新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
12 / 51 ページ ←次へ | 前へ→

高速の落下物(オイラのだ〜!)
←back ↑menu ↑top forward→
 居酒屋  - 07/8/2(木) 11:15 -
  
先日12R4台で高速を疾走中、先頭を走る私のツーリングバッグにぶら下げていたマグライト
(正確にはシュアーファイヤー)が落下し、
路面を何度か跳ねながら一番後方を走っていた12R(A2)の右ライトを直撃しました!
A2ライダーは最初は石か何かが飛んできたと思っていたそうです。
(画像掲示板にある4台の最後尾の12Rです)
その直撃したマグライトはカウル内に残されたままで、半日走行した後に、
コーナリングたんびになんかゴロンゴロンと音がするというのでよく見てみると
「こいつが犯人じゃー」と、ヘッドライト奥から出てきました。
松坂がマグライトを思いっきり投げた位の速度だったでしょう。
あれがもし胸とかメットのシールドだったら…。ゾ〜ッとします!!
ヘッドライトレンズをはじめ、左右内側一式交換です。
ウン万円くらいはかかるでしょうが、大事に至らなくてよかった。
今後は一切バッグに物をぶら下げて走ったりしないと肝に銘じました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ヘッドライト不点灯について
←back ↑menu ↑top forward→
 しん  - 07/7/25(水) 22:21 -
  
年式は01マレーシアです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ヘッドライト不点灯について
←back ↑menu ↑top forward→
 しん  - 07/7/25(水) 22:18 -
  
非会員12R乗りですがいつも楽しく拝見させていただいています、先日オールペンついでにHIDをはずし取り付けしたのですが、再度取り付けて見るとヘッドライトが純正とHID含めてつかなくなってました、ハーネスはチェッカーで断線を調べて、断線がないことを確認バッテリーボックス内、ジャンクションボックスヒューズ切れがないこと確認、リレーも正常であろこと確認しました、どうしていいものか途方にくれてるところで、ゆうちゃんさんの投稿を拝見しまして、ジャンクションボックスが怪しいと思いました、前置きが長くなってしまいましたがそこで質問させてほしいのですが、ジャンクションボックスの入り口と出口をバイパスするとキーONでライトがつくとありますが、ハーネスの色を教えてほしいのですが、皆様なにとぞお知恵を貸してください。よろしくお願いいたします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):15Aのヒューズ切れについて。
←back ↑menu ↑top forward→
 ネコライダー  - 07/7/24(火) 1:14 -
  
ご連絡ありがとうございます。そうです、これのワイヤーが付いたものです。タンクの奥で渦巻状になっていました。ショートしなくて良かったです。万一爆発したらと思うとぞっとします。原因が分かり安心してツーリングに出掛けられます。ありがとうございました。またなにかの節はお願い致します。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):15Aのヒューズ切れについて。
←back ↑menu ↑top forward→
 over0078♪  - 07/7/23(月) 19:21 -
  
▼ネコライダーさんwrote:に返信
ヾ(* ̄ ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄ ̄*)ノこんばんわ♪

燃料節約!トリク・馬力向上!燃費改質器 『ハイオクくん』
など、色々とリリースされていますが、給油口から投下するだけで効果を発揮すると謳っている商品です。
類似商品は沢山あるので、商品名は限定できませんが添付画像の物です。

あれは、危険です。燃料タンクの中に燃料ポンプがあります。
燃料ポンプの配線が剥き出しになってます。

もし、ガソリンの残量が少なくなって、空気と気化したタンクの中はどうなりますか?
ショートすれば爆発する可能性があります。

でも、そんな物より、メンテナンスをしっかりすれば、燃費維持を上がる事も出来ます。

参考に・・・・♪

添付画像
【1354107_454700776.jpg : 35.4KB】
引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 1354107_454700776.jpg
・サイズ : 35.4KB
・ツリー全体表示

Re(3):15Aのヒューズ切れについて。
←back ↑menu ↑top forward→
 ネコライダー  - 07/7/23(月) 15:33 -
  
燃料ポンプを調べました。原因が中にワイヤーが付いた燃費向上の物を除去した所、現象が止まりました。配線も噛んでいないか各部確認しました。これでしばらく様子を見てみます。またヒューズが切れましたらご連絡致します。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):15Aのヒューズ切れについて。
←back ↑menu ↑top forward→
 ネコライダー  - 07/7/23(月) 11:55 -
  
ありがとうございます。私のは初期型A1のマレーシアになりますが、バイク屋さんでECUとヒューズジャンクションボックスを入れ替えましたが直りません。7000回転以上はほぼ同じですが急加速すると必ず切れます。次にレギュレーターを入れ替えて試す予定です。燃料ポンプも確認してみます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):15Aのヒューズ切れについて。
←back ↑menu ↑top forward→
 てきとー  - 07/7/23(月) 10:26 -
  
