rideing
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃戻る  
21 / 24 ページ ←次へ | 前へ→

Re(2):12R(2000年マレーシア)ってノーマルで何キ...
←back ↑menu ↑top forward→
 urineko  - 01/10/23(火) 18:13 -
  
▼よしさんwrote:に返信
>先日、友人とその話題になりました。
>某高速テストコース周回路にて、’00マレーシア仕様ノーマルで、6速レッドぴったしで335k(メーター)だったとのこと。それ以上は延びなかったそうです。
>ちなみに自分も同じ場所で違う日に、’01マレーシア仕様ちょこイジリで、レッドから奥1000rpm入りました。
>が実際何キロでてるかはメーターないので、不明です。針はほぼ真下を指してました。
>今度並んで用意ドン!してみようと思います。
私は、以前超黒鳥にハイカム、アクラのマフラー、ダイノジエット等で最高速にトライしましたが6速315kで加速が止まりました。これに比較して12rは320迄一気に加速します。もちろんサーキットでの話ですよ。しかし、それでも320より上は未体験です。よしさんが言われるように多分340位だとタコはレッドに突き刺さるでしょうが、12500rpmも6速で回ってれば350いってるんじやないですか・・・でもオーバーレブ、と、いうか点火カットはいりませんか?それから今度わ是非メーターつけてやって下さい。その時は結果教えてね。それでは。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):12R(2000年マレーシア)ってノーマルで何キ...
←back ↑menu ↑top forward→
 よし E-MAIL  - 01/10/23(火) 11:39 -
  
先日、友人とその話題になりました。
某高速テストコース周回路にて、’00マレーシア仕様ノーマルで、6速レッドぴったしで335k(メーター)だったとのこと。それ以上は延びなかったそうです。
ちなみに自分も同じ場所で違う日に、’01マレーシア仕様ちょこイジリで、レッドから奥1000rpm入りました。
が実際何キロでてるかはメーターないので、不明です。針はほぼ真下を指してました。
今度並んで用意ドン!してみようと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(9):オートポリスサーキット
←back ↑menu ↑top forward→
 現場監督  - 01/10/23(火) 10:55 -
  
▼のり駒さんwrote:に返信
はじめまして、福岡の現場監督と言います。
スパ直入はKAZE絡みのライディングスクールをやっていますので、
2回ほど走りました。
自分はヘタクソなので余り参考にならないかもしれませんが・・・。
全体的な印象は、キモとなるコーナーが下っているので怖いです。(^^;;
マシンのパワー差は出辛いコースです。
じっとシートに座っている暇はありません、
切り返しの連続で12Rの重さをヒシヒシと感じます。
タイヤを酷使します。

攻略法ですが、インストラクターに習った事ですが、
まず、複合の1・2コーナー(左)ですが、
見た目が複合のため結構イージーに見えるのですが実際はキツイです。
2コーナーからの立上りを重視し、ここはグッと抑えた方が良いでしょう。
下りのストレートからの進入になりますから、
コーナー進入前に充分に減速はした方が良い様です。
こんな手前からっ!?と思われるかもしれませんが、
150m看板からブレーキングを開始、
ブレーキは残さずに1コーナーへアプローチが良い様です。
下りきっての3コーナー(右)、登りの4コーナー(左)、
同じく登りでカントのほとんど無い5コーナー(左)を経て、
フラットでブラインドの6コーナー(右)は5コーナーを立ち上がった後、
アウト一杯から、続くヘアピンの7コーナー(左)に備え、
インベタで廻るのが良いでしょう。
7コーナーは最終コーナー(左)に向けて、クリッピングを奥に取ります。
すると、最終コーナーの手前でホンの短いストレートが出来ます。
(しかし、無理はされないように・・・。
下りですから思いの他スピードが乗ります。)
アプローチはアウト一杯から、イン側のゼブラを舐めつつ、
アウト一杯のゼブラまでハラミつつ、マシンを起こし全開!!
コーナーでのうっぷんを思う存分晴らして下さい。(爆)

それから、
くれぐれも、スリックを履いたDトラッカーなんぞは相手にしない方が良いです。
奴等と来たらコーナーが異様に早いです。
「250のトレール改なんぞに負けてられるかーっ!!」と、
変な意地を張ると自分の二の舞ですよ。(爆)
自分、1コーナーの突っ込みでそいつらに張り合い、
見事玉砕、12R君は’00から’01へと変身しました。(爆)

それでは、サーキットランをエンジョイして来て下さい。
自分は11/4にKAZEサーキットランフェスタがありますので、
そちらにエントリーします。(一番遅いクラスで・・・(爆))
まだ、空きがある様ですから、よろしかったらご一緒しませんか?
5,000円(KAZE会員は4,000円)で、
15分x5本位走れる様ですよ。


PS:どこのサーキットを走っても同じでしょうか?
   帰る頃には、バックステップ欲しい病に掛かります。(爆)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):12R(2000年マレーシア)ってノーマルで何キ...
←back ↑menu ↑top forward→
 スタッフ E-MAIL  - 01/10/23(火) 0:06 -
  
▼非12R乗りさんwrote:に返信
管理者判断で内容に問題があるので
削除させていただきました
 
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

[管理者削除]
←back ↑menu ↑top forward→
   - -
  
この書き込みは管理者によって削除されました。(01/10/23(火) 0:07)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(9):オートポリスサーキット
←back ↑menu ↑top forward→
 ポンプ屋  - 01/10/22(月) 23:44 -
  
