rideing
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃戻る  
5 / 24 ページ ←次へ | 前へ→

Re(1):コーナリングというかカーブが・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 霧虎  - 06/10/15(日) 22:11 -
  
▼大猿さんwrote:に返信
>皆様、はじめまして。先日メンバーになりました「大猿」と申します。
>初めてkawasaki車に乗り、しかもZXー12Rというハイスペックなバイクに戸惑っております。
>カーブの曲がり方についてご教授いただければと思い、投稿させていただきました。
>今まで乗ってきたバイクをご紹介いたします。
>TZR・NSR-SP・NS400・XJR1200・YZF1000・CBR1100XX、そしてZX-12R(2004)です。
>
>一般道路で右左折するとき、ハンドルがカクッと切れ込む感じになり、イン側の腕でハンドルを押し返すようにしなければ、転倒しそうな雰囲気です。ですので、峠どころか街乗りでさえ不安を感じながらのライディングを余儀なくされています。また、カーブにおいてどんどん外にはらんでいき、オーバーランしてしまうことも…こんなに乗りにくいバイクは初めてです。
>(知人から購入したのですが、とくに車両に問題はなさそうです。)
>
>どうぞご指導くださいませ。

タイヤは新品でしょうか?
また、ハンドルクラウンのボールレールあたりの磨耗の確認してみてください。
問題ないようでしたら、前後のサスペンションの設定を標準より柔らかめに
設定してみてください。B型の設定は他の方のフォローを待ちましょう(爆)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):リヤタイヤ空転
←back ↑menu ↑top forward→
 霧虎  - 06/10/15(日) 22:03 -
  
▼お馬鹿さんwrote:に返信
>今日お友達と長野までツーリングに行ってきたのですが、途中の双葉PAでカッコイイ事してる人を見ました。
>一瞬で人目惚れです(*^_^*)
>CBR1000RRに乗っているお方なんですが、リヤタイヤを空転させ白煙がモクモクでてるんです。
>やっぱ会員のみなさんも12Rでカッコイイ事してるんですか?
>ついついマネごとをしたのですがタイヤが一回転するのがやっとで空転が続きません。
>こつなんかありますか?くだらない質問ですが、宜しくお願いします!

リヤタイヤ、ガソリンの無駄です。
双葉SAでかっこいいと思った人と「珍走?」と思った人の比率がどのくらい
あるか気になるところです。
会員でそういうことするひとは見たことないですね。有効にタイヤやガソリンを
使うことに熱心ですから(^^;)
コツは、体重とどこにかけるかですね。
(他にもいっぱいありますが真似されても困りますので残念ながら教えられません)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

コーナリングというかカーブが・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 大猿  - 06/10/15(日) 21:21 -
  
皆様、はじめまして。先日メンバーになりました「大猿」と申します。
初めてkawasaki車に乗り、しかもZXー12Rというハイスペックなバイクに戸惑っております。
カーブの曲がり方についてご教授いただければと思い、投稿させていただきました。
今まで乗ってきたバイクをご紹介いたします。
TZR・NSR-SP・NS400・XJR1200・YZF1000・CBR1100XX、そしてZX-12R(2004)です。

一般道路で右左折するとき、ハンドルがカクッと切れ込む感じになり、イン側の腕でハンドルを押し返すようにしなければ、転倒しそうな雰囲気です。ですので、峠どころか街乗りでさえ不安を感じながらのライディングを余儀なくされています。また、カーブにおいてどんどん外にはらんでいき、オーバーランしてしまうことも…こんなに乗りにくいバイクは初めてです。
(知人から購入したのですが、とくに車両に問題はなさそうです。)

どうぞご指導くださいませ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

リヤタイヤ空転
←back ↑menu ↑top forward→
 お馬鹿  - 06/10/15(日) 20:54 -
  
今日お友達と長野までツーリングに行ってきたのですが、途中の双葉PAでカッコイイ事してる人を見ました。
一瞬で人目惚れです(*^_^*)
CBR1000RRに乗っているお方なんですが、リヤタイヤを空転させ白煙がモクモクでてるんです。
やっぱ会員のみなさんも12Rでカッコイイ事してるんですか?
ついついマネごとをしたのですがタイヤが一回転するのがやっとで空転が続きません。
こつなんかありますか?くだらない質問ですが、宜しくお願いします!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):シフトダウン時
←back ↑menu ↑top forward→
 へたれIII  - 06/10/12(木) 20:47 -
  
シフトダウン時に出来ればしっかりアクセルを煽ってギヤを確実にいれましょう。

サーキットでも峠でもギアが抜けた時が一番怖いです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):シフトダウン時
←back ↑menu ↑top forward→
 へたれII E-MAIL  - 06/10/12(木) 13:01 -
  
