新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
11 / 51 ページ ←次へ | 前へ→

Re(3):レギュレター?ジェネレーター?
←back ↑menu ↑top forward→
 黒B3  - 08/4/8(火) 9:02 -
  
▼jjjjさんwrote:に返信
>オルタネータリ−ド線コネクタ[A]の画像です。

助かります<m(__)m>
早速と行きたい所ですが、テスターが…(~_~;)
詳しい説明ありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):レギュレター?ジェネレーター?
←back ↑menu ↑top forward→
 jjjj  - 08/4/7(月) 22:57 -
  
オルタネータリ−ド線コネクタ[A]の画像です。

添付画像
【12R..jpg : 107.3KB】
引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 12R..jpg
・サイズ : 107.3KB
・ツリー全体表示

Re(1):レギュレター?ジェネレーター?
←back ↑menu ↑top forward→
 jjjj  - 08/4/7(月) 22:54 -
  
こんにちは
00〜01のサービスマニュアルの抜粋です。

オルタネータの点検
 オルタネータの故障には以下の3種類がある:ショート、断線(配
線の焼き切れ)、ロータ磁気の消失。ステータコイルワイヤの一方で
ショートまたは断線が生じると、出力が低下するか、出力がゼロにな
るっロータ磁気の消失は、オルタネータを落したり、ぶつけたりした
場合や、電磁界の近くに放置した場合、あるいは単純な老朽化によっ
て発生するものであり、この場合は出力が低下する、

●以下の手順でオルタネータの出力電圧を点検する。
○イグニションスイッチをOFFにする。
○シートカバーを取り外す(車体の章を参照)。
○オルタネータリ−ド線コネクタ[A]を外す。
○表1のとおりにハンドテスタを接続する。
○エンジンを始動する、
○エンジンを表1の回転数に保つ、
○電圧の値を記録する(合計3回測定)。

 表1オルタネータの出力電圧
+-----------+------------------------------------------+
| テスタの |     接続する端子   | 標準値、  |
|  レンジ +--------------+-------------+ 4,000 rpm時 |
|      | テスタ(+) |テスタ(-)端子|       |
+-----------+--------------+-------------+-------------+
|  250V  |  −方の   | 他方の   |       |
|  AC   |  白リード線 | 白リード線 | 85〜120 V |
+-----------+--------------+-------------+-------------+
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

レギュレター?ジェネレーター?
←back ↑menu ↑top forward→
 黒B3  - 08/4/4(金) 12:57 -
  
こんにちは。B3乗りです。
バッテリーを充電しても直に上がるので新品交換もしましたが症状変わらず、
先日はとうとう出先でバッテリーが上がってしまいました。
朝の始動時も弱弱しかったのですが、なんとか掛かったので走り出し、
15分ほど走行後、ガソリンスタンドに立ち寄り、EGストップ。
給油後には『キュル…』でお終い(ToT)
走行直後にバッテリーが上がってるは異常。
レギュレターかジェネレーターを疑っています。
どっちかが駄目なのか、両方駄目なのか…判別する方法を教えてください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):三度目の正直なら良いのですが・・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 龍虎  - 08/3/31(月) 20:19 -
  
▼ジョーさんwrote:に返信
発作的にたまに症状が出る原因が分からないのが、1番困っています(-_-;)
今回で、完治する事を願うのみです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):三度目の正直なら良いのですが・・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 龍虎  - 08/3/31(月) 20:15 -
  
▼霧虎さんwrote:に返信
色々と有難うございます。
今週又入院させるので、もう一度点検させて見ます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):三度目の正直なら良いのですが・・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 龍虎  - 08/3/31(月) 20:12 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
アイドリング上げる(2000rpmぐらい)のは効果
無しでしたか?
アイドリングは上げましたが・・・・効果がありませんでした(-_-、
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):三度目の正直なら良いのですが・・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 ジョー  - 08/3/30(日) 22:57 -
  
▼龍虎さんwrote:に返信
苦労されていますね。
バイク屋さんに預けているのなら単体のパーツの確認は出来ていると思いますので、
それ以外で考えるなら、アース不良やエレクトリックタップを使っている場合、
その箇所の配線の断線等の不具合も考慮すると良いかも知れませんね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):三度目の正直なら良いのですが・・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 霧虎  - 08/3/30(日) 21:19 -
  
