングは、気合と根性しかないかな。。

コーナーリングや進入速度は慣れ、練習によって変わってくるでしょう。

楽しいの基準なのですが、気持ちよく走れること(コーナー)や勝負に勝つ?ことも楽しいの基準でしょうが、私たちの仲間の合言葉“笑顔で帰ろう!!”無事家に無傷で家族の元に帰れるのが一番楽しくないでしょうか?

私のような中年ライダーには。。。守りに入ってるかもしれないけど。。。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):左コーナーより
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員  - 08/2/23(土) 10:55 -
  
練習が足りないんです。冷たく言ってる訳ではなく事実です。
俺も苦手でしたが、広い駐車場や、ミニサーキットで右0字旋回を
死ぬほどやりました。直径を変えたりスピードを変えたり・・・。
早朝でも、ちょっとした時間でも・・テレビ見たりゴロゴロしたり
する時間があるなら30分でもやります。
1ヶ月もすれば苦手意識は無くなります。
「時間がない」は言い訳です。バイクに乗る時間があるんですから!
何年経っても苦手意識があって右コーナーを走るたびに楽しくないなら
短期集中で練習してバイクに乗る時間を楽しくすれば良いのです。
出来るようになったら、その時間は英会話でも資格取得でも別の事に
使える時間として使えるようになります。まずは「ほんの少しの空いた時間」を
生活の中の無駄を省いて見つける事をお奨めします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):左コーナーより
←back ↑menu ↑top forward→
 deviやん  - 08/2/22(金) 18:33 -
  
▼中年ライダーさんwrote:に返信
>どうも右コーナーが苦手です。何年のっても...ベテランの方々ご意見ください。

経験年数だけベテラン?ですが・・・・・・。
私も右は苦手と言うか嫌いです。

以前(峠小僧の時代に聞いた話ですが・・・・)聞いた話によると、個人の感覚?と言うより人間の構造から来る物だと聞いた事が在ります。
かすかに覚えてる事ですが、心臓が左に在る為、右の時は心臓の動く位置が多いので本能的に苦手意識が起きる・・・・・・と聞いた覚えが・・・・・。

一度気合いを入れて限界を知れば慣れてしまう様なのですが・・・・・・・街中でそれだけのリスクを負う必要も無いと思うので、自分がどれだけ楽しいか!・・・・でいいのでは無いですか?
私は左コーナーでしか気合いは入れませんよ。

ではでは。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):左コーナーより
←back ↑menu ↑top forward→
 緑の叔父さん  - 08/2/22(金) 16:00 -
  
▼中年ライダーさんwrote:に返信
>どうも右コーナーが苦手です。何年のっても...ベテランの方々ご意見ください。

ベテラン?ではないですが、右コーナーが苦手という方はけっこういます。私もその一人です。
苦手というべきなのかも疑問ですけど。

16歳から約30年乗りつづけて、「人より速く走りたい。気持ちよく曲がりたい攻めたい!!」って言う時期がありました。

前置きはここまで、問題はバイクの構造にあるようです。(私心ですけどね)
リアブレーキのペダル関係かなと思います。
左コーナーと同じように右コーナーを攻めると、同じようなコーナーからの距離でブレ-キングしても、体重移動が右の方がワンテンポ遅れますよね(私だけ?)

極論左コーナーの場合、ギリギリまで右足がブレーキ上にあるので操作できますし
コーナリング中にでもブレーキ(リア)を操作できるけど、右コーナーの場合、完全にスピード殺さないと途中でブレーキの踏み増しを仕様とすれば、窮屈でやりにくいし、バイクを少し起こさないといけなかったりしませんか?

私は、右コーナーの場合、左コーナーよりすべての動作をワンテンポ早めて行っています。後は立ち上がりで勝負??かな

素人ライディングですので賛否両論(攻め方)あるでしょうが、転倒しないためには一つのライディングかなっと思います。

でもたまに忘れて「厚くなるときあるんだよね、この年でも。。笑
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):左コーナーより
←back ↑menu ↑top forward→
 岩国のkaz  - 08/2/21(木) 20:25 -
  
▼中年ライダーさんwrote:に返信
こんばんわ! 日々、鍛錬の素人ライダーでありますが(~_~;)

>どうも右コーナーが苦手です。
とか、下りが・・・の話をよく聞きますが、対向車のセンターオーバーや下りのスリップダウンを無意識の内に意識して?
の精神的な部分が要因ではないのでしょうか!?
苦手意識を持つとメリハリある走りが萎縮してしまって、12R向きでは無い様な気がします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

左コーナーより
←back ↑menu ↑top forward→
 中年ライダー  - 08/2/20(水) 22:33 -
  
どうも右コーナーが苦手です。何年のっても...ベテランの方々ご意見ください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):12Rでもひざすりできる?
←back ↑menu ↑top forward→
 buru  - 08/2/19(火) 1:39 -
  
▼元12R乗りさんwrote:に返信
七年も前のスレッドに・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):12Rでもひざすりできる?
←back ↑menu ↑top forward→
 元12R乗り  - 08/2/18(月) 4:54 -
  
▼あつろーさんwrote:に返信
>ノーマルのタイヤでもひざすりできるのでしょうか?