▼のり駒さんwrote:に返信
>私は11月10日に行く予定です。
>10月に行かれるのであれば感想を聞かせてください。
来月だったんですね。自分は今週(10/27)に行ってきます。
前回8月に行ってきたのですが、その時の印象は全体的に狭くって、切り返しや加減速で忙しかったように思います。
感じとしては、カートコースとサーキットの中間ぐらいじゃないでしょうか。コース幅は十分ありますけど、オートポリスほどラインに自由は利かないと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(8):オートポリスサーキット
←back ↑menu ↑top forward→
 のり駒 E-MAIL  - 01/10/22(月) 16:17 -
  
▼ポンプ屋さんwrote:に返信>
アドバイス有難うございます。
27日にいかれるとの事ですが10月ですか?
私は11月10日に行く予定です。
10月に行かれるのであれば感想を聞かせてください。
それではお互いこけないようにがんばりましょう。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(7):オートポリスサーキット
←back ↑menu ↑top forward→
 ポンプ屋  - 01/10/19(金) 20:43 -
  
▼のり駒さんwrote:に返信
>▼霧虎さんwrote:に返信
>度々のアドバイス有難うございます。
>確かにストレートしか開けるところがないように思います。
>体力をつけてがんばってきます。

 ちょっと遅くなったので、終わっちゃったかもしれませんが、自分が走った感じだと2コーナーの侵入がキモも対です。
 自分は、余りコーナーが得意じゃないので参考にはならないとは思いますが、ショップの店長もそうゆう話をしてました。
 1−2コーナーが複合みたいになってるので、入り口で、思いっきりアウトから入って、立ち上がり重視で行った方が良いみたいです。
 後は、最終手前のヘアピン(何コーナーか忘れました)の路面にうねりが出ているので、注意するぐらいだと思います。
 自分も27日に行ってきます。御一緒できれば良いですね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):バイクはトルクで走るもの?馬力で走るもの?
←back ↑menu ↑top forward→
 初心に戻ったライダー  - 01/10/19(金) 17:14 -
  
▼霧虎さんwrote:に返信
>ここで勘違いしてはいけないっす。
>慣らしが終わったのは9,000rpmまでですよ〜。(ニヤリ)

え! そうなんですか!?
マジですか〜?

>メーカー側が言う慣らしってのは通常使うであろう回転数に問題がないようにだとおもうっす。
>で、9,000rpm以上の慣らしは僕個人的には必要とおもっているっす。
>とはいえ、難しいことではなくて、
>・水温計が真中か、ちょっと下を指している
>・9,000rpm+500rpm単位でアクセルのON・OFFを数回繰り返す。
>・休憩してエンジンを冷やした後に、暖機をしっかりやって9,000rpmまでを各ギヤで合わせる
>・9,000rpm+500rpm単位でアクセルのON・OFFを数回繰り返す。
>ってルーチンを数回セットで行ってオイル交換とかして、
>9,500rpm+500Rpmあたりで同じことを繰り返す・・・・・・・・・・・面倒?(爆)

ぜんぜん、難しいことだと思います。
慣らしなんだから、走行しながら、の話ですよね?
9,000以上で慣らすんですか〜?それで、9,5000、10,000、10,500・・・。
霧虎さんの言うとおり、必要なのかもしれませんが、とてもじゃないけど無理ですぅ〜。


>でも、上記のことをやることによってそれなりのトルク感のまま、上まで回るような・・・・・気がするっす。←おい!(^^;)
>僕のマレーシア’00型で2万キロ突破してから、やっとシリンダーとピストンの固さが取れたような感じがするっす。気長に12Rのエンジンの特性と会話しながら走ってみてください。

はい。そうさせていただきます。
でも、ほかのバイクのことはよく知りませんが、12Rのエンジンは最高ですね。

>
>北海道支部長のyuukiさんが十勝サーキットを走っているので一緒に参加すればメインスタンド前で6速引っ張る
>も可能っす(まじ?)・・・・って12Rオーナーズクラブの会員でしたっけ??(笑)
>一気に会員になって北海道支部忘年会デビューして色々聞くのも良いとおもうっす。(^_^)

サ、サーキットですか? いいえ、僕には無理です。
だって、メインストレートのあとには、コーナーがあるじゃないですか。
障害物等のない、しかも無限延長のストレートじゃないと、そんなこと出来ませんです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):バイクはトルクで走るもの?馬力で走るもの?
←back ↑menu ↑top forward→
 霧虎  - 01/10/19(金) 14:12 -
  
▼初心に戻ったライダーさんwrote:に返信
>さすが12Rと思っていたのですが、慣らしが終わったので、喜んで9,000オーバーで走ってみると・・・・?
>逆に、パワーが感じられない、マイルドな12Rになってしまったので、はて?と思っていました。

