新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
13 / 51 ページ ←次へ | 前へ→

Re(8):マジでエンジンブロー!!
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 07/3/27(火) 15:42 -
  
▼エセ★おいなりさん。さんwrote:に返信
>よこやん様の言うコンディション維持とはどのようなところに気を使っていらっしゃいますでしょうか?

吸気系、エンジン、冷却系ですね
あと一番大事なのは音ですね
エンジンの異音
吸排気の異音

ちなみにおいらはオイル銘柄今はモチュールですが気にしてませんモチュールに問題がないので
使ってるだけで
それなりのメーカーの製品であれば性能は横並びだと思います
銘柄を気にするより交換時期を気にした方が良いかと
また熱のこもった走行後であれば時期じゃ無くとも交換もアリかと
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(7):マジでエンジンブロー!!
←back ↑menu ↑top forward→
 エセ★おいなりさん。  - 07/3/27(火) 14:49 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>▼エセ★おいなりさん。さんwrote:に返信

> 使い方よりもメンテナンスやコンディションの維持の方がウェート高いと思いますよ
 
よこやん様

昨日オイル関連の方へ投稿させて頂いたのですがレスが付いていたのを見落としてしまいました。
大変失礼致しました。
よこやん様の言うコンディション維持とはどのようなところに気を使っていらっしゃいますでしょうか?
やはりオイルでしょうか?
他に気を使う部分は有りますでしょうか?
よこやん様は何処のオイルを使用なされていますでしょうか?
宜しかったら参考までにお聞かせ下さい。
お手数をお掛け致しますが、宜しくお願い致します。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):マジでエンジンブロー!!
←back ↑menu ↑top forward→
 nari E-MAIL  - 07/3/20(火) 12:01 -
  
お返事有難うございます。m(__)m
怪我は、ありません。(高速道路から出すのがちょっと大変でした!)
正直言って、何がおきたか分かりませんでした。止まってみたら煙りモクモクで・・・。

とりあえず、12R復帰に向けてがんばります!

ps 支部の皆さん、いろいろありがとうございます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):マジでエンジンブロー!!
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 07/3/20(火) 7:51 -
  
▼エセ★おいなりさん。さんwrote:に返信
>やはりレッドに針が入った寸前のところでシフトアップなされるような使い方を常時繰り返すのでしょうか?
 使い方よりもメンテナンスやコンディションの維持の方がウェート高いと思いますよ
 もちろん構造的、素材的な原因で壊れることも有るのでしょうが
 ブロー自体多く耳にしませんのでその可能性は低いと思われます

>カワサキお客様相談室での対応は大した事がないリコール以外は
>自社製品でも逆輸入車という事で「日本の車輌では無いですから・・」とすまされてしまうのでしょうか?
 すべてを知ってるわけでは有りませんが川崎の対応はまだ良い方だと
 個人的には思いますよ他のメーカーのひどい話も結構耳にしますし、言いませんけど

>日本への12R総輸入元では何もして頂けないのでしょうか?
 現在は2年間の保証がついていますがA1の頃は無かったですね
 代理店の保証ですが基本はメーカー保証みたいなものですので
 こういう事にメーカーで対応していただけるようにユーザーの声が
 耳に届いたということだと思いますので私は素直に評価したいと思っていました
 
>オリジナルコンディションで乗り続けてブローした場合も「経年による消化です。」
 メーカーの本音は知るよしも有りませんが
 これ認めたら何でもアリになりますからね
 構造的素材的に欠陥が無ければしょうがない事なのだと思います

実際に普通に乗っていて(自分ではですが)ブローしたら
メーカーに対応していただきたい気持ちは私も過去に十二分に経験してはいますが
ま!自然に何もしてないで壊れたわけではないし運転していたのは自分だし.....ですしね
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):マジでエンジンブロー!!
←back ↑menu ↑top forward→
 エセ★おいなりさん。  - 07/3/20(火) 3:06 -
  
▼湾岸@ケンスケさんwrote:に返信
>▼nariさんwrote:に返信
>お怪我の方は大丈夫ですか?客相の対応にはホトホト困るものです。
>結局何回か抗議のTELをしましたが、まったくの無反応でした。
>私は、幸いにも同湾岸の方のご厚意でエンジンを譲って頂いたので、何とかなりそうな感じには
>なりました。
>しかし、先月松に車に追突されまして、仕事用のマシン1000SFも全損させられ、現在療養中です。
>怪我は大したことないので。
>12rですが、いまだにそのままの状態で放置プレイです。
>今年中には何とか復活させたいものです。
>長く乗っているので、乗り換えするのがどうにも嫌なので…
>まぁ壊れたのをストックに考えて乗り換えも一つの手段としてもいいかと思います。
>(買い換えた方が危険度が少ないと思うので)
>↑自分はエンジン程度ではしませんが…
>後は、ヤフオク等で出物を待つしかないでしょう。
>復活させるにも、自分の納得のいくさせ方を…