▼ネコライダーさんwrote:に返信

 自分も2年ほど前から謎のフューズ切れがあります。
(自分(B1)の場合は7,000rpm以上で切れます) 
おそらく原因は燃料ポンプの電圧不良だと思うのですが、コードを辿っていくと困ったことに直ってしまいます。(汗;
一度直ってしまうと半年は症状がでません。
本格的に直すとなると相当な出費は覚悟しなければいけないと思います。
自分は常に一個30円程度のフューズを2〜3個持ち歩くことで対処しています。

 なにが原因が解明できたらここに書いていただけると助かります。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

15Aのヒューズ切れについて。
←back ↑menu ↑top forward→
 ネコライダー  - 07/7/10(火) 19:39 -
  
お世話になります。先日ツーリングでタンクカバー内にあるヒューズ15Aが加速時に切れました。予備ヒューズに交換後エンジンは掛かりましたが再度加速すると切れます。回転数は8000回転前後です。通常走行では切れませんが不安です。なにが原因なのか分かりません。同じような原因で修理された方がおりましたら
修理箇所など教えてください。恐れ入りますが宜しくお願い致します。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):不具合未対策車両検索ページ
←back ↑menu ↑top forward→
 RC2  - 07/6/22(金) 17:40 -
  
皆様はじめまして。
いつも拝見させて頂いております。

>車検証の車体番号を入れたところ「該当する車体番号がありませんでした」てゆう感じになりました。

先日私も同じようになり、電話して確認してみました。
「確かにお客様の車両は検索出来ませんね。
 しかしながらすべての逆車を検索出来るわけではありませんので今からお調べしますよ」

って事で電話口で調べてもらいました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):不具合未対策車両検索ページ
←back ↑menu ↑top forward→
 仕事中  - 07/6/22(金) 17:12 -
  
▼ひろきさんwrote:に返信
>初めましてこんばんは!ちょうど一ヶ月前ぐらいに02EU仕様の12Rを買いました!
>まだまだわからないことだらけです・・・
>お聞きしたいのですが・・・
>車検証の車体番号を入れたところ「該当する車体番号がありませんでした」てゆう感じになりました。
>どうゆう事なんでしょうか!?!?
>よろしくお願い致します!

「−」ハイフンを入れないとダメですよ!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):不具合未対策車両検索ページ
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 07/6/22(金) 9:10 -
  
▼ひろきさんwrote:に返信
>車検証の車体番号を入れたところ「該当する車体番号がありませんでした」てゆう感じになりました。

たぶん入れてる内容が違うんだと思うんだけど
車体番号晒すわけに行かないしね
どうにもこうにも成らなかったらKMJに相談してみるべきかと思います

フレーム交換してるとかは無いですよね?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):不具合未対策車両検索ページ
←back ↑menu ↑top forward→
 ひろき  - 07/6/22(金) 1:59 -
  
初めましてこんばんは!ちょうど一ヶ月前ぐらいに02EU仕様の12Rを買いました!
まだまだわからないことだらけです・・・
お聞きしたいのですが・・・
車検証の車体番号を入れたところ「該当する車体番号がありませんでした」てゆう感じになりました。
どうゆう事なんでしょうか!?!?
よろしくお願い致します!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):不具合未対策車両検索ページ
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 07/6/14(木) 19:40 -
  
▼岩国のkazさんwrote:に返信
>おぉ、ハガキも来て修理したので合致してます! 最終対策1ヵ月後に廃車ですけど・・・ (~_~;)

おおそれは......
俺もチェックせねば......バイクが無い〜(T^T)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):不具合未対策車両検索ページ
←back ↑menu ↑top forward→
 岩国のkaz  - 07/6/14(木) 18:47 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
現車の検索をやってみました!

フレームNo:ZXT20B-0101**
●検索結果
お客様のお車は市場改善措置に該当しておりません。

では、今は亡き初代12Rで検索っと・・・
■入力された車台番号
ZXT20A-000711

●検索結果
下記の市場改善措置に該当しています。

・区分 リコール
・内容 ZX-12R燃料タンク関連 海外リコールのお知らせ
・状況 対策済

・区分 リコール
・内容 ZX-12Rタイヤバルブナットのクラック海外リコールのお知らせ
・状況 対策済

・区分 リコール
・内容 ZX-12Rオルタネータリード線コネクタからのオイルにじみ
・状況 対策済


おぉ、ハガキも来て修理したので合致してます! 最終対策1ヵ月後に廃車ですけど・・・ (~_~;)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):不具合未対策車両検索ページ
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 07/6/12(火) 22:41 -
  
▼匿名指定さんwrote:に返信
>それとも販売店が工賃を取るべく架空請求したという事でしょうか?

