rideing
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃戻る  
7 / 24 ページ ←次へ | 前へ→

Re(1):カーブにて
←back ↑menu ↑top forward→
 ゲスト  - 05/12/15(木) 21:43 -
  
ストレス発散にたまに わざとスライドさせてます。
自己満足です。速さには何の繋がりも無いと思ってやってます。
(モトクロスとダート育ち、現役でモタードしてます)
スライドさせない為には丁寧なアクセルワーク。
自分の荷重位置による足廻りの動きを体で覚える。
スライドしても あせって体重移動はしない。

偉そうに語ってますが僕も12Rで2回スライドダウンしてます。
今では愛機もネイキッドです。

路面温度が低い季節です。タイヤが温まるまでは我慢!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):カーブにて
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員  - 05/12/15(木) 21:37 -
  
免許取っていきなり12Rはちと、厳しいのでは?
なんせ、あの馬力ですからミリ単位のアクセルワークが出来ないと簡単にテールは流れますよ。
私はかれこれ10数台乗り継いで来て最近12Rに乗り始めました。
非常に乗りやすいので初心者でも乗れるとは思いますがやはりステップアップして乗った方が安全と思います。

公道で乗るに当たっては滑る要因はいくらでもありますので雨の日のマンホールとか...
怪我が無かっただけ幸いと思いますよ。滑らないライディングの仕方なんて誰も教えれ無いと思います。
限界を超えれば原チャリでも滑りますで....

もう少し排気量の小さいバイクで腕を磨いてからの方が良いと思います。
余計なお世話かも知れませんが。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

カーブにて
←back ↑menu ↑top forward→
 初心者  - 05/12/15(木) 20:24 -
  
今日峠に走りに行きカーブでの立ち上がりにアクセルを開けたら後ろが流れてバイクだけ滑って行ってしまいました!まだ新車で12Rを買って一ヶ月と言うのに、かなりのショツクです。カールは割れるしクランクケースからはオイルがにじんでくるしで最悪です。免許を取って初に買ったバイクが12Rでつかいこなせないんですけど、みなさんはこういう経験したことありますか?又、後ろが滑らないようなラインディングの仕方など教えてください!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):一速で・・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうちゃん  - 05/12/15(木) 0:53 -
  
▼hirokiさんwrote:に返信
>みなさんは一速で何千回転ぐらいまで引っ張って走ってますか!?自分は二千回転ぐらいなのですが。
>みなさんの意見を参考にしたいので教えてください!
>
普段、待ち乗りしている時は、HIROKIさんとあまり変わらず。3000〜6000kmぐらいですけど。
峠攻めてる時は、1速がバ開けレッドぐらいまで軽く行きますよ。しょっちゅうレブ当ててしまいます。
1速と2速でギア比がかなりちがうんですよね・・・・つばきとかだと難しいです。
12Rはおくが深いです
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):一速で・・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 にんぢゃ  - 05/12/14(水) 13:03 -
  
▼hirokiさんwrote:に返信
>みなさんは一速で何千回転ぐらいまで引っ張って走ってますか!?自分は二千回転ぐらいなのですが。
>みなさんの意見を参考にしたいので教えてください!
>
04に乗ってます。カタナやニンジャから乗り換えたのですが、1速全開はコントロール難しい為、2速以上で回しています。それでもフロントの接地感がないくらいですから・・・。春になったらサーキットで試してみます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

つまり・・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 康太  - 05/12/1(木) 10:06 -
  
つまり各ギヤで指定の回転数まで回して走った方がいいとのことですよね??たびたびすいません、教えてください!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

つまり??
←back ↑menu ↑top forward→
 康太  - 05/12/1(木) 10:04 -
  
返信ありがとうございました!つまり各ギヤで指定の回転数まで回して走った方が良いとのことですね!?素人な質問ですいません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):慣らし運転の仕方
←back ↑menu ↑top forward→
 Ryo@湾岸  - 05/12/1(木) 1:39 -
  
慣らしについては、以前に色々話が出ています。A型の話題主体でしたがB型でもポイントはそう変わらないと思います。過去ログを「慣らし」で検索してみてください。
一通り読んで頂くと、05モデルの慣らしなんてカワイイもんだということが分かると思いますよ。(^o^)V
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):慣らし運転の仕方
←back ↑menu ↑top forward→
 over0078♪  - 05/11/30(水) 20:07 -
  