ここで勘違いしてはいけないっす。
慣らしが終わったのは9,000rpmまでですよ〜。(ニヤリ)
メーカー側が言う慣らしってのは通常使うであろう回転数に問題がないようにだとおもうっす。
で、9,000rpm以上の慣らしは僕個人的には必要とおもっているっす。
とはいえ、難しいことではなくて、
・水温計が真中か、ちょっと下を指している
・9,000rpm+500rpm単位でアクセルのON・OFFを数回繰り返す。
・休憩してエンジンを冷やした後に、暖機をしっかりやって9,000rpmまでを各ギヤで合わせる
・9,000rpm+500rpm単位でアクセルのON・OFFを数回繰り返す。
ってルーチンを数回セットで行ってオイル交換とかして、
9,500rpm+500Rpmあたりで同じことを繰り返す・・・・・・・・・・・面倒?(爆)
でも、上記のことをやることによってそれなりのトルク感のまま、上まで回るような・・・・・気がするっす。←おい!(^^;)
僕のマレーシア’00型で2万キロ突破してから、やっとシリンダーとピストンの固さが取れたような感じがするっす。気長に12Rのエンジンの特性と会話しながら走ってみてください。
ドッカンパワーがどうしても必要であれば、パワコマ+社外マフラーっすね〜

>6速で引っ張ってみるのは・・・・・ぼくには夢のまた夢ですね〜

北海道支部長のyuukiさんが十勝サーキットを走っているので一緒に参加すればメインスタンド前で6速引っ張る
も可能っす(まじ?)・・・・って12Rオーナーズクラブの会員でしたっけ??(笑)
一気に会員になって北海道支部忘年会デビューして色々聞くのも良いとおもうっす。(^_^)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):バイクはトルクで走るもの?馬力で走るもの?
←back ↑menu ↑top forward→
 初心に戻ったライダー  - 01/10/19(金) 12:09 -
  
▼霧虎さんwrote:に返信

うぉ〜〜〜〜〜、霧虎さんからレスがあるなんてうれしいです。
やっぱり、トルクですよね。
実はですね、慣らし中は9,000リミットだったので、それ以下で走っていたのですが、やはり立ち上がりとかフロントは浮き気味ですよね。
さすが12Rと思っていたのですが、慣らしが終わったので、喜んで9,000オーバーで走ってみると・・・・?
逆に、パワーが感じられない、マイルドな12Rになってしまったので、はて?と思っていました。

今後はやはりトルクピークを意識して走ってみます。

6速で引っ張ってみるのは・・・・・ぼくには夢のまた夢ですね〜
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):バイクはトルクで走るもの?馬力で走るもの?
←back ↑menu ↑top forward→
 霧虎  - 01/10/19(金) 11:32 -
  
元2ST乗りの霧虎っす。

基本的にはトルクを念頭においてっすね。
2STの場合、4STのような”伸び”がないから狭いパワーバンド内で忙しいギヤチャンジを
強いられるっす。2STで伸びっていうか高速よりにセッティングするにはギヤ比で調整するん
だけど、今度は加速が鈍るようになるっす。直線の加速で抜かれて悔しい思いをするっす(爆)

で、12Rの場合。
一番早く加速させるのであれば、7,500rpm〜10,000rpmの範囲かな〜。
ギヤチャンジしても、9,000rpm前後で針が踊っていればOKっす。
#ファイナルを換えている人は、+500rpmか―500rpmしてください(^^;)

あんまり引っ張らないで、すぐギヤチャンジしてパワーバンド維持するのがベストっす。
6速に入ったら、引っ張って未知の世界に突入してください(爆)
また、1速はフロントがリフトしない程度(フォークが伸びる程度)がベストとおもうっす。
コーナーの起ちあがりはリヤスライドしてもコントロールできる回転域っすね〜。
コーナーのRによっては回転域がかなり違うので、これだ!とは書けないっす。
目安としては、6,000rpmっすかね〜←コーナー中タコメーター見てないんだけど〜(^^;)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

バイクはトルクで走るもの?馬力で走るもの?
←back ↑menu ↑top forward→
 初心に戻ったライダー  - 01/10/19(金) 8:05 -
  
バイクの(自動車も?)走らせ方の質問です。

加速・燃費などバイクを効率的に走らせるためには、トルクを念頭に入れて走るのでしょうか?出力を念頭にいれて走るのでしょうか?
昔は2ストに乗っていましたので、パワー(?)を維持するためにピークトルクやその前後の回転数を保って乗っていました。また、20年位前、雑誌『オートバイ』で素人のゼロヨンコーナーがあり、その時代早かった人(うまかった人?)のコメントには「ピークトルクの上まで回してシフトアップすること」とありました。自動車雑誌でもそういうようなことが載っていて、それ以来、バイクはトルクで走らせるもの、と思っていました。

しかし、12Rのトルクのピークは7,500RPMで、レッドは12,000RPM手前です。
このバイクを、例えば効率的に、一番早く加速させるためには、どの回転域を使えばいいのでしょうか?
また、コーナーの立ち上がりを意識した場合は、どの回転域を維持すれば一番早いのでしょうか?

あくまでも、バイクの効果的な走り方についての質問です。
街中や峠など公道で試そうと思っている訳ではありませんので、みなさん教えてください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):熱い!
←back ↑menu ↑top forward→
 あっぷはんず2  - 01/10/18(木) 21:24 -
  
>こないだカウル付きの12Rに乗ったけどやっぱり熱いっ。
>もう戻せない・・・。

それっておいらの?

できるだけGパン乗車はさけた方がベターだと思います。
夏場皮パンで熱さ(エンジン熱)感じませんでしたけど.
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):熱い!
←back ↑menu ↑top forward→
 はんぞい  - 01/10/17(水) 12:39 -
  
▼funaさんwrote:に返信
>走行中異常に右足付近が熱くなりませんか?