どうでしょうね?
しかしながらフレーム番号の書き間違いでも無い限りですよね?
この手のデータの出所は何処なんでしょうね

いずれにしてもKMJに問い合わせるのがこういう事象も有るんだということが
KMJにも解って良いかと!是非問い合わせてください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):不具合未対策車両検索ページ
←back ↑menu ↑top forward→
 匿名指定  - 07/6/12(火) 20:51 -
  
確認するべく早速調べてみました。
私の場合、販売店でのリコール対応済は燃料系とオイル漏れの2項目です。

しかし、当方ホイールエアバルブは未対応ですが(マグホイール装着のため)
対応済となっていました。
確かにその当時ハガキが来ていましたがその時点で装着していなかったので今現在そのまま放置しています。

こういうページを作ってもらえるのは非常にありがたい事ですが、事実と反した表記がされたという事は
非常に残念です。(念のため2回検索しました)
それとも販売店が工賃を取るべく架空請求したという事でしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

不具合未対策車両検索ページ
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 07/6/12(火) 10:41 -
  
知り合いの特約店から有意義?なページの紹介を受けました
携帯電話からも不具合未対策車両が検索出来るようになったそうです

ttp://www.kawasaki-motors.com/k/kaizen/

ブライトのHPにも輸入車不具合の検索ページがオープンしてます
ttp://www.bright.ne.jp/service/recall_info.html

(頭にHを付けてコピペしてください)
自分の12Rが対策済みか今一度確認しましょう

添付の画像はQRコードです

添付画像
【pic22146.jpg : 7.5KB】
引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : pic22146.jpg
・サイズ : 7.5KB
・ツリー全体表示

Re(10):シフトチェンジする度に、
←back ↑menu ↑top forward→
 ERUMO_8  - 07/6/11(月) 19:11 -
  
>
>
>はじめまして、00に乗ってます。
>4CTからMotul5100からPSEに落ち着いてます。
>ミッションの入りは、PSEが良いみたいです。オイルの量も基準です。
>オイルの交換サイクルも7000kmを目安にしてますが、
>走り方や気温にもよるのでしょうが、早く終わる時もありますけど。
>参考にされてください。

皆様お返事ありがとうございます、いろいろ試してみようと思います、なんせこれからずっと大切に乗ろうと思っているバイクなので、今、R.Bさんのストックオイルを消化している最中です、なんせ買った12R以外は入れれませんと言われ返品する事もできず...無くなるまで早めに交換、200ccぐらい多めに入れるを徹底していますが今のところ大きな変速ショックも起きないので、もう少しガマンガマン・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(9):シフトチェンジする度に、
←back ↑menu ↑top forward→
 これからも12R  - 07/6/11(月) 13:05 -
  
▼ERUMO_8さんwrote:に返信
>こんばんは、今日、札幌はやっと晴れました!ので早速R.Bさんに朝一でオイル交換、お約束の(これが試したかった)200cc多めに入れてと一言!20分ぐらいで終わり早速試乗しましたところ、少し改善されました、R.Bさんのオイルではこれぐらいなのかなー?と勝手に想像しました、このオイルでしばらく走り、また早めの交換を狙って、今度はグレードのいい物試そうと思っています、そこでまたまたご相談です!このような症状の12Rによさげなオイルってなんですか?一応自分ではワコーズさんの4CTを考えています、4CTを使ったことがある方、使っている方、感想などお聞かせ下さい。また、みなさんのアドバイスありがとうございました!


はじめまして、00に乗ってます。
4CTからMotul5100からPSEに落ち着いてます。
ミッションの入りは、PSEが良いみたいです。オイルの量も基準です。
オイルの交換サイクルも7000kmを目安にしてますが、
走り方や気温にもよるのでしょうが、早く終わる時もありますけど。
参考にされてください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(9):シフトチェンジする度に、
←back ↑menu ↑top forward→
 over0078♪  - 07/6/11(月) 0:32 -
  
▼ERUMO_8さんwrote:に返信
ヾ(* ̄ ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄ ̄*)ノこんばんわ♪

>一応自分ではワコーズさんの4CTを考えています、
>4CTを使ったことがある方、使っている方、感想などお聞かせ下さい。
>また、みなさんのアドバイスありがとうございました!