初めまして、使い方は人それぞれですので一概には言えないでしょうが
どのような回転数を使用してシフトアップすればエンジンブローするのでしょうか?
やはりレッドに針が入った寸前のところでシフトアップなされるような使い方を常時繰り返すのでしょうか?
私はオリジナルコンディションを保ったままのA1マレーシア仕様に乗っておりますが、
このスレを閲覧しておりますと自分も他人事ではないなと不安に駆られて来ました。
カワサキお客様相談室での対応は大した事がないリコール以外は
自社製品でも逆輸入車という事で「日本の車輌では無いですから・・」とすまされてしまうのでしょうか?
日本への12R総輸入元では何もして頂けないのでしょうか?
オリジナルコンディションで乗り続けてブローした場合も「経年による消化です。」
くらいの返答なのでしょうかね。
リコールの多いA1に乗っている私としてはこの件に関して非常に興味が有ります。
また何か動きが有りましたらお教えて下さい宜しくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):マジでエンジンブロー!!
←back ↑menu ↑top forward→
 湾岸@ケンスケ  - 07/3/19(月) 20:56 -
  
▼nariさんwrote:に返信
お怪我の方は大丈夫ですか?客相の対応にはホトホト困るものです。
結局何回か抗議のTELをしましたが、まったくの無反応でした。
私は、幸いにも同湾岸の方のご厚意でエンジンを譲って頂いたので、何とかなりそうな感じには
なりました。
しかし、先月松に車に追突されまして、仕事用のマシン1000SFも全損させられ、現在療養中です。
怪我は大したことないので。
12rですが、いまだにそのままの状態で放置プレイです。
今年中には何とか復活させたいものです。
長く乗っているので、乗り換えするのがどうにも嫌なので…
まぁ壊れたのをストックに考えて乗り換えも一つの手段としてもいいかと思います。
(買い換えた方が危険度が少ないと思うので)
↑自分はエンジン程度ではしませんが…
後は、ヤフオク等で出物を待つしかないでしょう。
復活させるにも、自分の納得のいくさせ方を…
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):マジでエンジンブロー!!
←back ↑menu ↑top forward→
 nari E-MAIL  - 07/3/19(月) 13:29 -
  
▼湾岸@ケンスケさんwrote:に返信
>事後報告に…
>客相にTELをしました所…今までにそういった事例は無いとの事。
>RB店からもTELして頂きましたが、回答としてはまず無理との事。
>事情を聞くまでも無く、ユーザー側の意見も聞こうとしないメーカーの
>対応に激怒しています。メーカー保障内を超えるとすべてユーザーの自己責任的な
>言い方で、客相では対応出来ないそうです。
>それなりの部署に聞くなりもせずに業者間の対応に任せて待ってもらうしかないと
>電話では言われました。
>怪我をするか、事故でもしない限り聞く気も無いなんて…
>ここでも自分と同じスレでしたが、報告すらないのにはびっくりしました。

はじめまして、nariといいます。(九州支部です。)
自分のも、昨日エンジンブロー!!してしまいました。
今日、カワサキにTELしてもらったのですが・・・・答えは、同じでした。
時間が経つにつれて心が・・・・ブルーに(T_T)。
湾岸@ケンスケさん、もし宜しければ後のことを教えてもらえませんか?お願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(7):原因不明ライト不点灯の正体
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうちゃん  - 07/3/13(火) 23:07 -
  
>直接電源取ってませんか?
>キーと連動させるか、別にスイッチが必要です
>リレー使えば簡単ですけど
>
>当然あっという間にバッテリは上がります
直接電源とってますよ。
HID大電流なので、直接取らないと他の電装品の電気を持っていってしまうみたいです。
そのためのリレーは、ついてますが今回そのリレーが壊れていました。
原因は、雨天時走行による水の浸入で壊れた模様でした。(フェンダーの中に設置してます。)
SOLAMはリレーの破損が多いようで、最近リレーを対策品に変えたみたいなのでその対策品に無償で変えてもらいました。
古い方のリレーは、特に防水対策をしてはいないようですが、新型はしっかりとゴムで防水処理が施されてしましたのでとりあえずは、しばらくは大丈夫かなと安心しています。
また12Rが壊れるのも嫌なのでしばらくバイク屋にまた預けることにしました。
このサイトには大変お世話になりよい意見をいただけるのでとても助かっています。
ありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):原因不明ライト不点灯の正体
←back ↑menu ↑top forward→
 foxx  - 07/3/11(日) 22:27 -
  
