新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
16 / 51 ページ ←次へ | 前へ→

Re(1):ライトの結露がでてしまい、、。
←back ↑menu ↑top forward→
 キャラメル  - 06/7/31(月) 22:39 -
  
▼タツオさんwrote:に返信

私のB6Fもくもります、以前乗っていたB2もくもりました。
気にしないように!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ライトの結露がでてしまい、、。
←back ↑menu ↑top forward→
 R1  - 06/7/31(月) 22:30 -
  
▼タツオさんwrote:に返信
>みなさんこんにちは。
>自分は06年式にのっているのですが、ライトが結露?します。
>正確には夜など走ったり、時には乗らなくても半分以上レンズが曇っています。
>まだ新車で800キロも走っていません。バイク屋で一度クレーム扱いにしてもらい、
>交換したのですがなおりません。バイク屋いわく、『何度交換してもなおらないと思う。』
>とのことでした。12Rというバイクはこういうものなのでしょうか。
>他のマシンと一緒に走っていても自分だけしかなりません。自分としては納得がいかないのですが。
>皆さんのマシンはどうですか?
私の02は、若干結露しますが、自然に乾いてますね。
12Rに限らず、私の子供のヤマハの04R1も同様になります。
何度か繰り返しているうちにレンズの内側が、曇ったようになってきたため
1度クレームで、交換してもらいましたが、やはり若干結露するようです。
温まったレンズ内側の空気を抜く作用が、弱いんでしょうかね〜?
ま、個体差は、どのメーカーでもあると思いますが、
問題は、どう工夫すれば、結露しないかですよね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ライトの結露がでてしまい、、。
←back ↑menu ↑top forward→
 やす  - 06/7/31(月) 21:35 -
  
はじめまして。自分は去年の夏に中古で01の12Rを購入し、冬の時など寒い日も乗りましたが
ライトが結露をおこした事はありませんでした。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ライトの結露がでてしまい、、。
←back ↑menu ↑top forward→
 タツオ  - 06/7/31(月) 20:36 -
  
みなさんこんにちは。
自分は06年式にのっているのですが、ライトが結露?します。
正確には夜など走ったり、時には乗らなくても半分以上レンズが曇っています。
まだ新車で800キロも走っていません。バイク屋で一度クレーム扱いにしてもらい、
交換したのですがなおりません。バイク屋いわく、『何度交換してもなおらないと思う。』
とのことでした。12Rというバイクはこういうものなのでしょうか。
他のマシンと一緒に走っていても自分だけしかなりません。自分としては納得がいかないのですが。
皆さんのマシンはどうですか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):燃料ポンプ???
←back ↑menu ↑top forward→
 忍空  - 06/7/27(木) 22:56 -
  
▼over0078♪さんカキどうもです^^そのウイーンという音が違う音になってしまう時
があるんです。ギュイ〜ンといったかすれた音に…^^;作動すればよしという事で気に
しない方いいですかね(笑)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):燃料ポンプ???
←back ↑menu ↑top forward→
 over0078♪  - 06/7/27(木) 22:36 -
  
▼忍空さんwrote:に返信
ヾ(* ̄ ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄ ̄*)ノこんばんわ♪

>イグニッションをオンにするとウイーンと燃料ポンプ?の音がするんですが・・・・・

これは燃料ポンプの音です。
気にしないで下さい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

燃料ポンプ???
←back ↑menu ↑top forward→
 忍空  - 06/7/27(木) 21:35 -
  
イグニッションをオンにするとウイーンと燃料ポンプ?の音がするんですがたまに
その音が変にグイーン?ギュイーン?というような感じの音になるんですが大丈夫なんでしょうか?
走ったりしていても特に異常はありませんが気になります・・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):ファンモータスイッチ
←back ↑menu ↑top forward→
 ホリゾンタル  - 06/7/20(木) 12:14 -
  
それは バイク買うにも勇気いりますね!そういう自分も限定解除飛び込み世代ですけど^_^;
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):ファンモータスイッチ
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 06/7/20(木) 7:55 -
  
▼ホリゾンタルさんwrote:に返信
良かったですね、今は逆車でも保証が有るから平気ですけど
ショップによっては欠陥並みのクレーム修理も扱ってくれなかった
なーんて事がチョイ昔にはいっぱいあったんですけどね、良い時代だと遠くを見る、年がばれる(爆)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):ファンモータスイッチ
←back ↑menu ↑top forward→
 ホリゾンタル  - 06/7/19(水) 19:21 -
  