ワコーズより、モチュール旧300Vの方が良いです。
しかし、モチュールNEW300Vは、最初は良いですが、寿命(劣化激しい)が短い感じがします。
(メカノイズが凄いw)

他のメンバーの皆さんは詳しいと思いますので、聞かれた方がベターです。

最高オイルは幾らでも、あります。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(9):シフトチェンジする度に、
←back ↑menu ↑top forward→
 龍虎  - 07/6/10(日) 11:33 -
  
▼ERUMO_8さんwrote:に返信
はじめまして、千葉県に住んでいる龍虎と言います、宜しくお願いします。
自分は'02のレッドを半月で失って現在'04のブラックに乗っていますが『購入した店がサーキットでもモチュールを使用してるって言っていたので』バイクの事に詳しくない自分は、バイク屋の言うとおりに、2台ともモチュ‐ルの300Vを使用してます。
でも他のメンバーの皆さんは詳しいと思いますので、聞かれた方が良いと思います。モチュールに限らず良いオイルは有ると思いますので。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):エンジン停止直後の再始動
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 07/6/5(火) 10:36 -
  
▼mozuさんwrote:に返信
>日曜日に純正バッテリーに交換しました。
>そして、通勤で職場に到着後エンジンを切り
>30秒後に再始動。普通にエンジン掛かりました。

トラブル解消良かったですね
流れを見ていましたが、ジェネレーターの発電とレギュレーターの整流は
規定値通りかチェック入れておいたほうが良いかなと思います
セルが普通に回るのであれば
点火か燃料の可能性が高く燃料系やECU系で有ればFIのランプに異常が出ると思いますので
問題の切り分けが可能と思います
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):エンジン停止直後の再始動
←back ↑menu ↑top forward→
 mozu  - 07/6/5(火) 9:52 -
  
その後の報告です。

日曜日に純正バッテリーに交換しました。
そして、通勤で職場に到着後エンジンを切り
30秒後に再始動。普通にエンジン掛かりました。

やはり純正品以外は止めた方が良い!
という結果でした。

教訓:安物は12Rに使用しない事。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):エンジン停止直後の再始動
←back ↑menu ↑top forward→
 mozu  - 07/5/28(月) 11:06 -
  
▼over0078♪さんwrote:に返信

遅くなり大変申し訳ございません。

オイルですが、elfの100%化学合成で
10w50を使用しています(名称は忘れました)。
水温は10時をメモリが指していて
今までと変わりはありませんでした。

バッテリーを再充電して
様子をみようかと思っています。
やはり純正に戻そうと考えています。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):エンジン停止直後の再始動
←back ↑menu ↑top forward→
 over0078♪  - 07/5/25(金) 21:39 -
  
▼mozuさんwrote:に返信
ヾ(* ̄ ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄ ̄*)ノこんばんわ♪

>エンジンを切り、直ぐにまたエンジンを始動
>させようとすると、セルを押してもウィン、ウィン
>としか回らずエンジンが掛かりません。
>しかし1時間後位にエンジン始動を試みると
>何事も無くセルも回りエンジンは掛かります。

そういう事は、
エンジンを切って、再始動時に、水温計はどの位ありますか?

エンジン冷えた状態で、エンジンは掛かる・・・・
エンジンオイルの粘度は、どの位でしょうか?

回答願います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

エンジン停止直後の再始動
←back ↑menu ↑top forward→
 mozu  - 07/5/25(金) 11:21 -
  
いつも参考にさせてもらっています。
もし、同じような症状を経験された方が
いましたら対処法をお願いしたく投稿させて
もらいました。

車両は02式 A−2 マレ仕様です。
1〜2週間に一度通勤でしようする程度で
エンジンを始動して、会社まで行き(片道11km)
エンジンを切り、直ぐにまたエンジンを始動
させようとすると、セルを押してもウィン、ウィン
としか回らずエンジンが掛かりません。
しかし1時間後位にエンジン始動を試みると
何事も無くセルも回りエンジンは掛かります。

何故エンジン停止後、再始動ができないのか
全く理解できません。
原因はバッテリーなのか、
それとも他に原因があるのかもわかりません。

バッテリーは純正品ではありません。
カスタムはマフラー、UPハンで
電装系はレーダー探知機のみ付けています。


諸先輩方の経験がありましたら
ご指導よろしくお願い致します。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(8):シフトチェンジする度に、
←back ↑menu ↑top forward→
 ERUMO_8  - 07/5/20(日) 20:38 -
  
こんばんは、今日、札幌はやっと晴れました!ので早速R.Bさんに朝一でオイル交換、お約束の(これが試したかった)200cc多めに入れてと一言!20分ぐらいで終わり早速試乗しましたところ、少し改善されました、R.Bさんのオイルではこれぐらいなのかなー?と勝手に想像しました、このオイルでしばらく走り、また早めの交換を狙って、今度はグレードのいい物試そうと思っています、そこでまたまたご相談です!このような症状の12Rによさげなオイルってなんですか?一応自分ではワコーズさんの4CTを考えています、4CTを使ったことがある方、使っている方、感想などお聞かせ下さい。また、みなさんのアドバイスありがとうございました!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(7):シフトチェンジする度に、
←back ↑menu ↑top forward→
 ERUMO_8  - 07/5/17(木) 23:04 -
  