ヾ(* ̄ ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄ ̄*)ノこんばんわ♪

>慣らし運転が長いらしく苦痛におもいます。ただ店の人に慣らしの仕方でまったく違う12Rに仕上がるといわれました。

我慢して慣らしして下さい。w

もう一つは、パワーチェックを使う装置があります。そこで慣らしを使うことも出来ますが・・・・・・
あれは、お金要りますよ。w

>各ギヤで指定の回転数まで回すか

その通りです。高速使った方がベターです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

慣らし運転の仕方
←back ↑menu ↑top forward→
 康太  - 05/11/29(火) 21:42 -
  
初めまして!昨日新車で05の12Rをかいました。慣らし運転が長いらしく苦痛におもいます。ただ店の人に慣らしの仕方でまったく違う12Rに仕上がるといわれました。そこで質問なんですが、どういった慣らしの仕方をしたらいいのかわかりません。各ギヤで指定の回転数まで回すか、一定の速度により指定の回転数で回し続けるかどちらがよりアタリのついたエンジンに仕上がるのですか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

一速で・・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 hiroki  - 05/11/29(火) 20:33 -
  
みなさんは一速で何千回転ぐらいまで引っ張って走ってますか!?自分は二千回転ぐらいなのですが。
みなさんの意見を参考にしたいので教えてください!

引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ガソリンコック&アイドリング教えて!
←back ↑menu ↑top forward→
 今日から12R  - 05/11/18(金) 7:03 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
アドバイスありがとうございます。
>▼今日から12Rさんwrote:に返信
>ガソリンコックは有りませんしリザーブもありませんタンクゲージ頼りです
ずいぶんさがしてしまいました。
今年でバイク26年目のおじさんです。
スピードを抑えられる歳になったとの自己判断で憧れの速いバイク購入しました。
>アイドリングは1050回転前後ぐらいが指定だったと思います
>うなってると言うことは上下に回転ムラが起きてる状態ですか?(いわゆるハンチング呼ばれる状態)
>マフラーはノーマルですかノーマルで酷いハンチングなら見て貰った方が良いかもしれません
>マフラー変えてるとメーカーによってはハンチングが大きいところも有るようです   
マフラーはSPタダオのピュアスポーツです。アイドリングは安定していますが、アイドリング時かなりよい音をしていたのでアイドリングが高いのかと思いました。
これからも宜しくお願いします
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ガソリンコック&アイドリング教えて!
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 05/11/17(木) 23:32 -
  
▼今日から12Rさんwrote:に返信
ガソリンコックは有りませんしリザーブもありませんタンクゲージ頼りです

アイドリングは1050回転前後ぐらいが指定だったと思います
うなってると言うことは上下に回転ムラが起きてる状態ですか?(いわゆるハンチング呼ばれる状態)
マフラーはノーマルですかノーマルで酷いハンチングなら見て貰った方が良いかもしれません
マフラー変えてるとメーカーによってはハンチングが大きいところも有るようです   
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ガソリンコック&アイドリング教えて!
←back ↑menu ↑top forward→
 今日から12R  - 05/11/17(木) 23:14 -
  
zrx1100から今日初期型の12Rに乗り換えました。ちょっと教えてください
ガソリンのON,RES等の切り替えはあつのですか?探したけどわかりませんでした。アイドリングは1100くらいでかなりうなってますがOKですか?教えてください
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

多謝♪
←back ↑menu ↑top forward→
 PAO  - 05/11/16(水) 14:36 -
  
ドルフィンさん、忍者FANさん、COZY情報ありがとうございます。
要は、どんなパーツも使い方と組み合わせなんですね。
とりあえず、シートはあんこ抜きの方向でまずは考えてみたいと思います。