▼ゆうちゃんさんwrote:に返信
>また、バイクにトラブルです。
>ここまでやって何故なんでしょうか?
>今度は、HIDが何故かキーを挿してもいないのに着いたり消えたりしています。
>また、バッテリーが上がりました・・・・
>もう、いくら直しても駄目なんですかね。。。。
>

直接電源取ってませんか?
キーと連動させるか、別にスイッチが必要です
リレー使えば簡単ですけど

当然あっという間にバッテリは上がります
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(8):原因不明ライト不点灯の正体
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 07/3/8(木) 12:37 -
  
▼ゆうちゃんさんwrote:に返信
なおさら疑わしいと思いますよ後付パーツ
徐々に壊していくんじゃないですか?
だから付けて最初は問題なし
だんだんと不具合が出る、と言う状態じゃないのかなと推察するんですが
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(7):原因不明ライト不点灯の正体
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうちゃん  - 07/3/8(木) 11:20 -
  
クレーム後には、全部改造パーツつきで動いてました。
川崎も珍しくカスタムパーツつきで直してくれたみたいですので今回パーツはまったく外してないですよ。
一応全部チェックしてくれたといっておりましたが。
とりあえずHIDのリレー回りが怪しそうなので、SOLAMに電話しながら探ってみます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):原因不明ライト不点灯の正体
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 07/3/8(木) 8:08 -
  
▼ゆうちゃんさんwrote:に返信
納車されて何もつけていないときは問題なかったんですよね?
であれば後でつけたパーツが全ての原因の可能性が高いと思いますよ
最悪ハーネスおかしくなってる可能性も捨てきれないかと思いますので
一度しっかりハーネスまくった方が良いのではと思いますけど
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):原因不明ライト不点灯の正体
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうちゃん  - 07/3/8(木) 3:06 -
  
また、バイクにトラブルです。
ここまでやって何故なんでしょうか?
今度は、HIDが何故かキーを挿してもいないのに着いたり消えたりしています。
また、バッテリーが上がりました・・・・
もう、いくら直しても駄目なんですかね。。。。
HIDはSOLAMをつけているんですが、一体何処がわるいんでしょう?
もう嫁にバイクにこれ以上お金かかるなら売ってくれとせがまれてます。
もう電装系ぼろぼろです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):原因不明ライト不点灯の正体
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうちゃん  - 07/2/25(日) 0:18 -
  
今日無事12Rが帰ってきました。
今回は、川崎にかなり無理(ごり押し)をいってECU・06モデルのステータスコイル・06モデルのレギュレーター・ジャンクションBOX・メインハーネスをメーカークレームで対応してもらいました。
もう新車購入後4年もたっていて走行も26000km・オイル上がりのリコールは対象外なんですが結構だだをこねれば変えてくれるもんですね。。。。
お金を払ったら一体いくらに?
多分直せませんでした。
でも結局のところ原因不明なのではずした部品はメーカーで検査するらしいです。
12Rは結構レギュレター周りのトラブルが多いので調子がおかしければ川崎に相談すると結構行けますよ!
配線一式治ってほんとよかったです。
これで安心してバイクに乗れますよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ハンドルが振られます。何故?
←back ↑menu ↑top forward→
 享伸B6F  - 07/2/16(金) 21:04 -
  
▼非会員(元会員)さんwrote:に返信

アドバイスありがとうございます、
色々試みた結果フロントフォーク調整のみで解消されました。
マグ入れて軽くなったのか、テンション抜き減衰も弱くした所でまともに攻められるようになりました。

