新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
10 / 51 ページ ←次へ | 前へ→

欠陥バイクです
←back ↑menu ↑top forward→
 poison  - 08/8/11(月) 21:17 -
  
00のオーナーです。このバイクは、完成度はかなり低いです。このことを認識して楽しんでください。カプラーのオイル上がりが原因で接触不良を起こしショートしています、これが原因でレギュレイター、ヒューズボックス、オルタリネータが損傷します、それによりバッテリー損傷、ヘッドライトの不点灯などの症状が出ます修理代は約8万円かかります。残念ですが早急に修理を!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):カタカタ音について
←back ↑menu ↑top forward→
 toshi E-MAIL  - 08/8/9(土) 12:06 -
  
▼ヘンリーさんwrote:に返信
>はじめまして、ヘンリーと申します。非会員ですが、もしよろしければ、質問させてください。
>
>本日、12Rが納車でした。
>バイクショップからの出発の時には感じなかったのですが、100kmぐらいは走ったくらいから、
>エンジンの方かはっきりわからない所(走っているときしか鳴らない)、カタカタ音がしてきました。
>アイドリングの時には全然、音が鳴りません。走っていても、クラッチを握ると、音が止まり、
>また、クラッチを繋ぐと鳴り出します。
>スピードが原因なら何かが干渉していると思えるのですが、クラッチを切ると鳴るのが止まるのは、
>エンジン関係でしょうか?それとも、ミッション?
>

ヘンリーさん初めまして!

レアな話かもしれませんが、走っていてタンクの給油口の黒いカバーを手で押さえると音消えないでしょうか?
似たような症状で、カバーのネジの緩みで同じように走行中にカタカタ異音します。
まし締めしてみてください。(パッと見緩んでいるようにみえません。)

違っていたらごめんなさい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(7):カタカタ音について
←back ↑menu ↑top forward→
 霧虎  - 08/8/9(土) 11:38 -
  
▼ヘンリーさんwrote:に返信

もしかしたらですけど、フロントのディスクローターのカタカタ音ではないですかね〜?
それなら正しい動きだし、音だとおもいます。
まあ、変形して音が出ているならまずいですけど。
前にも書きましたが、レーシングスタンドで後輪を上げて1速、2速と変速させながら、
後輪側を空転させて異音がでないようでしたら、フロント側と判断できます。
そこから詰めていけば原因究明の一歩になるのではないでしょうか。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):カタカタ音について
←back ↑menu ↑top forward→
 ヘンリー  - 08/8/8(金) 19:01 -
  
▼龍虎さんwrote:に返信

>長い間原因不明で愛機が銚子が悪くって最近、直ったばかりなので、気になるので、原因が何だったのか、良
>かったら教えて下さいね。

今日、バイク屋に行って、見てもらいました。
いろいろ見てもらいました。乗って確認もしてもらいました。
いろいろ、見てもらって2時間くらい・・・
結論は、結局、不明ということに。
ブレーキパッドのガタツキ?HIDの切替ユニットのカウルへの干渉?メカニカルノイズ?
もう少し、様子を見ることになりました。
バイク屋としては、売ってすぐに修理ってことにはしたくないみたいで・・・
帰りにも確認してみたのですが、やっぱり異音があります。
また、もう少ししてみたらショップに行ってみます。
皆さん、ありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):レギュレターの温度について
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 08/8/3(日) 22:20 -
  
▼TOMさんwrote:に返信
>皆さんのバイクはいかがでしょうか?この部品のトラブルは、「溶けた」とか「煙が出た」とか「火災」などちょっと怖い内容が多いためとても心配です。

原因が同じとは限らないですが、確かにその辺トラブルは有りますので
販売店もしくは最寄りのARK店に車両を持ち込んで点検されることをお勧めします
何か有ってからでは手遅れですし、気になるのならまず見て貰うのが一番早い解決策かと
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

