新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
19 / 51 ページ ←次へ | 前へ→

アイドリングについて
←back ↑menu ↑top forward→
 やす  - 05/12/5(月) 19:25 -
  
ヘッドガスケットを交換してもらっていざバイク屋から乗って帰る時に違和感があってなにやら
前よりアイドリングが下がってしまったんです。たぶんガスケット交換する際に全部ばらしたか
らだと思うのですが12Rのアイドリングの調整はどうやってするんでしょうか??また01の
12Rですが何回転に設定すればいいんですか??
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(11):最近調子が悪いです。
←back ↑menu ↑top forward→
 over0078♪  - 05/12/4(日) 20:21 -
  
  ヾ(* ̄ ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄ ̄*)ノこんばんわ♪

・ミリテックと・ZOLも使用した事あります。でも、メカノイズは凄い音だなっと思っていませんか?
それに、ミリテックは、6,000円/1回分 ZOLは9,800円/2回分ですね。

バータルB2の場合は2,200円/4回分ですよ!!

それに【ノーオイルラン】が出来るから良いオイルなんです。

>数々の軍事車両にも潤滑性能の高さを評価されて採用されています。

それは、命を賭けて、軍隊活動をやってますから、もしオイルパンが割れて、オイルが漏れますよね!?
そのままに走行したら、どんな車両でもエンジンが焼きつきます!!

バータルなら焼きつかないです。実績があります。

・16年前、鹿児島でノーオイルランのイベントがありました。走行距離350kmでした。
そのエンジンをばらして、焼き付き等は見られませんでした。

・東京もイベントがありました。走行距離3,050kmでした。
そのエンジンもばらして、焼き付き等は一つも見られませんでした。

綺麗なほうでした。

あるサイトのコピペです。

>■NASAの人工衛星にも使われている
>バーダルの潤滑剤はNASA(米国航空宇宙局)の厳しいテストにパスして 情報伝達衛星
>のベアリングシステムの潤滑に10年の保証付きで使われています。
>
>また、数々の軍事車両にも潤滑性能の高さを評価されて採用されています。
>
>■特殊潤滑・ポーラーアトラクション
>バーダルの特徴はバーダルが世界に誇るポーラーアトラクション<極吸着作用>による特殊潤滑膜
>にありますが、この潤滑膜が一度形成されれば、ピストンやシリンダーなどの金属面に強固な潤滑成分
>の膜を作り、オイルの潤滑力を助け、金属と金属が直接接触するのを防ぐため、摩擦ロスを軽減して
>パワフルでスムーズな動きを実現させます。
>
>ポーラーアトラクション<極吸着作用>の実証テストデーター「ノーオイルラン」のレポートです、是非ご覧下さい。
>
http://www.bardahl-planning.com/bardahl/nooilrun.pdf


>それは、非ニュートン系オイル。

それは知ってます
オメガのオイルを同様です。

オートバイは未だ使っていませんが(多分使う予定はありません:バータルで十分ですw)
BMWの車にミッションオイルを入れてみました。
結果は良いのは良いですがちょっとシフト感がイマイチかなっと思ってます。
(金属のかじり感が・・・・・)

>因みにエステル系って添加剤と相性良いんでしょうかねぇ、

300Vならば問題ないです。
(交換サイクル6,000kmで十分でした。)

ワコーズの場合は合いませんので止めて下さい。
(交換サイクルが短い事が判明1,500km持たなかったw)

私から確認済みです。(実績済み)

最後になりますが、私の、一言に言わせて下さい。
「最高のベストコンディションを持たせたいなら、『何も云わずに、それを入れてから文句言ってくれ。』」
と気持ちになります。

また、長い文なりましたが、w
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

失礼します。<(_~_)>

引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(10):最近調子が悪いです。
←back ↑menu ↑top forward→
 銀鮫  - 05/12/4(日) 8:15 -
  
バタール良さげですね♪ 今度使ってみようかな?

実は、ラボカロのミリテックを使用して6,000kmが過ぎようとしています。
入れた時は、排気ガスが臭かったのですが機関は現在も快調に動いております。
効果はEGを開けないと判らないですが、私の様な運転技術が未熟な者でも(意地張っていると気が付くとよく、レッドゾーンの中で針が振り切っています(笑)) エンジンは快調!これは効果の程が有るのではと感じてはおります。
しかし、12Rも2代目となりますと少々判ってきた事もあり(1代目は焼失)、1代目のエンジンを開けた時思った事なんですが、オイルはエンジン等を改造していなければ、適切な交換サイクルさえ守っていればシリンダーの中やピストン(特にスカート)って綺麗なものだなあ〜って事でした(1号機は新車時に純正オイルを使った以外はずっとカストロのシントロンを3,000〜4,000kmの頻度で交換)。 ただ、2号機からはモチュールの300V系>シルコリンpro4+っと使っているのですが、感じているのはAPI規格なんて良く判らないが大事なのは粘度なんだなあ〜って事です。
15W−50等では夏でも始動性や高回転時に非常に微かですが重フィーリングが・・、10W-40や5W-50では柔らかさも手伝ってか(殆んど自己催眠の範疇ですが・・)軽いような気がします。 アクセルレスポンスも同じ様な気がしてます。ほんと僅かな差なんですが・・・。 ただ、夏場の渋滞等で機関の水温が上昇(エンジンオイルも同じく上昇していると思われます)するととたんにシフトが入りにくくなったり、エンジンが硬く成った様な感覚がするのですが・・・?? そこでLLCをアクティーニのアイスウオーターに交換したんですが効果は確実にありました♪