症状察するに単純な組み付けミスと思われます。
>バランスの取り直しと締め付けすぎ。
>私もマグを入れた経緯がありましたが直線もコーナーも振られたことありません。
>ホイールバランスの取り直し、キャリパーの清掃も行ってみて下さい。
>タイヤの偏摩耗やホイール脱着時の組み付け時の歪み等々
>考えられる可能性は色々ありますから・・・
>ホイール以外の理由も考えられますので購入店へ文句を言ったほうが良いと思います。
>
>徳島のB6F乗り享伸と申します。
>>最終モデルを購入してから、タイヤ3本目となりましたが60キロから80キロで手放しするとブルブルとハンドル振ります。
>>転倒等まったく無しです、年末にマグホイルに交換してからはバンク中にてギャップふむと吹っ飛びそうになります。
>>いやー怖くて今年まだガレージからB6Fは出てません、ステダン入れると止まるような気がしますがアドバイスお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(7):ポジティブニュートラルセンサー
←back ↑menu ↑top forward→
 しょう@栃木  - 07/2/16(金) 8:18 -
  
 おはようございます〜♪
 皆さん色々ご意見をありがとうございす。


 んで結論!!

 「気にしない」 これで行きます。
 ありがとうございましたm(_ _)m
 
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):ポジティブニュートラルセンサー
←back ↑menu ↑top forward→
 パジロー  - 07/2/15(木) 23:38 -
  
確かにZ400FXあたりから付いた記憶があります。歳がばれますねー。
結局、入ってしまう車体はそのままにしか出来ないということですか。
まあ、他社は入ってしまうから問題ないんでしょうけど。
KHなんかはニュートラル以外はキックすると前に出てしまうのに、あのくらい
ハッキリ機構が作動してくれればいいと思うんですが。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):ポジティブニュートラルセンサー
←back ↑menu ↑top forward→
 deviやん  - 07/2/15(木) 19:54 -
  
ポジティブニュートラルセンサーはZ400FXかGPの頃から在ったハズでしたね。


センサーと云うか、リアタイヤが廻って居る場合のみ2速に入る・・・・・と云う機構です。
2速に良く入るって云うのは、アイドルの不安定や、クラッチワイヤーの遊びなんかも影響が有りますね。
エンジンが冷えて居る時なんかも良く在る事です。

このセンサー(機構)を外すと云う事はクラッチを丸ごと交換する事になるハズですよ。

N→2速の間に一次ギアと2次ギアの関係なので・・・・・・。

修理・・・・・は無理かも知れませんね。
昔(20年以上前)から2速入りしてるので、未だに治って居ないって事なので・・・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):ポジティブニュートラルセンサー
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 07/2/15(木) 13:06 -
  
▼コーギーさんwrote:に返信
> いかにズボラか・・・。 逆にどなたか、センサーをはずす「スベ」を教えて

確かセンサーじゃなくて入りにくくなる機構がミッションに付いていたと記憶していますので
外すにはミッションばらさないと駄目だと思います
たしかシートベルトのロック機構みたいな奴だって言われたこと有るんですが
見たわけではないので定かでは有りませんけど
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):ポジティブニュートラルセンサー
←back ↑menu ↑top forward→
 コーギー  - 07/2/15(木) 13:02 -
  
▼しょう@栃木さんwrote:に返信

こんにちわ〜。
・私の12Rは絶対2速には入りませんが、以前乗っていたZZR1100
 は簡単に入ってました。

・実は私、まことにズボラでして、大排気量の強大トルクをいいことに
 ツーリングの時などは2速スタートをして2速→4速→6速とシフトアップします。

・ZZRのときは「スコスコ」入っていたので、これが使えたのですが 、
 12Rはこれが出来ません。 

 そこで今は・・・・・・。

・実は信号などで停止するときはニュートラルやローギヤに入れずに2速に落として
 そのままクラッチを握って止まります。 そしての2速からスタートするのです。

 いかにズボラか・・・。 逆にどなたか、センサーをはずす「スベ」を教えて
 下さりませ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ポジティブニュートラルセンサー
←back ↑menu ↑top forward→
 しょう@栃木  - 07/2/15(木) 7:00 -
  
よこやんさん、おはようございます♪

>確かにニュートラルから二速に入りにくい機構が付いていますけど
>結構入っちゃいます (^^ゞ
>特にエンジンなんか回ってると結構入ったりします
>エンジン切れていて速度0だとほとんど入らないと思いますけど
>入りにくいだけで入っちゃうことも有ったかと思います
>ま!不具合でそうなってる場合もあるかもですので見てもらうのは良いことだと思いますけど
>ちなみにおいらのも入ったりしますが気にしてません(爆)

 そんなもんなのですか・・?
 ZRXの時は絶対的に2速に入る事は無かったんだけど、他の方も
同じ様でしたら諦めるべかな?
 便利ってだけで、異常なわけじゃないですからねぇ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ポジティブニュートラルセンサー
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 07/2/14(水) 23:06 -
  