ありがとうございました!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

多謝♪
←back ↑menu ↑top forward→
 PAO  - 05/11/16(水) 14:34 -
  
over0078♪さん、アドバイス、感謝です。
やっぱりあんこ抜きですか・・・。
う〜ん、やってみようかなぁ。

ハイグリップタイヤってそんなに効果あるんですね。
これは速攻でやってみます。

ありがとうございました〜!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

多謝♪
←back ↑menu ↑top forward→
 PAO  - 05/11/16(水) 14:33 -
  
写真付きでのアドバイス、ありがとうございます。
あんこ抜きって意外と効果的なんですね。
少々抵抗がありましたが、考えてみます。

靴って・・・裏底を足してもらえるんですか。これも知りませんでした。
さっそく靴を持って近所のアピタのなかにある修理屋さんに行ってきます。

ほんとありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):COZYシート
←back ↑menu ↑top forward→
 忍者FAN  - 05/11/16(水) 0:27 -
  
▼ドルフィンさんwrote:に返信
>シートが破れてきたので、7月にCOZYシートを購入しました。メジャーで測るとシート高はちょっと下がったかなあという程度でしたが、跨がってビックリ。シートが固くて沈まないため、重心が高い感じで足つきは逆に悪くなりました。足つき性向上のためにはCOZYシートは不向きだと思います。

ノーマルと同じくらいでしょうか?
コルビンは平坦で太ももが当たるとよく聞きますが、COZYもとは思っていませんでした。

書き込みにもありましたが、リア200を190に変えています。
シートも自分でプラスチックの角の部分を削っていますが、我流なので高さはほとんど変わらずです。
もっと削ってみようと思います。
トレッキングシューズで10mmぐらい稼いでいますが、車重が以前乗っていた900Rより比較的軽いためか両足つま先立ちでも不安がないです。
マフラーを変えれば10Kgぐらい軽量化できますから、確かに足つきが悪くても有利なのは間違いないですね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

COZYシート
←back ↑menu ↑top forward→
 ドルフィン  - 05/11/15(火) 13:12 -
  
シートが破れてきたので、7月にCOZYシートを購入しました。メジャーで測るとシート高はちょっと下がったかなあ
という程度でしたが、跨がってビックリ。シートが固くて沈まないため、重心が高い感じで足つきは逆に悪くなりま
した。足つき性向上のためにはCOZYシートは不向きだと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):ローダウンキット
←back ↑menu ↑top forward→
 over0078♪  - 05/11/14(月) 22:33 -
  
ヾ(* ̄ ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄ ̄*)ノこんばんわ♪
とても苦戦してますねw
良かったら、私からアドバイスします。

>>道には轍もありますし、エンストすることもあります。
>はい。そうなんです。それが怖いんです。

・エンストが怖いならば、PPS&アーシングをお勧めです。

>路面が斜めだったり、砂利道だったりしたときに、ドキッとすることがあります。

・ハイグリップタイヤを換装しましょう。又、マグ鍛ホイールも換装しましょう。
 立ちゴケなる前に踏ん張る事が出来ます。(本当です。)

・マフラー(フルエギマフラー)を換装しましょう。軽量化になります。
・マフラー換装しましたら、パワーコマンダーも換装しましょう。
 トルクが太くなりますし、エンストが怖くないですよw

>>ノーマルの性能を維持したまま、車高を下げる方法が他にあれば、それに超したことはありませんが。
>いい方法、ないですか?ご存じの方いらっしゃったらアドバイスお願いします。

・シートをアンコ抜き(内股からあたる部分をアンコ抜き)が絶対お勧めです。楽になります。
 もっと効果あるのはシートを交換して更に改良(内股)を行なったほうが良いですよ。

・リアタイヤを200→190に変更する。5ミリ位落ちます。

これ位かな?
参考に・・・・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):ローダウンキット
←back ↑menu ↑top forward→
 紅羽 E-MAILWEB  - 05/11/14(月) 18:21 -
  
私も小さくしかも足が短いほうですので(爆 足つきの重要さ解ります。
私の場合はノーマルシートをアンコ抜きしました、限界まで抜きました。
シート屋がココまでといった所の更に半分まで抜いて貰いました。
コルビンやコージーのシートも確かに良い物ですが足つきと考えるといまいちです。
小柄な人間の安心感としては片足でもべったりと(もしくはつま先に安心感)つく
ことではないでしょうか?と思ったりします。
シートが平坦になりますので両足の足つきはほとんど変わり無いのですが
片足は確実に地面を捉えることが出来てます。
お尻は少し痛いですけど^^; ロングツーリングも我慢出来るレベルです。
個人的にはまだまだアンコ抜けると思ってます。(後2cmは抜けるはず)
画像の真ん中部分一番お尻が当たる面を目一杯抜いてます。