先ほど購入店より電話がありまして、ショップが かなり頑張ってくれたようで ファンモータスイッチとリアカプラー(ジェネレータ一式?)無償修理していただけるようになりました。よこやん、どうもありがとうございます! また中身の濃いこの12Rサイトに感謝しています カプラージャンプさせながら修理に行ってまいります^_^;
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):ファンモータスイッチ
←back ↑menu ↑top forward→
 ホリゾンタル  - 06/7/18(火) 17:57 -
  
よこやん 素早いご返答に感謝しておりますm(__)m本日購入店営業終了の為 明日連絡してみます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ファンモータスイッチ
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 06/7/18(火) 13:01 -
  
▼ホリゾンタルさんwrote:に返信
基本的に逆輸入車に保証制度は有りませんでした
最近は輸入元での保証が有りますが詳細は下記を参照してください
 http://www.bright.ne.jp/privilege/index.html

で該当の車両はA1のマレーシアなので保証の対象には残念ながら成りません
ので販売店のクレーム修理を期待するしかないのが実情となります、クレーム扱いに成ると良いのですね
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ファンモータスイッチ
←back ↑menu ↑top forward→
 ホリゾンタル  - 06/7/18(火) 12:49 -
  
KMJにお客様相談室に電話しましたが クレーム無償修理になるか有償修理になるかは、購入店の保証によると言われました。購入店がクレームを受け付けてくれなければ泣き寝入りなんですかね?逆車の場合、同じ故障で有償もしくは無償になるのは 購入店の保証によるものだけなのでしょうか? この件で修理されたかた、どういう流れでクレーム無償修理になったのでしょうか?できれば教えて下さい
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

光軸
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうちゃん  - 06/7/17(月) 22:24 -
  
最近、12RのジャンクションBOXが破損しライトがつかなくなったりしてライトを気にしていたら
ライトの光軸がずれていることにきずきました。
そんなことで、夜壁に向って光軸あわせることにしたのですが、高さをあわせていくとなぜか右と左で拡散の仕方が
違うんです。
左目は光が1っ点に収束して右目は拡散するんです。(便利って言えば便利なのかな???)
なので照らし方がぜんぜん違うんですよ?
12Rは左右でリフレクターの違いがあるんでしょうか?
一応HI/LOWきっちり切り替わってます。
あと量目HIDに換装されてます。
取り付け台座もしっかり固定され問題ないかと思います。(サインハウス取り付け)
ちょっと気になってますので是非わかる方是非教えてください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ファンモータスイッチ
←back ↑menu ↑top forward→
 ホリゾンタル  - 06/7/17(月) 18:54 -
  
よこやん ありがとうございますm(__)m 購入した店と 最寄りのARK店は 違うために クレームとして 言いにくいので スイッチのみ注文して来ました。明日お客様相談室に電話してみようと思います ただリアカプラーの件は また持って来てくださいと快く返答していただけました。エンジンのダメージですが クーラントが吹き出したので 念のため ヘッドガスケットが飛んでないかチェックしてもらおうと思います。(オイル乳化無し)いつも水温計はシビアに見ていたんですが 前もって手動スイッチ取り付けしたほうがいいですね この件に関しましてまた報告させてもらいます
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ファンモータスイッチ
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 06/7/17(月) 17:41 -
  
▼ホリゾンタルさんwrote:に返信
いずれの場合も購入店もしくは最寄りのARK店に持ち込んだ方が良いと思います
川重でのクレーム扱いになるか事前に確認するならKMJに事前に全話連絡して確認すればと思います
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):エンジンが掛かりずらい・・
←back ↑menu ↑top forward→
 私も非会員です  - 06/7/17(月) 16:39 -
  
▼非会員さんwrote:に返信
>始めまして、川崎の04乗りです。
>そろそろ二年近くになるのでプラグとバッテリーを交換しました。
>バイクを乗る回数は一週間に1度乗るか乗らないか程度です。
>最近チョークを引いてセルを回してもエンジンが掛からずにチョークと
>アクセルを全開にしてやっとエンジン掛かります。
>一度エンジンに火がつけば大丈夫なんですが、単なる寒さのせいなのでしょうか?
>一年前はこんな事がなかったと思うのですが?


