新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
18 / 51 ページ ←次へ | 前へ→

Re(1):猫が・・・・臭いです。。。
←back ↑menu ↑top forward→
 まさみ  - 06/2/22(水) 23:43 -
  
▼ゆうちゃんさんwrote:に返信
以前テレビで見たのですが、ダンボールに両面テープを
貼り付け路面に置いておくと、猫が乗った時にベトベト
するので二度とちかづかなくなるそうです。
どかすのも簡単だと思います。お試しを・・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):猫が・・・・臭いです。。。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうちゃん  - 06/2/22(水) 22:04 -
  
こんばんは、ゆうちゃんです。
早速のご返信ありがとうございます。
一応今日バイク洗車・地面横の壁すべて洗車・洗いました。
当方アパート暮らしのため洗車できるような環境がなく蛇口もないため
洗車場に通っていたのですが、今日は家の風呂場から一生懸命水くん階段を言ったりきたりし
またカバー・毛布(バイクにかけてます)一式も洗い・お日様に当てて乾燥しファブリーズもしました。
とりあえず、においは全部とれたと思います。
今後の対策としてはセンサー式のライトなどもつけたいのですがなにぶ借家のアパートなんで難しいです。(大家の娘が大のバイク嫌い)
ペットボトルも概観が悪くなると却下されました。
とりあえず、対策としてにおい付の香水を現液でカバーにかけにおいをつけて見たぐらいです。
結構においがするので、これで猫ニャンズもいごこちが悪くなると思うんですが・・・どうでしょうか?
でも、おしっこのにおいよりはましですし、カバーににおいがついてるので取ってしまえば差ほどでもないので
しばらくこれで様子見してみようかと思います。
ねこにゃんずとは、長期戦になりそうです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):猫が・・・・臭いです。。。
←back ↑menu ↑top forward→
 LOVE12R  - 06/2/22(水) 16:17 -
  
>>>▼ゆうちゃんさんwrote:に返信

すいません、手前の文、間違って送ってしまいました。

初投稿です。
猫の被害は、当方も手を焼いています。(焼いていました)
私は、バイクにカバーをかけて、屋根付の車庫に置いていますが、
バイクの上に乗られるのはもちろん、カバーの隙間から
ホイール、ローターなどにネコ○ョンをかけられております。
一発でさびさび、ベトベトになるので分かります。
対策としまして、色々ホームセンター等でネコよけのアイテムを
買ってはみたが、どれも効果はありませんでした。
それで、んーと考えた挙句、ネコくんは、夜中にMyバイクにマーキング?とやらを
行なうみたく、それでは!っと「ハロゲンセンサーライト」やらを取り付けてみました。
動くモノに反応して点灯する防犯用のやつです。
すると、どうでしょう。ネコくんも夜中にいつものように何食わぬ顔でマーキングを行なおうと
やって来て、いきなりパッとライトがついてしまうと、その光々としたところでは恥ずかしいのか、
全く被害がなくなりました。
コンセント等の問題もあると思いますが、防犯、猫よけの一石二鳥ではないでしょうか?
参考にしてみてください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):猫が・・・・臭いです。。。
←back ↑menu ↑top forward→
 12R  - 06/2/22(水) 15:55 -
  
>>▼ゆうちゃんさんwrote:に返信
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):猫が・・・・臭いです。。。
←back ↑menu ↑top forward→
 ダイピロ  - 06/2/22(水) 13:07 -
  
▼紅羽さんwrote:に返信
こんにちは。前に徳島でラーメンをご馳走になったピロです。
その節はお世話になりました。また徳島にお邪魔した際には相手して下さいませ。
>▼ゆうちゃんさんwrote:に返信
こんにちは。猫ちゃんの件は私も当初困った状態でした。
特にサカリのつく時期だと「通常の液体と違い更に個体に近い物」を排出するようです。
(ここらへんは専門家ではありませんのでお許しを)
最初、2リットルのペットボトルに水を入れて並べてみましたが、駄目でした。
その後に、ペットボトルの本数を大量に増やしており今は12R(勿論車体カバーが掛けてあります)
の周りに隙間無く並べております。これで飛び乗る猫ちゃん以外からの被害は無くなりました。
盗難防止にも若干役立つのでは?と考えております。
但し、面倒なのは「乗る時に大量のペットボトルを移動させる」のが大変です。
猫避け、盗難ちょっと防止に是非お試しあれ・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):猫が・・・・臭いです。。。
←back ↑menu ↑top forward→
 紅羽 WEB  - 06/2/22(水) 2:04 -
  