▼しょう@栃木さんwrote:に返信
> 当方、最近A2の04登録、走行距離3500kmの中古を買ってすぐの頃は
>2速に入っちゃってました。
> 始めは仕様かな?と思ってたのですが、つい先日は停車時は2速に入ら
>なかったので、今までは付いているのに調子が悪かった、もしくは付いて
>いないのどっちかが判断しかねてます。

確かにニュートラルから二速に入りにくい機構が付いていますけど
結構入っちゃいます (^^ゞ
特にエンジンなんか回ってると結構入ったりします
エンジン切れていて速度0だとほとんど入らないと思いますけど
入りにくいだけで入っちゃうことも有ったかと思います
ま!不具合でそうなってる場合もあるかもですので見てもらうのは良いことだと思いますけど
ちなみにおいらのも入ったりしますが気にしてません(爆)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):ポジティブニュートラルセンサー
←back ↑menu ↑top forward→
 パジロー  - 07/2/14(水) 22:55 -
  
そんなセンサーついてるんですか?
バンバン停車時に2速に入るんですが・・・。
ちなみに06モデルです。うーん。どうしよう。
交換結構大変なんですかね?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ポジティブニュートラルセンサー
←back ↑menu ↑top forward→
 しょう@栃木  - 07/2/14(水) 19:31 -
  
 居酒屋さん、こんばんは♪

>私の知る限り、ほとんどすべてのカワサキ車には付いていると思います。
>大昔からカワサキ車特有の装備?ではないかと思います。もちろん12Rも。

 やっぱりそうですかぁ。
 12Rに乗り換える前はZRX1100でしたので、
つま先が楽を覚えてしまってるんですよね(笑)

 本格的なシーズンになる前に、ショップへもって行こうと思います。

 ありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ポジティブニュートラルセンサー
←back ↑menu ↑top forward→
 居酒屋  - 07/2/14(水) 18:29 -
  
▼しょう@栃木さんwrote:に返信
>
> カワサキ車全般に付いている装備だと聞いたことがあるので、付いているなら
>ありがたいんですけどね〜。
私の知る限り、ほとんどすべてのカワサキ車には付いていると思います。
大昔からカワサキ車特有の装備?ではないかと思います。もちろん12Rも。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ポジティブニュートラルセンサー
←back ↑menu ↑top forward→
 しょう@栃木  - 07/2/14(水) 14:10 -
  
 こんにちは。
 また質問させて頂きます。
 題名の装備なのですが、(停止時は1速から2速に入らないってヤツ)
12Rには付いているのでしょうか?

 当方、最近A2の04登録、走行距離3500kmの中古を買ってすぐの頃は
2速に入っちゃってました。
 始めは仕様かな?と思ってたのですが、つい先日は停車時は2速に入ら
なかったので、今までは付いているのに調子が悪かった、もしくは付いて
いないのどっちかが判断しかねてます。

 もちろん付いていないのであれば諦めるしかないですが、調子が悪くて
作動しないという事なら早速ショップに持ち込もうと思ってます。

 カワサキ車全般に付いている装備だと聞いたことがあるので、付いているなら
ありがたいんですけどね〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):原因不明ライト不点灯の正体
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 07/2/11(日) 22:28 -
  
▼ゆうちゃんさんwrote:に返信
>結局今回ジャンクションBOX4個・バッテリー2個を駄目にしました。
>軽く5万オーバー・・・・マジカルのミラー買ってもお釣りがきたなと後悔しています。
>やはり、お店はアフターのいいお店が一番ですね。

その辺が高くてもちゃんとした店で購入しましょうと言うことでしょう
とりあえず直ってひとまず安心と言うことですね
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):原因不明ライト不点灯の正体
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうちゃん  - 07/2/11(日) 22:06 -
  
今日、12Rに強いといわれているお店にバイクを見てもらいました。
そうしたら、びっくりステータスコイルが焼けてました・・・
とりあえず、そこのお店で直してもらうことになりそうです。
一応、メーカークレームになるかもしれないので客相に問い合わせてみてくれるとのことでした。
バイクも買っていないのに、とても親切なバイク屋さんでした。
自分が買ったところは、アフターだめでした。
何回も12R預けてるのに、リコールすら教えてくれませんでした。
また、ここが壊れてたと伝えたら、最初からにらんでたんだよねとか言われてしまい言葉も出ませんでしたよ。
もう行くことはないでしょう。
結局今回ジャンクションBOX4個・バッテリー2個を駄目にしました。
軽く5万オーバー・・・・マジカルのミラー買ってもお釣りがきたなと後悔しています。
やはり、お店はアフターのいいお店が一番ですね。
また、ステータスコイルが壊れると言うも最近のバイクで壊れるんだとびっくりしましたよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):原因不明ライト不点灯の正体
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 07/2/11(日) 16:36 -
  
