rideing
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃戻る  
4 / 24 ページ ←次へ | 前へ→

Re(2):余命宣告?
←back ↑menu ↑top forward→
 ライム☆スター  - 07/4/5(木) 18:46 -
  
皆様こんちは。数々のアドバイスありがとうございます。やはり、同じ悩みをかかえてる12R乗りのかたも多いみたいですね。とりあえずオーダーのコルセット+牽引等で気長に付き合ってみます。
この所、カミさんの目を盗み仕事を適当にやってたら12Rに跨れる位になりました(笑)
これが一番の治療?かも。皆様もおきおつけくださいませ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):余命宣告?
←back ↑menu ↑top forward→
 ピロスケ  - 07/4/4(水) 23:04 -
  
こんにちは。
腰痛持ちの方々と
ドクターからのアドバイスもあるのでもう必要ないかも・・・

私も腰痛です。
5年ほど前に荷物を持ったら左足が痺れるようになりました。
最初は近所の整形外科で理学療法(電気をあてたり、機械で腰を伸ばしたり)でした。
通院が面倒になり、大きな病院の整形外科に通院すると
1.ブロック注射・・・結構痛いです。私は余り効果なし
2.MRI
3.5日程入院しての「造影剤?注入の検査」・・・これも痛かったです
某K大医学部卒のドクターからの所見は
「長年の酷使?による“腰椎すべり症”による神経圧迫からくる腰痛」でした。
手術も考えましたが、「通常歩ける人はしない」とのことだったので
コルセットを作り日々装着するようになりました。

約1年はコルセットをしてましたが、コルセットも癖になるのでその後
思い切ってやめちゃいました。

症状にもよりますが、中々完治は難しい病気のようです。
徐々に体を鍛えるのが一番のような気がします。

現在の私は
結構普通に生活してます。ただ腰が完治した訳ではないので
常に「自分は腰が悪い」との認識を持ってます。
率先して?重たい荷物は持ちませんし、無理をしません。
重たい荷物を持つ時は、横着しないで膝を着きます。
12Rも2度倒しましたが(立ちゴケ)ちゃんと一度で起こせました。
寒い日や朝いちは特に気をつけてます。

余命なんておっしゃらずに、腰痛(一括りに言えば)と上手くお付合い出来ればいいかと・・・

大抵の方がそうですが、寒い日、梅雨時期、季節の変わり目が辛いです。
長時間の同じ体勢もよろしくないです。

お大事にして下さい。

西洋医学の先生は
東洋医学は勧めないですね。
ただこればっかりは合う合わない(効く効かない)があるようです。
色々友人、知人、他人(今流行りのブログ等)から情報収集をして
ご自分に合った治療を探すのも手だと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):余命宣告?
←back ↑menu ↑top forward→
 noge  - 07/4/2(月) 23:46 -
  
▼ライム☆スターさんwrote:に返信
>>椎間板ヘルニアでお困りのこととのことですが、アドバイスさせていただきます。
>>わたしも00 12R乗りで、以前は会員でした。仕事は脳神経外科医です。
>nogeさん、ありがとうございます。文中の独協医大は近所なんですよ。nogeさんは栃木県下で仕事してるのですか?是非詳しく診てもらいたいですね。今現在は整外にて加療してますが、脳神経外科にも行って見たほうがいいんですかね。ご教授ねがいます。
返事が遅れてすみません。
先ずは正しく診断することが大事です。脊椎・脊髄の領域は脳外科でも整形外科でも扱いますが、この分野はどちらの科においても特殊な領域に当たり、特別の経験と訓練を受けていないと脊椎・脊髄の専門医とは言えません。ですから整形外科でも脳外科でもかまいませんから脊椎・脊髄の専門医に任せることが大事です。色々なことを考慮して、栃木県内でベスト1が獨協脳外科と思います(脊椎・脊髄を専門にしている医者は少なく、正しく診断・治療されていないケースがたくさんあります)。私は栃木県内で仕事をしていますが、現在は頭が中心で脊椎・脊髄の領域からは遠ざかっていますので、自分のところは推奨致しません。
是非正しい診断を受けて下さい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):余命宣告?
←back ↑menu ↑top forward→
 ライム☆スター  - 07/3/30(金) 13:18 -
  
>椎間板ヘルニアでお困りのこととのことですが、アドバイスさせていただきます。
>わたしも00 12R乗りで、以前は会員でした。仕事は脳神経外科医です。
nogeさん、ありがとうございます。文中の独協医大は近所なんですよ。nogeさんは栃木県下で仕事してるのですか?是非詳しく診てもらいたいですね。今現在は整外にて加療してますが、脳神経外科にも行って見たほうがいいんですかね。ご教授ねがいます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):余命宣告?
←back ↑menu ↑top forward→
 noge  - 07/3/29(木) 23:44 -
  