レギュレターの温度について
←back ↑menu ↑top forward→
 TOM  - 08/8/3(日) 22:02 -
  
今日久しぶりにバイクに乗った後、車庫入れのときに気が付いたのですがバックさせる為にシートカウルの荷かけフックの辺りを触ると「あちっ!」というほど熱かったのでびっくりし、その周辺のシートかウルを触るとレギュレターレクチファイアーの入っている左側だけが熱くなっていました。
荷かけフックボルト自体がかなり熱かったのでシートレール伝いに熱が伝わってきたんだと思いますが、レギュレターってこんなに熱くなるの?と疑問に思ったので投稿させていただきました。
ちなみにコイルからのオイル上がり対策はしてもらっていますが、例のボンド固めのような簡単な処理しかしてもらっていません。
最近またカプラーの辺りにオイルがうっすらにじんできていますがこれも問題ありでしょうか?
皆さんのバイクはいかがでしょうか?この部品のトラブルは、「溶けた」とか「煙が出た」とか「火災」などちょっと怖い内容が多いためとても心配です。
「熱くなって当然!」というのであれば安心なのですが・・・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(7):1500回転付近でガッタンガッタン・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 トム  - 08/8/3(日) 21:50 -
  
本日、プラグを新品にしたところギクシャク感が
かなり改善されました。
間違ってもイリジュームは入れないように!
純正のCR9EKPAをいれましょう。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):カタカタ音について
←back ↑menu ↑top forward→
 霧虎  - 08/8/3(日) 13:36 -
  
▼ヘンリーさんwrote:に返信
>それと、当方の車体番号はJZAZXT20ABA******なのですが、これってマレーシア仕様って事ですか?
>2004年4月の初年度登録で色は黒/金です。

ttp://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/

上記ページを同意した後、車体番号を検索してみてくださいませ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):カタカタ音について
←back ↑menu ↑top forward→
 龍虎  - 08/8/3(日) 7:03 -
  
▼ヘンリーさんwrote:に返信

長い間原因不明で愛機が銚子が悪くって最近、直ったばかりなので、気になるので、原因が何だったのか、良

かったら教えて下さいね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):カタカタ音について
←back ↑menu ↑top forward→
 ヘンリー  - 08/8/3(日) 1:06 -
  
▼龍虎さんwrote:に返信
ありがとうございます。
エキパイの排気漏れとは思いつきませんでした。確認していませんので可能性ありますね。
とりあえず、2〜3日中にバイクショップにもっていってみます。
まだ、納車後1週間もたっていないので保障が効きますので確認してもらいます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):カタカタ音について
←back ↑menu ↑top forward→
 龍虎  - 08/8/2(土) 22:03 -
  
▼ヘンリーさんwrote:に返信
こんばんは、龍虎と言います。
音が違うかもしれませんが、排気漏れって事は考えられませんか?
自分のバイクは、K,ファクのマフラーに交換して暫くしてから、走るとカシャカシャ音がして、気になってバイク屋に乗って行って、調べてもらったら、エキパイからの排気漏れで、ガスケットを交換したら音が全然しなくなりましたので、参考になるか分かりませんが、調べてみたら如何ですか。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):カタカタ音について
←back ↑menu ↑top forward→
 ヘンリー  - 08/8/2(土) 20:30 -
  
▼霧虎さんwrote:に返信
ありがとうございます。今日、走ってきたのですが今日も相変わらずカタカタと鳴っていました。
その音は1速でも2速でも関係なしに鳴っていますし、回転数も1500〜2000でもなっています。速度が遅くなると(10km/hぐらい)音の間隔も遅く鳴って、速くなると(30km/hぐらい)間隔が速くなっています。
(タペット音じゃなくて、カワサキ特有のカムかじりだったかも・・・・^^;)
60km/hぐらいで走行しているとき(回転数は2000くらい)は排気音と風の音とエンジン音で確認できません。

とりあえず、一度ショップに見てもらいに行ってみます。
ありがとうございました。
また、結果報告させていただきます。

それと、当方の車体番号はJZAZXT20ABA******なのですが、これってマレーシア仕様って事ですか?
2004年4月の初年度登録で色は黒/金です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):カタカタ音について
←back ↑menu ↑top forward→
 霧虎  - 08/8/1(金) 23:49 -
  
▼ヘンリーさんwrote:に返信
>ちなみに、カワサキ特有のタペット音はGPZ900Rに乗っていたので、どんな音かはわかっていますが、その音とは少し違うように思います。12Rでもタペット音は出るんですよね?