▼ねこにゃんさんwrote:に返信
>HID通常は、消費電力少ないようですが立ち上がりのときは電気食うようです。

今回の件には関係ないけど
HID取り付けてしばらく問題無く運用できていたのですが
エンジンが掛からなくなり
ハーネスエッチラほっちら剥がしてテスターかませたら
ECUの電源からジャンプさせていてHIDの起動電流でECUに回らなくなってエラーに成っていたって事が
有りました、HID外して見れば直ぐに解ったんだと思うんだけど
やっぱりおかしくなったらいらない物外す基本ですね
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):原因不明ライト不点灯の正体
←back ↑menu ↑top forward→
 ねこにゃん  - 07/2/11(日) 16:29 -
  
私もジャンクションBOX2個ご臨終させました。
原因はライトの様です。HIDでは無いのですが車様のハロゲン付けてましたがそれが原因だったようです。
取り外したら逝かなくなりました。
12Rのジャンクボックス電流や電圧に対して微妙なようです。

HID通常は、消費電力少ないようですが立ち上がりのときは電気食うようです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):原因不明ライト不点灯の正体
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうちゃん  - 07/2/10(土) 21:59 -
  
こんばんは、ゆうちゃんです。
今日新品のジャンクションBOX3個めに付け替え電圧安定今までの調子が悪かったのが嘘なのかのように走りました。
ところが、しばらく走行するといきなりライトがまた不点灯に・・・・
ジャンクションBOX3個目がはなばしくいきました(T_T)
いったい何個かえばいいのか?っ手な感じになってます。
もう、最近修理ばかりでもう直すお金がありません(__)
ジャンプさせればつくと思うのですが、漏電するし。
新品買えばヒューズがとばずに壊れます。
原因はいったい?バイク屋はHIDとセキュリティを併用するからだと申していたのでセキュリティをお金払ってはずしたのにまたこれ?
もう限界です。
せっかくマグホイールとウェーブディスク買ったのに、つけにもいけません。
もう違う12Rに変えたほうがいいのかな〜て考えてます?
ライトが消えた時は本当にショックでした。。。。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):原因不明ライト不点灯の正体
←back ↑menu ↑top forward→
 かもめ  - 07/2/10(土) 20:36 -
  
▼ゆうちゃんさんwrote:に返信
こんばんは、かもめです。
私の12Rもこの間ライト不点灯になりました。レギュレータのコネクターが
焼損していたためこれが原因かと、カワサキに連絡しリコール扱いにて
某購入店で修理していただきましたがだめでした。
結果、ライトに行っているハーネスが焼損していたとのことでした。
レギュレータのコネクタ焼損により異常に電流が流れたのかな?と
原因不明のまま無償にてハーネスを修理していただきました。
原因不明なので不安ですが、現在元気に点灯しております。
パッシングは起動しておりましたので、ハーネスが原因と判断したようです。
大好きなバイクですので、これも愛嬌?とかわいい12Rです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):原因不明ライト不点灯の正体
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうちゃん  - 07/2/10(土) 1:51 -
  
こんばんは、ゆうちゃんです。
ジャンクBOXをジャンプさせることにより弊害がでましたのでお知らせします。
症状は、ジャンクションBOXのところで漏電を起こしていたみたいです。
単にバイク屋がミスっただけかもしれませんが、かなり余計な電流を食われていました。
今日BOXを新品に交換したら急に症状が改善アイドリング電圧も一定に直りました。
やはり壊れたジャンクションBOXを無理矢理使うのは良くないみたいです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):走行中のエンジンストップ。
←back ↑menu ↑top forward→
 爆走?!中年  - 07/2/9(金) 17:08 -
  
▼よこやんさんありがとうございます

>>イモビが、時々邪魔するってことはないでしょうか?
>
>イモビの機能は点火カットだけだったと思いますが、イモビ関係ならLEDに反応出るような気がしますけど
>キーのON&OFFで何事もなく復活だとすればやっぱキー周りだと思いますね
>他の場所なら何かしら影響が出てるかと思いますし
>そう言えばECUからエラーログ引き出せると思ったけど
>どうしても気になるならKMLJのお客様相談室でエラーログ取れる店紹介して貰うとか
>いかがです?