▼悩めるへたれライダ -さんwrote:に返信
>▼霧虎さんwrote:に返信
>>▼悩めるへたれライダ -さんwrote:に返信
>>>アクセルあおりますか?回転あわせるというか、どうしても12Rで山など攻めてる時、ロックしそうになります。特に3速から2速におとすときです。なやんでます。しょうもない質問です。タイヤは、やっと端まで使えるようになってきたんですけどねぇ。単にへたくそですね。うまくなりたい・・・
>>
>>ほんとに早く走るのなら、煽ってられません(爆)
>>ブレーキに集中して寝かしこみなら、”かちゃ”って落とします。
>>場合によっては、”かちゃかちゃ”って落としてます。
>>エンブレによるロックをさせないため、半クラッチを使います。
>>公道ではなくサーキット等で確認してくださいね。
>エンブレにたよるなということですね。勉強になりました。この前Z2に負けたんで・・・。あの細いタイヤで攻めれるのが不思議です。腕ですね。ありがとうございました。

私も以前からアクセル煽り派でした。
しかし先月、地方のサーキットでシフトミスにより、リアがロックし飛んじゃいました。
最近は人間クラッチスリッパーに徹しています。
12R用のスリッパーが欲しいのですが手に入らないものでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):シフトダウン時
←back ↑menu ↑top forward→
 悩めるへたれライダ -  - 06/9/26(火) 22:01 -
  
▼霧虎さんwrote:に返信
>▼悩めるへたれライダ -さんwrote:に返信
>>アクセルあおりますか?回転あわせるというか、どうしても12Rで山など攻めてる時、ロックしそうになります。特に3速から2速におとすときです。なやんでます。しょうもない質問です。タイヤは、やっと端まで使えるようになってきたんですけどねぇ。単にへたくそですね。うまくなりたい・・・
>
>ほんとに早く走るのなら、煽ってられません(爆)
>ブレーキに集中して寝かしこみなら、”かちゃ”って落とします。
>場合によっては、”かちゃかちゃ”って落としてます。
>エンブレによるロックをさせないため、半クラッチを使います。
>公道ではなくサーキット等で確認してくださいね。
エンブレにたよるなということですね。勉強になりました。この前Z2に負けたんで・・・。あの細いタイヤで攻めれるのが不思議です。腕ですね。ありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):シフトダウン時
←back ↑menu ↑top forward→
 霧虎  - 06/9/25(月) 22:48 -
  
▼悩めるへたれライダ -さんwrote:に返信
>アクセルあおりますか?回転あわせるというか、どうしても12Rで山など攻めてる時、ロックしそうになります。特に3速から2速におとすときです。なやんでます。しょうもない質問です。タイヤは、やっと端まで使えるようになってきたんですけどねぇ。単にへたくそですね。うまくなりたい・・・

ほんとに早く走るのなら、煽ってられません(爆)
ブレーキに集中して寝かしこみなら、”かちゃ”って落とします。
場合によっては、”かちゃかちゃ”って落としてます。
エンブレによるロックをさせないため、半クラッチを使います。
公道ではなくサーキット等で確認してくださいね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

シフトダウン時
←back ↑menu ↑top forward→
 悩めるへたれライダ -  - 06/9/25(月) 22:27 -
  
アクセルあおりますか?回転あわせるというか、どうしても12Rで山など攻めてる時、ロックしそうになります。特に3速から2速におとすときです。なやんでます。しょうもない質問です。タイヤは、やっと端まで使えるようになってきたんですけどねぇ。単にへたくそですね。うまくなりたい・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):カーブのこつ
←back ↑menu ↑top forward→
 コーギー  - 06/9/25(月) 12:30 -
  
▼霧虎さんwrote:に返信
>▼免許取立て君さんwrote:に返信
免許取得、おめでとうございます。

基本的なライディングは霧虎さんのおっしゃる通りです。
しかしながら、本当の初心者なら、まずは「カーブの手前で
十分スピードを落とし、旋回しながらクリッピングポイントを通過
したらフロントに体をカブセるイメージで加速しながら出て行く」のが基本です。

本題から少しハズれますが・・。
カーブを旋回するときに、怖いからといって加速もせず、サラサラ
流すのが安全と初心者は思いがちですが、タイヤは一定のトラクションが
かかっている状態が一番安定し、グリップします。

序々に「こうすればこうなった、ああすればこうなった」と体感してゆくことが
大事ですね。
 
ちなみに私もNSR250SPを持っていますが、極めれば峠では最速マシンです。
初心者でもヒラヒラ倒せますし、どんな乗り方をしても極めてスムーズに旋回出来ます。
確かにとても上手になった気がしますが、これを乗ったあとで12Rに乗ると
「倒せない・重たい・起き上がる・ラインが1本外へ行く・・。」など
とても扱いにくく感じます。(個性が違うから仕方ないですけどネ)

どうか無理しないで、走りこんでください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):カーブのこつ
←back ↑menu ↑top forward→
 霧虎  - 06/9/24(日) 21:09 -
  