タペット音がわかるくらい出るようでしたら、かなりヤバイのでバイク屋に入院させてくださいませ。
ご質問の音は、何速の何千回転あたりで出るのでしょうか。
まずは、チェーン周りやチェーンケースの接触、スイングアームのチェーン調整が左右ズレていないかどうか
確認してみてください。
レーシングスタンドで、1速にして回転すると変な音が出る場所が確認できるかもしれません。


>それと、皆さんはB1とかA2とかマレーシア仕様とかはどうやって調べてられるんですか?
>初歩的な質問ですいません。

Over0078♪氏が書いた以下の情報を参考にしてくださいませ。
ttp://www.khi.ne.jp/zx-12/cgi/pinfo/c-board.cgi?cmd=one;no=3190;id=other

原因が見つかるといいですね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

カタカタ音について
←back ↑menu ↑top forward→
 ヘンリー  - 08/8/1(金) 1:15 -
  
はじめまして、ヘンリーと申します。非会員ですが、もしよろしければ、質問させてください。

本日、12Rが納車でした。
バイクショップからの出発の時には感じなかったのですが、100kmぐらいは走ったくらいから、
エンジンの方かはっきりわからない所(走っているときしか鳴らない)、カタカタ音がしてきました。
アイドリングの時には全然、音が鳴りません。走っていても、クラッチを握ると、音が止まり、
また、クラッチを繋ぐと鳴り出します。
スピードが原因なら何かが干渉していると思えるのですが、クラッチを切ると鳴るのが止まるのは、
エンジン関係でしょうか?それとも、ミッション?

お忙しいとは思いますが、答えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

ちなみに、カワサキ特有のタペット音はGPZ900Rに乗っていたので、どんな音かはわかっていますが、その音とは少し違うように思います。12Rでもタペット音は出るんですよね?

それと、皆さんはB1とかA2とかマレーシア仕様とかはどうやって調べてられるんですか?
初歩的な質問ですいません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):IGヒューズ切れ
←back ↑menu ↑top forward→
 トヨミ  - 08/7/31(木) 21:18 -
  
過去ログにあったんですね。
しかし確認してみましたが、それは無いようでした。

ありがとうございます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):IGヒューズ切れ
←back ↑menu ↑top forward→
 over0078♪  - 08/7/31(木) 12:32 -
  
▼トヨミさんwrote:に返信

ヾ(* ̄ ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄ ̄*)ノこんばんわ♪
前にレスがありますが、こんなもの入れてませんか?

『h』ttp://www.khi.ne.jp/zx-12/cgi/pinfo/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=1976;id=trouble

あれは、大変危険です。
参考に・・・♪
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):IGヒューズ切れ
←back ↑menu ↑top forward→
 トヨミ  - 08/7/30(水) 21:29 -
  
▼ピロさんwrote:に返信
>▼トヨミさんwrote:に返信
>こんにちは、はじめまして
>
>電装系のトラブルは厄介ですね
>
>私の00年マレーシア仕様も春先「ツーリング先」で
>
>ヒューズ切れが原因でエライ目にあいました
>
>その際、カワサキ沼津でヒューズ交換のみ(静岡県沼津市〜埼玉県西部の某市)で帰宅出来ました
>
>その後は一度きりの始動ですが、交差点で信号待ちの停車時にエンジン停止(セルでかかりました)と
>
>十字路地(家の近所)で左折時にいきなりエンジン停止(危うくコケルそうに:セルでかかりました)の
>
>症状が出ました
>
>その後は嫌になり、一切乗ってません(他にも理由がありますが・・・)
>
>タンクカバー下のハーネスにかなりの負荷がかかっていたのでその辺りが原因(要因)との
>
>噂(確信はないです)です
>
>バイク屋で見てもらう予定なのですが、乗らないうちに「真夏」になり
>
>放置状態です(笑)
>
>改善策が見つかりましたら、またご報告します
>
>トヨミさんの方でも原因が分かったら是非教えて下さい
>
>気をつけて下さいね〜

あれから乗ってはいませんが15Aを持って走るようにバイク屋さんに言われました。
タンク下のハーネスですか。
リアに荷物を詰め過ぎてエンジンがかからなくなった事例もあるようですね。
いずれもハーネスに負担がかかっているのでしょうか。

走っている時に止まるのは避けたいですね。
コメントありがとうございます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):IGヒューズ切れ
←back ↑menu ↑top forward→
 ピロ  - 08/7/29(火) 13:16 -
  