先日、下から上までびっしり渋滞(駐車)している日光「いろは坂」で
30分以上も焼ける程の熱風にさらされました。
マシンも心配でしたが、右ひざは本当に熱かったです。
カップ付きの革ツナギを着ていたのでかろうじて、セーフでしたがジーパン
だったらおそらく・・・
(ちなみにその30分は前後左右ともに逃げ場が無く、止めて冷やす事も
出来ませんでした)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):熱い!
←back ↑menu ↑top forward→
 あっぷはんず  - 01/10/17(水) 9:31 -
  
解決方法として邪道かもしれません。スタイルの好みがありますが・・・
アンダーカウルを外すとぜんぜん平気。
ちなみによこさんのつけてるハーフカウルが魅力。
こないだカウル付きの12Rに乗ったけどやっぱり熱いっ。
もう戻せない・・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):熱い!
←back ↑menu ↑top forward→
 5150  - 01/10/16(火) 23:41 -
  
 いったん、熱をもつと、終わりって感じですね。
 そー簡単には熱は下がりませんよっ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):慣らし中のサーキットランについて
←back ↑menu ↑top forward→
 sato12r  - 01/10/16(火) 11:52 -
  
▼霧虎さんwrote:に返信
>9000rpmまでっすね。やっぱ。
>サーキットみたいな左右にバンクするシーンで高速コーナーがあるところだと、オイルが偏ったまま、
>ドライサンプが間に合わない可能性もあるのでオイル少し多めにしたほうが慣らしにはいいかもしれないっす。
>周りのライダーに触発されて、ついつい開けてしまうと思うので慣らしを終わらせたほうが本当はいいんですが〜(笑)

霧虎さん、ご教授ありがとうございます。
と言うことは、やはり今回のサーキットランそのものを辞めた方がよさそうですね。
おそらくつい開けちゃう可能性も高いので。

 

引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):オートポリスサーキット
←back ↑menu ↑top forward→
 のり駒 E-MAIL  - 01/10/16(火) 10:24 -
  
▼霧虎さんwrote:に返信
度々のアドバイス有難うございます。
確かにストレートしか開けるところがないように思います。
体力をつけてがんばってきます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):熱い!
←back ↑menu ↑top forward→
 12Rfun E-MAIL  - 01/10/15(月) 23:26 -
  
ブーツはいてみたら。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

上記投稿は足つき性の回答です。
←back ↑menu ↑top forward→
 12R購入予定者 E-MAIL  - 01/10/15(月) 23:11 -
  
すみません、この投稿は足つき性の回答です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

車高ダウンキット
←back ↑menu ↑top forward→
 12R購入予定者 E-MAIL  - 01/10/15(月) 23:01 -
  
私も12Rの車高を下げるためのキットをショップで手配できるかを聞いております。
MSLゼファーで車高を下げるキットを販売しているようです。
どうやら車高を下げるとスタンドが立ってしまいバイクがこけ易くなるようで、スタンドの短いものとセットになっているらしいです。
これで3センチから4センチ下がりますが、フロントのプリロードも下げ、フロントの突き出しも5mmから10mmほど修正しないとフロントが浮いたままになります。
さらにシートを交換または加工することで、さらに1センチから2センチ下がります。元々、シートに厚みがないためわずかなものですが、前の投稿のレース用に近いシートにすると期待できそうです。
トータルで5センチは可能かと思われます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):12R(2000年マレーシア)ってノーマルで何キ...
←back ↑menu ↑top forward→
 バッタ  - 01/10/15(月) 21:57 -
  
▼ハンサム12Rさんwrote:に返信

2000年マレーシアです。
ノーマルの頃、250キロぐらいからラム圧加速で急上昇が始まり310に到達したところで高速環境に支障が生じた為、中止のやむなきに至りました。
その後、マフラー、ホイール等カスタム化によるパワーアップで、そのレベルは日常化してますが、然し、「加速が止まる領域」は未だ覗けません。
せいぜいサーキットにチャレンジに行きましょう。
とはいえ、覗いた時は12Rとお別れでしょうけど・・・。

2000年型にのみ与えられた魅惑の世界ですから大切にしたいですね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):12R(2000年マレーシア)ってノーマルで何キ...
←back ↑menu ↑top forward→
 urineko  - 01/10/15(月) 20:49 -
  
▼ハンサム12Rさんwrote:に返信
>12R(2000年マレーシア)ってノーマルの状態で時速何キロ位迄出るのでしょうか?
私の12Rは2000年ヨーロッパ仕様ですが、1速135k、2速180k、3速240k、4速270位、5速300オーバー、6速320k迄出した事がありますが、感覚的に340は行くと思います。もちろんフルノーマルです。ヨーロッパでこれ位いくので、マレーシア仕様で、エンジンが当たりなら350行くと思いますが・・・ただ場所が問題ですよね、どこでこれをやるかって事。これはサーキット行くしかないですね。ちなみに私の12rは、後輪で158psでした。でも実際メーター読みで、最高速何kでるのかな、私も気になります・・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):慣らし中のサーキットランについて
←back ↑menu ↑top forward→
 霧虎  - 01/10/15(月) 17:43 -
  
9000rpmまでっすね。やっぱ。
サーキットみたいな左右にバンクするシーンで高速コーナーがあるところだと、オイルが偏ったまま、
ドライサンプが間に合わない可能性もあるのでオイル少し多めにしたほうが慣らしにはいいかもしれないっす。
周りのライダーに触発されて、ついつい開けてしまうと思うので慣らしを終わらせたほうが本当はいいんですが〜(笑)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):オートポリスサーキット
←back ↑menu ↑top forward→
 霧虎  - 01/10/15(月) 17:34 -
  