▼ゆうちゃんさんwrote:に返信
野良ニャンズ・・・お気持ちお察しいたしまする。
さて猫よけの件ですがシートカバーへのマーキングは一度始めると中々止めてくれません。
洗うときは充分に落として下さい。。。
猫よけの方法ですが現実的には対処法は無いに等しいかと・・・
猫よけ超音波とかの機械もありますが効果のほどは・・・
ペットボトルの効果は皆無です、やっても無駄です。
ですが
毎回何か違う物体がそこにあると猫は警戒しだします。
いつも同じ物だとそのうち猫はその物体に馴れてしまいますので
ちょこちょこ変更しなければいけないと言う手間ですが、ローテーションを組んで
毎回変えてやると効果があるかもしれません。
一番良いのはバイクにマーキングするたびに叱って仕付ける(野良でも可能)が
効果覿面ではあるのですが野良ニャンだけに早々うまくいきませんよね・・・

餌付けを近くで誰かがしておりませんか?
もしくは猫の散歩ルートになってませんでしょうか?

餌付けを近くでされてるならその方にもう少し離れた場所で餌付けして貰うのを頼むか
猫の散歩ルートから少し外してバイクを止めるとかですね・・
バイクそのものを普段見かけない物体にしてしまうと警戒心を高めることが出来るのではと・・・

心中お察し致します。。。でも野良ニャンを嫌いにならないでやって下さいまし。

それとマーキングの件ですが
バイクと地面も一度洗って流されたほうが良いです。
マーキングは地面にも行っておりますのでカバーだけ洗っても自分の匂いがあると
またそこに帰ってきてマーキングを始めます。
匂いがきつく中々洗うのも大変かと思いますが一度やってみて下さい。

長々とすいませんでした。。。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

猫が・・・・臭いです。。。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうちゃん  - 06/2/22(水) 0:44 -
  
こんばんは、ゆうです。
最近、12Rに乗る機会がとても少なかったため久々に少し動かそうとバイクカバーを取ろうとしたのですが、なんかバイクのカバーがやたらにくさい・・・・
触った手もなんか変なかんじで臭い・・・・
なんのにおいかと思ったら猫ちゃんのおしっこのにおいでした(T_T)
ものすごくみずっぽいと言うかくサイです。
今度カバーを水洗いしなければと考えてますが、今後猫ちゃんをどう遠ざけようかと悩んでます。。。。
とにかくバイクが、くさいのはなんか悲しいですm(__)m
完全にマーキングの嵐ですね(+_+)(爆)
どなたか良い案はありませんか?
当方アパート暮らしで大掛かりな猫よけも設置できずです。
なにぶ大家がうるさくて・・・・
よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):リコールについて
←back ↑menu ↑top forward→
 サブロー  - 06/2/13(月) 22:39 -
  
▼デブリンさんwrote:に返信
私の場合はカワサキからの通知ハガキで、です。
もう一つのリコールはジェネレーターか、レギュレーターのオイルシールが不充分でケーブルを伝い、オイルが左のリアカウル付近から漏れる。と云うものだったと思います。対策作業をした後、フレームのステアリングヘッド部にポンチマーク打ち込みと緑色の“対策済みシール”貼り付けを各リコールごとにしてあります(シールは剥がれちゃいますが…)。あまり参考にならないレスでごめんなさい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