▼トヨミさんwrote:に返信
こんにちは、はじめまして

電装系のトラブルは厄介ですね

私の00年マレーシア仕様も春先「ツーリング先」で

ヒューズ切れが原因でエライ目にあいました

その際、カワサキ沼津でヒューズ交換のみ(静岡県沼津市〜埼玉県西部の某市)で帰宅出来ました

その後は一度きりの始動ですが、交差点で信号待ちの停車時にエンジン停止(セルでかかりました)と

十字路地(家の近所)で左折時にいきなりエンジン停止(危うくコケルそうに:セルでかかりました)の

症状が出ました

その後は嫌になり、一切乗ってません(他にも理由がありますが・・・)

タンクカバー下のハーネスにかなりの負荷がかかっていたのでその辺りが原因(要因)との

噂(確信はないです)です

バイク屋で見てもらう予定なのですが、乗らないうちに「真夏」になり

放置状態です(笑)

改善策が見つかりましたら、またご報告します

トヨミさんの方でも原因が分かったら是非教えて下さい

気をつけて下さいね〜
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

IGヒューズ切れ
←back ↑menu ↑top forward→
 トヨミ  - 08/7/26(土) 19:47 -
  
最近暑いので朝走って9時に帰宅し、2時頃からまた乗ろうとしたら
エンジンがかかりませんでした。
ヒューズを診てみるとIGのヒューズが切れていて、
交換後キーをONにしてセルボタンを押すとまた切れました。

試しにIGの10Aのヒューズを15Aにしてセルを押すとエンジンがかかりました。

そしてまた15Aを10Aに戻してセルを押すとエンジンがかかるようになりました。
朝エンジンかけるときは何ともなかったのに何故急にかからなくなったのか、
また、かかるようになったのか原因がハッキリしません。
どこか悪いところがあるのでしょうか?

私の12RはIcon2が付いてます。
走行は1万7千キロです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

お蔭様で完治出来ました(笑)
←back ↑menu ↑top forward→
 龍虎  - 08/7/25(金) 22:24 -
  
▼非会員さんwrote:に返信

はじめまして、早速なのですが、どのセンサーを交換したのかは、バイク屋に聞かないと自分は、分からないので、聞いてみますね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ライト不点灯 対策
←back ↑menu ↑top forward→
 関西 SUSUMU  - 08/7/19(土) 1:48 -
  
みや@彩之会 様
ありがとうございます
18日部品が手元に着たのでセットしました所
無事復活致しました。
夜会に参加出来そうです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):お蔭様で完治出来ました(笑)
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員 E-MAIL  - 08/7/18(金) 17:53 -
  
▼龍虎さんwrote:に返信
>長い間直らなかった12Rの発作が、センサーを3ヵ所ほど交換したら発作が起きなくなり、かなり乗り回しましたが1度も、発作が出なかったので、多分完治したと思いますので、これからは出来るだけ進んでツーやイベントに参加したいと思いますので、宜しくお願いします。

龍虎様はじめまして。
非会員ですが教えていただけませんか。
私はB2型ですが、現在も似たような症状なので、どのセンサーを交換されましたでしょうか。

(アイドリング700〜1400不安定)開けると不正爆発2000以上は、正常。
1600〜2300まで走行中不正爆発するが、開けなおすと正常に戻る。
ショップにてプラグ・電気系の点検又同調したが、走行500キロ以上で 再発・・・。)

完治の参考にしたいので、ご伝授いただければ助かります。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ライト不点灯 対策
←back ↑menu ↑top forward→
 みや@彩之会  - 08/7/17(木) 15:21 -
  
▼関西 SUSUMUさんwrote:に返信
>A2 マレーシア)乗りですが先日、突然ヘッドライトが2灯共点かなくなり自宅に帰って早速バッテリーボックス内、ジャンクションボックスヒューズを確認しましたが、切れてなっかたので、サービスマニュアル片手にどうしたものかと 先日クラブの投稿を拝見しまして、ジャンクションボックス内のリレーのトラブルも
>多いということで ジャンクションボックスをとりあえず安く手に入れるべく オークシヨンサイトに行き
>部品番号26021ー1089 ツウジヨウ6563円ですが 中古ですが2500円でした
>とりあえず交換シテミマス 又報告します。

はじめまして
自分もなりましたがジャンクションボックスではなくゼネレーターのショートでした。
ショップに行ったところ無償にて修理してもらいました。
まずはショップに行ってみたほうがいいですよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ライト不点灯 対策
←back ↑menu ↑top forward→
 関西 SUSUMU  - 08/7/16(水) 20:39 -
  