ここのHPを参考にしてみてください。

http://www.grove.gr.jp/spa/

12Rだとかなりきついミニバイクコースで開けるシーンがメインストレートしかないみたいっすね〜
切り返しが多いので身体の疲労とタイヤの疲労がどっちが根負けするかのようなコースっすね。
がんばってください。温泉も近くにあるのがかなりよさげっすね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

慣らし中のサーキットランについて
←back ↑menu ↑top forward→
 sato12r  - 01/10/15(月) 11:28 -
  
初めて投稿します。

実は、今月末に岡山TIサーキット英田の走行会に参加しようと思っています。
走行距離は、まだ1600kmを過ぎたところで、9000rpmが限度です。

ついては、サーキットランをする際の注意事項を教えていただけませんか。(と言うか、やっぱり9000rpm越えちゃいけませんよね?)

ちなみに、10年くらい前に竜洋サーキットを数回他社バイク(失礼)で走ったことがあるのと、1年半くらいミニバイク(YSR50ワンメイク)でレースをやっていましたが、12Rでサーキットを走るのもTIを走るのも初めてです。(ですから腕前の方は素人です。)

私の12Rは’00マレーシアで、改造個所はハリケーンのアップハンのみです。(サーキットではノーマルの方が押さえやすいでしょうね。)

以上、よろしくご教授下さい。

引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):オートポリスサーキット
←back ↑menu ↑top forward→
 のり駒 E-MAIL  - 01/10/15(月) 9:27 -
  
▼fujiさんwrote:に返信
fujiさん、霧虎さんには貴重なアドバイスをもらっておきながら大変恐縮なのですが
今、バイク屋から電話があり「オートポリスじゃないよ、スパ直入だよ」と・・・・
スパ直入てどこ?だれ?
誠に申し訳ありませんが今一度アドバイスできる方おられましたら宜しくお願いします。
霧虎さん、fujiさんすいません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):オートポリスサーキット
←back ↑menu ↑top forward→
 のり駒 E-MAIL  - 01/10/15(月) 9:03 -
  
▼fujiさんwrote:に返信
アドバイス有難うございます。
がんばってきます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

12R(2000年マレーシア)ってノーマルで何キロ位出...
←back ↑menu ↑top forward→
 ハンサム12R  - 01/10/14(日) 23:58 -
  
12R(2000年マレーシア)ってノーマルの状態で時速何キロ位迄出るのでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):オートポリスサーキット
←back ↑menu ↑top forward→
 fuji  - 01/10/14(日) 0:23 -
  
走行会で、少し走りましたので気をつける所はですね、まずストレートが結構長いので1コーナーの手前200mぐらいからはブレーキかけてください、最低でもです! 慣れてから自分のタイミングでよろしいかと思います。
それと、1コーナーはかなり近づかないと見えてきませんので、まだストレートが続いてるのかな?
と、思っていると1コーナー、グラベル直進します(爆) 後は、第2ヘアピンの後は、10%の下りで、
通称ジェットコースターと言われてます。 早めに減速しないとその後の右コーナーでやっぱり直進します!
あとは、ストレートを全開で走行しながら1コーナーに備えて左にラインを変更中、ピットアウトのバイクが
同じく左側から合流しますので、用心してください。 かなり起伏が激しいコースですが、おもしろいですよ!
それから、第2ヘアピンで曲がれそうにない時は無理せずに直進して下さい! ショートカット用のコースがありますので、そこを通ってホームストレートに合流できます。 念のため!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):オートポリスサーキット
←back ↑menu ↑top forward→
 のり駒 E-MAIL  - 01/10/13(土) 11:55 -
  
▼霧虎さんwrote:に返信
霧虎さんアドバイスありがとうございます。
確かに最終コーナーでの切り替えしは、怖そうです・・・
完全にマシンを起こしてから加速しようと思います。
コースの高低差もかなりあるようです。
走行会といっても私の地元のバイク屋が1時間貸切の走りたい放題でサーキットと契約しているみたいです。
ストップアンドゴーの繰り返しになりそうです。
ブレーキ大丈夫かな・・・
1時間あるのでじっくり慣れるまでおとなしく走ります。
11月10日に行く予定なのでがんばってきます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):オートポリスサーキット
←back ↑menu ↑top forward→
 霧虎  - 01/10/12(金) 9:08 -
  
オートポリス走ったことは無いっすけど、いちょう、コース図(爆)

http://www.coara.or.jp/~auto/newpage5.htm

このコース図を見る限り、起伏の激しいコースっすね〜。
また、かなりえぐいコーナーがあるかんじ。
コースに慣れるまで無理は禁物なのと、複合コーナー攻略がポイントっすね〜。
最終コーナー出口でマシンを切り返してアクセル開ける感じなので転倒したら痛そうっす、はい。(^^;)
あ、下りながらのコーナーがあるようでしたら無理しないほうがよろしいかと。
また、OUT IN OUTで起ちあがって加速するとき逆バンクになってないかをチェックして
おくとさらに吉っすね〜(^^;)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