リコールについて
←back ↑menu ↑top forward→
 デブリン  - 06/2/13(月) 13:01 -
  
みなさんはリコール情報をどうやって調べてるのですか?
先日カワサキHPのリコール情報で調べようとしたらフレームナンバーが違うと言われ見れません(T_T)
通知が来たのはエアーバルブとガソリンタンク関係だけですが、ここを見てたら他にもあるみたいですね?
知っておられる方いましたら教えてもらえませんか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):バッテリの位置
←back ↑menu ↑top forward→
 にゃんこらいだー  - 06/1/23(月) 12:33 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>▼クボさんwrote:に返信
>>バッテリはいったい何処に眠っているのでしょうか?
>
>右側のステップの上のフレームに蓋がねじ止めされてると思います
>そこに有ります、取り出すにはタンクカバーを外す必要があります

バッテリーの奥側に中継ケーブルみたいなのがあって
それがバッテリーにつないでいるのであれば、
フレームのカバー開けるだけですみますが
つないでいないとバッテリーを引っ張り出す必要がでてきます。
その場合 サイドカウルが干渉するので サイドカウルも
外さないといけない、、、
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):バッテリの位置
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 06/1/22(日) 9:32 -
  
▼クボさんwrote:に返信
>バッテリはいったい何処に眠っているのでしょうか?

右側のステップの上のフレームに蓋がねじ止めされてると思います
そこに有ります、取り出すにはタンクカバーを外す必要があります
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

バッテリの位置
←back ↑menu ↑top forward→
 クボ  - 06/1/22(日) 0:52 -
  
先日、初めてバッテリが上がってしまったので充電しようと思い、
シートを開けてみたのですがバッテリを発見できず...

バッテリはいったい何処に眠っているのでしょうか?
しょうもない質問ですいません...
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):クラッチが滑ってる?
←back ↑menu ↑top forward→
 困ったさん  - 06/1/18(水) 17:25 -
  
サブローさん、ゆうちゃんさんありがとうございました^^
ビビってましたが、これでユックリ寝れますデスσ( ^ー゜)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):クラッチが滑ってる?
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうちゃん  - 06/1/17(火) 23:53 -
  
それは、以上ではありませんよ!
12Rのような低リフレクションなバイクに良くおこります。
要は、クラッチがつながっていなくてもOILの流れでゆっくりと動いてしまうくらい
ロスがないということです。
しかし、タイヤを浮かしてる状態でタイヤが回りはじめそこでタイヤを止めエンジンがエンストしそうになったら
クラッチに以上があるかもしれませんのでおいきをつけです。
まーまずないですけどね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):クラッチが滑ってる?
←back ↑menu ↑top forward→
 サブロー  - 06/1/17(火) 21:54 -
  
▼困ったさんさんwrote:に返信
詳しい状況がわかりませんが、後輪浮かせた状態でエンジンをかけて後輪がゆっくり回るのはどのバイク(湿式クラッチ搭載車は特に)でもありますよ。(ニュートラルか、クラッチを切って)後輪が回っている状態でブレーキを(安全に)掛けられる、掛けて後輪を止めてエンジンがストールしなければ大丈夫です。
原因としては(特に冷えている状態の)オイルの粘性抵抗でわずかに回転が伝わる、あるいはしばらく放置してる間にクラッチのフリクションプレートとクラッチプレートが軽く張り付いた状態(殆どの場合はすぐにはずれます)になっている、のどちらかだと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

クラッチが滑ってる?
←back ↑menu ↑top forward→
 困ったさん  - 06/1/17(火) 20:23 -
  
こんばんは〜 いつも参考にさせてもっらてます^^

ちょっとお聞きしたいことが。。
先日、リアのスタンドを買いまして装着
エンジンかけてみたらリアタイヤが回るんですが(ユックリですが)
これって異常?

たわいもない質問すみません^^;
教えてやって下さいm(._.)m
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):やっぱカワサキ
←back ↑menu ↑top forward→
 Lizzy  - 06/1/14(土) 18:22 -
  
私の12Rも先日よりチョークレバーがカチカチに固まってしまいました。
気にはなってたのですが、皆さんの書き込みからしてこのマシンに関してはよくある現象なんですね…。

>>私も先日、グリスアップしようと思い、引っ張ったら、切れてました。部品代2000円程度、交換作業自体は簡単ですから、そんなにしないと思いますよ?30分もかかりませんから。
>やっぱり切れました。