▼ムカシオオホオジロザメさんwrote:に返信
ムカシオオホジロザメさん親切にアドバイスありがとうございます、ステップはノーマルなのでそこら辺は心配ないと思います、昨日R.Bさんに行こうとしたら水曜日なのでお休みでした、そこでカワサキ専門店?らしきお店を発見し、迷わず入り、質問攻めし、試乗もしてもらいました、結果オイルを換えてみたらとの事でした、今日オイル交換したかったのですが札幌は今日から土曜日位まで雨なんですよ〜・・雨が止んだら行って来ます、早く交換したいよ〜
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):シフトチェンジする度に、
←back ↑menu ↑top forward→
 ムカシオオホオジロザメ  - 07/5/17(木) 8:10 -
  
その前に・・・、

ご自身でバックステップを装着などされていませんか?
シフトのリンク部が90度に成るように装着の際調整するのが基本です。
たまに、60〜70度ぐらいに成っていてギアが・・・なんていう人がいるんですよ。
でもこれなら簡単に治せますよね。

そうでない場合はARK店に早めに持って行って不安を解消された方が良いですね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):シフトチェンジする度に、
←back ↑menu ↑top forward→
 ERUMO_8  - 07/5/15(火) 20:24 -
  
▼deviやんさんwrote:に返信
>▼よこやんさんwrote:に返信
>>▼ERUMO_8さんwrote:に返信
>>
>>え!?有名人って......ただの遅いおっさんですよ v(^_^)
>>
>>>オイルを高価なヤツに交換したら症状が無くなるんでしょうか?
>> 昔は堅めのオイル入れるとギア抜けが少なくなったなんてことは有りましたけど
>> 今時のミッションでね〜って感じですけどよっぽど粗悪なオイルでも入ってるなら別ですけど
>>
>>>ARKって何ですか?
>> 川崎の特約店です
>> 所詮ショップなので波は有りますが
>> 川崎の看板背負ってますのでそれなりの情報や対応はしてくれると思います
>
>シフト時のショックが在るのはチョッと?ですね。
>発進時にローに入れる時は少々在るのですが、これはカワサキには昔から多かったので気にはならないのですが・・・・・・。
>
>レッドバロンとの事ですが、多分オイルの量で改善されるのでは?と思います。
>私もレッドバロンを利用してますが、このクラブで知ったオイル量を参考にRB店に頼むと?って顔してましたから。
>ARK店ならカワサキ専門の店なのでノウハウを持って居る様ですが、元々RB店はヤマハ系のショップですのでマニュアルを参考にしかしていないと思われますよ。
>
>私も初めのオイル交換まではシフトショックが気になってましたが今はオイル交換の際、アッパーレベルから100ccを入れて貰い添加剤を50〜100ccを具合を見ながら入れて対応しました。
>
>12Rにはオイルは多めってのがこのクラブで知った事でした。
>現在は初期よりかなり改善されてますよ。
>一度試されてみては?
>RB店のオイル会員に入っておられれば100cc単位でのオイル購入が出来るので簡単だと思いますよ。
deviやんさん、アドバイスありがとうございます、ここに書き込み?してからも毎日通勤などで乗っているのですが、やっぱり気になって仕方がありませんでした、ハッキリ言ってストレスだらけです・・
ですがdeviやんさんやよこやんのアドバイス通りにしてみます、やっぱりいいですね〜12R乗りの人たちの生の声が聞けて!私の周りには12R乗ってる人がいないんで、多分こんな物じゃないかと言われてしまい首を傾げていた所です、早速明日にでも試してみます、deviやんさん、そしてよこやんさん(この場をお借りして)本当にありがとうございます、結果報告しますね!それではまた・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):シフトチェンジする度に、
←back ↑menu ↑top forward→
 deviやん  - 07/5/15(火) 19:14 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>▼ERUMO_8さんwrote:に返信
>
>え!?有名人って......ただの遅いおっさんですよ v(^_^)
>
>>オイルを高価なヤツに交換したら症状が無くなるんでしょうか?
> 昔は堅めのオイル入れるとギア抜けが少なくなったなんてことは有りましたけど
> 今時のミッションでね〜って感じですけどよっぽど粗悪なオイルでも入ってるなら別ですけど
>
>>ARKって何ですか?
> 川崎の特約店です
> 所詮ショップなので波は有りますが
> 川崎の看板背負ってますのでそれなりの情報や対応はしてくれると思います

シフト時のショックが在るのはチョッと?ですね。
発進時にローに入れる時は少々在るのですが、これはカワサキには昔から多かったので気にはならないのですが・・・・・・。