▼ライム☆スターさんwrote:に返信
>栃木のライム☆スターです。北関蕎麦ツーのとき以来の登場です(爆)その節はいろいろと楽しかったっす。
>ところで私事ですが12R乗りにとっての余命?死亡?宣告をうけました(泣)
>腰が痛いのでMRIでスライスされたところ <ヘルニア>とのこと・・・・・・。どーしたら良くなるのか、クラブ会員の方々で同じ悩みの方はいませんか?こんなことしたら直ったゼ!的なご意見聞かせて下さい。
椎間板ヘルニアでお困りのこととのことですが、アドバイスさせていただきます。
わたしも00 12R乗りで、以前は会員でした。仕事は脳神経外科医です。脳から末梢神経まで扱うのが我々の仕事です。腰痛のみで椎間板ヘルニアかどうかは分かりませんが、MRIでの診断であれば間違いないと思います。しかし、それが原因で腰痛が起こっているかどうかは微妙です。通常脱出した椎間板に圧迫された神経(例えば座骨神経)に沿って疼痛が起こり、腰部の痛みがひどいとは限りません。正しく診断し治療するには、いずれにしても専門医の診察が必要です。最近この領域の治療は、整形外科から脳神経外科にかわりつつあります。(私が所属しているわけではありませんが)獨協医科大学(栃木県壬生町)脳神経外科は国内でも有数の脊髄・脊椎領域の手術数を誇り、最新の治療を行い、その成績も抜群です。手術の適応があるかどうかは分かりませんが、県内にこんなすばらしい病院があるのですから是非一度受診されることをお勧めします。日々医学は進歩しております。口コミ情報、整骨院等は出来るだけ避けるのがベターと考えます。良い結果がでると良いですね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):余命宣告?
←back ↑menu ↑top forward→
 ライム☆スター  - 07/3/29(木) 21:37 -
  
deviやんさん・風呂屋さん、ありがとうございます。非常に参考になります。
やはり、苦労されてる方はおおいみたいですね(私より痛そう)
風呂屋さんの情報!早速見たらMRIの写真を送れば施術できるか診察してくれるみたいです。
一筋の光!が射した感じです。しかし、オニューのマルケ買えそうな\ですが。
タイヤが安くかんじます(TT)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):余命宣告?
←back ↑menu ↑top forward→
 風呂屋  - 07/3/29(木) 21:13 -
  
千葉の柏にレーザー治療の名医がいます
かなりの凄腕らしいです
ttp://www.jikei.ac.jp/hospital/kashiwa/kodo.html
東京慈恵会医科大学附属柏病院
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):余命宣告?
←back ↑menu ↑top forward→
 ライム☆スター  - 07/3/29(木) 21:11 -
  
MAIさん・よこやんさん、早速のレス<あざ〜す>(笑)
やはり、なやんでいる方は多いのかな?診察したドクターも減量+腹筋の鍛錬・リハビリなどと言っておりました。喫煙すらやめられない私にできるのか?です。しかし、今回は単車に乗り続ける為にがんばります。
しばらくおとなしくして、来月の夜会には栃木からドタサン!してみたいです。因みに、Q&Aに肉体関係なんて項目は追加・・・ありませんね(爆)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):余命宣告?
←back ↑menu ↑top forward→
 deviやん  - 07/3/29(木) 20:58 -
  
▼福岡のMAIさんwrote:に返信
>▼ライム☆スターさんwrote:に返信
>私も1年前に腰が痛い!
>整形でレントゲン撮影の結果、椎間板障害との診断。
>(約2個の間隔が極端に狭くなってるらしい)
>現在、毎日通院しリハビリ&服薬してます。
>就寝以外はコルセット着用してますが、
>全て仕事ではなく12Rに乗る為!
>
>お互い頑張りましょう!
>
>毎年参加のAP4時間耐久レースも今年はツライです。

ヘルニア宣告、お察しいたします。

回答、乗れます。
私が腰椎ヘルニアを最初に宣告されたのが約10年程前でした。
現在は5〜6番6〜7番間と二箇所に増えており、仕事で重量物などを不用意に持つと一発で腰に痛みが起きる状態にまでなって居ります(実は今朝もなってしまい現在腰が曲げられません。)
痛みを我慢し続けると足に痺れも起きる状態です。
おまけに頚椎ヘルニアにもなりかけて居り、痛みが続くと両腕(特に指先)に痺れが起きてハンドルスイッチの操作に不便を感じる事も多々有ります。
通院に関しては仕事が早く終った時や、土曜が休みの時に通う程度ですがバイクには乗れる状態です。
コルセットもすれば楽なのでしょうが、私の場合痩せて居るためどうしても胸の方まで上がって来てしまい役立たずとなる為使用していません。
お蔭で痛み止めが常備薬となってしまってますがね。
会社の後輩は手術をしたにも係わらずV−Maxに乗ってます。

ヘルニアを宣告されてからの長時間の運転はまだしてないのでなんとも言えないのですが、私の場合は二時間位までならまだまだ余裕が有りますよ。
要は極端に無理をしなければヘルニアに掛かっても乗れるって思います。
私も朝起きた時に首や腰の具合でバイクに乗る乗らないを決めてますし。

好きなバイクを無理して乗っても楽しく無いですからね!