そんな折以前から不思議だな〜??っと思っていたオイルがまた売っていました。
それは、非ニュートン系オイル。
何の事かわからない方へ説明しますに、大きいビーカー等にオイルが入っていると想像して下さい。
そこへハンドミキサーを入れ、攪拌(カクハン)すれば当然中のオイルは混ざりながら遠心力でビーカーの中心から外の方へ押しやられまわります。 しかし、この非ニュートン系オイル(添加剤もあった)なら外へ行かないでミキサーの方へ絡んで来るんです・・・??? 竜巻を想像して下さい、丁度あんな感じです。
何でもエンジンの中で各駆動部に絡み付きエンジンは静かに、燃費も上がり、レースにも最適とか?
こんな不思議なオイルを使っている方はお見えになりませんか??
個人的には、『あんなに絡みついたら循環が促進されずオイル温度の増加、清浄性が損なわれるんじゃ無いか??』とは思っています。(どうなんでしょう〜?)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(9):最近調子が悪いです。
←back ↑menu ↑top forward→
 不ー眠  - 05/12/3(土) 14:05 -
  
添加剤・・・

なんか面白そうな話ですねぇ!
以前はGRPを使用していましたがZX12Rは未だ添加剤は使用していません、

API規格ってのはその都度性能が上がるわけではなく、例えば同一品でも
性状等変更無しでも等級上がっていたりする訳で・・・
SG以降は殆ど変化無しと石油元売り関係者から聞きました、
当該車両生産当時最高級品であれば問題ないかなと思います。

現在迄10W-40は使用したこと無いですが、現状に不満無いので
私はこれからも使用することは無いと思います、
深夜の首都高のトンネル渋滞とかでは季節問わず厳しいですから・・・

因みにエステル系って添加剤と相性良いんでしょうかねぇ、

今までで最高のオイルは実はシェルアドバンスでした、これは納車後2回目時
だけ使用しました、シフトタッチがコンペよりも上質でした、がしかし、
1回のオイル交換で1諭吉超はつらすぎです・・・

あと、私はクーラントは標準品?!を1年程度で交換しているだけです、
それとマジーのファンは装着しています。

長文駄文失礼しました
 M(_ _)M
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(8):最近調子が悪いです。
←back ↑menu ↑top forward→
 over0078♪  - 05/12/3(土) 12:14 -
  
ヾ(* ̄ ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄ ̄*)ノこんにちわ♪

Σ(゚冖゚あら 銀鮫さん お久しぶりです。
例のオフプレートはどうなったでしょうか?
効果ありましたか?

あ゙あ゙本題の話がずれてる・・・・・w

すみません( ̄ー ̄)ゞスマンスマン

バータルですね。有るサイトからコピペします。

>■世界の80ヶ国で使われている
>バーダルの本社はアメリカのシアトルにありますが、工場は アメリカ、カナダ、メキシコ、ブラジル、
>イタリア、オランダ、フランスなどにあり、これらの工場やイギリスや日本などの ディストリビューター
>から世界の80ヶ国に出荷され、あらゆる分野で活躍しています。
>
>■バーダルはアメリカ生まれ
>バーダルは1939年、オレ・バーダルによってケミカルメーカーとしてアメリカのシアトルで生まれました。
>
>現在、車はもちろんのこと船舶や建設機械、工業関係でも潤滑技術の高さ、 効果のすばらしさ
>を認められ、世界中で使われています。
>
>■NASAの人工衛星にも使われている
>バーダルの潤滑剤はNASA(米国航空宇宙局)の厳しいテストにパスして 情報伝達衛星の
>ベアリングシステムの潤滑に10年の保証付きで使われています。

そこが凄いですよねぇ♪

>また、数々の軍事車両にも潤滑性能の高さを評価されて採用されています。

それは、実話です。最近、警察のパトカーも使用されてます。

>■特殊潤滑・ポーラーアトラクション
>バーダルの特徴はバーダルが世界に誇るポーラーアトラクション<極吸着作用>による特殊潤滑膜に
>ありますが、この潤滑膜が一度形成されれば、ピストンやシリンダーなどの金属面に強固な潤滑成分
>の膜を作り、オイルの潤滑力を助け、金属と金属が直接接触するのを防ぐため、摩擦ロスを軽減して
>パワフルでスムーズな動きを実現させます。