タイヤ外径も変わらないのでなんら問題ないですよ。
どっしりとした感じで安心感のあるバイクなのですりやすいのではないでしょうか?
ステップがするのでバックステップにしたほうがいいのですが・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):12Rでもひざすりできる?
←back ↑menu ↑top forward→
 元12R乗り  - 08/2/18(月) 4:51 -
  
▼あつろーさんwrote:に返信
>ノーマルのタイヤでもひざすりできるのでしょうか?

できますよ。リヤが200のタイヤだと切り返しが重いので195/55のタイヤに交換すればとっても
バンクが早くなり
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):峠にて
←back ↑menu ↑top forward→
 おっぱっぴーライダー  - 08/1/12(土) 21:58 -
  
▼霧虎さんwrote:に返信
>▼おっぱっぴーライダーさんwrote:に返信
>>たまにコーナー出口付近でFタイヤがずるっとながれる事があるんですが、なにかアクセルワークかなにか問題ありでしょうか?まだリターンライダーでひさしぶりの峠なんでおしえてください。
>
>・タイヤがあったまっていない
>・出口でハンドルをこじった
>・フロントタイヤ自身の性能
>・路面がスリッピー
>
>
>等を考えられますが、12Rに履いているタイヤのスペックもわからないので
>なんともいえません。
>また、上りのコーナーなのか下りのコーナーなのかの状況やカーブの半径や路面状況にもよりますよね。
パイロットスポーツです。少し段べりのしょうじようがありました。すこしアクセル開け気味にしたらなくなりました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):峠にて
←back ↑menu ↑top forward→
 霧虎  - 08/1/12(土) 20:07 -
  
▼おっぱっぴーライダーさんwrote:に返信
>たまにコーナー出口付近でFタイヤがずるっとながれる事があるんですが、なにかアクセルワークかなにか問題ありでしょうか?まだリターンライダーでひさしぶりの峠なんでおしえてください。

・タイヤがあったまっていない
・出口でハンドルをこじった
・フロントタイヤ自身の性能
・路面がスリッピー


等を考えられますが、12Rに履いているタイヤのスペックもわからないので
なんともいえません。
また、上りのコーナーなのか下りのコーナーなのかの状況やカーブの半径や路面状況にもよりますよね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

峠にて
←back ↑menu ↑top forward→
 おっぱっぴーライダー  - 08/1/12(土) 0:02 -
  
たまにコーナー出口付近でFタイヤがずるっとながれる事があるんですが、なにかアクセルワークかなにか問題ありでしょうか?まだリターンライダーでひさしぶりの峠なんでおしえてください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):初期型と最終型の高速走行の違い
←back ↑menu ↑top forward→
 deviやん  - 07/12/2(日) 18:09 -
  
>>最終型に乗ってますが高速で240でも振動は皆無です…。
>>えらく遅いレスですが…。
>
>補足:振動(ブレ)
>
>正直あのスピードでこんなに安定していて良いのか? と思いました。
>まあ、安定してなければ怖くて出せないでしょうけど…。


大阪でB5に乗ってます。
車体の個体差によるブレでは無いと思いますよ!(整備不良は別として)
今日、高速を利用してのツーリングに行って来たのですが、○○○km/hで今回はブレが出ていました。
今回は前回と違う高速でしたが、路面の荒れ方がかなり悪く轍もかなり在りました。
風も強く結構なブレが在り外部からの影響でのブレって言うのが直ぐに判りました。
トンネル内では無かった(コンクリ路面)ので、ブレが出ると言うり、シビアな足周りが微妙な路面の不具合を教えてくれてるんだと思いますよ。
因みに綺麗な路面では、ホンと速度域に係わらずオンザレール・・・・・ですね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):初期型と最終型の高速走行の違い
←back ↑menu ↑top forward→
 ヒュ〜  - 07/12/2(日) 2:19 -
  