ではでは、。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):余命宣告?
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 07/3/29(木) 19:58 -
  
▼ライム☆スターさんwrote:に返信
>どーしたら良くなるのか

簡単なのから
1.コルセット
2.腹筋背筋を鍛えて固める
3.減量
4.手術

ちなみに自分の腰痛は3番で対応しました
おいらも若干ヘルニア気味で負担かけると足のしびれが (T_T)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):余命宣告?
←back ↑menu ↑top forward→
 福岡のMAI  - 07/3/29(木) 19:57 -
  
▼ライム☆スターさんwrote:に返信
私も1年前に腰が痛い!
整形でレントゲン撮影の結果、椎間板障害との診断。
(約2個の間隔が極端に狭くなってるらしい)
現在、毎日通院しリハビリ&服薬してます。
就寝以外はコルセット着用してますが、
全て仕事ではなく12Rに乗る為!

お互い頑張りましょう!

毎年参加のAP4時間耐久レースも今年はツライです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

余命宣告?
←back ↑menu ↑top forward→
 ライム☆スター  - 07/3/29(木) 19:17 -
  
栃木のライム☆スターです。北関蕎麦ツーのとき以来の登場です(爆)その節はいろいろと楽しかったっす。
ところで私事ですが12R乗りにとっての余命?死亡?宣告をうけました(泣)
腰が痛いのでMRIでスライスされたところ <ヘルニア>とのこと・・・・・・。どーしたら良くなるのか、クラブ会員の方々で同じ悩みの方はいませんか?こんなことしたら直ったゼ!的なご意見聞かせて下さい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(7):クラッチ操作
←back ↑menu ↑top forward→
 冬眠会員  - 07/2/8(木) 8:14 -
  
9Rのクラッチレバー以外に、
ゼファーの調整付きワイヤークラッチのマスターに交換するって方法もありますよー
意外とポン付けで付いたんでお勧めですよー
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):クラッチ操作
←back ↑menu ↑top forward→
 shirogane  - 07/2/7(水) 17:20 -
  
こんにちは。
これ、導入すると結果的に握りは軽くなりますか?
いつも12Rのクラッチの重さには閉口しますね。
特に渋滞はシビれます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):クラッチ操作
←back ↑menu ↑top forward→
 のすけ  - 07/2/1(木) 16:12 -
  
▼敦志さんwrote:に返信
私は、クラッチレバーを完全に切って操作するときは、発進と停止の時だけです。後は、丸山浩さんと同じかどうかわかりませんが、握る量は少ないです。シフトアップの時は、チェンジレバーに少しだけテンションをかけてからクラッチを軽く握り始めると「スコン」と入ります。かなり早くギアチェンジが出来ます。車も同じです。車の場合は、ニュートラル?へ少し行く様に手をシフトに据えてからクラッチを踏めば、スコンと軽く変速できます。難しいですね。言葉で表現をするのは。。。シフトダウンは、シフトアップより握らないと入りません。また、速度が速い場合の減速では、半クラッチを当ててしまったほうが、回転数を合わせるより楽ですし、右手のブレーキに集中できると思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):アドバイスをお願いします
←back ↑menu ↑top forward→
 新人  - 06/10/31(火) 10:02 -
  
>【ニーグリップ】を意識して下さい。
>それが、ヒントです♪
>股が開くと、マシンが言う事、ききませんので注意して下さい。
>一番大事なのは、オートバイの基本が大事です。
>
>楽しいバイクライフを・・・・♪

over0078♪さん、アドバイスありがとうございました!
『ニーグリップ』もっと意識してみます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):アドバイスをお願いします
←back ↑menu ↑top forward→
 over0078♪  - 06/10/30(月) 21:39 -
  
▼新人さんwrote:に返信
>新米ライダーです

ヾ(* ̄ ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄ ̄*)ノこんばんわ♪
【ニーグリップ】を意識して下さい。
それが、ヒントです♪
股が開くと、マシンが言う事、ききませんので注意して下さい。
一番大事なのは、オートバイの基本が大事です。