レッドバロンとの事ですが、多分オイルの量で改善されるのでは?と思います。
私もレッドバロンを利用してますが、このクラブで知ったオイル量を参考にRB店に頼むと?って顔してましたから。
ARK店ならカワサキ専門の店なのでノウハウを持って居る様ですが、元々RB店はヤマハ系のショップですのでマニュアルを参考にしかしていないと思われますよ。

私も初めのオイル交換まではシフトショックが気になってましたが今はオイル交換の際、アッパーレベルから100ccを入れて貰い添加剤を50〜100ccを具合を見ながら入れて対応しました。

12Rにはオイルは多めってのがこのクラブで知った事でした。
現在は初期よりかなり改善されてますよ。
一度試されてみては?
RB店のオイル会員に入っておられれば100cc単位でのオイル購入が出来るので簡単だと思いますよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):シフトチェンジする度に、
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 07/5/13(日) 11:28 -
  
▼ERUMO_8さんwrote:に返信

え!?有名人って......ただの遅いおっさんですよ v(^_^)

>オイルを高価なヤツに交換したら症状が無くなるんでしょうか?
 昔は堅めのオイル入れるとギア抜けが少なくなったなんてことは有りましたけど
 今時のミッションでね〜って感じですけどよっぽど粗悪なオイルでも入ってるなら別ですけど

>ARKって何ですか?
 川崎の特約店です
 所詮ショップなので波は有りますが
 川崎の看板背負ってますのでそれなりの情報や対応はしてくれると思います
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):シフトチェンジする度に、
←back ↑menu ↑top forward→
 ERUMO_8  - 07/5/13(日) 10:48 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>▼ERUMO_8さんwrote:に返信
>シフトショックどの程度か文章では解らないので比較は出来ませんが
>有る程度は有りますね
>1速と2速しかコメント有りませんが他のギアは?
>ショックが有るのは走行中のギア変更でも?
>走行中異音などが出ていないのであれば問題は無いとも思えますけど
>
>気になるのであれば川崎のお客様相談室に連絡して近くのARK店紹介してもらうのも手ですけど
よこやんさん感激です、返答ありがとうございます!クラブに入会してからなぜか家のOutlook
にメールが来るようになったんです、よこやんさんのメールも拝見させて頂いています、なんか有名人と知り合いになった気分です!話がそれましたね、すいません、本題に戻ります、ショックですが何速でもあります、走行中が一番気になるんです、特に2速、3速です、ちんたら走っていても、かなり引っ張っていてもショックがあります、オイルを高価なヤツに交換したら症状が無くなるんでしょうか?ARKって何ですか?すいません無知で・・とりあえず相談室に電話してみます、よこやんさんありがとうございます、これからも宜しくお願い致します。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):シフトチェンジする度に、
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 07/5/13(日) 4:09 -
  
▼ERUMO_8さんwrote:に返信
シフトショックどの程度か文章では解らないので比較は出来ませんが
有る程度は有りますね
1速と2速しかコメント有りませんが他のギアは?
ショックが有るのは走行中のギア変更でも?
走行中異音などが出ていないのであれば問題は無いとも思えますけど

気になるのであれば川崎のお客様相談室に連絡して近くのARK店紹介してもらうのも手ですけど
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

シフトチェンジする度に、
←back ↑menu ↑top forward→
 ERUMO_8  - 07/5/12(土) 23:27 -
  
皆様初めまして、今年の4月に大型ライダーの仲間入りして12R乗りになり、早速オーナーズクラブに入会させて頂きました、01年、A2型,MA仕様に乗っていますERUMO_8です、これから是非よろしくです、早速ですが先輩達に質問です、シフトチェンジする度にガツンと強い衝撃がおこるんです、クラッチいっぱい握っていても何も変わりません、1速でも2速でも、丁寧にチェンジしようがお構いなしです・・多分暖まってからの方がショックが大きいと思います、オイルはレッドバロンのVSグレードを使っています、何度もレッドバロンに診てもらっているのですが、カワサキ特有の事です、とか正常の範囲です、との答えなんですがどうしても気になるのです、皆様の12Rは如何なものでしょうか?教えてください。一応クラッチワイヤーの調節もしてみたのですが何も変わりません、
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):吹けあがり最悪
←back ↑menu ↑top forward→
 トム  - 07/5/3(木) 20:47 -
  
▼ジョーさんwrote:に返信
>>どなたかこんな経験ありませんか?  いままでは2000回転を下回っても
>>なんとか使えたのに 現在、2300回転以下はまったく使えません。
>>3000回転以上はいままでどおりのパワーがあります。
>> 
>失火しているんじゃないですかね?
>作業した所をもう一度確認した方が良いですね。
>スティックコイルが奥まで刺さって居ないとか・・・。
>
>ちなみに自分は純正プラグ派です。
>電極の数が少なくなるプラグは好みではないので・・・。