A2 マレーシア)乗りですが先日、突然ヘッドライトが2灯共点かなくなり自宅に帰って早速バッテリーボックス内、ジャンクションボックスヒューズを確認しましたが、切れてなっかたので、サービスマニュアル片手にどうしたものかと 先日クラブの投稿を拝見しまして、ジャンクションボックス内のリレーのトラブルも
多いということで ジャンクションボックスをとりあえず安く手に入れるべく オークシヨンサイトに行き
部品番号26021ー1089 ツウジヨウ6563円ですが 中古ですが2500円でした
とりあえず交換シテミマス 又報告します。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):走行後の再始動(その後)
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 08/7/11(金) 12:14 -
  
▼某初心者乗りさんwrote:に返信
>直ぐにエンジン始動も完璧!

解決して良かったですね
電装系は原因特定が難しい場合も多々ありますから
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

走行後の再始動(その後)
←back ↑menu ↑top forward→
 某初心者乗り  - 08/7/11(金) 11:12 -
  
よこやん様からアドバイスを頂き
バッテリーを購入前にARK店で
電装系のチェックを行いました。

結果。。。
レギュレーター レクチャファイアが
逝かれておりました(汗)
アドバイスを頂かなかったら
新品バッテリーを無駄にするところでした。

先日ARK店より退院して近場を乗りましたが
いや〜、調子が良い!停車して
直ぐにエンジン始動も完璧!

適切なアドバイスを頂き本当に感謝しています。
12Rを今後も大切にして
長く乗っていきたいです。

ありがとうございました!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

お蔭様で完治出来ました(笑)
←back ↑menu ↑top forward→
 龍虎  - 08/7/10(木) 18:39 -
  
長い間直らなかった12Rの発作が、センサーを3ヵ所ほど交換したら発作が起きなくなり、かなり乗り回しましたが1度も、発作が出なかったので、多分完治したと思いますので、これからは出来るだけ進んでツーやイベントに参加したいと思いますので、宜しくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):1500回転付近でガッタンガッタン・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 12R最高 E-MAIL  - 08/7/8(火) 20:43 -
  
トムさんこんばんは。実は本日何人かの仲間とツーリングにでかけてきました、その中にインジェクションのブラックバードがいるんですが、先日フルエキを装着し本日が初走行でした。そしたらなんと、やはり2千回転付近で私の車両と同じ症状が出てしまうらしく、本人も大変乗りづらいと少々ショックを受けていました。ホンダですらマフラーの交換により制御できない部分があるのだとしたら、カワサキでは当たり前なのかと感じました。確かにこの12Rはマフラーでかなり調子の具合が変わると聞いていましたので、こんなものなのでしょうか?しばらくは我慢できる範囲であるのでこのまま乗っていこうと思います。今後何か良い情報がありましたらお知らせいただければと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):1500回転付近でガッタンガッタン・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 トム  - 08/7/8(火) 20:05 -
  
いわゆるスロットルボアの清掃ですね?
それなら対策済みです。 
 ひとつ、思い出したんですが チェーンの遊びは
どうですか? 1500回転近辺では結構振れますので・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):1500回転付近でガッタンガッタン・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 12R最高 E-MAIL  - 08/7/8(火) 6:28 -
  
トムさんこんにちは。インジェクション(チャンバーとも言う)内部やバタフライにカーボンが蓄積するケースがあるそうです、それらを清掃することにより改善することもあるそうです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):1500回転付近でガッタンガッタン・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 トム  - 08/7/7(月) 20:12 -
  
チャンバーとはどの部分になりますか?
自分もやってみます。ヘッド上の二次空気のゴムの筒ですか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):1500回転付近でガッタンガッタン・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 12R最高 E-MAIL  - 08/7/7(月) 6:13 -
  
トムさんありがとうございます。仲間にまったく同式の車両を所有する者がいて、その車両も症状の出方は多少ちがいますが、チャンバーの清掃でまったく症状がでなくなりました。トムさんも改善されましたら、その方法等を教えていただければと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):1500回転付近でガッタンガッタン・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 トム  - 08/7/6(日) 21:52 -
  