オートポリスサーキット
←back ↑menu ↑top forward→
 のり駒 E-MAIL  - 01/10/11(木) 16:54 -
  
はじめまして、のり駒と申します。
今度、大分県のオートポリスサーキットに走行会に行きます。
美祢サーキット(山口県)には、ちょくちょく行くのですが、
オートポリスサーキットは、はじめて行くのでどなたか行かれたことのある方
攻略法及び注意するコーナーなどありましたらアドバイス願います。
たとえば、1コーナーは2速で進入したほうがよい等、その他色々ありましたら
宜しくお願い致します。
もちろんバイクは12Rです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):下りのライディング
←back ↑menu ↑top forward→
 eq  - 01/10/10(水) 1:30 -
  
▼霧虎さんwrote:に返信
>ここが重要なポイントっすね。文字で説明しにくいので伝わるかどうか不安っすが。(^^;)
>リヤを沈める方向の減速のためのリヤブレーキとアクセルオンによることにより、リアサスを沈める
>方法を切り替えるっす。
>つまり、リアを引きずりながらサスを沈めていた役をアクセルONで切り換えるわけっす。
>この切り替えが難しいので、練習しかないとおもうっす。慣れてない人はシンプルな方法で減速して欲しいっす。
>以下は、ブレーキング時にアクセル開けられる余裕がある場合っす。開けれない場合のスピードは2のアクセルワーク
>を外しちゃってください。(^^;)

またまたアドバイスありがとうございます。
リヤブレーキとアクセルの併用での切り替えがコツなんですね。納得です。イメージは湧きますが実際は難しそうですな。おっしゃるとおり臨機応変に無理しないように練習してみまっす!

しゅばさんもありがとうございました。やっぱ最後に気のもちかたでっすね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):下りのライディング
←back ↑menu ↑top forward→
 しゅば E-MAIL  - 01/10/9(火) 20:51 -
  
しゅばです。

「ここは登りだっ!ここは登りだっっ!!」と自己暗示をかけるのも有効なテクです(爆)。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):下りのライディング
←back ↑menu ↑top forward→
 霧虎  - 01/10/9(火) 1:02 -
  
▼eqさんwrote:に返信
>霧虎さん的確なアドバイスどうもありがとうございます。
>
>さらにもう少し教えて下さい。
>
>コーナーアプローチの際にブレーキをリヤ→フロントの順番でピッチングを押さえるように制動しても、どうしても下りではフロント側に沈み気味になってしまいます。
>ここからリヤ側に過重を移すためにバンキングと同時にアクセルをちょびっとあけてやろうとは思っているのですが、下りだと予想よりもスピードが出てしまい、どうしてもアクセルをパーシャルに出来ずに、オフのままで「あらら・・・」となっちゃいます。

ここですでに減速できていないからっす。
予想よりスピードがでているのなら、アクセル当てることは無理っす。
リアのタイヤが浮き気味になっているなら、アクセルあてても意味ないっすよ。
この場合は、アクセルじゃなく、フロントブレーキをリリース気味にして
リヤブレーキ主体で減速っすね。下りなのでフロントかけなくても荷重がかかるし。


>スピードを出さずにアクセルオンっていうのはやはりリヤブレーキを引きずりながらってことになるでしょうか?

ここが重要なポイントっすね。文字で説明しにくいので伝わるかどうか不安っすが。(^^;)
リヤを沈める方向の減速のためのリヤブレーキとアクセルオンによることにより、リアサスを沈める
方法を切り替えるっす。
つまり、リアを引きずりながらサスを沈めていた役をアクセルONで切り換えるわけっす。
この切り替えが難しいので、練習しかないとおもうっす。慣れてない人はシンプルな方法で減速して欲しいっす。
以下は、ブレーキング時にアクセル開けられる余裕がある場合っす。開けれない場合のスピードは2のアクセルワーク
を外しちゃってください。(^^;)

1.リヤ+フロントブレーキング+パーシャル(コーナー手前)
2.リヤ引きずりながら+パーシャルより少し開け気味(バンキング開始)
3.リアブレーキ開放+パーシャル(フルバンキング)
3.アクセルオン(コーナー出口)

っていう順番で、1から2の移行でフロントブレーキはほとんどリリースしちゃっています。
#ちゃんと減速していることが条件っす。引きずる程度くらいっす。
2のところでリヤ主体の沈み込みを、アクセル主体の沈み込みの切り替えができるわけっす。
2から3の移行時にはバンキングですでにサスが車重で沈んでいるので気にする必要がないっす。
3の後半っていうかクリッピングポイントをかすめるときには、ゆっくりアクセルONっすね。

峠とかのヘアピンは路面のグリップも悪いし、砂や葉っぱとかの外的要因にてリヤブレーキだけで滑ってしまう
こともあるっすから慎重に攻めることをお勧めするっす。要は臨機応変っすね(←参考にならないだろ!)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):下りのライディング
←back ↑menu ↑top forward→
 eq  - 01/10/8(月) 23:19 -
  
霧虎さん的確なアドバイスどうもありがとうございます。

さらにもう少し教えて下さい。

コーナーアプローチの際にブレーキをリヤ→フロントの順番でピッチングを押さえるように制動しても、どうしても下りではフロント側に沈み気味になってしまいます。
ここからリヤ側に過重を移すためにバンキングと同時にアクセルをちょびっとあけてやろうとは思っているのですが、下りだと予想よりもスピードが出てしまい、どうしてもアクセルをパーシャルに出来ずに、オフのままで「あらら・・・」となっちゃいます。
スピードを出さずにアクセルオンっていうのはやはりリヤブレーキを引きずりながらってことになるでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):下りのライディング
←back ↑menu ↑top forward→
 霧虎  - 01/10/7(日) 11:38 -
  