▼龍虎さんwrote:に返信
>この症状を直す為に入院していて前日三度目の退院をしたと言うのに(-_-;)
>前と全く同じ症状で、走って信号待ちなどで、アイドリングにしようと、回転数を下げると、たまにアイドリングしないで、エンジンが止まってしまう時があるのですが、何方か原因が分かる方、居られますか?
>毎回なるわけではないので、原因が分かりません、知恵を授けて下さい。 お願いします。

原因を究明するなら、セキュリティの機械をはずしたり、ETCを外して
ノーマルに戻すのが一番の消去法のような気がしますが・・・・・
電流量に問題があってプラグに発火する容量が稼げないような気がします。
アイドリングもプラス500回転にしても同じ現象なら、電流がなにかしらの
損失を考えるべきかなと。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):三度目の正直なら良いのですが・・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 08/3/30(日) 14:07 -
  
▼龍虎さんwrote:に返信

アイドリング上げる(2000rpmぐらい)のは効果
無しでしたか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

三度目の正直なら良いのですが・・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 龍虎  - 08/3/30(日) 10:30 -
  
この症状を直す為に入院していて前日三度目の退院をしたと言うのに(-_-;)
前と全く同じ症状で、走って信号待ちなどで、アイドリングにしようと、回転数を下げると、たまにアイドリングしないで、エンジンが止まってしまう時があるのですが、何方か原因が分かる方、居られますか?
毎回なるわけではないので、原因が分かりません、知恵を授けて下さい。 お願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ヘッドライト不点灯
←back ↑menu ↑top forward→
 ゴースト  - 08/2/26(火) 22:42 -
  
非会員ですがいつも役に立つ情報が有るので楽しみに拝見させていただいております。
実は当方所有の12R(2000MA)ですが、ヘッドライトが突然点灯しなくなりました。
以前リコール作業(接着剤でコネクターからのオイルの流出を防ぐ作業)をしたオルタネーターのコネクターが溶けてました。黒コゲです・・・オイルもにじんでました。ジャンクションボックスのリレー?に電源が行かずヘッドライトが不灯のようです。ハッキリ言って恐ろしいくらいカプラーが溶けていました。溶けてくっついてカプラーを外すのに苦労しました。配線もオイルの影響で被服が硬化してまるでプラスチック棒の様になっていました。(パキパキです)
リコール作業時から修理内容に疑問を持ち、販売店に「そんな応急処置みたいな作業で本当に大丈夫なのか?」と確認しましたが「メーカー指定の修理方法なので・・・」という回答でした。
一歩間違えば車両火災にもなりかねない重大な事だと思い、オーナークラブに投稿させていただきました。
まだ具体的には販売店と協議していないので今後の行方は不明ですが、しかるべき対応をしてもらうつもりです。
対策済みの方も今一度オイルが漏れていなくてもオルタのコネクターを確認された方がよろしいかと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):忘れた頃に・・・又です(・_・、
←back ↑menu ↑top forward→
 龍虎  - 08/2/12(火) 18:32 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信

早速のご意見、有難う御座います、天気が回復したら、試しに500rpmぐらい上げてみます。

直ってくれれば良いのですが(・_・、
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):忘れた頃に・・・又です(・_・、
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 08/2/11(月) 19:09 -
  
▼龍虎さんwrote:に返信

めっちゃ基本な事になりますけど
アイドリング回転数はどのくらいです
試しに500rpmぐらい上げて様子をみてはいかがでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):忘れた頃に・・・又です(・_・、
←back ↑menu ↑top forward→
 龍虎  - 08/2/11(月) 16:46 -
  
昨日乗った時に又、走って信号待ちなどで、クラッチを切って、回転数を下げると、たまにアイドリングしないで、エンジンが止まってしまいました、因みにサイドスタンドのスイッチ前に交換済みで、オイルは、この前交換したばかりです。
毎回なるわけではないので、原因が分かりません、何方か原因が分かる方、知恵を授けて下さい。 お願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):時計がリセットされてしまいます
←back ↑menu ↑top forward→
 電験三種合格  - 08/1/30(水) 21:38 -
  