楽しいバイクライフを・・・・♪
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

アドバイスをお願いします
←back ↑menu ↑top forward→
 新人  - 06/10/30(月) 19:31 -
  
新米ライダーです
一目惚れから無謀にも12Rを買いました
ライテクスクールに行ったり、空き地などで八の字練習をして
少しでも安全に走れるようにがんばっているのですが
カートコースでの走行の際、カーブの出口リーン終盤でハンドルが内側に
巻き込んでしまいそうで、どうしても押さえてしまいます。

自分の考えとしては、進入スピードが遅すぎるのか?アクセルワークがへたくそなんだと思うのですが
怖くてスピードを上げられないし、バックトルクがないと曲がりきれず飛んで行ってしまいそうで、ギヤを一段上げて進入する事もできません
練習あるのみだと思いますが、何かヒントを教えてください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):質問です。
←back ↑menu ↑top forward→
 教えてください。  - 06/10/29(日) 22:31 -
  
そうですよね。皆さんありがとうございました。変なことは考えないようにします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):質問です。
←back ↑menu ↑top forward→
 風つかい、  - 06/10/29(日) 13:48 -
  
職業柄、観光バスに乗っています。
料金所手前の、Uターンするスペースは、降口を間違えたドライバー他をUターンさせるためにあります。
料金所の光電管にナンバーを読み取られてからはUターンできません。
ですから、料金所手前に必ず左側、駐車スペースがあるならそこでハザードを出します。
係員が来ますので,降間違い等説明をすると、料金所の係員が誘導してくれます。
しかし、自分で勝手にUターンすると、ナンバーを覚えられていた場合、最初は注意だけですが、何度もすると、警察に引き渡されますので注意。
出口(料金所)手前に高速バス停(たいていUターンするのが多いですが)も同じです。
結構、ばれるみたいですよ(車種・ナンバー)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):質問です。
←back ↑menu ↑top forward→
 名無し  - 06/10/28(土) 23:57 -
  
▼教えてください。さんwrote:に返信
>料金所の手前ってUターン出来るようになってませんか?

出来る出来ないで言ったら可能なんじゃないですか?

しかし実際にそのようなことをしようとお考えでしょうか?

バイクに乗らない人のバイカーに対する目は意外と冷たいものです。

このサイトを利用している人は、やはりライダーの質を落とすような

行為はやめた方がいいと思います。

私も道交法を全て守っている訳ではありませんので偉そうな事はいえませんが。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):質問です。
←back ↑menu ↑top forward→
 教えてください。  - 06/10/28(土) 23:28 -
  
料金所の手前ってUターン出来るようになってませんか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):質問です。
←back ↑menu ↑top forward→
 ボードヤ  - 06/10/28(土) 23:14 -
  
高速道路の降り口で料金所を通過せずにUターンすることは、
バリケードがあるため基本的にできません。
もし料金所の手前でUターンすると
来た道を逆走することになり大変危険です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

質問です。
←back ↑menu ↑top forward→
 教えてください。  - 06/10/28(土) 22:37 -
  
高速道路の事です。乗り口(A)から100km先の降り口(B)まで行き、そこで降りないまま料金所の
手前でUターンしてAで降りたり出来るのでしょうか?詰る話、最低の料金で高速ドライブを楽しみたい
だけです。アホな質問ですみません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):コーナリングというかカーブが・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 大猿  - 06/10/28(土) 10:01 -
  
上記の投稿に手違いがありました。
ワイドオープンさんは神奈川県でした。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):コーナリングというかカーブが・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 大猿  - 06/10/28(土) 9:54 -
  
▼大猿さんwrote:に返信
>皆様方の暖かいご指導、まことにありがとうございます。
>フロントサスをいじってみて、街乗りに関しては「んーまだましかな?」というレベルにはなってきました。
>そのままのセッティングで高速を走ると剛性不足(?)は否めません。(当然といえば当然ですが…)
>ただ、私の体重から言うとかなり「弱」側なので、やはりフロント周りの点検は必要なようです。
>早いめに点検整備をしたいのですが、何分先立つものが…
>ワイドオープン(神奈川県)さんが丁寧な整備で有名だそうで、機会があったら整備してもらおうと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):コーナリングというかカーブが・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 大猿  - 06/10/28(土) 9:52 -
  
皆様方の暖かいご指導、まことにありがとうございます。
フロントサスをいじってみて、街乗りに関しては「んーまだましかな?」というレベルにはなってきました。
そのままのセッティングで高速を走ると剛性不足(?)は否めません。(当然といえば当然ですが…)
ただ、私の体重から言うとかなり「弱」側なので、やはりフロント周りの点検は必要なようです。
早いめに点検整備をしたいのですが、何分先立つものが…
ワイドオープン(静岡?)さんが丁寧な整備で有名だそうで、機会があったら整備してもらおうと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):オービスが・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 コーギー  - 06/10/28(土) 8:34 -
  
▼12Rさんwrote:に返信
>▼風使い 非会員ですさんwrote:に返信

・都心では「バックショット」といいまして、同時に後ろから
 写すオービスがあります。
 関西では一箇所だけです。

・どれがバックショットかは、当然後ろ側にも「ガラス面の箱」
 がありますのですぐ分かります。

・それ以外に、「Nヒット」なるものがございまして、高速道路や
 幹線道路の上に、オービスのように「等間隔」で小さなガラス面の箱
 がたくさんついているのを見かけませんか?