本日、完治しました。 コイルを押したら少しですが奥にはいったので
この状態で走行したところ同じ症状・・・エンジンを冷ましてからプラグを
点検したところ走行距離20キロ程にもかかわらず真っ黒です。
やはり我が愛機にはイリジュームは相性が良くないようでした。
はずしてとって置いたノーマルプラグ、こちらは16600キロ使用にも
かかわらず焼けはきれいです。 ただしギャップは0.9ミリほどに
広がってたのでハンマーでコツコツ叩いて0.7ミリにしておきました。
この状態で走行してみるとフィーリングは元通り!  やはりプラグでした!
 さらなるフィーリングアップを図るためスロットルバランスを調整しようと
バイク屋に向かったのですが、ゲージを貸してやるから自分でやれと言われました。
本職でさえ12アールの整備は嫌なようです(爆) 狭い空間で苦労をしながら
ゲージを接続し、エンジン始動・・・2番、3番が同じ数値で1番と4番が狂ってました。
アジャストスクリューでそれぞれ1回転と四分の一回転で同調がとれました。
 空ぶかししたところ、3000回転くらいのつもりが5000回転まで跳ね上がる!
ハンチングも収まって、にがての低速走行も楽になりました。  低速のもたつきに
お困りの方にはスロットルバランス調整はお勧めです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):吹けあがり最悪
←back ↑menu ↑top forward→
 ジョー  - 07/5/2(水) 22:49 -
  
>どなたかこんな経験ありませんか?  いままでは2000回転を下回っても
>なんとか使えたのに 現在、2300回転以下はまったく使えません。
>3000回転以上はいままでどおりのパワーがあります。
> 
失火しているんじゃないですかね?
作業した所をもう一度確認した方が良いですね。
スティックコイルが奥まで刺さって居ないとか・・・。

ちなみに自分は純正プラグ派です。
電極の数が少なくなるプラグは好みではないので・・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ライトについて
←back ↑menu ↑top forward→
 通行人  - 07/5/2(水) 20:11 -
  
▼みやさんwrote:に返信
怪しいのはヒューズ。
見ただけでは切れていても分からないことが多いので
一度交換してみましょう。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

吹けあがり最悪
←back ↑menu ↑top forward→
 トム  - 07/4/30(月) 20:38 -
  
連休を利用して ヘッドカバーからのオイル漏れ修理と
プラグ交換を同時に行いました。 パッキンの新品は
用意せずに液体パッキン塗布のみで修理できました。
再発の可能性もありますがまずは経験してみようと・・・
 手の大きい人間には辛いですね? ヘッド上のプラスチックカバーの
撤去が大変です。 いったいどっちに抜けばいいのやら・・・
知恵の輪状態をなんとか脱出。 諸先輩たちの苦労がわかります。
丁寧に脱脂したのちに液体パッキンを塗布。 この段階でプラグ交換は
すごく楽です。  もとどおりに組み上げ一晩おいてから試運転。
・・・あれ?やけにかぶる・・・吹けない、いったん吹けたらパワーがある?
新品のイリジュームプラグなのに・・・???
 ここで頭をよぎったのが前日、苦労したプラスチックカバー!!
引き抜くときにスロットルバランス調整ねじに触れてしまったのか?
 過去ログによくあったノーマルプラグ最良説なのか判断がつきかねてます。
どなたかこんな経験ありませんか?  いままでは2000回転を下回っても
なんとか使えたのに 現在、2300回転以下はまったく使えません。
3000回転以上はいままでどおりのパワーがあります。
 
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

問題解決しました
←back ↑menu ↑top forward→
 これからも12R  - 07/4/17(火) 16:23 -
  
みなさん、いろいろとご教授頂きありがとう御座いました。
燃料タンクの蓋を開け裏側を簡単に分解し掃除して、キー溝にはパーツクリーナーを吹かし
最後にCRCを吹かし軽く動く様になりました。

パーツクリーナー吹かしたとき、中からゴミ?錆び?出てきました。
あっ、それと、燃料タンクの蓋の裏側にはゴムのパーツがありますので、
パーツクリーナーは使わない方がいいです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):燃料タンクの蓋の鍵について
←back ↑menu ↑top forward→
 SIG  - 07/4/17(火) 10:40 -
  
専門用語を忘れましたが、カーボンの粉末に潤滑作用があります。
錠や鍵の硬度の方が高いのでカーボン粉末の方がどんどん目が小さくなります。
私のも以前動きが渋くなりました。鍵に錆のような白い粉末が付いていたので、
以降は定期的にさび止めとしてCRCを吹いて対処しています。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):燃料タンクの蓋の鍵について
←back ↑menu ↑top forward→
 12.5R  - 07/4/17(火) 9:08 -
  