▼黒のB3さんwrote:に返信
>朝、EGを掛けてストールした時の症状ですが、
>時計、A、Bメーターがリセットされてしまいます。
>オドはリセットされません。
>前スレにバッテリーの接触不良なのでは?
>とあったので確認しましたが接触不良ではないです。
>症状的には結構頻繁にあります。
>どう対応したらよいのでしょうか?
1年程前に同様な症状が出ました。最初の頃は、セルは正常の回りましたが、しばらくして同様な症状が何回か出て遂にはバッテリーがいかれ(電圧降下)、バッテリーを交換する羽目になりました。バッテリー交換した以降は、同様な症状は一切出ていません。
察するに、バッテリーが新品(同様)な場合は、ハーネスの接触不良(接触抵抗大)が考えられますが、そうでなければ、バッテリーの劣化(電圧降下)が原因ではないかと思われます。
参考:消費電力P=受電電圧Vの二乗÷抵抗R
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ヘッドライト不点灯
←back ↑menu ↑top forward→
 Poisson  - 08/1/30(水) 1:09 -
  
皆さん見て頂けましたか?オルタネータのリコール修理された方は必ず私の様な状態に成ります。リコール対策は、一時しのぎに過ぎず必ずオイル上りにより接触不良になり電気系統を蝕みます。早く点検修理をされる事をお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ヘッドライト不点灯
←back ↑menu ↑top forward→
 Poisson  - 08/1/21(月) 19:02 -
  
非会員12R(A1 マレーシア)乗りですがいつも楽しく拝見させていただいています、先日、突然ヘッドライトが2灯共点かなくなり自宅に帰って早速バッテリーボックス内、ジャンクションボックスヒューズを確認しましたが、切れてなっかたので、サービスマニュアル片手にどうしていいものか途方にくれてるところでした。先日クラブの投稿を拝見しまして、「ジャンクションボックスが怪しい」とか、投稿されてるのを見て入院させる事にしました、見積りが届きビックリ!そこには、オルタネータ、レギュレター、ジャンクションボックスの交換でした、工賃を含めると約7万円でした。が、原因はオルタネータリード線のコネクターが接触不良で加熱して解けている事でした、ここは以前リコールされた所でカワサキにクレームを言って何とか認めてもらう事が出来ましたが、交換したパーツは改善されているのか心配だ、また、すでに改善されているなら以前のリコールで接着剤でリード線の先端をふさぐだけの子供だましの対策で後は知らんぷりなのかなーー?皆さん、長くなりましたが早いこと点検修理されることを希望します。でないとリヤーフェンダーが燃えない内に!!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):時計がリセットされてしまいます
←back ↑menu ↑top forward→
 スナッピ  - 08/1/18(金) 18:47 -
  
▼黒のB3さんwrote:に返信
>時計、A、Bメーターがリセットされてしまいます。
>オドはリセットされません。

自分のB6Fは半年前走行中に同じ症状になりました
その場でメータ裏のハーネスを挿し直してみたんですが
以来現在まで大丈夫のようです、
自分の場合スクリーンとメーターの隙間に
タオルを押し込んでいたんですが
タオルの出し入れを繰り返しているうち
ハーネスが接触不良になっていたようです。
的が外れていたら済みません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):忘れた頃に・・・又です(・_・、
←back ↑menu ↑top forward→
 龍虎  - 08/1/18(金) 14:55 -
  
▼さるさんwrote:に返信
お心遣い、有難うございます。
HIDには交換してません、セキュリティーはゴリラって言う物を付けてますが、新車の時からですので?
後はETCぐらいです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):忘れた頃に・・・又です(・_・、
←back ↑menu ↑top forward→
 さる  - 08/1/17(木) 21:53 -
  
HID・セキュリティー等、電装系何かやってます?
配線引き回し疑ってみては?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):忘れた頃に・・・又です(・_・、
←back ↑menu ↑top forward→
 龍虎  - 08/1/17(木) 20:25 -
  