▼ヒュ〜さんwrote:に返信
>▼たかのりさんwrote:に返信
>>00'型と06'型では、00'の方が200kmを超えると安定していて
>>後期モデルでは、キャスターが立っているために200kmを超えると車体にブレがあると聞きましたが実際に
>>所有されてる方々の声をお聞かせ下さい。 
>>ちなみに、中古の購入を考えています(その後クラブの会員入会の予定です)
>>宜しくお願いします。
>
>最終型に乗ってますが高速で240でも振動は皆無です…。
>えらく遅いレスですが…。

補足:振動(ブレ)

正直あのスピードでこんなに安定していて良いのか? と思いました。
まあ、安定してなければ怖くて出せないでしょうけど…。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):初期型と最終型の高速走行の違い
←back ↑menu ↑top forward→
 ヒュ〜  - 07/12/2(日) 2:15 -
  
▼たかのりさんwrote:に返信
>00'型と06'型では、00'の方が200kmを超えると安定していて
>後期モデルでは、キャスターが立っているために200kmを超えると車体にブレがあると聞きましたが実際に
>所有されてる方々の声をお聞かせ下さい。 
>ちなみに、中古の購入を考えています(その後クラブの会員入会の予定です)
>宜しくお願いします。

最終型に乗ってますが高速で240でも振動は皆無です…。
えらく遅いレスですが…。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(13):質問です。
←back ↑menu ↑top forward→
 クラブスタッフ  - 07/11/12(月) 11:15 -
  
▼774さんwrote:に返信
>管理人さん上記必要でないもの、削除願います。

内容のない投稿はそのようにしようと思います
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(12):質問です。
←back ↑menu ↑top forward→
 774  - 07/11/12(月) 11:03 -
  
▼通りすがり12Rさんwrote:に返信
>あ〜、そ〜なんだぁ!お利口になっちゃった(^ ^)
>色々調べて大変だったね!ありがとう!
>法律&法定速度厳守で安全に12R乗ってね(^ ^)

見苦しい、負け惜しみですね。
受け答えから、幼稚さが見え隠れしていましたから、
想定の範囲内かなと。
管理人さん上記必要でないもの、削除願います。
法関係は残したほうが良いかもですね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

[管理人削除]
←back ↑menu ↑top forward→
   - -
  
この書き込みは管理人によって削除されました。(07/11/12(月) 11:16)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(10):質問です。
←back ↑menu ↑top forward→
 774  - 07/11/2(金) 8:38 -
  
ついでに補足 高速道路営業規則から

第5節 インターチェンジ等の内側での転回
(インターチェンジ等の内側での転回)
第49条 入口発券方式の高速道路において、出口料金所を通過することなくインターチェンジ等の内側
で転回し、再度本線に進入した場合の料金は、転回したインターチェンジ等で退出し、再度当該インタ
ーチェンジ等から進入したものとみなし、進入したインターチェンジ等から転回したインターチェンジ
等までの料金と転回したインターチェンジ等から退出したインターチェンジ等までの料金の合算額とし
ます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(9):質問です。
←back ↑menu ↑top forward→
 774  - 07/11/2(金) 8:06 -
  
▼通りすがり12Rさんwrote:に返信
めんどくさいので一言
その旧公団関係者に尋ねてください。
同じような案件で、ある地方都市で、つかまった人がいますよ。
車でしたがね。(新聞に掲載されましたよ)

まぁ、あとはモラルの問題です。
犯罪を(違反)増長するような書き込みはいかがなものでしょうか?
この問題は、終わりにしましょう。
カキコで喧嘩、揉めるのも面倒だから、大人の対応を。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(8):質問です。
←back ↑menu ↑top forward→
 通りすがり12R  - 07/11/1(木) 23:51 -
  
▼774さんwrote:に返信
>同じ場所ではないでしょう?

新しいルートを紹介されたばかりの時は、月に何度もやりましたねぇ(泣)
日によって回る順番を替えたり、時間指定が入ったときなんかは、突然無線が入るので
同じ出口で3日連続Uターンとかもありました。しかも同じ時間帯にorz
見られてたけど、何もありませんでしたよ?

>同じ場所なら、ナンバー、バイク覚えられるでしょうね。
>詐欺に当たる行為ですね

さっき、たまたま旧道路公団の職員君と電話で話してたんで聞いてみたんだけど、
「詐欺にはならないんじゃないの?」とのことでした。間違えか故意かを特定するのは難しく、
本人に聞いて「また間違えた」って言われたら詐欺なんてどうやっても立証できないとの事でした。
まぁ、どっちでもいいんだけどね。高速道路本来の「短時間での目的地到達」を果たさないんだから
誰かに迷惑かけてる訳ではないのでは・・??とか言うと、また叩かれんのかな?(笑)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

2 / 24 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
332880
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free