もう、すでに解決されたことと思いますが、何かの参考になればと思い書き込みさせて頂きます。

交換されたプラグがイリジュームなら、始動時の燃料が濃いと思われます。
掛かってしまえば、普通に回るのですが。
それと、インジェクションの場合コンピュータが可笑しければ始動しません。
それより、周辺機器の掃除をされてみて下さい。
エアクリーナの掃除の時、後ろのアルミの四角な蓋を外すと確か右側にセンサーがあったと思います。それを、ウエスかティッシュで拭いて下さい。
それから、アルミの蓋を外したついでにスロットルボディー内の汚れもウエスで指の届く範囲で掃除して下さい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ファンモータスイッチ
←back ↑menu ↑top forward→
 ホリゾンタル  - 06/7/17(月) 13:10 -
  
00MAですが、ファンモータスイッチ不良の為ファンモータ回らずオーバーヒートしてしまいました。過去ログでクレーム無償修理してもらえるとのことですが まだ無償修理してもらえるのでしょうか? 走行10000kmです それよりエンジンのダメージが心配です。しかも例のリアカプラーからオイル漏れ再発(>_<)最近同じ症状出られた方おられますか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):原因不明ライト不点灯の正体
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうちゃん  - 06/6/29(木) 0:16 -
  
▼非会員さんwrote:に返信
>私もこないだ急にライトがつかなくなりました
>ジャンクションボックスを交換してもダメ、一週間程なじみのショップに預けた結果、オルタネーターが弱ってきて電力供給が不十分でライトにまで電気が行かなかったとか・・・
>応急処置としてイグニッションonにした時点でライトが点灯するように配線変えたらいけるそうな・・・・
>今やってもらってるとこですが^^;
>ジャンクションボックス交換でダメだった人は参考にでもして下さい
>
>失礼しますm(_ _)m

こんばんは、ゆうです。
自分の12Rもライト・ウインカーが不点灯になりジャンクションBOXを交換復活したのですが、
修理後1時間でまたジャンクションBOXがお亡くなりになれました・・・・
とにかくヒューズが飛ばないのが厄介です。
原因は、HID2灯とセキュリティを併用していることが原因らしいのですがなぜでしょう?
バイク屋いわくHIDの高圧電流による電磁波障害とセキュリティの端末から発せられる電波が悪さをしていると説明されたのですが本当なんでしょうか?
とりあえず、対策としてセキュリティ取り外しジャンクションBOX交換といきたいのですがお金がないのでBOXの入り口と出口で配線をジャンプさせて接続しています。
弊害としてはキーONでライトが付くようになりましたが(ホンダみたい)ライトスイッチが要らなくなりちょっと便利です。
この加工により現状問題はないんですが何か不具合はでますかね?
こんなことになられた方居られました教えてください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(7):4速が渋い?
←back ↑menu ↑top forward→
 jun  - 06/6/28(水) 1:17 -
  
皆様 貴重なご意見 誠に有難う御座います。
OILの件 皆様のご指摘の通り行ってみます。

梅雨明けにでも バイクを宇多津のOILショップにでも
持ち込んで ショップの方と相談しながらOILを選んで
交換したいと思ってます。

番ノ州のお店は 直営じゃ無かったんですね
全く知りませんでした^^;

皆様 ご親切に 有難う御座いました
又分からない事が出来ましたら 投稿させて頂きます
その節は 宜しくお願い致します。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):4速が渋い?
←back ↑menu ↑top forward→
 GON  - 06/6/27(火) 13:19 -
  
坂出の川重前のKSPは以前は確かに直営でしたが今は違いますよ。
直営はもうなくなったと聞きました。
ただ、以前と同じ方がしているのですけどね。

オイルについてここで聞くとオイルは純正を勧められると思います。
すべての機種は純正オイルで開発したと言うのが理由です。

ミッションに関して、皆さんがおっしゃるように
オイル銘柄と量が大きく関係していると思います。
弟の12Rもミッション不調が出ていましたが、
ワコーズ4CRをアッパーレベルいっぱいまで入れたら
ウソのように症状が出なくなりました。

ご参考までに。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(8):4速が渋い?
←back ↑menu ↑top forward→
 over0078♪  - 06/6/27(火) 8:23 -
  