うちのも2000年マレーシア、ストライカーフルエキです。
2000回転付近でギクシャクします。 いろいろ試してみたのですが
解決には至っておりません。バッフルで排気をふさいでみようと
思ってるところです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

1500回転付近でガッタンガッタン・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 12R最高 E-MAIL  - 08/7/6(日) 13:44 -
  
はじめまして、最近念願の12Rを購入したものです、以前同じような症状が出て現在改善された方、何卒改善方法を教えてください。私の車両は某オークションにて購入しました2000年式のマレーシア仕様で、現在約2万キロ走っております。変更点はワイバンのフルエキを装着しておりますが、1500回転付近のエンブレ&加速時に、ガッタンガッタンとスムーズな走行ができません、それ以外はとてもスムーズです。以前チャンバーの汚れが原因とかでそのような症状がでると聞いた事があったので、エンコンで清掃しましたが変化はありませんでした、もちろん最初から汚れは殆どなかったのですが。自分の見解では、同調をとれば直るのかなと思うのですがいかがでしょうか?もしそうであれば同調を取る方法等も教えていただけないでしょうか、よろしくおねがいいたします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):今度は
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員でも12Rの虜  - 08/6/11(水) 22:13 -
  
▼非会員さんwrote:に返信
>ヘッド左側からオイルがにじんでます。01EUです。やはり自分のも、きたか・・・?これは12Rの持病ですか?特に直すつもりはありませんが・・・
…私もヘッドからオイルにじみ有ります。同じ01EUです。
以前、サイドスタンド立てて常時保管してたら新車一年程でヘッド左側からオイルがにじんでました。その後センタースタンド(メンテスタンド)での保管(室内保管)でトラブル解消してました。
でも、最近ヘッド右側からオイルにじみを発見してしまいました。約4年もちましたが…
自分なりに原因を考えましたが、バイクの使用頻度(冬眠or月1ライダー)にも関係するのか、もしくは12Rの持病なのかもですが、どうなんでしよう?
修理は、ヘッドガスケット交換だけなら結構安かったと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

今度は
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員  - 08/6/10(火) 22:42 -
  
ヘッド左側からオイルがにじんでます。01EUです。やはり自分のも、きたか・・・?これは12Rの持病ですか?特に直すつもりはありませんが・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ヘッドライト不点灯〜セルモーター異常〜・...
←back ↑menu ↑top forward→
 ぷうすけ E-MAIL  - 08/5/22(木) 22:00 -
  
▼マイコゥーさんwrote:に返信

だいぶ長い間悩まされちゃいましたねぇ・・・
どうなる事か心配してましたよ。

これで安心して乗れますね(^_^)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ヘッドライト不点灯〜セルモーター異常〜・...
←back ↑menu ↑top forward→
 マイコゥー  - 08/5/22(木) 8:06 -
  
手元に車両が戻ってきましたので報告です。

主たる原因は『例のリコール箇所』、が焦げてたことによるものではないかということでした。

他に原因という原因は見つからなかったらしいです。調べてもらったところ、メインハーネスは問題ないそうです。同じく、パッシングでカチカチ言うメーターも数値上は問題ないらしいので交換せず、様子見です。

ステーターコイル、レギュレターレクチファイヤ、ジャンクションボックス、マグネットスイッチ、セルモーターリレーを交換してもらいました。

簡単ですが、報告とさせていただきます。また何か変化ありましたら書き込みます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ヘッドライト不点灯〜セルモーター異常〜・・・etc
←back ↑menu ↑top forward→
 マイコゥー  - 08/5/17(土) 11:44 -
  
過去にも何件か同じ事例があります、ヘッドライト不点灯事件。

うちの12R(B1マレ)でも昨年の10月くらいに起こっておりました。
その時は、各支部の方々にご助力いただき、関東のショップにてジャンクションボックス交換し、関西まで帰還することが出来ました。

それから3000km走行後、今年の4月に、今度はキーオンにしただけで、セルモーターが回り続けるという聞いたこと無い事例になりました。


主にこんな症状です。

・イグニッションをオンにしたら勝手にセルモーターが回り、エンジンがかかる。エンジンがかかったあともセルモーターが回り続ける。
・キルスイッチを切った状態でもイグニッションをオンにしたらエンジンは掛からないがセルモーターが回り続ける。
・サイドスタンドを立ててギアをローに入れた状態でもイグニッションオンでセルが回り、エンジンがかかろうとして、エンストする。