ブーツは少し前にデグナーから厚底ブーツが出てました。
ひょっとしたら何処か在庫あるかもしれません。
個人的なお進めはホーキンスのエンジニアに革靴修理屋で底を一枚足して貰う。
もしくはレッドウィング類の最初からしっかりしたエンジニアをお薦めします。
Drマーチンのエンジニアなんかはつま先のみ鉄板入ってますのでシフトが楽です(個人的に)
個人的な感ですがエンジニア系のブーツを履いたときはバックステップのほうが
操作はしやすいような気がします(個人差有ると思います)

リアをオーリンズ入れてサーキット用のセッティングに振って行ってる為に今は
自分の12Rは少しだけ尻上がり気味になってますがこれでもまだ足はつきます。
ノーマルサスで柔らかめのセットをしていけば厚底&あんこ抜きでも大丈夫だと^^

ご参考になりましたら・・・

添付画像
【s.JPG : 58.3KB】
引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : s.JPG
・サイズ : 58.3KB
・ツリー全体表示

Re(3):ローダウンキット
←back ↑menu ↑top forward→
 PAO  - 05/11/14(月) 15:44 -
  
naoさん、忍者FANさん、ありがとうございます。

リアサス性能をフルに引き出さなくてはいけないような運転をするウデはないのですが、やっぱりできるだけ「いい状態」で乗りたいという気持ちはあるので、とりあえず、忍者FANさんに勧められたブーツ&シート交換作戦を考えてみます。

>道には轍もありますし、エンストすることもあります。

はい。そうなんです。それが怖いんです。

>ノーマルの性能を維持したまま、車高を下げる方法が他にあれば、それに超したことはありませんが。

いい方法、ないですか?ご存じの方いらっしゃったらアドバイスお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ありがとうございます
←back ↑menu ↑top forward→
 PAO  - 05/11/14(月) 15:41 -
  
忍者FANさん、ありがとうございます。
いいことばかりじゃないんですね。サイドスタンドまで交換が必要とは思っていませんでした。
個人の好みもあるのかも知れませんが、僕には現在の限界値まで緩めたリアサスがちょうどいいと感じる状態です。操作性もデフォルト状態よりも安定して乗れるようになりました。
足はあと1cmなんとかなったら・・・って思っているんですが・・・結構手間とコストのかかりそうなローダウンキットの前に厚底ブーツを試してみたいと思います。
シート交換は目から鱗でした。バイク屋さんに相談してみます。

忍者FANさん、シート装着されたら、インプレお願いします♪
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ローダウンキット
←back ↑menu ↑top forward→
 忍者FAN  - 05/11/13(日) 23:18 -
  
>これは、「ムリヤリ車高だけを下げる」ための物で、後の事は何にも考えて
>ないような気がしますがいかがな物でしょう?。

リンクのステ−を延ばして無理やり車高を下げていますから、リヤサスの性能が著しく低下することは間違いないです。下げれば下げる程、路面との角度が無くなっていきます。
しかし、足つきが悪い人には切実な問題です。
道には轍もありますし、エンストすることもあります。
ノーマルの性能を維持したまま、車高を下げる方法が他にあれば、それに超したことはありませんが。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ローダウンキット
←back ↑menu ↑top forward→
 nao  - 05/11/13(日) 10:46 -
  
肝心な事をだれも書かないので、ふれておきます
この手のローダウンKITを装着するとリヤサスのリンク比が変わります
人によって、良くなった、おかしくなったと感じ方はいろいろでしようが
「本来の動き」はしなくなります、私は使った事がないのでなんとも言えませんが
これは、「ムリヤリ車高だけを下げる」ための物で、後の事は何にも考えて
ないような気がしますがいかがな物でしょう?。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ローダウンキット
←back ↑menu ↑top forward→
 忍者FAN  - 05/11/12(土) 23:39 -
  