▼junさんwrote:に返信
>OILは レットバロンのOILリザーブです 

それは止めた方が良いでしょう。
マシンが175psなのに、レットバロンのOILでは対応できるとは思いません。

>多分 エルフの10W−40だと思います

10w−40で、十分です。

>OILの量は 窓の上限ちょっと下辺りです

エンジンオイルの窓ゲージのMAXから200ccに入れましょう。
(メーカから指示がありました。)

>ぺダルの位置は 強く跳ね上げる為に 少し下向きにしてます

それで良いです。

>OILのサイクルですが 2,500km〜3,000kmで交換してます
>エレメントは2回に1回の頻度で交換してます

十分です。

>ラジエター液は 車検の時に換えてもらいました

出来れば、純正よりブランドメーカに入れたほうが良いですよ

>皆様のご指摘では 私のバイクのOILの量はまだまだ少ない様ですね
>それに OIL自体も駄目なのかも知れませんね(^^;

良いOILは高価物ですが、マシンを大事持たせる為には、
良いOILを換えた方がベストでしょう。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(7):4速が渋い?
←back ↑menu ↑top forward→
 jun  - 06/6/27(火) 1:04 -
  
▼over0078♪さんwrote:に返信
>▼junさんwrote:に返信
>
>ヾ(* ̄ ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄ ̄*)ノこんばんわ♪
>
>うーん・・・ちょっと情報が少ないですが・・・
>
>・エンジンオイルの銘柄は何使ってますか?
>・エンジンオイルの粘度は?
>・エンジンオイルの窓ゲージのMAXから200ccに入れてる?
>・チェンジペダルのロッドに自分の設定が合ってないでは?
>・エンジン交換サイクルはどの位ですか?(例:5,000km?/6ヶ月?)
>・ラジエーター液は2年ごと換えてる?
>
>それを回答頂ければ、多少回答出来ると思います。

皆様のご返信 いたみいります

OILは レットバロンのOILリザーブです 
多分 エルフの10W−40だと思います
OILの量は 窓の上限ちょっと下辺りです
ぺダルの位置は 強く跳ね上げる為に 少し下向きにしてます
OILのサイクルですが 2,500km〜3,000kmで交換してます
エレメントは2回に1回の頻度で交換してます
ラジエター液は 車検の時に換えてもらいました

皆様のご指摘では 私のバイクのOILの量はまだまだ少ない様ですね
それに OIL自体も駄目なのかも知れませんね(^^;
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):4速が渋い?
←back ↑menu ↑top forward→
 ジョー  - 06/6/26(月) 22:21 -
  
バックステップ入っていませんか?しかもビート製。
ステップの根本のリングが緩むとギヤが入らなくなる事が有るようです。
該当外でしたら、すいません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):4速が渋い?
←back ↑menu ↑top forward→
 over0078♪  - 06/6/26(月) 18:36 -
  
▼junさんwrote:に返信

ヾ(* ̄ ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄ ̄*)ノこんばんわ♪

うーん・・・ちょっと情報が少ないですが・・・

・エンジンオイルの銘柄は何使ってますか?
・エンジンオイルの粘度は?
・エンジンオイルの窓ゲージのMAXから200ccに入れてる?
・チェンジペダルのロッドに自分の設定が合ってないでは?
・エンジン交換サイクルはどの位ですか?(例:5,000km?/6ヶ月?)
・ラジエーター液は2年ごと換えてる?

それを回答頂ければ、多少回答出来ると思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):4速が渋い?
←back ↑menu ↑top forward→
 jjjj  - 06/6/26(月) 9:46 -
  
私が、カワサキの直営ショップに聞いたときは、
この症状は、12Rだけじゃないとの話でした。
オイルの量は、どのくらい増やされましたか?
私の場合は、水平にした状態で、点検窓の、
上端まで入れています。
 また、ウォーターポンプからの水漏れ修理の
際に、オイルポンプも同時に交換してしまいました。
とりあえず、今は、変速機のことで悩んでいません。

ここを、参考にされては、いかがですか?
http://www.khi.ne.jp/zx-12/cgi/pinfo/c-board.cgi?cmd=one;no=11;id=trouble
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):4速が渋い?
←back ↑menu ↑top forward→
 jun  - 06/6/26(月) 0:44 -
  