そうですか。
今度ショップに持ち込んでみます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):カチカチ音
←back ↑menu ↑top forward→
 暇人より  - 06/1/13(金) 20:19 -
  
▼にゃんこらいだーさんwrote:に返信
>▼なおこさんwrote:に返信
>>アクセルを回すとカチカチと音がするんですがインジェ区タの音ですか?
>
>乗っている12RはデュアルスロットルバルブになったB3以降の
>12Rですか?
>渡しもB2の12Rの時にはしなかった、アクセルを開ける時の
>カチカチ音は気になってました。。
>現在、乗ってるB3の12Rはアクセル開ける時にインジェクション付近から
>音がなっていることから、デュアルストットルバルブの音か、
>もしくは、スイッチ系の音っぽいので、気にしないようにして乗ってます。
>誰か、知っている人いたら私も、なんなのか教えて欲しいです^^;;


こんばんは05,12R乗りです!インジェクションの音だと思いますよ!アクセルを回すとインジェクションから燃料が噴射し終わるときのスプリングが戻る音だったと思います。気にしないで大丈夫です!!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):カチカチ音
←back ↑menu ↑top forward→
 にゃんこらいだー  - 06/1/13(金) 9:03 -
  
▼なおこさんwrote:に返信
>アクセルを回すとカチカチと音がするんですがインジェ区タの音ですか?

乗っている12RはデュアルスロットルバルブになったB3以降の
12Rですか?
渡しもB2の12Rの時にはしなかった、アクセルを開ける時の
カチカチ音は気になってました。。
現在、乗ってるB3の12Rはアクセル開ける時にインジェクション付近から
音がなっていることから、デュアルストットルバルブの音か、
もしくは、スイッチ系の音っぽいので、気にしないようにして乗ってます。
誰か、知っている人いたら私も、なんなのか教えて欲しいです^^;;
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):F1ランプが点灯します・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 クロフネ  - 06/1/13(金) 1:10 -
  
foxxさん、こんばんは。アドバイス有難う御座います。
powercommander 3r ですか。
この商品はセッティングはパソコンで行うタイプですか?
セッティングの問題なのか4−1のマフラーの問題なのか4000回転以下のばらつく様な
乗りにくさを何とかしたいです・・・
前に乗っていたZZR1100やブラックバードの方が低速に関してはスムーズで乗り易かったです。。
しかし高回転は申し分無く大満足です^^
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):F1ランプが点灯します・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 クロフネ  - 06/1/13(金) 0:59 -
  
肩こりさん、こんばんは。ご返答有難う御座います。

今日ウィズミーに電話して聞いたところ、やはり配線の方を心配していました。
対応の方も良く、1度本体を送れば点検をして、
それで正常だったら現車を点検するとの事でした。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):F1ランプが点灯します・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 foxx  - 06/1/11(水) 23:49 -
  
>それと何か他にいいインジェクションコントローラーは無いでしょうか?
>4000回転以下が全く使い物になりません。

powercommander 3r だと結構使えます 4年ほど使ってますが
一度だけショートによるエンジン停止がありました
配線がすれて、むけたことによるものです
電圧不足によるマシン停止もありませんし

コネクタ結ぶだけですし接続は簡単かもしれません
現在市販されてるかどうかはわかりませんが
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):F1ランプが点灯します・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 肩こり  - 06/1/11(水) 18:12 -
  
今はZ1000ですが、自分もCB1300SF乗っている頃ウイズミーのコントローラー、自分で取り付けして同じ感じの症状で悩まされました。で、どうにもならなくなってお店にクレームっぽく電話したんですが、配線の取り回しや結線など細かく聞かれているうちに原因がわかりました。その部分を結線しなおして直らなければ点検すると言われましたが、配線を直したら完治してしまいそれ以来症状はでませんが、その時店のひとに聞いた話では、たまに配線の結線ミスがクレームとして電話が掛かって来るということでした。クロフネさんも買ったばかりのコントローラーの電源が落ちるのは、お店に電話してクレームがきくかきいてみればいいのではないでしょうか?その後Z1000にもそこでコントローラーをつけてもらい今のところ問題はないです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):エンジンが掛かりずらい・・
←back ↑menu ↑top forward→
 グリーンアップル  - 06/1/10(火) 18:11 -
  