▼免許取立て君さんwrote:に返信
>今年ようやくバイクの中型の免許を取り、12Rではないのですが(NSR250)バイクを買いました。いずれ大型の免許も取り12Rに乗りたいと願望を思っています。12Rを乗るまでのなんとか腕の方を磨きたくて質問させていただきました。
>よくカーブにはいる前にサスを沈ませると効くのですが、いまいちよくわかりません。
>カーブに入る手前でブレーキをかけたまま倒し込んで曲がるのか、カーブに入る手前でブレーキをかけサスを沈めブレーキをはなしてから倒しこむのか悩んでおります。
>すいませんが、カーブの上達方法、曲がり方など教えていただければ嬉しいです。宜しくお願いします☆

免許取得おめでとうございます。
NSR250は2ストローク軽量マシンなので基本を学ぶのは手強くもあります。
できれば、サーキットライディングスクール等で基本を学んでいただくと今後のステップアップ
にも役に立つとおもいます。公道でやるにはあまりにもリスクがありますから。
質問の件ですが、NSR250の場合、前者の
>カーブに入る手前でブレーキをかけたまま倒し込んで曲がるのか
の方法がよろしいかとおもいます。
ただ、タイヤのグリップも考えないと駄目ですのでいきなりはフロントから握りゴケがおきますので慎重に。
また、倒しこみつつ、かけたブレーキを緩めていくのを忘れずに。
倒しこみつつ、ギヤを落として立ち上がりの加速を備えるのが基本です。そのための手順を合理的に
考えて、かつ安全に走れると良いですね。
視線も一点に集中しないで、先に、先に、行きたい方向を見るようにしてくださいね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

カーブのこつ
←back ↑menu ↑top forward→
 免許取立て君  - 06/9/24(日) 19:04 -
  
今年ようやくバイクの中型の免許を取り、12Rではないのですが(NSR250)バイクを買いました。いずれ大型の免許も取り12Rに乗りたいと願望を思っています。12Rを乗るまでのなんとか腕の方を磨きたくて質問させていただきました。
よくカーブにはいる前にサスを沈ませると効くのですが、いまいちよくわかりません。
カーブに入る手前でブレーキをかけたまま倒し込んで曲がるのか、カーブに入る手前でブレーキをかけサスを沈めブレーキをはなしてから倒しこむのか悩んでおります。
すいませんが、カーブの上達方法、曲がり方など教えていただければ嬉しいです。宜しくお願いします☆
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):初期型と最終型の高速走行の違い
←back ↑menu ↑top forward→
 ミカズキ  - 06/9/16(土) 21:47 -
  
B1が盗難に逢いその後A1乗りですが、そのあたりの『ぶれ』について
感じたことはありません(単においらが鈍いだけ〜??)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):初期型と最終型の高速走行の違い
←back ↑menu ↑top forward→
 霧虎  - 06/9/16(土) 17:25 -
  
▼たかのりさんwrote:に返信
>聞くところ、高速を走行中200kmを超えたあたりから微妙にぶれると聞きました
>その方の捉え方っていうのもあるのでしょうけど...

ぶれるのは路面状況によるものなのか、サスペンションのセッティングによるものなのか、
ライダーの服装(ヘルメットを含む)によるものなのか、エンジンの回転数とギヤの位置によるものか
ですね〜。
06型ではないのですがB型に乗るクラブ員からは、そのような話は聞いたことがありません。
ただ”微妙”がどれだけの恐怖感を生むのかを考えると”気にしない”のが一番の対処法かもしれません(^^;)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):初期型と最終型の高速走行の違い
←back ↑menu ↑top forward→
 たかのり  - 06/9/16(土) 17:13 -
  
▼霧虎さんwrote:に返信
>▼たかのりさんwrote:に返信
>>00'型と06'型では、00'の方が200kmを超えると安定していて
>>後期モデルでは、キャスターが立っているために200kmを超えると車体にブレがあると聞きましたが実際に
>>所有されてる方々の声をお聞かせ下さい。 
>>ちなみに、中古の購入を考えています(その後クラブの会員入会の予定です)
>>宜しくお願いします。
>
>車体のブレを起すのはどういう状況によるかですね。
>一般の道路は轍があるし、レーンチェンジでハンドルが振られるというのは00型でも06型でも
>おきる事象です。その許容量がライダーにあるかないかの違いくらいではないでしょうか。
>キャスターが立っているっていっても、いまどきのSSより寝ているとおもうんですけど。
>06型ってそんなにSS寄りでしたっけ?
聞くところ、高速を走行中200kmを超えたあたりから微妙にぶれると聞きました
その方の捉え方っていうのもあるのでしょうけど...
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):初期型と最終型の高速走行の違い
←back ↑menu ↑top forward→
 霧虎  - 06/9/16(土) 16:33 -
  
▼たかのりさんwrote:に返信
>00'型と06'型では、00'の方が200kmを超えると安定していて
>後期モデルでは、キャスターが立っているために200kmを超えると車体にブレがあると聞きましたが実際に
>所有されてる方々の声をお聞かせ下さい。 
>ちなみに、中古の購入を考えています(その後クラブの会員入会の予定です)
>宜しくお願いします。

車体のブレを起すのはどういう状況によるかですね。
一般の道路は轍があるし、レーンチェンジでハンドルが振られるというのは00型でも06型でも
おきる事象です。その許容量がライダーにあるかないかの違いくらいではないでしょうか。
キャスターが立っているっていっても、いまどきのSSより寝ているとおもうんですけど。
06型ってそんなにSS寄りでしたっけ?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):初期型と最終型の高速走行の違い
←back ↑menu ↑top forward→
 岩国のkaz  - 06/9/16(土) 14:30 -
  
▼たかのりさんwrote:に返信
こんにちわ!