上記、教えてもらった内容を伝えました。
ショップに入れているとのことですので、後はショップの方が調べると思います。
もし原因がわかれば、レスいたします。 ありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):走行中のエンジンストップ。
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 07/2/9(金) 15:08 -
  
▼爆走?!中年さんwrote:に返信
>イモビが、時々邪魔するってことはないでしょうか?

イモビの機能は点火カットだけだったと思いますが、イモビ関係ならLEDに反応出るような気がしますけど
キーのON&OFFで何事もなく復活だとすればやっぱキー周りだと思いますね
他の場所なら何かしら影響が出てるかと思いますし
そう言えばECUからエラーログ引き出せると思ったけど
どうしても気になるならKMLJのお客様相談室でエラーログ取れる店紹介して貰うとか
いかがです?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):走行中のエンジンストップ。
←back ↑menu ↑top forward→
 爆走?!中年  - 07/2/9(金) 15:01 -
  
>>どうやって復帰したんでしょうか?メインスイッチのOFF&ONですか

単純にキーのON・OFFで復活したそうです。
やっぱり、キーボックス?かちゃんとONに入ってなかった(ひっかかってた)可能性大かもしれません。

今ショップで点検してもらっているようです。
シャシダイ走行中ガチャガチャしても、症状が出ないようです。

イモビが、時々邪魔するってことはないでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):走行中のエンジンストップ。
←back ↑menu ↑top forward→
 爆走?!中年  - 07/2/9(金) 14:24 -
  
▼よこやんさんお久しぶりです
>どうやって復帰したんでしょうか?メインスイッチのOFF&ONですか
>それならば考えられるのはメインスイッチ周りに成るかと思うんですけどね
>バッテリー関係だと時計が初期設定されるし
>ECU関係だとFIランプが点くような気がするんですけど
>その辺はいかがなのでしょうか?

私も、キーボックスあたりが怪しいと思っています。
詳しく、復活したときの状況とストップした状況聞いてみます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):走行中のエンジンストップ。
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 07/2/9(金) 13:57 -
  
▼爆走?!中年さんwrote:に返信
>今は普通に動いてるみたいなのですが、今後同じ現象が出るかもしれないため情報がほしいようです。

どうやって復帰したんでしょうか?メインスイッチのOFF&ONですか
それならば考えられるのはメインスイッチ周りに成るかと思うんですけどね
バッテリー関係だと時計が初期設定されるし
ECU関係だとFIランプが点くような気がするんですけど
その辺はいかがなのでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):走行中のエンジンストップ。
←back ↑menu ↑top forward→
 爆走?!中年  - 07/2/9(金) 13:52 -
  
▼龍さんはじめまして情報ありがとうございます。

>クラッチレバー根元付近に有る、クラッチスイッチが固着してませんか?
>
>スタンドスイッチと共に良く聞く話です。

この場合電気系統(メインスイチ・インジケーター類)は消えないのではないのでしょうか?
それとも消えるのでしょうか?
私の12Rはそういった現象がないのでまったくわからないです。
引き続き御教授お願いいたします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):走行中のエンジンストップ。
←back ↑menu ↑top forward→
   - 07/2/9(金) 7:08 -
  
クラッチレバー根元付近に有る、クラッチスイッチが固着してませんか?

スタンドスイッチと共に良く聞く話です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

走行中のエンジンストップ。
←back ↑menu ↑top forward→
 爆走?!中年  - 07/2/8(木) 22:46 -
  
オーナーズクラブの方々ご無沙汰しています。爆走?!中年です。
今回、地元鹿児島で、黒05・12Rのりの方と無理やり??友達になっていただき、
クラブにお誘いをしています。ただPCがないため、登録できないようなのですが。。。 

実は、その友人の12Rが最近、走行中にクラッチを握ったときエンジンストップ、
メインスイッチOFF状態、インジケータ類全消、になってパニッくったらしいのですが、
クラブの方で、同じ症状が出た方いっらしゃいますか?