▼ニセ★おいなりさん。。。さんwrote:に返信
早速の ご返信有難う御座いました。
試しに 一度他のカワサキのお店に持ち込んでみます。
お教え頂いた他の方法は 一応試してみましたし
添加剤も入れてませんので 坂出の川崎重工の門前にある
バイクショップに聞いてみようと思ってます
どうやら其処は カワサキの直営らしいので
きっと改善出来るのかな??
分かりませんが 何かやってくれるでしょう^^;
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):4速が渋い?
←back ↑menu ↑top forward→
 ニセ★おいなりさん。。。  - 06/6/26(月) 0:14 -
  
▼junさんwrote:に返信
>OILを 少し足してみましたが
>私のバイクには余り効果は無かったようです
>症状で言えば 加速時に4速は ペダルを蹴上げたまま
>クラッチを繋ぐと 1ストローク上がるって感じです
>何度かレットバロンで診て貰ったんですが
>スタッフの方が乗ってる時には 症状が出ないとの事で
>そうそう頻繁に出ないだけに困って居ます
>このままにして乗ってて良いものか とても不安です
>やっぱり 私の乗り方なんでしょうか??

今晩は、自分にもよく分かりませんがこのような作業で症状を探ってみてはいかがでしょうか。
*1:12R指定カワサキ純正最高級グレードオイル(Sj)にしてみる。
*2:クラッチワイヤーを交換してみる。
クラッチレリーズのベアリングの焼き付きなどでクラッチが切れなくなる?
などですがjun様のお話から推測するとクラッチは切れているようですが。

*3:チェンジペダルのロッドを微調整。
*4:他カワサキ正規販売店に持ち込んでみる。
*この作業で症状が直らなくても自分は一切責任を負えません。(^^::)

jun様はオイルに混ぜて添加剤などを使用なされた事はないでしょうか?
添加剤はクラッチの滑りなどを引き起こし個人的には使用しない方が良いかと思います。
(初期型のクラッチはトラブルが起こりやすいかも?)

自分が知っている知識はこれ位ですのであまりお役には立てません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):4速が渋い?
←back ↑menu ↑top forward→
 jun  - 06/6/25(日) 12:06 -
  
OILを 少し足してみましたが
私のバイクには余り効果は無かったようです
症状で言えば 加速時に4速は ペダルを蹴上げたまま
クラッチを繋ぐと 1ストローク上がるって感じです
何度かレットバロンで診て貰ったんですが
スタッフの方が乗ってる時には 症状が出ないとの事で
そうそう頻繁に出ないだけに困って居ます
このままにして乗ってて良いものか とても不安です
やっぱり 私の乗り方なんでしょうか??
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):4速が渋い?
←back ↑menu ↑top forward→
 jun  - 06/6/17(土) 1:54 -
  
jjjjさん
早速のレス 有難う御座います。
▼jjjjさんwrote:に返信
>はい、私のA2も、おなじ症状になりました。
>オイルを、多めに入れることで、対応しています。
>が、このやり方が、正解なのか自信ありません。

OILを多めに入れることで 症状が緩和されるのなら
こんな簡単な事は有りません 早速やってみたいと思います
有難う御座いました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):4速が渋い?
←back ↑menu ↑top forward→
 jjjj  - 06/6/16(金) 9:38 -
  
▼junさんwrote:に返信
>はじめまして
>01のA2ですが 1,2,3速は問題なく入るのですが
>4速が入りにくく 中途半端で止まってるのか クラッチを放した途端
>ガラガラガチョンって感じに入っちゃうんですf^^;
>皆様のバイクでは この様な症状が出てるって方はいらっしゃいませんか??
>又 対処方等 ご存知方いらっしゃいましたらお教え下さい。

はい、私のA2も、おなじ症状になりました。
オイルを、多めに入れることで、対応しています。
が、このやり方が、正解なのか自信ありません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

4速が渋い?
←back ↑menu ↑top forward→
 jun  - 06/6/16(金) 5:33 -
  
はじめまして
01のA2ですが 1,2,3速は問題なく入るのですが
4速が入りにくく 中途半端で止まってるのか クラッチを放した途端
ガラガラガチョンって感じに入っちゃうんですf^^;
皆様のバイクでは この様な症状が出てるって方はいらっしゃいませんか??
又 対処方等 ご存知方いらっしゃいましたらお教え下さい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

すいません!
←back ↑menu ↑top forward→
 アボット  - 06/6/12(月) 20:13 -
  
間違えました。荒らしみたいですいません。m(__)m
初めて書いたもので・・・できたら削除願います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