それも出先で、走行中に起こったようです。信号待ちで気がつき、走行不可と判断したので、そこから一番近いKawasakiARK店にレッカーに来ていただき、調べていただきましたが、この時もジャンクションボックスがイカレテいました。

その時は大阪までHIACEに積車して帰り、大阪にてジャンクションボックスを交換し、元通りになりました。

それから200kmも走らないうちに、夜の阪神環状にてまたヘッドライト不点灯…
阪神高速をおりてからは、セルモーターが回り続けているのが発覚…
タンデムで後ろに相方を乗せておりましたので、相方の家も近くでしたのでそこに送り届けてからまた違う現象が発生しました。

・キーオフにしてもセルが回り続ける…
もちろんメーターは消えてます。セルのみが回り続けていました。

近所迷惑なので何とかならないものかと何回かカチャカチャイグニッションオンオフしていたら更に…

・キーオフ後、セルは沈黙するようになりまりたが、代わりにキーオン時、スターターボタンを押したらセルが回るはずなのに燃料ポンプが作動する現象が起こりました。

その後イグニッションオフにしたら再びセルが回りはじめて…

あわててバッテリーにアクセスするも努力むなしく、バッテリーは天に召されました。


現在、ディーラーにて入院中で、三週間が経過しますが、音沙汰なしです。オルタネーターちゃうか?って言ってましたが未だに詳しい原因がわかっていないようです。クレームでは通せないという風にも言ってましたし…
こちらとしましては早く戻ってきていただかないと通勤通学に支障が出ていますので…というところです。
メーターを含め、電装総入れ替えくらいしないと直らないのかなぁ・・・と


因みに、年式は2002、B1マレ仕様。オルタネーターリード線リコール対策済み車両、電装系はフルノーマルの状態です。HIDやETC、サブコン類、PPSなどはついておりません。

リコール箇所が絡んでいるような気もするのですが、自分では確認しておりませんのでわからないです。

後、ライトをパッシングするとき、HIにするときにメーターあたりからカチカチ音がしていたのが変に気にかかっていました。


状況に進展があり次第報告いたします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):走行後の再始動
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 08/5/16(金) 13:23 -
  
▼某初心者乗りさんwrote:に返信

>明日にでもバッテリーを交換してみます!

交換前に電流電圧計って液量も
あとは形状ふくらんでたりしてないかとか
そう安くも無いですし
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):走行後の再始動
←back ↑menu ↑top forward→
 某初心者乗り  - 08/5/16(金) 13:21 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信

早々のご回答ありがとうございます。
ん〜、バッテリーですか!
走行後、暫くするとエンジン掛かったので
違う原因かと思っていました。

確かに1、2度バッテリーを上げた事
ありました。充電して再利用していましたが
交換時期なのかもしれませんね。

明日にでもバッテリーを交換してみます!

ありがとうございました!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):走行後の再始動
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 08/5/16(金) 8:57 -
  
▼某初心者乗りさんwrote:に返信

知り合いが車両は違いますが(ビューエル)そのような症状に成りました
ま!こっちは走ってる最中にエンジンが止まるので根本違うと思いますが
ちなみに原因は電装系の熱に弱い部品でした

今回はセルが回らなくなるとの事ですので
バッテリーが怪しいような気がします
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

走行後の再始動
←back ↑menu ↑top forward→
 某初心者乗り  - 08/5/16(金) 8:50 -
  
こんにちは。いつも参考にさせてもらっています。
ちょっと体験した事で相談させてください。

昨日なのですが、通勤に使用し帰宅した時に
エンジンを切り、駐車場の門を開け
再始動しようとセルを回したら
セルが回りません(泣)
セルを回すと『カッ、カッ、カッ、カッ』
と音がしますが回りません。
押して駐車場にいれ、暫くしてから
セルを回すと何事も無くエンジン始動。

先週も通勤途中でコンビニに寄った後
セルが回らなくなり、暫くする(冷えてくる)と
何事も無くセルが回りエンジン始動できました。

こんな症状を経験された方いますでしょうか?