>後期モデルでは、キャスターが立っているために200kmを超えると車体にブレ
A型キャスター:23.0度 B型:23.5度と記憶しています。
実走レポートはチョット・・・ (~_~;)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

初期型と最終型の高速走行の違い
←back ↑menu ↑top forward→
 たかのり  - 06/9/16(土) 13:45 -
  
00'型と06'型では、00'の方が200kmを超えると安定していて
後期モデルでは、キャスターが立っているために200kmを超えると車体にブレがあると聞きましたが実際に
所有されてる方々の声をお聞かせ下さい。 
ちなみに、中古の購入を考えています(その後クラブの会員入会の予定です)
宜しくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):AとBの違い
←back ↑menu ↑top forward→
 とものり  - 06/9/14(木) 18:19 -
  
▼カッ飛びヤッホー!さんwrote:に返信
>▼とものりさんwrote:に返信
>>初心者で申し訳ありません。
>>A・1・2・3型とB・1・2・3型とありますがどのように違うのでしょうか?
>>06'の12Rを購入しようと思ってます。
>>宜しくお願いします。
>
>
>A1:初号機
>元祖180PS、350kmメーターを振り切る暴力的な魅力!
>おちょぼ口が特徴! 大型初心者には乗り難いと言われるが、回転数を上げなければ以外に素直。大部分の12Rは200kmから300km〜までの到達時間は、●UZUKI製の●AYA●USAよりもわずかだが速い!(実話!)
>
>A2:初号機の改良型
>スイングアームなどは強度を抜く方向になる。サスの味付けが変わる。
>
>B1:弐号機
>現在13Rと成った関西支部の黄色い12R(AUTO R-ism製作 800万円マシン(修理代込み)、車両代金別)をデザインの基にしたと考えられる。(口周りの牙)
>欧州規格の最高速度300km制限に合わせ最高速よりも扱いやすさに主眼が向けられる。A型との相違点は外装のほかは点火カットなどによる速度制限の他、サスペションレートの見直し(レートの低下)。フレーム周りの見直し(強度抜き)、コンピュター&ソフトの変更(16ビット→32ビット)、トップブリッジ、メーターデザイン、ステアリングナットの形状変更等。
>
>B2:弐号機の改良型
>出力的には変更は無い。(一部の噂ではマップが変更に・・)
>
>B3:B2のマイナーチェンジ
>間違いでなければこの型からウエーブディスク風のディスク盤に変わる。この変化は兄弟であるZX-10Rにも同じ様な特徴を与える。(実はこの前年のKCBMで某メーカースタッフが、例の黄色マシンを見ながらああでもない、こうでもないと言っていたらしい。'06の10Rのステダンも同意か?)出力的には変更は無い。(一部の噂ではマップが変更に・・)
>事実上、現在の12Rの最終形態!
>(間違い・加筆する事が有れば、誰か修正して下さい。)
>
>
>とものりさん、'06をご購入ですか? おめでとうございます!
>根性の入った凄げえマシンです、大事にしてやって下さいね!!

ありがとうございます。
念願かねっての最終モデルです、大事にします^^v
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):AとBの違い
←back ↑menu ↑top forward→
 カッ飛びヤッホー!  - 06/9/14(木) 17:31 -
  
▼とものりさんwrote:に返信
>初心者で申し訳ありません。
>A・1・2・3型とB・1・2・3型とありますがどのように違うのでしょうか?
>06'の12Rを購入しようと思ってます。
>宜しくお願いします。


A1:初号機
元祖180PS、350kmメーターを振り切る暴力的な魅力!
おちょぼ口が特徴! 大型初心者には乗り難いと言われるが、回転数を上げなければ以外に素直。大部分の12Rは200kmから300km〜までの到達時間は、●UZUKI製の●AYA●USAよりもわずかだが速い!(実話!)