▼霧虎さんwrote:に返信
早速のご意見、有難う御座います。
随分前になりますが、ショップでエンジンが止まってしまうのはサイドスタンドのスイッチぐらいしか考えられないって、交換した時の感じとは、違う様なんです。その時は調子良くなったので安心してて、
去年の12月のツーの途中に、たまにアイド゙リングしなくなって騙しだまし帰宅して、後日ショップでプラグとエアークリーナーは交換しても駄目で、結局メーカーに聞いたりして、その時は治まったんですが、
オイルも、換えてみます。それでも、駄目でしたら、又知恵を貸して下さい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):時計がリセットされてしまいます
←back ↑menu ↑top forward→
 deviやん  - 08/1/17(木) 18:25 -
  
▼黒のB3さんwrote:に返信
>朝、EGを掛けてストールした時の症状ですが、
>時計、A、Bメーターがリセットされてしまいます。
>オドはリセットされません。
>前スレにバッテリーの接触不良なのでは?
>とあったので確認しましたが接触不良ではないです。
>症状的には結構頻繁にあります。
>どう対応したらよいのでしょうか?

私のB5でも同じ症状が出て居ます。
初め私の個体のみか?と思って居たのですが、今回のレスを見て?と思いまして。

私の場合はストールした際では無く、数日保管後にはリセットされてました。
初めバッテリーを疑ってましたが、セルは余裕で廻るしエンジンも直ぐ掛かる状態だったので。
接触不良に関してもターミナル関係で触った所と言えばウィンカーのみだったので関係無いと思うのですが・・・・・。
かなりの数の不具合が出て居る様で在れば対策部品が出ていても可笑しく無いハズですが・・・・。

他にも同じ症状の方が居ると思いますが・・・・・・どうなんでしょうかね?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

時計がリセットされてしまいます
←back ↑menu ↑top forward→
 黒のB3  - 08/1/17(木) 8:53 -
  
朝、EGを掛けてストールした時の症状ですが、
時計、A、Bメーターがリセットされてしまいます。
オドはリセットされません。
前スレにバッテリーの接触不良なのでは?
とあったので確認しましたが接触不良ではないです。
症状的には結構頻繁にあります。
どう対応したらよいのでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):忘れた頃に・・・又です(・_・、
←back ↑menu ↑top forward→
 霧虎  - 08/1/16(水) 23:54 -
  
▼龍虎さんwrote:に返信
>前にも、なった事があるのですが、走って信号待ちなどで、アイドリングにしようと、回転数を下げると、たまにアイドリングしないで、エンジンが止まってしまう時があるのですが、何方か原因が分かる方、居られますか?
>毎回なるわけではないので、原因が分かりません、知恵を授けて下さい。 お願いします。

毎回なるわけじゃないとすると、
・キルスイッチあたりの接触不良
・サイドスタンドスイッチの誤動作
など。
また、夏に入れた固め(15W以上とか)のオイルがこの冬の寒さで粘度が強くて
アイドリング時にストップするとか。
プラグの焼け具合も見ておいたほうがいいかもしれませんね。
冬は、アイドリングの回転数を高めにすることにより、エンジンストップを回避できますので、
多少高めにして様子を見てください
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

忘れた頃に・・・又です(・_・、
←back ↑menu ↑top forward→
 龍虎  - 08/1/16(水) 18:57 -
  
前にも、なった事があるのですが、走って信号待ちなどで、アイドリングにしようと、回転数を下げると、たまにアイドリングしないで、エンジンが止まってしまう時があるのですが、何方か原因が分かる方、居られますか?
毎回なるわけではないので、原因が分かりません、知恵を授けて下さい。 お願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):押しがけって出来るんですか?
←back ↑menu ↑top forward→
 黒のB3  - 07/12/23(日) 10:35 -
  
▼ゆうちゃんさんwrote:に返信
>ファンが回った瞬間に、停止してしまいましたがね・・・・
バッテリーも完全に逝く前に対応しないと駄目だってことですね。
記帳な情報ありがとうございました。
とても助かります。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):押しがけって出来るんですか?
←back ↑menu ↑top forward→
 黒のB3  - 07/12/23(日) 10:32 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
出来ましたの回答に少々安心しました。
最終手段としての利用は出来ると解っているだけでも心に余裕が生まれます。
ありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):押しがけって出来るんですか?
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうちゃん  - 07/12/23(日) 2:15 -
  
押しがけは、数回実施したことがあります。
かなり、エンジンに負担がかかってるみたいで、お勧めはしませんが、緊急事態はやむ終えません。
ただ、私の場合は、バッテリーが劣化していた見たいで、ファンが回った瞬間に、停止してしまいましたがね・・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):押しがけって出来るんですか?
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 07/12/22(土) 19:02 -
  
▼黒のB3さんwrote:に返信
>また、やってもいいのでしょうか?