冷えているときは問題なくセルが回り
走行後熱い時にセルが回らなくなっている
感じがします。


何が原因か分かる方がいれば
是非教えて頂けると幸いです。

'01ML仕様 マフラー交換、レーダー装備
他はノーマルです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):3000以下のエンジン不調
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員  - 08/4/30(水) 9:28 -
  
▼じゅんさんwrote:に返信
>プラグを交換するのであれば、スティックコイルの抵抗を測ってみてください。
>私の場合同様の症状で、コイルの抵抗を測ったら4本とも規定値以外で
>コイルを交換したら直りました。
>スティックコイルは結構高価なので、スティックコイルでない事を
>祈りますが。
>ただ、なぜコイルが壊れたのかが判らないので不安ですが。

 じゅんさん 
レス有難う御座います。
COIL−ASSY−IGUNITIONですね。
測定してもらいます。
現在、ショップにてイグニッション二次側センサー清掃及び同調調整で、
以前より改善したのですが、実用回転1700から1900からのアクセルON4分の1ぐらい開けると
まだ若干カブル現象が出ています。
この際完全に完治させたいと思います。
(症状と別にヘッド左からオイル漏れも、発見されました。)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):3000以下のエンジン不調
←back ↑menu ↑top forward→
 じゅん E-MAIL  - 08/4/29(火) 7:03 -
  
プラグを交換するのであれば、スティックコイルの抵抗を測ってみてください。
私の場合同様の症状で、コイルの抵抗を測ったら4本とも規定値以外で
コイルを交換したら直りました。
スティックコイルは結構高価なので、スティックコイルでない事を
祈りますが。
ただ、なぜコイルが壊れたのかが判らないので不安ですが。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):3000以下のエンジン不調
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員  - 08/4/26(土) 8:52 -
  
▼トムさんwrote:に返信
> ちょうど一年前になりますが 同じ症状になりました。
>ヘッドカバーのオイル漏れ修理とプラグ交換時でした。
>スロットルバランスの同調をとってみてください。
>バキュームホースの抜けとかも可能性があります。

トム様
早々のレス有難う御座いました。
了解しました。
確認してみます。
改善しましたら、報告いたします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):3000以下のエンジン不調
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員  - 08/4/26(土) 8:48 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>▼非会員さんwrote:に返信
>とりあえずノーマルに戻してみてはいかがですか
>もちろん電装系も追加した物は外して見る方が良いと思いますが
>スリップオンとのことですしノーマルに戻すのも簡単ですし
>
>プラグは純正ですか?
>交換後どのくらい走行&期間たってます?

よこやん様

早々のレス有難う御座います。
走行距離が、8000キロ弱まだ、プラグ交換なしです。
いろいろやってみます。
又、解決しだい報告いたします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):3000以下のエンジン不調
←back ↑menu ↑top forward→
 トム  - 08/4/25(金) 20:52 -
  
 ちょうど一年前になりますが 同じ症状になりました。
ヘッドカバーのオイル漏れ修理とプラグ交換時でした。
スロットルバランスの同調をとってみてください。
バキュームホースの抜けとかも可能性があります。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):3000以下のエンジン不調
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 08/4/25(金) 18:34 -
  
▼非会員さんwrote:に返信
とりあえずノーマルに戻してみてはいかがですか
もちろん電装系も追加した物は外して見る方が良いと思いますが
スリップオンとのことですしノーマルに戻すのも簡単ですし

プラグは純正ですか?
交換後どのくらい走行&期間たってます?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

3000以下のエンジン不調
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員  - 08/4/25(金) 18:15 -
  
 非会員ですが、どなたか同じような症状で 改善された方がいらっしゃいましたら教えたいただけませんか。
車両B2 マフラー;オーバーのスリポン その他ETC以外ノーマル 
 症状;1年ほど前からアイドリングのバラツキが ひどくなり。
今年になり、2,500〜3,000回転で走行中アクセル開けるとガタガタとカブリ気味なって
走りづらくなった為 ショップに相談した所バッテリーか吸気一時側センサーの清掃では?
と言われ交換清掃を お願いして帰ってきたのですが。
いざ乗ると今度は、アイドリング1000回転維持出来ずエンジン停止。
発信時カブリ気味、3000回転以上では何のストレスも無くよく回ります。
再度ショップに持ち込みましたが、原因不明で 部品を替えていくしか方法がないと・・・・!
その場合、かなりの出費になり途方にくれております。

もし、同じような症状の方がいらっしゃいましたらご伝授いただけませんか。
よろしくお願いいたします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

10 / 51 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
507812
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free