私も身長163cmで12R(01年式)に乗っています。
納車時点からローダウンキットをMSLからパーツを取り寄せて交換してもらいました。
更にハリケーンのハンドル交換で運転は楽チンです。
ローダウンキットを付けた場合のデメリットはいっぱいありますよ。
ステーと一緒にスタンドもセットで購入します。車高が下がるとスタンドの長さが合わなくなります。
ノーマルの状態で3cm下がりましたが、フロント突き出しを調整するだけでは駄目でした。
F・Rとも圧側、伸び側の調整を何回も試しましたが、柔らかくすると不安定、固くすると突き上げが増える。
結局、リアサスのバネを若干締めて、1cm上げました。
あと、底の固いアウトドア用の靴を履いています。ゴアテックスの防水で重宝していますが、足つきが良くなるのでお勧めです。
シートはデイトナのCOZYシートが良さそうです。1〜2cmだけ低くなるようです。
リアサスで1cm上げましたから、購入予定です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

感謝です
←back ↑menu ↑top forward→
 PAO@入会申請中  - 05/11/12(土) 15:31 -
  
情報とアドバイス、ありがとうございます。
一応、リアサスはプリロードの範囲で一番ぐにゃぐにゃにしてもらっています。
普通に走っているときはいいのですが、路面が斜めだったり、砂利道だったりしたときに、ドキッとすることがあります。まだ立ちゴケしてませんので、この緊張感がいいのかもしれませんが、少々不安があります。

とにもかくにも12R初心者ですので、安全第一でがんばります。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ローダウンキット
←back ↑menu ↑top forward→
 ピロスケ  - 05/11/12(土) 13:17 -
  
▼PAO@入会申請中さんwrote:に返信
こんにちは。
当方は00年式の為とローダウンしてませんので、博識者の方からのレスをお待ち下さいね。
私も当初とても不安(私なりに・・・)でしたが、通常のローダウンキットなるものは「リアサスを縮める」
との事でしたので、フロントフォークの突き出し等を行いセッティングをした方が良いと聞きました。
私が知っているのは「コルビンシート」は駄目です。座り心地はかなり向上しますが足つきは悪化します。
知らない私は「憧れのコルビンシート」を入手後、装着〜跨ぎ〜取り外しとなり今では部屋の隅でヤフオク出展を待つばかりです。カスタムシートで片サイドの前方を極端に削っている方の画像も拝見した事があります。
足つきの不安解消が出来る事を祈ってます。
どうかご安全に。

ちょっと本題から外れたレスにて失礼します。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ローダウンキット
←back ↑menu ↑top forward→
 PAO@入会申請中  - 05/11/10(木) 23:53 -
  
はじめまして。
数日前に12R(03年式)が納車されました、12R初心者です。
大型免許をとって初めてのバイクとして12Rを選んだのですが、乗ってみてびっくり。
これまでの中型とはまったく世界が違いました。

とっても気に入ったのですが、一つだけ問題が・・・。
足が届かないのです。
身長162cmと小柄なため、片足でもつんつんです。
なんとかならないかと過去ログを検索し、ローダウンキットというものがあることを知りました。

是非、取り付けたいと思うのですが、どれを選んだらいいのかわかりません。
ローダウンキットを使われている先輩諸氏、使っている製品と購入方法を教えていただけませんか?
あと、ローダウンキットを付けた場合のデメリットが何かあれば教えていただけたらうれしいです。

よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(21):恐怖心。
←back ↑menu ↑top forward→
 miki  - 05/11/7(月) 22:59 -
  
▼非会員ですさんwrote:に返信
有難うございます☆

フォークの件、もっとよく話してみます!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(20):恐怖心。
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員です  - 05/11/7(月) 19:50 -
  
▼mikiさんwrote:に返信

mikiさん、
>フォークオイルが漏れてきたら・・・
バイク屋さんに、よく相談してみては如何でしょう?
バイク屋にもいろいろあるみたいだし・・・ネ!