MDさん、ゆうちゃんさん
←back ↑menu ↑top forward→
 アボット  - 06/6/12(月) 20:09 -
  
ご親切に、ありがとうございました。_(._.)_
じつに3日間も名古屋の街中に放置していました・・・
名古屋を離れる事になり、しまいにゃ配線ぶった切ったろーと
思っていたんですが・・・苦肉の策でバッテリーをはずしたところ、
なんと!セキュリティーが解除されていたのですっ!
えっ!えええええぇーーーーー!!!
と、思いつつも逃げるようにその場を去りました。すると、
今度は燃料が半分しかないではありませんか。これはまずいと思い、
高速で、めずらしく飛ばして(直線オンリー)地元へ帰りました。 が・・・
やはり近所のスタンドでエンジン止めたら、spyball沈黙・・・
燃料満タン、疲労満点、家まで押すことに・・・

原因は、おそらく電波妨害かと思われます。
名古屋でも有名な電気街だったもので。(萌え萌え♪)
ちなみに萌え萌えしに行ったわけではありませんよ♪
電池交換でもダメでしたけれど、同調しなおし(リモコン再調整)
したところ、見事復活!!
今日、バイク屋さんに取説のコピーを貰いましたー!(早く貰っとくんだった・・)

取説見たら、電池交換の際もリモコン再調整した方がイイみたいですね。
あと、50回くらいポチポチ押してるとスリープ状態(リモコン効かない状態)に
なるらしいです。今回、それっぽい・・・
本来ならバッテリーはずしたら内蔵バッテリーでアラームが鳴るらしいですけど
鳴りませんでした。(?_?) どのみちリモコン1個しか持ってないもので、
どうにかしないといけないんですけど・・・(新型付けたい!)

ほんとに、お二人とも感謝です!!
お互い気をつけて大事に使っていきましょうね♪
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):spyboll使用されているかた、助けてください...
←back ↑menu ↑top forward→
 アボット  - 06/6/12(月) 19:08 -
  
▼アボットさんwrote:に返信
> ども、はじめまして。自分も12Rに乗ってるのですが、中古で購入したため、SPYBOLLの簡単な使用方法しか知らず、今回なんと旅先でエンジンがかからなくなってしまいました。SPYBOLLを使用されているかた、どうか助けてください!自分のはリモコンが角型なので、旧型だと思われます。どうか、よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

MDさん、ゆうちゃんさん
←back ↑menu ↑top forward→
 アボット  - 06/6/12(月) 19:07 -
  
ご親切に、ありがとうございます。_(._.)_
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):spyboll使用されているかた、助けてください...
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうちゃん  - 06/6/11(日) 13:57 -
  
こんばんは、ゆうです。
私も、旧型のSPYBALLを使っています。
新型いいですよね〜。
旧型は、特殊な電池を使っているためまずそこら辺の電気屋では電池が手に入りません。
SPYBALL正規取扱店で輸入してもらう形になります。(大抵在庫あり)
また、東京タワー等電波の強い影響を受ける場所ではリモコンが効かなくなりますので性能はいいのですが
ちょっと使い勝手が悪いです。
新型は、市販の電池も使え・電波の方式を変えたみたいので問題は解消したみたいです。
多分今ホンダの純正もSPYBALLですよね?

また、エンジンがかからない問題として、大抵同調不足等で反応が悪くなったりします。
説明書等にも書いてありますが、3ヶ月に1度くらいは、本体とリモコンの同調を取りましょう。
やり方は、出っ張ってるほうのボタンを車体に向けて3秒以上おします。
そうするとウインカーが点灯しそのあと点滅をしたら同調終わりです。
これやっておくだけで結構変わりますよ!あと予備の電池は常に持っていたほうが良いと思います。
これでもエンジンがかからない人は、電池切れか電波不良・SPYBALLのヒューズとびですね。
自分は、全部味わいましたが・・・結構あせります。
でも、たしか8桁ぐらいの緊急解除コードがあると思いますのでそれで解除するのが無難です。
落ち着いて解除してください。(ヒューズとびの場合は解除できませんしLEDが点滅しませんがすぐにわかると思います。)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):spyboll使用されているかた、助けてください...
←back ↑menu ↑top forward→
 MD  - 06/6/9(金) 23:50 -
  