・これはNヒットといいまして、通過する車両のナンバーを延々と
 記録しています。
 基本は前ナンバーですが、最近は前にカバーをかけて隠蔽する四輪
 が多くなりましたので、後ろから記録するタイプに移行されています。

・これは、「Nヒット」を一定の距離ごとに設置することで、犯罪者が
 車両で逃走したとき、ナンバーを照会するだけで「何時ごろ、どこを
 通過したかが分かるようにするためです。

・つまり一回二回は別として、回数を重ねたり「挑発的に」光らせ
 たりしていると、「本気で!」調べられるとやはり捕まってしまいます。
 安全運転を心がけましょう。

・12Rでスピード違反となると、半端な違反ではなくなりますので、
 定期的にエンジンをレーシングするのであれば、サーキット若しくは
 日曜日・朝6時の高速道路で行いましょう。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):服装について
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうぢ  - 06/10/28(土) 2:09 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>▼ゆうぢさんwrote:に返信
>>あまりに自分だけ変な格好で浮いてしまうのが恥ずかしいな〜と。
>
>イベント参加のガイドラインが下記に有りますので参考にしてください
>www.khi.ne.jp/zx-12/member/imagebbs/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=17;id=
>
>基本なラインは何処でも言われてるように
>肌の露出の少ない出来ればプロテクション特性の良い服装で良いかと
>後は自分の走り方とペースで自己判断すればと思います

返信ありがとうございます。

がんばって装備を整えたいと思います。

ちなみに下はジーパンで参加されている方はいらっしゃいますか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):シフトダウン時
←back ↑menu ↑top forward→
 comecome  - 06/10/27(金) 15:08 -
  
▼悩めるへたれライダ -さんwrote:に返信
>アクセルあおりますか?回転あわせるというか、どうしても12Rで山など攻めてる時、ロックしそうになります。特に3速から2速におとすときです。なやんでます。しょうもない質問です。タイヤは、やっと端まで使えるようになってきたんですけどねぇ。単にへたくそですね。うまくなりたい・・・


非会員ですが、
しっかりfブレーキでfサスを沈み込ませコーナーに進入 徐々にfブレーキを緩めコーナーリングの慣性力でFサスの沈み込みを維持しながら曲がる(ss系のバイクはこのようにしないと思い通りに速く曲がってくれない)  順序から言うとfブレーキを効かせながらfサスを沈み込ませる→クラッチを切る→回転を合わせるためにスロットルを開ける→シフトダウンする→クラッチをつなぐ、この一連の動作をほぼ同時にするという 手動スリッパー練習をすれば良いと思います。慣れている人は体が覚えているのですが、慣れていない場合は信号で止まる時でもそのようなクセを体で覚えると良いかもしれませんね。fのブレーキングをしながらスロットルを煽らなければいけないので、自ずとfブレーキレバーにかける指の配置から変わってくると思いますよ。 できればサーキットで…。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):コーナリングというかカーブが・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 comecome  - 06/10/27(金) 13:47 -
  
▼大猿さんwrote:に返信
>皆様、はじめまして。先日メンバーになりました「大猿」と申します。
>初めてkawasaki車に乗り、しかもZXー12Rというハイスペックなバイクに戸惑っております。
>カーブの曲がり方についてご教授いただければと思い、投稿させていただきました。
>今まで乗ってきたバイクをご紹介いたします。
>TZR・NSR-SP・NS400・XJR1200・YZF1000・CBR1100XX、そしてZX-12R(2004)です。
>
>一般道路で右左折するとき、ハンドルがカクッと切れ込む感じになり、イン側の腕でハンドルを押し返すようにしなければ、転倒しそうな雰囲気です。ですので、峠どころか街乗りでさえ不安を感じながらのライディングを余儀なくされています。また、カーブにおいてどんどん外にはらんでいき、オーバーランしてしまうことも…こんなに乗りにくいバイクは初めてです。
>(知人から購入したのですが、とくに車両に問題はなさそうです。)
>
>どうぞご指導くださいませ。


はじめまして、
非会員ですが、未だ、0型 a-1 に乗っています。
奥の深いバイクで なかなか手放せません。
ステアリングが低速で切れ込む状態は以前のバイクで経験したので…。