▼非会員さんwrote:に返信
はじめまして 自分もB3乗りです
プラグを交換したとの事ですが間違って違うプラグを買って取り付けたとゆう事はないですか?
温感時は正常との事なので交換後の復元はちゃんとされているようですがその辺が気になります
あと参考までに冷間始動性を考慮したエンジンオイルを使用するとかかりが良くなる場合があります
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):エンジンが掛かりずらい・・
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員  - 06/1/10(火) 13:23 -
  
チョークは効いています、大丈夫です。
しばらくは様子見てみます。

▼ジョーさんwrote:に返信
>チョーク引いてエンジン掛かったあとは、回転数高くなってますか?
>自分はB1ですが、1年でチョークワイヤーが切れてエンジンが掛かりにくくなった事があります。
>チョーク引いた時に、スロットルがちゃんと動いているか確認してみてはどうでしょうか?
>
>ご参考になれば・・・。
>
>▼非会員さんwrote:に返信
>>今朝も乗ろうとチョーク全快でスタータを押すと何回か回った後、ウィーンと音がしてエンジ
>>ン掛からず、数回試してエンジンが掛かったと思うとボフ・ボフ言って口(エアダクト)から
>>煙を吐きエンジン停止・・・。粘り強く何回も繰り返してやっとエンジン掛かります。
>>ちなみにバッテリーに装着しているのは片目HIDの配線とPPSのみです。
>>その他はバッテリーに装着するパーツは付けていません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):F1ランプが点灯します・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 クロフネ  - 06/1/10(火) 1:45 -
  
こんばんは。クロフネです。
皆様、早速のご返答有難う御座いました!

あの後首都高を軽く流しに言ったのですが、症状が悪化してしまいましてとても怖かったです・・・

原因はウィズミーのFAL.CONでした。
加速体勢に入ってアクセルを開けるたびに失速してしまい、ひどい時はF1ランプ点灯と同時に
FAL.CONの電源が落ちてしまい、ガス欠状態っぽくなってしまい、復活をするのを待つと言う感じでした…
結構スピードが出ていた時のコーナリング中は焦りました。。

それでFAL.CONの配線を外したところとりあえず症状は出なくなりました。
まさか買ったばかりのFAL.CONが原因とは思いませんでした。。

今回はいろいろアドバイスして下さって有難う御座いました。

それと何か他にいいインジェクションコントローラーは無いでしょうか?
4000回転以下が全く使い物になりません。
マフラーはレッドモーター、K&Nエレメント位のチューン内容です。

お手数ですがアドバイスの方宜しくお願い致します。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):エンジンが掛かりずらい・・
←back ↑menu ↑top forward→
 ジョー  - 06/1/9(月) 23:47 -
  
チョーク引いてエンジン掛かったあとは、回転数高くなってますか?
自分はB1ですが、1年でチョークワイヤーが切れてエンジンが掛かりにくくなった事があります。
チョーク引いた時に、スロットルがちゃんと動いているか確認してみてはどうでしょうか?

ご参考になれば・・・。

▼非会員さんwrote:に返信
>今朝も乗ろうとチョーク全快でスタータを押すと何回か回った後、ウィーンと音がしてエンジ
>ン掛からず、数回試してエンジンが掛かったと思うとボフ・ボフ言って口(エアダクト)から
>煙を吐きエンジン停止・・・。粘り強く何回も繰り返してやっとエンジン掛かります。
>ちなみにバッテリーに装着しているのは片目HIDの配線とPPSのみです。
>その他はバッテリーに装着するパーツは付けていません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):エンジンが掛かりずらい・・
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員  - 06/1/9(月) 14:48 -
  
今朝も乗ろうとチョーク全快でスタータを押すと何回か回った後、ウィーンと音がしてエンジ
ン掛からず、数回試してエンジンが掛かったと思うとボフ・ボフ言って口(エアダクト)から
煙を吐きエンジン停止・・・。粘り強く何回も繰り返してやっとエンジン掛かります。
ちなみにバッテリーに装着しているのは片目HIDの配線とPPSのみです。
その他はバッテリーに装着するパーツは付けていません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):F1ランプが点灯します・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 ケンスケ  - 06/1/9(月) 12:51 -
  