バッテリーが生きていて有る程度の電力が供給出来ていれば出来ると思います
インジェクター、燃料ポンプ、ECU、スパークプラグ程度を稼働できる電力がないと
押してもエンジン掛からないんじゃ無いかな
おいらはセルが回らなく成って押しがけしましたが出来ましたよ
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

押しがけって出来るんですか?
←back ↑menu ↑top forward→
 黒のB3  - 07/12/22(土) 18:22 -
  
題名そのままに質問いたします。
インジェクション車の押しがけ。
色々検索してみましたが意見は半々で結局のところわかりません。
実際12Rを所有されている皆様に実態を教えていただきたいです。
出来るのでしょうか?
また、やってもいいのでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(9):15Aのヒューズ切れについて。
←back ↑menu ↑top forward→
 ネコライダー  - 07/10/20(土) 12:56 -
  
♪泣かーないーーでぇぇーーー・・・
こんばんは、舘ひ○しです。

冗談はーさておき、over0078さんいつもありがとうございます。
現在もヒューズ切れのトラブルは出ておりません。
不安がなくなると峠をハァーヨイヨイで走れますね。
また何か起きましたら宜しくお願い致します。

にゃー 猫ひ○し でもない。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):始動直後のカタカタ音について
←back ↑menu ↑top forward→
 over0078♪  - 07/10/20(土) 12:10 -
  
▼非会員さんwrote:に返信
ヾ(* ̄ ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄ ̄*)ノこんばんわ♪

>・エンジンオイル交換されてますか?=約2000km程走行後フィルターも一緒に交換しています。

A1:あ゙あ゙・・・・・オイルフィルターが勿体無いです。ww オイル交換サイクル2回で、オイルフィルターを交換した方が良いです。
  それに、MOTULの300Vの場合は、500km程度持ちません(6ヶ月以内でも)

>・エンジンオイルの粘度は、どの位ですか?=15W50です。

A2:エンジンオイルの始動の時、粘度抵抗が大きいですから、オイルポンプの負担が掛かります。
  エンジンの動きが重いと感じしませんか?

>・どのオイルを使用されてますか?=毎回MOTULの300V COMPETITIONです。

A3:・・・・・それは、良いオイルと思いませんが・・・・500kmしか持たなかったし
 『カタカタ音』のメカノイズ発生します。(1回目評価でな無く、2回目の評価でした)

 個人的の関係かも知れませんが、12Rの相性の関係でしょうね

  注意:誤解しないで下さいね。エンジンが駄目になる事は無いですが、
     メカノイズが気になって不安感じ[壊れる様な]がします。

>・エンジンオイル交換後、カタカタ音がしますか?=OIL交換後にも音はします。

A4:A3の回答同じ

>ヘッドカバーは若干浸みてはいますが1度も開けていません。

A5:可哀相にww 直しましょうね

>気になる点が1点ありますが、エンジンOILの量などは関係あるのでしょうか?

A6:うむ・・・クラッチのベアリング異音なら関係があります。
  オイルゲージ窓のMAXレベル迄にオイルを入れてから、そこから200ccを補給します。

>以上の内容になりますが良きアドバイス宜しくお願いします。

下記のは関連はありませんが、参考にしてもらえば有難いです

暖機運転を行なってますか?
バイクに傾けたまま、長時間暖機運転していませんか?

始動後、ゆっくり走行しながら暖機運転した方が、ベターです。
また、リアスタンドを立てて、長時間しても問題ないですが、出来れば、走行した方が良いでしょう。

如何してもオーバーヒート関係の不安があれば、クーランド液を交換されたほうが良いです。
交換サイクルは毎2年/回です。

純正クーラント液使用の場合は、添加剤のWAKO'S製【クーラントブースター】の商品があります。
それを混ぜて、使ってみて下さい。10W-40でも十分発揮します。

参考に・・・・♪
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):始動直後のカタカタ音について
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員  - 07/10/20(土) 0:22 -
  