うちの12Rは、インナーに傷があるようです。
元々、カスタムを前提で購入したバイクなもんで・・・
かすたむ進行中!(笑

スレッダの内容からそれて申し訳ありません。
最後に、12Rの加速に慣れるまでは「怖かった」です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):相互インプレ
←back ↑menu ↑top forward→
 miki  - 05/11/6(日) 21:39 -
  
▼VTR  SP-1さんwrote:に返信

初めまして。

サーキットを走ったことが無い人間の意見です。

弱点を挙げるとなると。

バイクが速過ぎる!ですかね。
明らかに性能を使い切っていません。
僕の技術不足かも・・・・・・

あと燃費や消耗品は速度やバイクのパワーに比例すると思いますのでしょうがないかなと。

以上です。

楽しいバイクですよ☆
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):相互インプレ
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 05/11/6(日) 20:15 -
  
▼VTR  SP-1さんwrote:に返信

初めまして

>ノーマルの動力性能と燃費お聞かせ願えませんか?
>また、ウィークポイントなどお聞かせ願えたら参考になります。

動力性能は雑誌でも語られてるとおりだと思いますので割愛します、個人的に使い切れてないので語るも無謀と(^^ゞ
燃費は10〜14ぐらいですかね慣らし中に20キロいったこと有りますけどアクセル固定でしたしね
弱点は個人的には取り回しと車重かな
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

相互インプレ
←back ↑menu ↑top forward→
 VTR  SP-1 E-MAIL  - 05/11/6(日) 17:51 -
  
ユーザーの皆さんこんにちは、現在VTR SP-1に乗っています。サーキットユースでしたが、少し大柄のバイクの12Rに魅力を感じています。
現在は買い替えの候補として12Rを考えておりますが
ノーマルの動力性能と燃費お聞かせ願えませんか?
また、ウィークポイントなどお聞かせ願えたら参考になります。
よろしくお願い致します。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(19):恐怖心。
←back ↑menu ↑top forward→
 miki  - 05/11/6(日) 17:50 -
  
▼非会員ですさんwrote:に返信
>思い切って現在フロントサスをカスタム中です。
いいですね!先日減衰を弄ろうと思って圧側を回そうとしたら回るけど無茶苦茶固くてビックリ!
行きつけのショップでは分解しない部分らしく困りました・・・・・・
もしフォークオイルが漏れてきたら中古のフォークを探して付けようかなと思っています。
リアサス→オーリンズ、羨ましい!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(18):恐怖心。
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員です  - 05/11/6(日) 10:46 -
  
▼mikiさんwrote:に返信
はじめまして、90 GSX1100R(通称ガスペケ)からの乗り換えで、今年の春から00 12Rヨーロッパ仕様に乗ってます。
初めて12Rに乗って感じたのは、とてもスムーズで良く曲がりポジションも楽で乗りやすい!でした。

私の12Rの仕様を簡単に書きます。
フロントサス→ノーマル
リヤサス→オーリンズ
タイヤ→014(リヤ190)現在はパイロットパワー

サスセット
フロント Spg罫書き線4.5 (+1回転) Ten最強から 4戻し Com最強から 1と2の間  タイヤ120/70ZR17 2.4kg

リヤ   Spg最弱  Ten最強から 15戻し Com最強から 14戻し タイヤ190/50ZR17 2.5kg

わたしの体重は57kgですが、好みが峠より高速ドバーがすきなので固めにしてます。
それと、高速と下道ではフロントのサスセット変えてます。
それでも峠でR1に着いていくのは、きついです。
フロントサス左からホークオイル漏れ。
先日、タイヤ交換の時に発見したんですが、だんだん酷くなったので
思い切って現在フロントサスをカスタム中です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(17):恐怖心。
←back ↑menu ↑top forward→
 miki  - 05/10/16(日) 18:54 -
  
▼over0078♪さんwrote:に返信
色々と皆さんにお世話になりっぱなしで。お世話になります!
やはり12Rが好きなので、皆さんを参考にさせて頂き頑張ります!
パイロットスポーツを履き潰したらメッツラーに挑戦したいとも思います☆
色々な所で見つけることの出来る12Rのフルバンク写真!
自分も出来るように精進します!!!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(16):恐怖心。
←back ↑menu ↑top forward→
 over0078♪  - 05/10/16(日) 18:01 -
  