今は普通に動いてるみたいなのですが、今後同じ現象が出るかもしれないため情報がほしいようです。
本人はメインスイッチとバッテリーの接触不良が原因?かなと自己診断していますが。。。
単純に、キーの指定場所まで(ON)位置からの戻り?かも知れないのですが。。
過去ログ探しましたがどれも今回の症状とは少し違うようでした。

お分かりになる方よろしく、ご教授ください。 お願いいたします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):エンジンオイル漏れ
←back ↑menu ↑top forward→
 goshujin  - 07/2/8(木) 19:17 -
  
▼12rさんwrote:に返信

先日自分で交換してみました。
その作業についてブログにアップしてありますので
参考になれば幸いです。

ttp://blogs.yahoo.co.jp/goshujin/45402794.html
ttp://blogs.yahoo.co.jp/goshujin/45487366.html

頭にhを付けてください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):エンジンオイル漏れ
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 07/2/7(水) 20:45 -
  
▼12rさんwrote:に返信
>ガスケット交換はフレームからエンジンを
>おろさないと交換できないのでしょうか

降ろさなくても出来ますが技量次第では降ろして作業した方が確実で早い場合も有るかもしれません
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):エンジンオイル漏れ
←back ↑menu ↑top forward→
 12r  - 07/2/7(水) 20:05 -
  
>▼よこやんさんwrote:に返信
ガスケット交換はフレームからエンジンを
おろさないと交換できないのでしょうか
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):エンジンオイル漏れ
←back ↑menu ↑top forward→
 12r  - 07/2/5(月) 22:12 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
ありがとうございました
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):エンジンオイル漏れ
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 07/2/5(月) 21:47 -
  
▼12rさんwrote:に返信
>ようになりますリコール修理できるのでしょうか9千キロ中古で買ったときすでに
>にじみでていましたリコール修理できるのでしょうか

中古なら買った店に言ってみるべきですけど
一万キロ以上走ってますのでまず無理と思ってください
もちろんメーカークレームは無いです
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

エンジンオイル漏れ
←back ↑menu ↑top forward→
 12r  - 07/2/5(月) 21:21 -
  
00マレーシア走行2万キロエンジン左前側からオイルもれがひどくなりました
走行前にふきとって綺麗にしても走行ごはカウルにオイルがたれる(しょうりよう)
ようになりますリコール修理できるのでしょうか9千キロ中古で買ったときすでに
にじみでていましたリコール修理できるのでしょうか
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ハンドルが振られます。何故?
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員(元会員)  - 07/2/5(月) 13:03 -
  
▼享伸B6Fさんwrote:に返信
症状察するに単純な組み付けミスと思われます。
バランスの取り直しと締め付けすぎ。
私もマグを入れた経緯がありましたが直線もコーナーも振られたことありません。
ホイールバランスの取り直し、キャリパーの清掃も行ってみて下さい。
タイヤの偏摩耗やホイール脱着時の組み付け時の歪み等々
考えられる可能性は色々ありますから・・・
ホイール以外の理由も考えられますので購入店へ文句を言ったほうが良いと思います。

徳島のB6F乗り享伸と申します。
>最終モデルを購入してから、タイヤ3本目となりましたが60キロから80キロで手放しするとブルブルとハンドル振ります。
>転倒等まったく無しです、年末にマグホイルに交換してからはバンク中にてギャップふむと吹っ飛びそうになります。
>いやー怖くて今年まだガレージからB6Fは出てません、ステダン入れると止まるような気がしますがアドバイスお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ハンドルが振られます。何故?
←back ↑menu ↑top forward→
 享伸B6F  - 07/2/2(金) 22:33 -
  
徳島のB6F乗り享伸と申します。
最終モデルを購入してから、タイヤ3本目となりましたが60キロから80キロで手放しするとブルブルとハンドル振ります。
転倒等まったく無しです、年末にマグホイルに交換してからはバンク中にてギャップふむと吹っ飛びそうになります。
いやー怖くて今年まだガレージからB6Fは出てません、ステダン入れると止まるような気がしますがアドバイスお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(9):アイドリング時の電圧
←back ↑menu ↑top forward→
 over0078♪  - 07/2/2(金) 8:00 -
  
ヾ(* ̄ ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄ ̄*)ノこん○○わ♪

もしかして、電源に噛ませる[電源取り出しコネクター][異線径配線コネクター]を使ってませんか?

ここは、あんまり好くないです。天候型ではありませんし、腐食なりやすいです。
放電しやすいではないでしょうか?

一番良いのは、半田付けです。

参考に・・・・♪

添付画像
【j1146.jpg : 11.9KB】
引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : j1146.jpg
・サイズ : 11.9KB
・ツリー全体表示

13 / 51 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
507819
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free