▼over0078♪さんwrote:に返信
over0078♪様
こんばんは。
アドバイスを頂きご返答が遅くなってしまいまして申し訳ありませんでした。
over0078♪様からのご指摘の返答ですが・・・

・エンジンオイル交換されてますか?=約2000km程走行後フィルターも一緒に交換しています。
・エンジンオイルの粘度は、どの位ですか?=15W50です。
・どのオイルを使用されてますか?=毎回MOTULの300V COMPETITIONです。
・エンジンオイル交換後、カタカタ音がしますか?=OIL交換後にも音はします。
ヘッドカバーは若干浸みてはいますが1度も開けていません。
気になる点が1点ありますが、エンジンOILの量などは関係あるのでしょうか?
以上の内容になりますが良きアドバイス宜しくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(8):15Aのヒューズ切れについて。
←back ↑menu ↑top forward→
 over0078♪  - 07/10/19(金) 21:38 -
  
▼ネコライダーさんwrote:に返信
ヾ(* ̄ ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄ ̄*)ノこんばんわ♪

>てきとーさんありがとうございました。ヒューズ切れの原因が分かって良かったです。

・・・・・Σ(゚Д゚*)・・・・・
いいもんいいもん ひとりでさみしく
   。:゜(PД`q)゜:。シクシク
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(7):15Aのヒューズ切れについて。
←back ↑menu ↑top forward→
 ネコライダー  - 07/10/19(金) 18:09 -
  
こんにちは!ネコライダーです。急に寒くなりバイクに乗れるのも今月ぐらいとなりました。
てきとーさんありがとうございました。ヒューズ切れの原因が分かって良かったです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):15Aのヒューズ切れについて。
←back ↑menu ↑top forward→
 てきとー  - 07/10/18(木) 11:34 -
  
 書き込み遅くなりましたが、自分も取り外しました。

ありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):始動直後のカタカタ音について
←back ↑menu ↑top forward→
 over0078♪  - 07/10/12(金) 18:24 -
  
▼非会員さんwrote:に返信
ヾ(* ̄ ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄ ̄*)ノこんばんわ♪

>エンジン始動後しばらくすると音はしなくなります。
>この音は、走行後のエンジン停止直後に再始動した際にも鳴ります。

>走行距離ですが私の12Rは10000kmを少し過ぎた程ですが・・・・・
>書き忘れましたが、私の12RはA1型00MA仕様です。
>一昨年程前に知り合いから譲り受けた1オーナー車なのでほぼ新車の時からの状態は解るのですが・・・

多分、エンジンオイルの『油膜きれ』と思います・・・・が、見てみないと分りません

・エンジンオイル交換されてますか?
・エンジンオイルの粘度は、どの位ですか?
・どのオイルを使用されてますか?
・エンジンオイル交換後、カタカタ音がしますか?

また、ヘッドカバーを開けましたが?
(持病:オイル漏れよりシール交換際、小さいOリング(オイルラン)がズレてるでは?)

これが回答を頂きたいですが・・・・・

それによって変わります。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):始動直後のカタカタ音について
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員  - 07/10/11(木) 10:14 -
  
CandyLime 様

ご返答ありがとうございます。
走行距離ですが私の12Rは10000kmを少し過ぎた程ですがこの程度の走行距離でもタペット音は出てしまうのでしょうか?
書き忘れましたが、私の12RはA1型00MA仕様です。
このモデルに限ってのトラブルとかは考えられますでしょうか?
一昨年程前に知り合いから譲り受けた1オーナー車なのでほぼ新車の時からの状態は解るのですが・・・
前オーナーは穏やかな方で乱暴な乗り方はされてはいませんでした。
良いご意見など有りましたら宜しくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):始動直後のカタカタ音について
←back ↑menu ↑top forward→
 CandyLime  - 07/10/11(木) 9:11 -
  
▼非会員さんwrote:
>1500rpm〜3000rpmくらいまでの間で必ずと言っていいほどエンジン上部(ヘッド付近?)から回転の上昇に合わせてカタカタ音がします。

いわゆるタペット音の様な気がします。
バルブクリアランスを確認し、
カムチェーンテンショナー等を交換してみて下さい。

私の12Rで同じ症状は出ていませんが、それは12Rに限らず
ある程度走行距離の多い車によく出がちな症状だといえます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