▼mikiさんwrote:に返信
>12Rだと不安・恐怖心を感じながらのコーナリングです。

このき気持ちは解ります。
「うお!?なんだこれは!?中心より高い・・・・幾らでも曲がらない感じがする・・・・・」
っと経験があります。

でも、STDタイヤでしたし、はっきり云うと恐かったです。w
今のタイヤはメッツラー(RS−2)です。

'00式マレ仕様です。

●私の仕様は下記の通りです。注意:(※)はSTDです。
[フロント側]
・アジャスター(フォースの上部):締めて位置から戻し2ノッチ(※7ノッチ)
・フォーススプリングプリロードアジャスター(フォースの上部の赤い奴):7目盛り/14mm(※7目盛り/14mm)
・コンプレッション側アジャスター(フォースの下部):締めて位置から戻し3ノッチ(※7ノッチ)
[リアサス側]
・ダンピングアジャスター(リアショックの下部):締めて位置から戻し9ノッチ(※10ノッチ)
・コンプレッション側のアジャスター(リザーバータンク側):締めて位置から戻し5ノッチ(※10ノッチ)
・リアショックのプリロード無負荷時174.5mm(※174.5mm)

参考に出来ればいいですか・・・・・

どうしてもダメならばサス替えるより、マグ鍛ホイールの方が早いですよw
JB−3がお勧めです。
36万しますけど・・・・・wでも、「ずけー乗り易いw、思う通りのラインで行ける♪」っと感想でした。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(15):恐怖心。
←back ↑menu ↑top forward→
 miki  - 05/10/15(土) 20:11 -
  
▼サルさんwrote:に返信
>12Rなら、せめて中国道、できれば山陽道をお奨めします。
ご助言有難うございます☆
出来れば高速を試してみたいのですが、何度も走るほど懐に余裕もないため試していません。
12Rの美味しい部分を味わっていないのかも知れないですが・・・・・・
なので、仲間のR1やR1000と共に山へ登ります。
一応、付いて行くのですが。いざR1等に乗ってみると・・・という感じです。
昨日、R1の取り回しの場面をマジマジと見てみたのですが、「えっ」と思うほどにサスがフワフワ!
真似してみます☆プリロードを抜いて減衰を効かす方向で♪
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(14):恐怖心。
←back ↑menu ↑top forward→
 サル  - 05/10/15(土) 18:05 -
  
▼mikiさんwrote:に返信
>12Rの横にR1を飼ってみたくなりました(笑)夢ですね☆

00マレーシア です。
横に、GSX R1000(05)を並べてます。
未熟ゆえに、バイクによって異なる性格を、そのまま味わうテクしかないので、やむなく2台。
当然、2台のフィールドは全く違います。
12Rは高速道。
GSXは峠。
12Rで峠を走るには重すぎ。
GSXでの高速は、ふえわ以上の巡航など恐ろしくて無理。

12Rなら、せめて中国道、できれば山陽道をお奨めします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(13):恐怖心。
←back ↑menu ↑top forward→
 miki  - 05/10/13(木) 23:15 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
▼R1さんwrote:に返信
皆さん、為になる話をされますのでとても勉強になります!
12Rの横にR1を飼ってみたくなりました(笑)夢ですね☆
今度、サスをかなり柔らかくして違いを体感してみます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(12):恐怖心。
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 05/10/13(木) 21:57 -
  
▼R1さんwrote:に返信
>12Rで同じ速度で通過したときに思いっきり股間をタンクに打ちつけ、

私もボディアッパー食らったこと何度も有ります (^^ゞ
そうですね元々ワインディング最速を謳ったR1と最高速ランナーをねらった12Rとではおっしゃるとおり
サスペンションやフレームのねらってる場所は違うんだと思いますね

B型になってフレーム剛性落ちたとも言われてますがその辺の兼ね合いなんですかね
いずれにしても乗り味の違いはあっても恐怖心出ないに超したこと無いですからね
ちなみにおいらあんまり感じませんどのバイクに乗っても鈍感なのか単に俺のレベルが低いのか(爆)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(11):恐怖心。
←back ↑menu ↑top forward→
 R1  - 05/10/13(木) 21:50 -
  