A2:初号機の改良型
スイングアームなどは強度を抜く方向になる。サスの味付けが変わる。

B1:弐号機
現在13Rと成った関西支部の黄色い12R(AUTO R-ism製作 800万円マシン(修理代込み)、車両代金別)をデザインの基にしたと考えられる。(口周りの牙)
欧州規格の最高速度300km制限に合わせ最高速よりも扱いやすさに主眼が向けられる。A型との相違点は外装のほかは点火カットなどによる速度制限の他、サスペションレートの見直し(レートの低下)。フレーム周りの見直し(強度抜き)、コンピュター&ソフトの変更(16ビット→32ビット)、トップブリッジ、メーターデザイン、ステアリングナットの形状変更等。

B2:弐号機の改良型
出力的には変更は無い。(一部の噂ではマップが変更に・・)

B3:B2のマイナーチェンジ
間違いでなければこの型からウエーブディスク風のディスク盤に変わる。この変化は兄弟であるZX-10Rにも同じ様な特徴を与える。(実はこの前年のKCBMで某メーカースタッフが、例の黄色マシンを見ながらああでもない、こうでもないと言っていたらしい。'06の10Rのステダンも同意か?)出力的には変更は無い。(一部の噂ではマップが変更に・・)
事実上、現在の12Rの最終形態!
(間違い・加筆する事が有れば、誰か修正して下さい。)


とものりさん、'06をご購入ですか? おめでとうございます!
根性の入った凄げえマシンです、大事にしてやって下さいね!!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

AとBの違い
←back ↑menu ↑top forward→
 とものり  - 06/9/12(火) 19:19 -
  
初心者で申し訳ありません。
A・1・2・3型とB・1・2・3型とありますがどのように違うのでしょうか?
06'の12Rを購入しようと思ってます。
宜しくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):12Rを買います!
←back ↑menu ↑top forward→
 クイチュン  - 06/6/1(木) 0:26 -
  
▼幽霊会員さんwrote:に返信
幽霊会員さんアドバイスありがとうございます。
私も色々調べたらゼファーや10Rのクラッチマスター(調整式)が使えるらしい事が分かってきました。
赤男爵で色々なバイクのクラッチレバーを握った結果、クラッチが重いと言うよりもレバーの間隔、形状が
良くないようですね。
私としては、交換は最後の手段と考え最初は自分の握力アップを計りたいと思います。
今は、毎日湯舟につかり手のひらをニギニギと300回程しています。
約2年間バイクに乗らなかった(乗れなかった)時期が有り、握力がかなり弱っているように感じます。
取りあえずは握力アップで、12Rのクラッチを使いこなせるようになればと思います。
その方が12Rも喜んでくれるでしょう。
それにしても12Rは、どこから見てもカッコイイですね!!
特にキャンディプラズマブルーは(自分の色ですヘヘヘ)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):12Rを買います!
←back ↑menu ↑top forward→
 幽霊会員  - 06/5/31(水) 8:00 -
  
納車オメデトウございます! 大事にかわいがってあげてくださいね〜

さて、クラッチが硬い&遠いってことですのでアドバイスを
自分の記憶が正しければゼファーの調節機能が付いているクラッチマスターが安価で流用できたと思いますよ
値段的にはおそらく7000円とかだったかなぁ・・・(2年以上前のことなので補完できる人お願いします><)
調節機能が付いているためにレバーが近くなり、握る力も純正より弱いはずですよー
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):12Rを買います!
←back ↑menu ↑top forward→
 クイチュン  - 06/4/25(火) 17:58 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
色々とアドバイスをありがとうございます。
早速、試してみようと思います。
話は変わりますが12Rのキーは非常に柔らかいんですね。
ガソリンスタンドでコックを閉める時に、キーを押したら曲がってしまい焦りました。
何とかイグニッションには入りましたが、若干曲がっているようです。
皆さんのもそうなんでしょうか...(ちょっとショック)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):12Rを買います!
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 06/4/25(火) 7:54 -
  
▼クイチュンさんwrote:に返信
>しかしそこから上での回転が凄いと思うと今からワクワクドキドキ楽しみです。
 タイヤと相談しながらアクセル開けてくださいね
 裏切られると手痛い出費にもつながりますので

>ただし覚悟はしていましたが、前傾姿勢とクラッチレバーの堅さには参りますね。
>日夜、握力を付ける為にニギニギ運動をしています。(これでは峠に行けません)
 05モデルとのことなので癒着も視野に入れて
 ワイヤーの注油してみてはいかがですか?個人的にそう重いとは思ったこと無いので
 前傾はSSに比べればましと慣れましょう (^^ゞ
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):12Rを買います!
←back ↑menu ↑top forward→
 クイチュン  - 06/4/24(月) 22:41 -
  
よこやんさん
返信ありがとうございます。
久しぶりにチェックしたら返信があり喜んでいます。
私の方は、すでに05モデルを購入し慣らし運転中です!!
06の価格に負けたわけではなく、キャンディプラズマブルーに惚れました。
まだ4000rpmしか回していない(回せない)のであまりの普通さに驚いています。
しかしそこから上での回転が凄いと思うと今からワクワクドキドキ楽しみです。
ただし覚悟はしていましたが、前傾姿勢とクラッチレバーの堅さには参りますね。
日夜、握力を付ける為にニギニギ運動をしています。(これでは峠に行けません)
取り合えず早く慣らしを終え「快適日帰り温泉号」にするよう頑張っています。
すでにクラブにも入会させ頂き、色々とアドバイスを受けたいと思ってますので
今後とも宜しく御願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):12Rを買います!
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 06/4/14(金) 18:28 -
  