▼クロフネさんwrote:に返信
>初めまして、この度晴れて12R(B2)オ−ナーになり、新しく入会させて頂きましたクロフネと言います。宜しくお願い致します。
>
初めまして。私もほぼ同一の症状が起こりました。(たしか、冬場)
今現在は完全に直ったと思ってますが、私の場合は、
PPSが付いていた。
バッテリーが弱っていた。(それ以外はストックのまま)
だったので、バッテリーの再充電とPPSの取り付けやり直しをやりました。
以上でそれ以降はトラブルありません。
最近の寒さでバッテリーが弱まる場合があります。
少しでも参考になれば幸いです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):F1ランプが点灯します・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 霧虎  - 06/1/9(月) 8:45 -
  
▼クロフネさんwrote:に返信
>初めまして、この度晴れて12R(B2)オ−ナーになり、新しく入会させて頂きましたクロフネと言います。宜しくお願い致します。

そのB2は新車ですか?USEDなら前オーナーが電気系のパーツを入れてあるのかもしれません。
まずはそのあたりを疑って購入したバイク屋さんに見てもらってください。

あと参考に
http://www.kawasaki-cs2.com/
加盟店情報を見てお近くのお店を探してみてください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):F1ランプが点灯します・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 紅羽 WEB  - 06/1/9(月) 1:45 -
  
以前FIランプの点灯で悩んだことがあります。
結局の所私は自分で何処が悪いのかを特定することが出来ずに
ショップで全部お願いしました。
(結果各部センサー交換&残リコール交換)
失火原因についてはマニュアルでも多数のパターンがありますので
早めにショップに持ち込まれた方が確実です。
ショップは電気関係に強いショップでないと点検さえ出来ない場合もあります。
信頼出来るショップ様が見つかると良いですね。

簡単に出来る点検として各部センサーの導通を測ればセンサーが
生きているかどうかは点検出来ますが、それ以外の可能性もあります。
素人判断は危険な場所ではないかとも思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

F1ランプが点灯します・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 クロフネ  - 06/1/8(日) 22:03 -
  
初めまして、この度晴れて12R(B2)オ−ナーになり、新しく入会させて頂きましたクロフネと言います。宜しくお願い致します。

購入後、いきなりのトラブル?で困ってます・・・
加速体勢に入った時、F1ランプが光ったと同時に燃料がカットされたかの様にいきなり失速してしまいます・・(1〜2秒ほど)その後は何事もなっかたかの様に普通に走ります。
買って間もないのですがこの現象は5回ほど経験してます。
いつも光る時は乗り出してから10分後位(水温計が安定した頃)で、エンジンも温まってきた頃加速しようとするとなります。
前兆としては暖機しながら2000回転位でゆっくり走っている時に一瞬F1ランプがピカっと光ります。
その後嫌な予感がして温まった頃に加速しようとするとF1ランプが光って失速します。

このような状態で普通に乗っていても大丈夫なものなのでしょうか?
もし経験がある方がおられましたら是非ともお教え下さい。

それと大田区近辺で12Rが得意なショップがあれば教えて頂けないでしょうか?
最悪ショップにお世話になると思いますので・・・

それではお手数ですが宜しくお願い致します。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):エンジンが掛かりずらい・・
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうちゃん  - 06/1/4(水) 22:44 -
  
ちなみに、プラグ・バッテリー・エアクリは4ヶ月ぐらい前に変えたばかりです。
交換後走行1500kmぐらいです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):エンジンが掛かりずらい・・
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうちゃん  - 06/1/4(水) 0:16 -
  
こんばんは、ゆうちゃんです。
私の12R03年式も最近エンジンがかかりずらいですよ。
昔は、チョーク無しでも1発始動だったんですが最近はチョーク引かないとだめです。
しかも、油温計が20度以下だとチョークなしではエンストします。(ノッキングの嵐)
あったまると調子は普通なんですがどうなんでしょう?
自分も寒さかなって思ってますよ。
使用割合は、1月に1〜2回乗るかです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