ブレーキングの前に、シートの段のところにお尻を引いた状態で、ニーグリップして身体がズレないように
ホールドするっす。
まず、これを心がけて練習すると、ハンドルに荷重はかからないっす。
慣れてないとたぶん、背筋が筋肉痛になるっす。(^^;)

また、リヤのサスペンションが動くように少し柔らかくするのがわかりやすいかもー。
ちなみに、下りヘアピンは、リアブレーキとか使ってますか?
僕的の下りヘアピンのアプローチは、

0.ヘアピンっぽいのを目視して体重移動の準備(知っているコースならわかるっすよね)
1.シートのへりにお尻を押し付けるフォーム+ニーグリップ(くるぶしも!)で身体がずれないようにホールド。
2.リアブレーキを引きずって、リアサスを沈める
3.ギヤダウン※1
4.フロントブレーキ※1
5.バンキング※2
6.脱出+アクセルがばちょ(爆)

って簡単な説明っすけど、こんなイメージっす。
ヘアピンだけに、ギヤは1速に落としがちになるっすけど、できれば2速のがギクシャクしないっす。
上手いと自負されるかたは、1速+半クラでギクシャクをカバーして、立ちあがりウィリーで決めても
いいっすね〜(笑)
下りのヘアピンとかは、12Rの愚鈍なイメージが一番つくとこっす。フロントブレーキングの強化
やサスペンションセッティングで多少はよくなるっすけど、R1,GSX1000Rと比べると
闘うステージが違うと思われるっす。(-_-;)
#テク?(爆)
とはいえ、12Rの車体(車重)で低速コーナーを速く走れると絶対、格好いいっすけどね〜(^-^)
峠等では、ヘアピンとかのコーナーは確実にブレーキングをして減速して、立ち上りや直線で稼ぐのが一番っす。
ヘアピンは勝負するとこじゃないってことっす。
ヘアピンの手前のコーナーやヘアピンの後のコーナーの”つながり”ラインを最速に走れれば、ヘアピンで
多少遅くても全体では速いっていうこともあるっす。苦手で気にするのも判るっすけど、トータルな考え方も
必要かとおもうっす。


※1
ギヤダウンとフロントブレーキが前後したり同時だったりするっす。今回は正攻法の順番で書いてあるっす。
お間違え無きよう。
ギヤダウンでリアサスを沈めるって方法もあるっすけど、リアブレーキを優先に使ってコントロールをするのを
お勧めするっす。フロントブレーキだけでOKな人もいますけど、ついている機能をなんでも使わないとね(爆)

※2リアブレーキリリースしてたり、してなかったり(笑)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

下りのライディング
←back ↑menu ↑top forward→
 eq  - 01/10/7(日) 3:48 -
  
こんにちわっす。eqといいます。
12Rで奥多摩あたりを楽しんでいるライダーです。長年バイクに乗っているのですが、いまだに下りのライディングがイメージどおりいきません。特に下りのヘアピンなんかどうして後輪荷重にもっていけないし、ハンドルに過重がかかってしまうし、低速でのアクセル操作がぎくしゃくした走りになってしまいます。

何か下りのライディングでコツみたいなことがあれば教えていただけないでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):12Rバッテリー部
←back ↑menu ↑top forward→
 Hisayuki Sawai E-MAIL  - 01/10/3(水) 23:08 -
  
>▼しゅばさんwrote:に返信
>>
>>ということで、バッテリーへのアクセス自体は、タンク本体を持ち上げなくても大丈夫です。
>
>
>バッテリーのカバーってタンクカバーの所にも隠れていませんでしたっけ??
>だとしたらちょっと持ち上げないとねじが外れないですよね??


しゅばさんスミマセン。ちゃんとレス読んでませんでした。言っていること
一緒ですね。ごめんなさい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):12Rバッテリー部
←back ↑menu ↑top forward→
 Hisayuki Sawai E-MAIL  - 01/10/3(水) 23:04 -
  
▼しゅばさんwrote:に返信
>
>ということで、バッテリーへのアクセス自体は、タンク本体を持ち上げなくても大丈夫です。


バッテリーのカバーってタンクカバーの所にも隠れていませんでしたっけ??
だとしたらちょっと持ち上げないとねじが外れないですよね??
ところでバッテリーに直につなぐよりマジックアラームなど直でつながない警報機の方がいいと思います。
なんか直でつなぐとバッテリーに良くなさそう・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):12Rバッテリー部
←back ↑menu ↑top forward→
 しゅば E-MAIL  - 01/10/3(水) 21:57 -
  
12Rのバッテリーは確かにタンクの下にありますが、正確にはフレーム内にありますので、タンクカバーを取り外してバッテリー室の蓋(右側にあります)をとめているボルトを外すと中にバッテリーが入っているのが分かると思います。取扱説明書にも「ジャンプスタートの方法」か何かの項目でバッテリーの取外し方の説明があったと思いますので読んでみて下さい。

ということで、バッテリーへのアクセス自体は、タンク本体を持ち上げなくても大丈夫です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