こんばんは。

わたしも角型ボタンのSpyballを使っています。
現行のはボタンの形が変わっちゃてるんですか?w

使い方ですが、2つのボタンのうち片方で操作をします。
わたしのはどちらかのボタンしか利かないのですぐわかると思います。
1度押すとスイッチオンで、傾けたりイグニッションオンにしたりすると
アラームが作動してうるさ〜くなっちゃいます。
で、もう一度押すとアラーム解除になります。
エンジンのかけ方ですが、アラーム解除の状態にして
イグニッションオン→セルボタンとするとかかりますが、
アラーム解除してから20秒(だったかな?)しか
セルスターターが働かなくなる仕様になっています。

まとめると、アラーム解除後、一定時間内にセルスターターという手順です。
セルが回らない状態に入るときに一度スモールライトがピカッと光ります。
この光るタイミングまでにエンジンをかけないといけません。
イグニッションオン(画面にいろいろと表示)できてしまうので
ややこしいですね。

エンジンがかからない時は一度アラームオン→オフをしてから
すぐにセルを回すといいです。
エンストした場合はすぐの状態であればいちいちアラームオンオフは
しなくてもいい場合があります。
(一度右折車線に入ってからエンストして恥ずかしい思いしたことがあったり;;)

あと、これも恥ずかしい経験なんですがNレンジ確かめて下さいね。
SPYBallばっかりに気が向いててNレンジに入ってなくてエンジンが
かからなかった経験が・・・・。

ではでは。
いつもあせらずに操作を♪
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

spyboll使用されているかた、助けてください・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 アボット  - 06/6/9(金) 1:32 -
  
ども、はじめまして。自分も12Rに乗ってるのですが、中古で購入したため、SPYBOLLの簡単な使用方法しか知らず、今回なんと旅先でエンジンがかからなくなってしまいました。SPYBOLLを使用されているかた、どうか助けてください!自分のはリモコンが角型なので、旧型だと思われます。どうか、よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):ブリーザータンクにガソリン
←back ↑menu ↑top forward→
 鈴木なのにkawasaki  - 06/5/27(土) 19:11 -
  
▼over0078♪さんwrote:に返信
ありがとうございました。ガソリンの入れすぎに注意します。しかし,最近ガソリンがぐんぐん値上がりしてて困ってしまいます…。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):ブリーザータンクにガソリン
←back ↑menu ↑top forward→
 over0078♪  - 06/5/22(月) 18:50 -
  
ヾ(* ̄ ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄ ̄*)ノこんばんわ♪

ちょっと違うかな
・右足側、(リアマスターシリンダーの所)のタンクはガソリンタンクのオーバーフロー時のタンクです。

・左足側、(チェーンの下)のタンクはエアークリーナーボックスのドレンタンクです。

>給油して帰宅し駐車します。しばらくすると・・・・

ガソリンの量は給油口の爪の枠のその下枠迄、なんです。
それを超えますと、オーバーフローになります。(車体が傾けて駐車)

参考に・・・・♪
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ブリーザータンクにガソリン
←back ↑menu ↑top forward→
 鈴木なのにkawasaki  - 06/5/22(月) 6:33 -
  
▼銀魂さんwrote:に返信
早速の返信ありがとうございます。昨日書かせていただいたブリーザータンクとは銀魂さんが最後書かれているリアマスターシリンダーのところのタンクのことです。わかりにくい表現ですみません。左足元のタンクは不具合はないのですが,左足元のタンクに入れ過ぎや吹け戻しのガソリンが溜まるとすると,リアマスターのところのタンクにはどのようなガソリンが溜まるのでしょうか。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ブリーザータンクにガソリン
←back ↑menu ↑top forward→
 銀魂  - 06/5/22(月) 5:20 -
  
▼鈴木なのにkawasakiさんwrote:に返信

鈴木さんのタンクは左の足元に有る奴ですよね。
燃料の入れ過ぎ以外にも吹け戻しの燃料も含まれると思います。
理由は違いますが、リアマスタータンク横のタンクにも溜まりますよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ブリーザータンクにガソリン
←back ↑menu ↑top forward→
 鈴木なのにkawasaki  - 06/5/21(日) 18:13 -
  