最初の方が書き込んでいましたが、
まず、スタンドが有れば、フロント周りをリフトアップしてフロントフォークを前後に揺すってみる。
ガタがあれば、ステアリングステムナットで調整しながらロックナットを締める…→ここが問題点
ガタの原因がステアリングステムの緩みだけならスムーズに動く範囲で締めて
あげれば良いのですが、ステアリング周り ベアリング リテナ レースに損傷が有れば
いくら締込んでステアリングのガタをごまかしても、(中古だと書いてあったので)
とても不安定な動きをし、乗れたものじゃないと思います。

犬猿さんのバイクの経歴をしても、そこまで、大変な思いをしているのは
よほどひどい状態なのでしょうね。
タイヤの磨耗やフロントサスペイションの調整程度で
原因が改善されるとは思えないし、
一度、ステアリング周りの点検をした方が良いのでは…。

非会員であるのに 差し出がましくすいません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):服装について
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 06/10/27(金) 7:57 -
  
▼ゆうぢさんwrote:に返信
>あまりに自分だけ変な格好で浮いてしまうのが恥ずかしいな〜と。

イベント参加のガイドラインが下記に有りますので参考にしてください
www.khi.ne.jp/zx-12/member/imagebbs/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=17;id=

基本なラインは何処でも言われてるように
肌の露出の少ない出来ればプロテクション特性の良い服装で良いかと
後は自分の走り方とペースで自己判断すればと思います
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

服装について
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうぢ  - 06/10/27(金) 0:59 -
  
こんにちは。
新規会員登録しました、ゆうぢです。
よろしくお願いします。
ツーリング時の服装についてなのですが、皆様はどのような格好をしていますか?
私は妻子もおり、低収入のサラリーマンですので
皮つなぎなどは買う余裕がありません。
今後皆さんとツーリングなど行く事を楽しみにしているのですが、
あまりに自分だけ変な格好で浮いてしまうのが恥ずかしいな〜と。
参考までにお教えください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):コーナリングというかカーブが・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 cuda  - 06/10/26(木) 12:49 -
  
▼大猿さんwrote:に返信
>皆様、はじめまして。先日メンバーになりました「大猿」と申します。
>初めてkawasaki車に乗り、しかもZXー12Rというハイスペックなバイクに戸惑っております。
>カーブの曲がり方についてご教授いただければと思い、投稿させていただきました。
>今まで乗ってきたバイクをご紹介いたします。
>TZR・NSR-SP・NS400・XJR1200・YZF1000・CBR1100XX、そしてZX-12R(2004)です。
>
>一般道路で右左折するとき、ハンドルがカクッと切れ込む感じになり、イン側の腕でハンドルを押し返すようにしなければ、転倒しそうな雰囲気です。ですので、峠どころか街乗りでさえ不安を感じながらのライディングを余儀なくされています。また、カーブにおいてどんどん外にはらんでいき、オーバーランしてしまうことも…こんなに乗りにくいバイクは初めてです。
>(知人から購入したのですが、とくに車両に問題はなさそうです。)
>
>どうぞご指導くださいませ。

私が12R(2003)に乗り始めたときに全く同じ印象を受けました。
いろいろ試しましたが、たぶんこれは車体の特性で、低速域ではそうなるものと思っています。
ただ、よりニーグリップを意識して、あまり車体を倒さずに(リーンイン気味で)曲がれば緩和されます。
また切れ込む感じを逆に利用すれば、より鋭角的にカクッと曲がることも可能です。
ご参考まで。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):コーナリングというかカーブが・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 大猿  - 06/10/23(月) 23:11 -
  
そんな簡単なことでテストできるとは!峠やサーキットに持ち込まなければわからないと思っていました。
プリロードの調整ですね?やってみます。ありがとうございます!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):コーナリングというかカーブが・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 サスで悩むA2乗り@非会員  - 06/10/23(月) 20:50 -
  
はじめまして大猿さん
その後の12Rライフいかがお過ごしで御座いましょうか?
切れ込みの件ですが、僕も以前同じような症状で悩んでいたので
興味深く読ませて頂きました。

すでに諸先輩方のアドバイスも一通り出ており、いまさらなのですが
フロントのプリロードの調整を試されてみてはどうでしょう?