▼mikiさんwrote:に返信
mikiさんこんばんわ。恐怖心とのことですが、よこやんさんの言われるとおり、
サスセッティングやタイヤの種類とかでもかなり変わってくるとは思います。
ただ、12RにしてもR1にしてもそれぞれの1番のセールスポイントが
1番楽しめるし、恐怖心も少ないと思います。
確かに連続のコーナーで、R1だとノーマルセッティングでも
十分楽しめてかつ恐怖心も起こりませんでしたが、
同じ状況下で12Rで走ると、恐怖心が起きました。
反対に高速で限界速度近辺での連続走行だと
R1だと路面のちょっとしたうねりや横風でも敏感に反応し、
フレームが、しなると言うか、よれはじめ無理に車線変更などすると恐怖心を感じます。
12RだとR1と同じ速度で同じ動作しても全くフレームのよれる感じは受けません。
でも、よこやんさんの言われるように、
12Rは個人個人にあったサスセッティングは、R1以上に必要と思われます。
高速のいつも通過する地点で、R1では、あまり気にならなかった路面の凹凸が、
12Rで同じ速度で通過したときに思いっきり股間をタンクに打ちつけ、
数キロ先のSAまで、唸ったまま12Rにしがみついてた苦い思い出があり、
リヤサスのセッティングをきちんとしとけば良かったと後悔しましたから。
多分、根本的に設計の段階からの違いじゃないかな〜?
一説には、R1は、わざとメインフレームをしならせ、サスの動さを補ってるって聞いたことあります。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(10):恐怖心。
←back ↑menu ↑top forward→
 miki WEB  - 05/10/13(木) 15:17 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信

>ま!そんなところなのでコーナーに花が絶えません残念ですが
やはり安全第一が一番ですね☆
教えていただいたサス等の試運転も無理をせず、試してみたいと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(9):恐怖心。
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 05/10/13(木) 15:08 -
  
▼mikiさんwrote:に返信
>伊豆ってどこなんでしょう?小さい頃から日本地図がかけません(笑

http://kokomail.mapfan.com/receiven.cgi?MAP=E139.3.7.6N35.1.0.2&ZM=6
こんな感じのところで
十国峠は狭いタイトターン伊豆スカ前半は高速後半は低速と楽しめる所です
ま!そんなところなのでコーナーに花が絶えません残念ですが
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(8):恐怖心。
←back ↑menu ↑top forward→
 miki WEB  - 05/10/13(木) 14:51 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信

>ちなみにmikiさんのホームコースはどちらですか?
私は島根県に住んでいるのでいつもは日御崎という灯台までの道&その途中から曲がって鷺裏と言う道を走っています。
いつも色々なホームページを歩き回って、有名スポットのMOVIEを見たりしていますが、
私のホームコースにはストレートが無くて狭いコースなので少し羨ましかったりします☆

私も一応ホームページを作っていますので、見て頂けたら日御崎の写真も有ると思います。
伊豆ってどこなんでしょう?小さい頃から日本地図がかけません(笑
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(7):恐怖心。
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 05/10/13(木) 12:30 -
  
▼mikiさんwrote:に返信
>この度は本当に有難うございました。
>感謝の気持ちで一杯です。

ここには私より知識の深くて理論も有って早い人多くいます
ライディングのレス散歩してみるのもためになると思います

ちなみにmikiさんのホームコースはどちらですか?
私は主に伊豆スカイラインの後半を楽しんでいます
高所恐怖症の気が有るので前半や芦ノ湖なんかは怖いんです(爆)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):恐怖心。
←back ↑menu ↑top forward→
 miki  - 05/10/13(木) 12:24 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>では安全に楽しく v(^_^)
はい!楽しみながら頑張ります!
目の前が明るくなった気がします☆

この度は本当に有難うございました。
感謝の気持ちで一杯です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):恐怖心。
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 05/10/13(木) 12:03 -
  
▼mikiさんwrote:に返信

mikiさんの走りを見てもいないので非常に初心者めいたことも書いていますその辺は読み流してください

>フロントの初期沈みというのは、減衰調整のフォークの上側を弱くすればいいのですか?
 減衰じゃなくてバネの初期加重です調整すれば1Gの長さに多少の変化は付けれると思います
 出来ればバネレート変えていきたいのですがね (^^ゞ

ミシュランのパイロットスポーツ仲間内ではあんまりいい話を聞かないのでコメントは出来ませんが
Q&Aで結構出ていたような気がします

ま!最初はライダーの位置の移動での変化をお進めします金も掛からないし
では安全に楽しく v(^_^)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):恐怖心。
←back ↑menu ↑top forward→
 miki  - 05/10/13(木) 11:50 -
  
>▼よこやんさんwrote:に返信
書き忘れました。
あと今履いているタイヤはパイロットスポーツでした。
一応スポーツと名前がついているので大丈夫かなと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

7 / 24 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
332928
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free