▼あああさんwrote:に返信
>鉛筆の芯でも削って粉を入れてください
カギが壊れそー!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):燃料タンクの蓋の鍵について
←back ↑menu ↑top forward→
 あああ  - 07/4/16(月) 0:39 -
  
>悪戦苦闘しました。スタンドでCRCみたいな潤滑スプレーを鍵穴に
>スプレーで良くなりましたよ!ご参考に・・

鍵穴にはCRC吹いてはだめですよ 時間経つとまた使えなくなります
鉛筆の芯でも削って粉を入れてください
スムースになります
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):燃料タンクの蓋の鍵について
←back ↑menu ↑top forward→
 これからも12R  - 07/4/16(月) 0:05 -
  
▼キャリバーさんwrote:に返信
>私も先日同じ様な??症状が出ました。
>スタンドにて給油しようとしたら蓋が開かない(キーが回らない)で
>悪戦苦闘しました。スタンドでCRCみたいな潤滑スプレーを鍵穴に
>スプレーで良くなりましたよ!ご参考に・・

ほかにも体験された方は、いませんか?
私は、タンクのキーシリンダーそのものが調子悪いと思うのですが・・・。
なんか、遊びが多すぎると言うか??

スタンドでタンクが開かない、閉まらないでは冗談では済まないですから。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ライトについて
←back ↑menu ↑top forward→
 みや E-MAIL  - 07/4/15(日) 21:03 -
  
みなさんこんばんは。新人のみやです。教えてください。本日ライトをHIDにしようとしてショートした感じだったのでフューズを見たのですが切れてないのですがノーマルバルブにしても付きません。ヘッドライトリレーが逝ってしまったのでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):燃料タンクの蓋の鍵について
←back ↑menu ↑top forward→
 キャリバー  - 07/4/15(日) 20:34 -
  
私も先日同じ様な??症状が出ました。
スタンドにて給油しようとしたら蓋が開かない(キーが回らない)で
悪戦苦闘しました。スタンドでCRCみたいな潤滑スプレーを鍵穴に
スプレーで良くなりましたよ!ご参考に・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

燃料タンクの蓋の鍵について
←back ↑menu ↑top forward→
 これからも12R  - 07/4/15(日) 20:11 -
  
00に乗ってますが、どうも最近タンクの蓋を開ける時にキーがスムーズに回らず
なんどかキーを差し替えしてると軽く回るのですが、シリンダーが壊れているのでしょうか?
キーは、新品を使っています。
どなたか、同様の経験ありませんか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(10):マジでエンジンブロー!!
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 07/3/27(火) 22:00 -
  
▼エセ★おいなりさん。さんwrote:に返信
>よこやん様もモチュールでしたか、どのような感じで吸排気の異音を感じ取れるのかは
 簡単ですよ
 いつもと違う感じがする
 なんか違う音がする
 人間の感覚が全てにおいて正しいと言い切る気は有りませんが
 あやつるのは感覚を持ったライダーですから

>なかなか走行距離目安での交換時期以外、高負荷を掛けて直ぐのオイル交換はしておりません。
 前に某メーカー系の話で耳に挟んだのですが
 高圧高熱がオイル劣化の一因だとのことですので

ま!趣味の乗り物ですから出せる範囲で出来るだけのメンテを心がけるしか無いと思いますけどね
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(9):マジでエンジンブロー!!
←back ↑menu ↑top forward→
 エセ★おいなりさん。  - 07/3/27(火) 21:38 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>▼エセ★おいなりさん。さんwrote:に返信
>>よこやん様の言うコンディション維持とはどのようなところに気を使っていらっしゃいますでしょうか?
>
>吸気系、エンジン、冷却系ですね
>あと一番大事なのは音ですね
>エンジンの異音
>吸排気の異音
>
>ちなみにおいらはオイル銘柄今はモチュールですが気にしてませんモチュールに問題がないので
>使ってるだけで
>それなりのメーカーの製品であれば性能は横並びだと思います
>銘柄を気にするより交換時期を気にした方が良いかと
>また熱のこもった走行後であれば時期じゃ無くとも交換もアリかと


よこやん様

お返事頂きまして誠に有り難う御座います。
よこやん様もモチュールでしたか、どのような感じで吸排気の異音を感じ取れるのかは
私にはなかなか難しいですが、参考になりました。
私も早めのオイル交換をしてはいるのですが、
なかなか走行距離目安での交換時期以外、高負荷を掛けて直ぐのオイル交換はしておりません。
これからは走行距離でのオイル交換を目安にせず、
高負荷を掛けた時は走行距離を目安にせず交換するように気を使うよう心がけます。
よこやん様ためになる貴重なお話をお聞かせ下さり本当に有り難う御座いました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

12 / 51 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
507818
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free