始動直後のカタカタ音について
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員  - 07/10/10(水) 23:24 -
  
非会員の12R乗りですが、どなたか同じような症状が見られる方がいましたら智恵をお貸しして下さい。
症状はエンジン始動直後暖気アイドリング時は良いのですが、1500rpm〜3000rpmくらいまでの間で必ずと言っていいほどエンジン上部(ヘッド付近?)から回転の上昇に合わせてカタカタ音がします。
音が出る回転数の上限は何回転かはわかりませんが、エンジン始動後しばらくすると音はしなくなります。
この音は、走行後のエンジン停止直後に再始動した際にも鳴ります。
どなたかお解りになられる方がいましたら宜しくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ギヤチェンジの異音について
←back ↑menu ↑top forward→
 ローリングストーン  - 07/9/25(火) 22:56 -
  
▼over0078♪さんwrote:に返信
>▼ローリングストーンさんwrote:に返信
>ヾ(* ̄ ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄ ̄*)ノこんばんわ♪
>
>>走っている時いつもなるわけではないのですが、走行中ギヤを二速から三速にシフトアップしたときギヤが
>>「カタンッ!! キュキュキュ〜ッ」と音が鳴り二速に自動的に下がってしまいます。
>
>考えられるのは、
>1.エンジンオイルの劣化 (渋滞の時、シフトチェンジが「ガタン」とする)
>2.エンジンオイル粘度の選択 or エンジンオイルのグレード
>3.シフトペタルの設定
>
>ではないでしょうか?
>
>A:1.、エンジンオイルは未走行でも、劣化します。最低でも6ヶ月位交換しましょう。
>A:2.、エンジンオイルのグレードによって変わります。最高級オイルを10W-40で十分です。
>A:3.、シフトペタルの設定は、個人によって変わります。ベストなセッティングをして下さい。
>
>参考に・・・・♪
早々、ご返事ありがとうございます。オイルも二ヶ月くらいしか経っていないのでやはり、シフト調整してみたいとおもいます。ありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ギヤチェンジの異音について
←back ↑menu ↑top forward→
 over0078♪  - 07/9/24(月) 22:37 -
  
▼ローリングストーンさんwrote:に返信
ヾ(* ̄ ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄ ̄*)ノこんばんわ♪

>走っている時いつもなるわけではないのですが、走行中ギヤを二速から三速にシフトアップしたときギヤが
>「カタンッ!! キュキュキュ〜ッ」と音が鳴り二速に自動的に下がってしまいます。

考えられるのは、
1.エンジンオイルの劣化 (渋滞の時、シフトチェンジが「ガタン」とする)
2.エンジンオイル粘度の選択 or エンジンオイルのグレード
3.シフトペタルの設定

ではないでしょうか?

A:1.、エンジンオイルは未走行でも、劣化します。最低でも6ヶ月位交換しましょう。
A:2.、エンジンオイルのグレードによって変わります。最高級オイルを10W-40で十分です。
A:3.、シフトペタルの設定は、個人によって変わります。ベストなセッティングをして下さい。

参考に・・・・♪
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ギヤチェンジの異音について
←back ↑menu ↑top forward→
 ローリングストーン  - 07/9/24(月) 22:01 -
  
はじめまして!12Rオーナーズクラブのみなさん。かなり新米のローリングストーンです。わからないことがあれば多々質問いたしますが教えていただけたらうれしい限りです。
早々質問させていただきますが、走っている時いつもなるわけではないのですが、走行中ギヤを二速から三速にシフトアップしたときギヤが「カタンッ!! キュキュキュ〜ッ」と音が鳴り二速に自動的に下がってしまいます。自分ではちゃんとギヤをあげてるはずなのですがなにかミッション系のトラブルでしょうか?
みなさまご返答よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):熱いんです
←back ↑menu ↑top forward→
 トム  - 07/9/13(木) 21:04 -
  
▼最高!さんwrote:に返信
>▼deviやんさんwrote:に返信
>
>レスありがとうございます。
>そうですね、EGの発熱量は半ば覚悟はしていました。
>自分も水温は注意して見るようにしてます。
>12R自体に今のところ不調はありません、とても好調です。
>なので、12Rの特徴なのかな?って思い始めています。
>フレームの形状の問題(構造上)で熱が伝わり易いのか、
>何らかの問題で排熱が滞ってるのか、
>判別が難しかったので、他の方の12Rはどうなのかな?と思いまして。
>
>もし、自分の12Rも同じような状態だという方がいらしたら教えてください。
>少し安心できますもので。
         