僕の12RはA2、フロントスプリングもオーリンズに変えてしまって
いるので大猿さんとは違うのですが、僕のもプリロードを1回転も
緩めれば交差点の右左折でカックンしてしまいます。
つまり、フロントプリロードが弱い状態なのではないかと。

で、対処法ですが、低速スラロームを行いハンドルの切れ込み具合を
確認して下さい。
次にフロントプリロードを2回転程度締め込んでみて再度スラローム。
多分曲がりにくくなると思います、ハイ(笑。
要はこの違いを実感してみて下さい。
あとはプリロードを元の状態に戻し、少しづつ左右均等に締めこんでいき
そのつど、スラロームを行い確認。
切れ込まず、曲がりづらくない程よい場所を見つけて頂ければヨロシイかと。

上に書いたやり方は完全に素人の自己流ですし
大猿さんの12Rの状態によってはてんで的外れな事を書いているかも
知れませんが、試してみても損は無いかと思います。
すぐに試せますし何よりもお金が必要ありません(爆。
では、駄文長文もすぎましたのでこれにて失礼いたします。

あ、あとスラロームは車や人とか居ないのを確認してからという事で。
別に書かなくても当たり前ですよね(汗
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(8):コーナリングというかカーブが・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 大猿  - 06/10/19(木) 9:37 -
  
皆様の大変貴重なご意見、誠にありがとうございます。
これから長く付き合っていく愛車にとっても、乗り手が不甲斐無いままだと可哀想ですもんね。

まずは地面と唯一接触しているタイヤから考察してみたいと思います。たしかに、5分山ですと本来の性能が発揮できるとは思えませんし…
ステムナット等の点検も随時やっていこうと思います。
ありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(7):コーナリングというかカーブが・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 deviやん  - 06/10/18(水) 15:31 -
  
サスのセッティングに付いては個人の好みも在るので細かく言いません。

最初の質問に在った右左折時の切れ込みに付いては、サスのセッティングでは無いと思いますよ。
多少はサスの影響も在るでしょうが、極低速時に切れ込みが起きるのはタイヤ若しくはステムの影響だと思います。
エアの増減でもこの症状が出る事も在れば、タイヤの変磨耗でも起きますから。
ステムのベアリングの経たりでも起こりますし・・・・・(これの確認はフロントを浮かす事により確認がし易くなります。)
以前乗って居たバイクでエア漏れでこの症状が出てタイヤのパンクとステムの確認をしたのですが、ステムの異常は無くタイヤでは?とチェックした事が有ります。
結局釘等の穴等は無かったのですが、不思議な事にタイヤサイド側の穴からの(ビードの近く)エア漏れでした。
サイドの為、修理不可と言う事で交換になったワケですが、あっさり問題が解消しました。
教習時のバイクのタイヤの変磨耗(真ん中だけ2分山、サイドはひげも残ってました)でもこの症状が在り、バイクを変更して乗った覚えがあります。

この症状は決して良く無い症状ですので、徹底的に治す事をお勧め致しますよ。
高速で走って居る時に何か在ったら怖いですからね。

セッティングもノーマルでも良のいですが、自分に合うセッティングも見つけて見るのも楽しみだと思いますよ。
バイクは楽しく安全に・・・・・・ですね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):コーナリングというかカーブが・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 06/10/18(水) 10:27 -
  
▼大猿さんwrote:に返信
>素人がサスセッティングに手を出すのが間違いだと気づきました。

そんなこと無いです
せっかく有る物ですから使いましょう
TV買ってもch.変えないんじゃおもしろみ半減です(意味合ってるかな?)

元々堅めの足なのですが最強と最弱じゃ結構違い有ると思うのですが
サスのOHはしてます?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):コーナリングというかカーブが・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 tome  - 06/10/18(水) 10:00 -
  
Q&Aの サス・ブレーキのところで
「リヤサスの調整」で検索してみて下さい。
過去ログにありました。

02のことですが、B型は共通かと思います。
先日発売されたマニュアルも02〜06まで共通のようですし。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):コーナリングというかカーブが・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 霧虎  - 06/10/17(火) 22:51 -
  
▼大猿さんwrote:に返信


LEON@関西支部さんからの情報です。
A2のサスセッティングですが参考にどーぞ

ttp://www.khi.ne.jp/zx-12/cgi/pinfo/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=419;id=asi

また、乗り方も工夫してみてください。
前のめりで倒し込むとおなじ現象がでるのか、後ろノリで倒し込んでもおなじ現象が
でるのか・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):コーナリングというかカーブが・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 大猿  - 06/10/17(火) 21:48 -
  
本日、通称チェリー峠で強くしたり弱くしたりと、色々いじってみながら走ってきました。
結果は…
全く違いがわかりませんでした。
ご指導下さった方々には申し訳ありません。
最弱、最強にしても、またがった時に「柔らかいかな?硬いかな?」ぐらいにしか違いがわからなかったです。で、そんなんですから走ってもわかるはずが無い。ああ、ミジメ…
素人がサスセッティングに手を出すのが間違いだと気づきました。

で、総合的な結論から言いますと、標準でいいんじゃない?