▼クイチュンさんwrote:に返信
表だった改良は発表されていないと思いますけど出てないところで変わっていたりしますから
完全に同じって言い切れませんが

熟成の域ですのでどちらを買ってもと思います
一年でタイヤの油も早々ぬけんでしょうし
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):タイヤがグニャ
←back ↑menu ↑top forward→
 なまこ  - 06/4/9(日) 5:34 -
  
返信ありがとうございます。
そのような違いがあるんですね〜。知りませんでした。
タイヤサイズは190で空気圧もしっかりしているので不一眠さんのいうとおりなのかもしれませんね。
この感じを忘れないように、自分に最適なタイヤを選んでいきたいです。
ありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):タイヤがグニャ
←back ↑menu ↑top forward→
 不ー眠  - 06/4/8(土) 12:39 -
  
▼なまこさんwrote:に返信
>いつも楽しく拝見しております。
>自分、最近タイヤをミシュランのパイロットパワーに換えたのですが、車体を倒しながらスロットルをあけるとタイヤが滑っているのではなく、なんというか言い表しにくいのですが、変形しているというかグニャっとした感覚になるのです。前はメッツラーのM−1をはいていたのですがそんな感じはしなかったのです。
>これは、純正200に190のタイヤはかせたからでしょうか、それともタイヤが悪いのでしょうか、それともタイヤの交換の仕方が悪いのでしょうか、それとも気のせいなのでしょうか?どなたか同じような感覚を感じた
>お方はいないでしょうか?教えてください?

どもはじめまして、
M1はスチールラジアルですね確か、対してM社は繊維ベルトでしたね、
好みがあると思いますがここら辺にヒントがあるかもしれないです、
M社は以前より総じてサイド剛性が低めのようです。
もし違和感があるならばP社とかM1製造社にすると良いかなぁと思います、
あとタイヤサイズは大丈夫です、此処の皆さんも190に換装して幸せになっていますwww、
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

タイヤがグニャ
←back ↑menu ↑top forward→
 なまこ  - 06/4/8(土) 1:18 -
  
いつも楽しく拝見しております。
自分、最近タイヤをミシュランのパイロットパワーに換えたのですが、車体を倒しながらスロットルをあけるとタイヤが滑っているのではなく、なんというか言い表しにくいのですが、変形しているというかグニャっとした感覚になるのです。前はメッツラーのM−1をはいていたのですがそんな感じはしなかったのです。
これは、純正200に190のタイヤはかせたからでしょうか、それともタイヤが悪いのでしょうか、それともタイヤの交換の仕方が悪いのでしょうか、それとも気のせいなのでしょうか?どなたか同じような感覚を感じた
お方はいないでしょうか?教えてください?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):12Rか隼か、、、
←back ↑menu ↑top forward→
 シュンチャン  - 06/4/7(金) 8:13 -
  
みなさん、沢山のアドバイスありがとうございます!
昨日ついに買ってしましました!!納車は連休に間に合うかの
ギリギリのとこらしいです。いまから楽しみでしかたありません!
みなさんの貴重なアドバイスのおかげで12Rをさらに好きになりました!
本当にありがとうございました!自分の力量をわきまえて楽しく乗りたいと思います。
みなさんもどうか事故だけには気をつけてくださいませ。
またなにかわからないことがあったら力を貸していただきたいです。
ありがとうございました!!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):12Rか隼か、、、
←back ↑menu ↑top forward→
 jaguar E-MAIL  - 06/4/2(日) 6:24 -
  
お初です。
私は'00 隼から'05 12Rからの乗り換えです。
まず、重心の違いがあきらかに感じられます。
隼は重心が下で、12Rは上という感じですね。
この違いから極低速時は隼が安定しています。
ウィンドプロテクションは私は12Rの方がいいと
思います。隼は横風に弱いです。
回した時は、隼の場合8000rpmちょいで鈍ってくる
感じがあるのに対し、12Rは気持ちよく回ります。
トルクの違いはこのくらいの排気量だとあまり
気になりません。というか私はぜんぜん12Rがない
とは思いませんでした。鈍いかな。。。^_^;
ただ、バイク屋さんに下取りの時、隼の方が
高いと言われました。。。
▼シュンチャンさんwrote:に返信
>はじめまして、自分は今12Rを買うか隼を買うかで悩んでいます。
>始めは12Rを買う気でバイク屋に行ったのですが、店員さんに
>「12Rはトルクがないから町乗りはきつい、隼の方がトルクがあって乗りやすい。」
>と言われ悩んでいます。そんなに12Rはトルクがないのですか?
>低速走行はツライですか?初心者の自分にアドバイスをお願いします!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):12Rか隼か、、、
←back ↑menu ↑top forward→
 ポチ  - 06/4/1(土) 17:50 -
  