前にハヤブサに乗ってたんだけど、12Rのほうが楽ですよ。
タンクにもカバーがあるから熱は伝わりにくいと思います。
ハヤブサではニーグリップしてる足が熱くて・・・Gパンなんかでは
とても乗れませんでした。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):熱いんです
←back ↑menu ↑top forward→
 最高!  - 07/9/13(木) 11:06 -
  
▼deviやんさんwrote:に返信

レスありがとうございます。
そうですね、EGの発熱量は半ば覚悟はしていました。
自分も水温は注意して見るようにしてます。
12R自体に今のところ不調はありません、とても好調です。
なので、12Rの特徴なのかな?って思い始めています。
フレームの形状の問題(構造上)で熱が伝わり易いのか、
何らかの問題で排熱が滞ってるのか、
判別が難しかったので、他の方の12Rはどうなのかな?と思いまして。

もし、自分の12Rも同じような状態だという方がいらしたら教えてください。
少し安心できますもので。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):熱いんです
←back ↑menu ↑top forward→
 deviやん  - 07/9/10(月) 16:47 -
  
▼最高!さんwrote:に返信
>こんにちは、非会員ですが教えてください。
>走行後に『シートレール』やシートの下の『タンク』が、やたらと熱いんです。
>
>EGの真後ろなのでタンクが熱風にさらされているのは分かるのですがカナリ熱いです。
>平気なのでしょうか?
>気化したガソリンに…とか心配になります。
>
>それと、シートレールまで熱いんです。
>素手で触れますが正直『うわっ、熱』って感じです。
>
>暖かいでは済まされない範囲です。
>どちらも今までに経験のない症状なので少し心配です。
>12R特有の症状なのでしょうか?

確かに12Rは熱いです。
シートレールなどの確認をとった事は無いのですが、先日の猛暑日(37℃超え)の際には、FJの頃には無い発熱量を感じました。
が、その後のエンジンその他の異常は有りませんでした。
ただ、オイルや水の管理はこまめにしていた方がいいかと思いますね。
排気量の割りにパワーを出して居る分、発熱量の多さはしかた無いとおもいます。
また、アフターパーツなどを利用してクーリング効果を挙げるのも一つの手だと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

熱いんです
←back ↑menu ↑top forward→
 最高!  - 07/9/10(月) 13:54 -
  
こんにちは、非会員ですが教えてください。
走行後に『シートレール』やシートの下の『タンク』が、やたらと熱いんです。

EGの真後ろなのでタンクが熱風にさらされているのは分かるのですがカナリ熱いです。
平気なのでしょうか?
気化したガソリンに…とか心配になります。

それと、シートレールまで熱いんです。
素手で触れますが正直『うわっ、熱』って感じです。

暖かいでは済まされない範囲です。
どちらも今までに経験のない症状なので少し心配です。
12R特有の症状なのでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ヘッドライト不点灯について
←back ↑menu ↑top forward→
 しん  - 07/8/3(金) 23:50 -
  
▼ゆうちゃんさんwrote:に返信
>当方、B3なんで配線が違うと思いますが、ジャンプはお勧めしませんよ!
>まず、ジャンクションBOXが飛ぶ原因を探したほうがよろしいと思います。
>だましだましやっても最終的にほかのところまでいかれますからお勧めしません。

早速の返信ありがとうございます。やはりジャンクションボックスの不良でした
原因はジェネレータカプラのオイル上がり不良で発電電力ぶそくだと思います、
リコールで対応しました今のところ大丈夫のようなので少し様子をみようかと思
います、ゆうちゃんさんありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ヘッドライト不点灯について
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうちゃん  - 07/8/3(金) 3:14 -
  
当方、B3なんで配線が違うと思いますが、ジャンプはお勧めしませんよ!
まず、ジャンクションBOXが飛ぶ原因を探したほうがよろしいと思います。
だましだましやっても最終的にほかのところまでいかれますからお勧めしません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

11 / 51 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
507816
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free