エンジンが掛かりずらい・・
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員  - 06/1/3(火) 0:24 -
  
始めまして、川崎の04乗りです。
そろそろ二年近くになるのでプラグとバッテリーを交換しました。
バイクを乗る回数は一週間に1度乗るか乗らないか程度です。
最近チョークを引いてセルを回してもエンジンが掛からずにチョークと
アクセルを全開にしてやっとエンジン掛かります。
一度エンジンに火がつけば大丈夫なんですが、単なる寒さのせいなのでしょうか?
一年前はこんな事がなかったと思うのですが?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):カチカチ音
←back ↑menu ↑top forward→
 けろよん@中国支部  - 05/12/29(木) 22:02 -
  
▼なおこさんwrote:に返信
>アクセルを回すとカチカチと音がするんですがインジェクタの音ですか?

それは実際に聞いてみないとなんとも言えないですね
エンジン、フロント廻り、リヤ廻り、特定するだけでも難しいと思います
フロントフォークアンダーブラケット下のカバーがアッパーカウルと干渉するとか
ブレーキホースを交換していればホースがフロントフェンダーと当たるとか
スプロケットの変磨耗だとかいろいろ考えられますから
プロの方に診てもらうことをお勧めします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):カチカチ音
←back ↑menu ↑top forward→
 霧虎@湾岸  - 05/12/29(木) 10:30 -
  
▼なおこさんwrote:に返信
>アクセルを回すとカチカチと音がするんですがインジェ区タの音ですか?

走っているときですよね?
鍵に金属系のアクセサリーをつけてませんか?
走っているとき、接触して音がする場合がありましたよ。

一回とまってニュートラルにしてアクセルを煽って音がするところをご確認ください。
#広い場所でかつ、人がいないところでね
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

カチカチ音
←back ↑menu ↑top forward→
 なおこ  - 05/12/28(水) 20:48 -
  
アクセルを回すとカチカチと音がするんですがインジェ区タの音ですか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

やっぱカワサキ
←back ↑menu ↑top forward→
 130R  - 05/12/26(月) 21:58 -
  
▼ごむ屋さんwrote:に返信
>▼130Rさんwrote:に返信
>>▼ピンストさんwrote:に返信
>>>俺は雨でも走るので対策しとかないとすぐ再発しそうだなあ。
>>>しかし通り道的に洗剤水をエンジン熱でぐつぐつ煮るという過酷
>>>な状態だろうから消耗品扱いが現実的ですね。
>>01ですが、なんかやばそうです。切れてはないですが、かたいというかのびてます。チョークもどしても回転が高いままです。調整できるんでしょうか?交換だといくらぐらいですか?
>
>私も先日、グリスアップしようと思い、引っ張ったら、切れてました。部品代2000円程度、交換作業自体は簡単ですから、そんなにしないと思いますよ?30分もかかりませんから。
やっぱり切れました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

スプロケ
←back ↑menu ↑top forward→
 ケンスケ  - 05/12/18(日) 21:38 -
  
こんばんは、今日の事ですが、突然ドリスプのナットがはずれてしまい
ナットを無くしました。
こんな事起きた方いますか?
チェーン交換時にインパクトで締めたんですが・・・
対策方法知ってらしたら教えて下さい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):メーターパネルのプラスティックが、、、
←back ↑menu ↑top forward→
 初期型  - 05/12/17(土) 9:42 -
  
銀鮫さんありがとうございます。なぞはとけました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):メーターパネルのプラスティックが、、、
←back ↑menu ↑top forward→
 銀鮫  - 05/12/16(金) 3:02 -
  
▼初期型さんwrote:に返信
"過去レス嫁よ"との厳しいレスが最近少ないのは良いことだ。
(でも、読んだら良い事結構書いてありますよ♪)
既出の事例には最近レスが付きにくいので、今夜は私が優しく教えておきますね。