▼シュンチャンさんwrote:に返信
僕も先週隼に乗る機会がありましたが、乗ったフィット感や重圧感、剛性
等は(感覚の領域ですが)12Rが上でした。トルクだけが隼が上でしたが、
こちらはノーマル02 向こうは社外マフラー(何かはみてないです)
排気量も違います。しかし、高回転域のほうは12Rがぐっと来る感じです。
改めて12Rでよかったと思いました。


>みなさん、沢山のアドバイスありがとうございます!
>自分は昨日またバイク屋にいって隼と12Rを
>みくらべてきました。みなさんのアドバイスと
>自分の好みで、12Rに決めました!
>まだ注文したわけではないのですが、夏までには買おうと思っています。
>沢山の貴重なご意見本当にありがとうございました!
>購入したらまた書き込ませていただきます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(10):バックトルクリミッター
←back ↑menu ↑top forward→
 たけっち  - 06/3/22(水) 23:35 -
  
こんにちは。

KMJが出してたニューモデルガイドにには、クラッチの章で「バックトルクリミッターのスプリングの応力が強い為・・・」
と記載されておりますよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(9):バックトルクリミッター
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 06/3/22(水) 1:06 -
  
▼ずっと12Rさんwrote:に返信
>サービスマニュアルの8−20〜8−21なんですが。
>どうでしょ?

こんにちわ
ページで言われてもマニュアル持っていなかったりして (^^ゞ
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(9):バックトルクリミッター
←back ↑menu ↑top forward→
 たらを  - 06/3/21(火) 23:29 -
  
バックトルクリミッターとは機能が違うでしょ。
トルクレンチみたいな物じゃないかな。
ギアを3段落しとかやるとホッピングするでしょ?
バックトルクリミッター付いてない証拠だよ
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(8):バックトルクリミッター
←back ↑menu ↑top forward→
 ずっと12R  - 06/3/21(火) 19:29 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信

よこやんさんども〜です

サービスマニュアルの8−20〜8−21なんですが。
どうでしょ?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(7):バックトルクリミッター
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 06/3/21(火) 2:04 -
  
▼ずっと12Rさんwrote:に返信
>サービス本見てたら、トルクリミッターってあるのですが

トルクリミッター?聞いたことがないな
ちなみにどのページに書いてありました?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):バックトルクリミッター
←back ↑menu ↑top forward→
 ずっと12R  - 06/3/20(月) 18:15 -
  
みなさんお答えありがとうございましたm(._.)m
サービス本見てたら、トルクリミッターってあるのですが
バックトルクリミッターとは別物ですか?
無知ですみません(×_×;)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):バックトルクリミッター
←back ↑menu ↑top forward→
 銀鮫  - 06/3/13(月) 21:00 -
  
▼クブさんwrote:に返信
>要望としてどのくらいの単価で
>どのくらいの購入数が見込めたら
>メーカーさんって動いてくれるんでしょう?
>バックトルクリミッター欲しいですね・・

値段は他の物と同じく15〜18万程度に成ると思います。
問題はあの板状バネのレートの実走チェックと、
ハウジング・プレッシャーカバーの金型(高価!)だけだと思います。
世界的に販売するなら採算は取れるんでしょうが・・・。
20〜30の注文では無理なんでしょうね?

そこで、BEET&PRO kiyo様〜!、アラタ様〜!、鶴田様〜!、MAZZY様〜!、R-ism様〜!
ブラビッシモ様〜!、ペンスケ様〜!、MSセーリング様〜!、ツキギ様〜!m(_"_)m
(ヨシムラさんやTSRさんは作ってくれねえだろうな・・・。)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):バックトルクリミッター
←back ↑menu ↑top forward→
 クブ  - 06/3/13(月) 9:53 -
  
▼銀鮫さんwrote:に返信
>STMさんやTSRさんの製品を使用したくメーカーに聞きました。
>"現在その予定はありません・・"との事・・・。
>皆でメーカーを動かしましょう〜!!

要望としてどのくらいの単価で
どのくらいの購入数が見込めたら
メーカーさんって動いてくれるんでしょう?
バックトルクリミッター欲しいですね・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):バックトルクリミッター
←back ↑menu ↑top forward→
 海苔  - 06/3/12(日) 21:32 -
  
筑波でエリミ系?(本人談)バックトルクリミッターを
ブチ込んだ12Rが同じパドックにいた事あった。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):12Rか隼か、、、
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員  - 06/3/12(日) 14:06 -
  