ここで、質問させていただきます。
マニュアルがないんです。譲り受けたときのセッティングが標準なのかも怪しいんです。
当方、2004マレーシアに乗っています。
前後サスの標準値を教えてくださいますでしょうか?
よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):オービスが・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 12R  - 06/10/17(火) 13:18 -
  
▼風使い 非会員ですさんwrote:に返信
>今、主要都市には前・後ろ両方写すオービスも有ります。
>もう一度、どんなオービスか確認してみては? いかがでしょう。
>これから先、気をつけて、走ってください

早速の返信ありがとうございます。
カメラは前から移すものだけだったと思います。
今後は気を付けて安全運転で走りたいと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):オービスが・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 風使い 非会員です  - 06/10/17(火) 9:03 -
  
▼12Rさんwrote:に返信
>先月、一般道(騒音区間なので40km/h規制)をおよそ80km/hで走行中オービスを光らせてしまいました。
>一瞬、目の前が真っ赤になり、とても驚きました。車だと前にもナンバーがあり、写ってしまいますが、バイクだと前には無いので大丈夫かな〜とも思っているのですが・・・。過去ログにもそれらしき事が書いてあり少し安心しつつ、ドキドキしています。経験者、詳しい方教えてくださ〜い。また、通知が来るのはどの位経ってからですか?よろしくです。

あ〜ぁ!! やっちゃいましたか。。
結論から言うと、前からしか写さないカメラだと1〜2度は大丈夫です。
警察が本気になれば、「草の根捜してでも」捕まえるでしょうが、結構捜査に時間かかったりしますから、
たぶん、捜査しないと思われます。
但し、カメラに向かいピースサインやファックユーなどのサイン送ったり。何度もスピード超過で写ったりすると、警察への挑戦と見なされ、捜査が始まります・
今、主要都市には前・後ろ両方写すオービスも有ります。
もう一度、どんなオービスか確認してみては? いかがでしょう。
これから先、気をつけて、走ってください。
ちなみに、連絡が来るときは20日〜1月半ぐらいです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

オービスが・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 12R  - 06/10/17(火) 8:48 -
  
先月、一般道(騒音区間なので40km/h規制)をおよそ80km/hで走行中オービスを光らせてしまいました。
一瞬、目の前が真っ赤になり、とても驚きました。車だと前にもナンバーがあり、写ってしまいますが、バイクだと前には無いので大丈夫かな〜とも思っているのですが・・・。過去ログにもそれらしき事が書いてあり少し安心しつつ、ドキドキしています。経験者、詳しい方教えてくださ〜い。また、通知が来るのはどの位経ってからですか?よろしくです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):リヤタイヤ空転
←back ↑menu ↑top forward→
 通り過ぎ  - 06/10/16(月) 21:12 -
  
これからの季節 タイヤが冷えてる時に
ラフにアクセル開けてやれば
天然でホイルスピンしてますよ

難易度低い技術だし やっても良い事ありません
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):コーナリングというかカーブが・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 大猿  - 06/10/16(月) 15:08 -
  
よこやんさん、ありがとうございます。
おっしゃるとおり、メモしながら色々試してみようと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):リヤタイヤ空転
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 06/10/16(月) 14:42 -
  
▼お馬鹿さんwrote:に返信
>CBR1000RRに乗っているお方なんですが、リヤタイヤを空転させ白煙がモクモクでてるんです。

アメリカなどでレースの前座ショーなどでやられているエキストリーム系のビデオとか探せば有ると思われますが
最近は雑誌などでも取り扱ってるいるものも有りますのでそちらを参考にしてください
くれぐれも一般道や公共の場所では違反やマナーに反しますので行わないように心がけましょう
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):コーナリングというかカーブが・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 06/10/16(月) 14:35 -
  
▼大猿さんwrote:に返信
>私の体重は約90kgですので、標準より硬めにしてあるのですが…

一般的にはそれで間違ってないと思いますが
サスセットは一般的より自分に合っているかが問題ですので
頭堅くしないで色々いじってみることお勧めします
サスセットのやり方としてまずノーマルセッティングで試乗して
変更して試乗、違いがわからなければ増していく
違うかなと思ったらノーマルに戻して比べてみる
出来れば感想とセット内容メモ書きでもしておくと後で色々役に立ちますよ

もちろんサスは完全メンテ済みでやりましょうとアドバイスも一つ
がんばってください10人居れば10個のサスセットですから
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):コーナリングというかカーブが・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 大猿  - 06/10/16(月) 0:26 -
  
霧虎さん、早速のアドバイスありがとうございます。
タイヤは前後とも5分ぐらいでしょうか…
私の体重は約90kgですので、標準より硬めにしてあるのですが…

▼霧虎さんwrote:に返信
>
>タイヤは新品でしょうか?
>また、ハンドルクラウンのボールレールあたりの磨耗の確認してみてください。
>問題ないようでしたら、前後のサスペンションの設定を標準より柔らかめに
>設定してみてください。B型の設定は他の方のフォローを待ちましょう(爆)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

4 / 24 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
332905
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free