メーターが溶けるのはスクリーンを某M社のあのタイプの物に変えていませんか?
純正ならまずそういった事には成りにくいと思います。
そのスクリーン製品自体は非常に良い物なのですが、形状も手伝って日光の集中効果があるようです。
結果、メーターは溶けます。
その社外品メーカーとしては対策として、新規購入者向けに遮光カバーを製品に添付して販売しています。
ツーリング時でも、野外に駐車する時はカバーを付けておきましょう〜。(傷も防げますしね!)
カバー単体でも売っていたと記憶しています。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):メーターパネルのプラスティックが、、、
←back ↑menu ↑top forward→
 初期型  - 05/12/14(水) 23:51 -
  
▼初期型さんwrote:に返信
>ニュートラルランプのプラスティックがやせて変形してきました。最近の寒さと、直射日光による温度差が原因???どなたか同じ症状のかたいますか?
ニュートラルランプの周りの黒いベース部分です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

メーターパネルのプラスティックが、、、
←back ↑menu ↑top forward→
 初期型  - 05/12/14(水) 23:48 -
  
ニュートラルランプのプラスティックがやせて変形してきました。最近の寒さと、直射日光による温度差が原因???どなたか同じ症状のかたいますか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):最近調子が悪いです。
←back ↑menu ↑top forward→
 jjjj  - 05/12/9(金) 19:45 -
  
こんばんは。
▼も、不ー眠さん下記のように言われています。
>因みに油量は窓の上いっぱいです、

わたしも、不ー眠さんと同じように、窓の上いっぱいに
いれています。私の場合は、少なめに、入れたりすれば
4速以上にシフトアップできなくなるからです。
思いっきり力をこめても、びくともしません。

購入以来、何かおかしいとは思っているんですが、
ほんとうに、これでいいのでしょうか?

http://www33.ocn.ne.jp/~coffeebreak2/hp2/Untitled3.html

まさか、この方のようなことが、私の愛機にも?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):チョークワイヤーが切れました
←back ↑menu ↑top forward→
 ごむ屋 E-MAIL  - 05/12/7(水) 1:04 -
  
▼130Rさんwrote:に返信
>▼ピンストさんwrote:に返信
>>俺は雨でも走るので対策しとかないとすぐ再発しそうだなあ。
>>しかし通り道的に洗剤水をエンジン熱でぐつぐつ煮るという過酷
>>な状態だろうから消耗品扱いが現実的ですね。
>01ですが、なんかやばそうです。切れてはないですが、かたいというかのびてます。チョークもどしても回転が高いままです。調整できるんでしょうか?交換だといくらぐらいですか?

私も先日、グリスアップしようと思い、引っ張ったら、切れてました。部品代2000円程度、交換作業自体は簡単ですから、そんなにしないと思いますよ?30分もかかりませんから。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):チョークワイヤーが切れました
←back ↑menu ↑top forward→
 130R  - 05/12/6(火) 23:18 -
  
▼ピンストさんwrote:に返信
>俺は雨でも走るので対策しとかないとすぐ再発しそうだなあ。
>しかし通り道的に洗剤水をエンジン熱でぐつぐつ煮るという過酷
>な状態だろうから消耗品扱いが現実的ですね。
01ですが、なんかやばそうです。切れてはないですが、かたいというかのびてます。チョークもどしても回転が高いままです。調整できるんでしょうか?交換だといくらぐらいですか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):アイドリングについて
←back ↑menu ↑top forward→
 やす  - 05/12/5(月) 21:47 -
  
そうなんですか〜^^ゆうさん、サブローさん、ありがとうございます^^
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):アイドリングについて
←back ↑menu ↑top forward→
 サブロー  - 05/12/5(月) 20:39 -
  
▼やすさんwrote:に返信
>12Rのアイドリングの調整はどうやってするんでしょうか??
右サイド、インジェクションの近くにツマミ(ダイアル)がありますので、それを(指で)回して調整します(右にまわして上昇、左で下降)。回転数は、ゆうさんが書いてる様に1000RPM前後でOKです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):アイドリングについて
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆう  - 05/12/5(月) 19:44 -
  
こんばんわ!!だいたい1000回転ぐらいだと思うよ!!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

18 / 51 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
507829
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free