▼シュンチャンさんwrote:に返信
12Rに決めましたかー?夏が待ち遠しいですね?
お初でございます!広島の親父NINJAです!バイク野郎さん良い事言いますね!
私もそう思います。
私も00’MAですが購入時にはハヤブーと迷いました!
でも要はKAWASAKIが12Rが好きかでしょう?
好きなら少しくらいの欠点に目を瞑るでしょう!確かに扱い難いところも有りますが
そこがまた可愛いじゃないですか!私は新車で購入して8年目ですが
まだまだ楽しいですよ!
シュンチャンさんあなたの選んだオートバイ(伴侶)ですから間違いないです
楽しいですよ!今年の夏は2度は来ません。存分に楽しんでください!
アッ!余計なことでしたね?楽しむに決まってますよね!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):バックトルクリミッター
←back ↑menu ↑top forward→
 銀鮫  - 06/3/12(日) 7:27 -
  
STMさんやTSRさんの製品を使用したくメーカーに聞きました。
"現在その予定はありません・・"との事・・・。
皆でメーカーを動かしましょう〜!!

方法は電話をするだけです!(超簡単でしょ!)
テストをしてスプリング圧を決めてもらわないといかんので時間はかかるでしょうが、
装着する価値は有ると思います。

あとAimメーターのプラグオンも皆の力で実現したいな!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):バックトルクリミッター
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 06/3/11(土) 20:01 -
  
▼岩国のkazさんwrote:に返信
もちろん社外品になるけど
12R用のスリッパークラッチなんか無いのかな?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):バックトルクリミッター
←back ↑menu ↑top forward→
 岩国のkaz  - 06/3/11(土) 18:34 -
  
▼ずっと12Rさんwrote:に返信
こんばんわ!

>このバイクはバックトルクリミッターは付いているんでしょうか?
付いていません。
それなりの状態?で回転を合わせずシフトダウンすると、思いっ切りスキッドしますよ〜 (~_~;)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

バックトルクリミッター
←back ↑menu ↑top forward→
 ずっと12R  - 06/3/11(土) 16:51 -
  
こんにちは〜
A型12Rに乗っています。
このバイクはバックトルクリミッターは付いているんでしょうか?
人によって付いているとかいないとかマチマチなんですが・・・

教えてくださ〜い(^-^)/
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):12Rか隼か、、、
←back ↑menu ↑top forward→
 バイク野郎とコーギー WEB  - 06/3/4(土) 8:55 -
  
▼シュンチャンさんwrote:に返信
お初です。よろしくお願いします。
現在は03’12Rを乗っていますが、私もこの間までZZR1100を乗っていました。
無二の親友はその頃XJR1300でして、よく乗り比べました。
低速含めて乗りやすさは当然XJRの勝ち!
80キロ以上のフル加速はZZRの勝ち!
その彼が新車で「隼」を買ったので、速攻で中古の12Rを買いました。

低速のトルク感と「足つき」は隼の勝ち!
同じく80キロからのフル加速とアクセルレスポンスの良さは!”Rの勝ち!

マイルドに早く走るなら隼。
エキサイティングに、やんちゃに走るなら12R。

イメージ的にはそんな感じかな〜と思っています。
低速トルクは無いとか良く言われますけど、そりゃ教習所のネイキッドみたいに
アクセルふかさなくてもクラッチミート出来るって言うのを期待してもムリ!

しかし皆さんがおっしゃる通り、1200CCもあるからそこらのミドルよりは
よほどスムーズに発進できます。
むしろ荒れた路面や、雨などの路面状態のときのアクセルワークの方が余程大事かな〜。

いずれにせよ、エキサイティングなBKであることは確かで、本当に楽しいBKです。
今後とも宜しくお願いいたします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

12Rを買います!
←back ↑menu ↑top forward→
 クイチュン  - 06/2/24(金) 12:46 -
  
皆さんこんにちは。非会員ですがメールさせて頂きます。私は昨年大型免許を取得し、何とか今年大型デビューが出来そうなおじさんです。バイク選びで、車はホンダ党なのですが、今のメガスポーツのラインナップでは、どうしてもブラックバードより12R、隼の方に目が行き、個性の強さで12Rの購入を決めました。ところが問題は05年と06年モデルのどちらにするかです。価格的には05年がいくらか安くなっていますが06年で変更になった点は無いのでしょうか?(公表されていない部分で)大型初挑戦のおじさんと致しましては、出来るだけ乗りやすい(12Rの中で)物が良いのですが...もし会員の方で05年と06年の違いが分かる方がいられましたら、アドバイスをお願いしたいと思います。そして購入いたしましたら、ぜひともクラブ員の仲間に入れて頂きたいので宜しくお願致します。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):12Rか隼か、、、
←back ↑menu ↑top forward→
 シュンチャン  - 06/2/20(月) 8:34 -
  
みなさん、沢山のアドバイスありがとうございます!
自分は昨日またバイク屋にいって隼と12Rを
みくらべてきました。みなさんのアドバイスと
自分の好みで、12Rに決めました!
まだ注文したわけではないのですが、夏までには買おうと思っています。
沢山の貴重なご意見本当にありがとうございました!
購入したらまた書き込ませていただきます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

5 / 24 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
332923
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free