お世話になっております。私の00マレーシアも走行20000kmに届きそうですがまだまだ絶好調です。さて,燃料タンクからのドレンパイプ先端のブリーザータンクにガソリンがたまってしまいます。状況としては,ツーリング等走行を終え,給油して帰宅し駐車します。しばらくするとブリーザータンクにガソリンがたまり始め,トータルでこのタンク1杯半くらいになります。ある程度抜けてしまうと,もうたまることはありません。給油しないで駐車しておく時や走行中にこのような症状が出ることもありません。給油時にこぼしているわけでもなく,気化したものと考えると量が多いような気がします。ガソリンは給油口を上から見ると,円柱状の部分から大きく広がってタンクになりますが,この円柱状と広がって行く部分の境目くらいまで入れています。特に入れすぎとは思いませんが…。燃料系に関わる部分としてはドレンパイプ,給油口,燃料計等のリコール対策済み,ビートマフラー,パワコマ等です。ガソリンの入れ過ぎなのかとも思い,今度,ガソリンの量を減らして様子をみたいと思いますが,同様の症状の方みえましたらお知らせください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):テンプレート
←back ↑menu ↑top forward→
 ウサ蔵  - 06/5/12(金) 10:40 -
  
▼浩さんwrote:に返信
>>★年式 03
>>■国別 EU
>>◇現在の総走行距離 17,000km
>>●乗車頻度 月 1〜2 回(年中無休)
>>▽バッテリー上がりなし
>>◆バッテリー交換回数 なし
>>▼バッテリー型名 購入時のまま
>>〇補充電経験 なし
>>※電装関係の追加品名 HID
>>♪他車との比較など 9R7年間交換なし
>>∇雪国など長期保管後の対応 なし
>>▲特記事項 外置きカバーのみ
>>△電装専門家の方のご意見 なし
>
先日1回目の車検でしたが、特に問題ありません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):リヤシ−ト下から煙が・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 over0078♪  - 06/5/11(木) 23:06 -
  
12Rが帰ってきました♪
無料交換で治しました。
カワサキさん、感謝します。
本当に有難う御座いました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):リヤシ−ト下から煙が・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 こうたんのとうたん  - 06/5/11(木) 5:56 -
  
遅れましたが、報告します。
GW前に修理完了して帰ってまいりました。
お金はかかりませんでした。
カワサキさん、ありがとうですね。
某バイクさんもがんばっていただきました。
ちょっと、いけない所もありましたが
自分で修正しておきましたよ。
よし、これで安心です。サア乗るぞ〜!!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):テンプレート
←back ↑menu ↑top forward→
 muro  - 06/5/5(金) 2:29 -
  
▼浩さんwrote:に返信
>★年式 02
>■国別 MA
>◇現在の総走行距離 31,000
>●乗車頻度 月 1〜2 回(冬でも乗るようにしています)
>▽前回乗車からバッテリー上がりに気付くまで -
>◆バッテリー交換回数 なし
>▼バッテリー型名 購入時のまま
>〇補充電経験 なし
>※電装関係の追加品名 HID PPS
>♪他車との比較など なし
>∇雪国など長期保管後の対応 なし
>▲特記事項 なし
>△電装専門家の方のご意見 なし

もうすぐ2回目の車検ですが、交換してません。
そばめしさんも4年以上使ってるとの事でした。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):テンプレート
←back ↑menu ↑top forward→
 岩国のkaz  - 06/5/2(火) 7:59 -
  
★03 B2
■マレーシア仕様
◇32,200km
●平均すると月2〜3回位かな〜?(4〜10月は11〜3月の倍程度走ります)
▽上がりナシ
◆交換ナシ
▼?(納車時のまま)
〇お店でメンテ時にしているかも? 自分ではナシ
※PPS リミッターカット
♪比較車両ナシ
∇冬も乗るので保管経験ナシ
▲特記事項ナシ
△意見ナシ

こんなところです・・・ (^^ゞ
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):テンプレート
←back ↑menu ↑top forward→
 メイパパ  - 06/5/1(月) 22:45 -
  
>
>★ 02 B型
>■ マレーシア
>◇ 8925キロ
>● 4〜10月は週1  11〜3月は月1ペース
>▽ 上がったことないです。
>◆ 0回
>▼ 納車のまま
>〇 ありません。
>※ ありません。(ノーマルです。)
>♪
>∇ ありません。
>▲
>△
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

16 / 51 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
507827
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free