12Rバッテリー部
←back ↑menu ↑top forward→
 たか  - 01/10/3(水) 20:25 -
  
こんにちは、はじめて書きこみさせてもらいます 横浜在住、10日からはれて12R乗りです宜しくお願いします
質問ですが、盗難防止アラームを付けたいのですが12Rの場合、タンクの下にバッテリー本体がありますがバッテリー直にアラームを繋ぎたいのですが素人の私がタンクを持ち上げることはやらないほうがいいのでしょうか?
これからはいろいろなことを自分自身の手でやっていきたいです 宜しくお願いします
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):サーキット走行
←back ↑menu ↑top forward→
 佐大  - 01/10/2(火) 17:23 -
  
>エリミスさん

ありがとうございます。

>幸い転倒も無くグリ−ンゾ−ンをゆっくり走ってコ−スに復帰、その後何事も無かったように走行再開。

でもグリーンゾーンで転倒がないってことは、お上手なんじゃないですか(^^)!ぜんぜん超へタレなんかじゃないですよ〜。12Rを買った動悸の一つに、「最高速にチャレンジする!」っていうのがあるんですが、いよいよそのチャンスが近づいてきたと思うとドキドキですが、深呼吸して頑張ります。

どうもでした!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):サーキット走行
←back ↑menu ↑top forward→
 エリミス  - 01/10/2(火) 17:10 -
  
▼佐大さんwrote:に返信
私も先日筑波サ−キット走行会で初めてのスポ−ツ走行を経験しました。
抜いてくれるのを待ってるうちに最終コ−ナ−を真っ直ぐに逝きそうになりました・・・(T_T)
幸い転倒も無くグリ−ンゾ−ンをゆっくり走ってコ−スに復帰、その後何事も無かったように走行再開。
いや〜、自分が転倒して他人の走行を中断させたりすまいとヘロヘロになりながらなんとか終了。
マフラ−とメッシュホ−ス交換位で後はノ−マルです。
ビビリミッタ−は効き過ぎ位で丁度いいかも(爆)
超ヘタレなエリミスのレポ−トでした。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):サーキット走行
←back ↑menu ↑top forward→
 佐大  - 01/10/2(火) 16:01 -
  
>霧虎さんへ

貴重なURLありがとうございます!

>あと、入場料をとられるのでお金も多めにもっていきましょう。
入場料ですか…思いもよりませんでした(笑)。現金を忘れずに行きます。

>慣熟走行を2周くらいするはずですから、コースを覚えるのと身体の固さを確認しときましょう。
慣熟があるんですね…ちょっとホッとしました。走る前に十分ストレッチもしておきますね。

>んで、直線はちゃんと深呼吸してね。意外と緊張からか呼吸を止めている場合があるっす。
自分は歯を食いしばっている場合が多いので気をつけます。マウスピース作ろうかな…

>OUT IN OUTを守れば、速い奴はとっとと抜いてくれます。コーナー途中にマシンを起こしたり
>しないよーに。
OUT IN OUT OUT OUT...にならないように気を付けます(^^;)。

>それから、コントロールタワーのチェッカーや、コーナーポストの旗をちゃんと見るように。
そうですよね。フラッグの意味は必ず暗記しておきますね。黒旗ふられないようにしないと…

>1コーナーは、ビビリリミッターを効かせて手前から確実にスピードを落としてください。
>12Rの場合、フロントブレーキがノーマルならかなりの弱点ですので。
良く効くビビリリミッター(ちょっと効きすぎ?)はもっているので大丈夫ですが、ブレーキはノーマルでした。あとタイヤやオイル、チェーンの具合もチェックして望みたいと思います。

アドバイスありがとうございました!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):サーキット走行
←back ↑menu ↑top forward→
 霧虎  - 01/10/2(火) 14:21 -
  
http://ridersnavi.com/race/circuit/fuji/

http://www.fujispeedway.co.jp/wall/wall_b.jpg

コースを覚えましょう、まず。
頭、真っ白になって動作が遅れることになったら大変っすから(笑)
#2輪と4輪のコースは違うので上記の最初のURLが2輪っぽいっす。

あと、入場料をとられるのでお金も多めにもっていきましょう。
ガソリンも満タンにしましょう。走行中ガス欠はつらいっすよ〜。
ガムテープでウィンカー、リヤランプ、ライト等をテーピングして、
できれば、ミラーは取ってしまいましょう。カウルとステ―がばたつく
ので、タイラップで固定しちゃいましょう。走行会終われば、ニッパで切ると。

慣熟走行を2周くらいするはずですから、コースを覚えるのと身体の固さを確認しときましょう。
んで、直線はちゃんと深呼吸してね。意外と緊張からか呼吸を止めている場合があるっす。
OUT IN OUTを守れば、速い奴はとっとと抜いてくれます。コーナー途中にマシンを起こしたり
しないよーに。
それから、コントロールタワーのチェッカーや、コーナーポストの旗をちゃんと見るように。
1コーナーは、ビビリリミッターを効かせて手前から確実にスピードを落としてください。
12Rの場合、フロントブレーキがノーマルならかなりの弱点ですので。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):サーキット走行
←back ↑menu ↑top forward→
 佐大  - 01/10/2(火) 13:07 -
  
重ね重ねありがとうございます。何か楽しくなってきましたぁ!無事帰りましたら、また報告します!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):サーキット走行
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん E-MAIL  - 01/10/2(火) 12:56 -
  
▼佐大さんwrote:に返信

気を付けて楽しんできてください、高い走行料払うんですから
楽しまなきゃ、1コーナー12Rだと信じられないスピードまで加速しますのでマージンは十分に (^_^)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

21 / 24 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
332935
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free