私から云いますと、添加剤は様々あり、使う人の考え方また様々です。

10数年前に、ティムケンテスト(負荷をかけて焼き付かせるテスト)を目にしてから、
添加剤はこれ一筋で様々なものに使ってきました。

テストの内容は、モーターでオイル溜の中で鉄のローラーを低速で回し、
そのローラーに鉄のレバーを乗せ、レバー比1:5位の先にウェイトを乗せるものです。
用意したウェイトは20枚。水の場合2枚で、
BPの2000円/Lのエンジンオイルの場合4枚で焼き付き、
そのオイルにバーダルB-2を添加すると20枚で焼き付かず回っていました。

それ以来16年間81ハーレーショベルに使い続けていますが、トルク感のアップはもちろん、
どんなに回し続けても壊れないエンジンを現在も味わっています。

本職が町工場なもので、自動旋盤の主軸や、遠心分離器、高熱になるオイルポンプなどに
使っていますが、指定オイルに添加してからは、耐用年数をとっくに過ぎても、まったく異音を
発せず皆順調に回っています。

このシリーズにB-1という薄目の設定になっているものもありますが、私はB-2を添加量を調整
して使っています。雰囲気としては水飴状態で、冬場は暖めないと使いにくいですが、
オイルとのなじみも良く、オイルポンプや、シールなどに対しての悪影響もなく、
価格も他の添加剤より安く、パクたれた軽トラックや、古いバイクなどに添加するとアイドリング
が安定し、トルクフルになるのがはっきり判り、使い続ければ信じられないくらい、
良い状態を長く維持できます。

他にも良い添加剤はあると思いますが、10数年様々な使い方をしてきて、
これからも迷うことなくこれを使い続けていきます。絶対自信を持ってお勧めします。

早い話云いますと、『何も云わずに、入れてから文句言ってくれ。』と気持ちになります。

長い文なりましたが、最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(7):最近調子が悪いです。
←back ↑menu ↑top forward→
 銀鮫  - 05/12/3(土) 3:36 -
  
▼over0078♪さんwrote:に返信
>尚、オイル添加剤も使ってます。バータル製B2(4分の1量で)を入れてます。
>これは、良いですよ。使ったら止めれないオイルですよ。

お久です!
その添加剤の事を、もう少し教えて下さい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):最近調子が悪いです。
←back ↑menu ↑top forward→
 over0078♪  - 05/12/3(土) 1:00 -
  
ヾ(* ̄ ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄ ̄*)ノこんばんわ♪

エンジンオイルの選んだ理由は、API規格の違いなんです。
SH級の方が上です。

・300V 4T コンペティション SAE粘度/DOT規格 15W50  API:SG級
・300V 4T スポーツ SAE粘度/DOT規格 10W40  API:SH級

ちなみに、15w−50では、高回転辺りが重い感じでした。

オイル量のレベルは、窓の上限レベルにプラス200ccです。

もし、10w−40でも物足りない方は、ラジエーター液を交換されているでしょうか?
(2年毎交換) またはSTDで、交換でしょうか?

私の場合は、
WAKOS製
・ラジエータヒートブロックプラス(4L)
・クーラントブースター (ボトル半分)
社外品
・クーラント(1L)
を混ぜて入れています。

一般道でも普通に(油温計)100℃程度キープしますよ(普段では110〜120℃でした)
注:水温計(デジタイプ)&油温計(デジタイプ)設けています。

尚、オイル添加剤も使ってます。バータル製B2(4分の1量で)を入れてます。
これは、良いですよ。使ったら止めれないオイルですよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):最近調子が悪いです。
←back ↑menu ↑top forward→
 不ー眠  - 05/12/2(金) 23:04 -
  
私も便乗してこんばんは、
12Rは油温がとても高い車種です、この季節でも日中の都内一般道で
普通に100℃超だったりします、(オイルギャラリー計測)
我がA1は納車後2回目にシェルアドバンスを使用した以外、
全て300Vコンペ&毎回フィルター交換を2000キロ以内で実施しています。
冬でも15W-50で無問題ですよ、暖機は
油温が40℃超えたら走り出すようにしてます
因みに油量は窓の上いっぱいです、
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):最近調子が悪いです。
←back ↑menu ↑top forward→
 jjjj  - 05/12/2(金) 22:10 -
  
こんばんは
以前、こんな話がありました。
http://www.khi.ne.jp/zx-12/cgi/pinfo/c-board.cgi?cmd=one;no=181;id=trouble
ちなみに、A2Aで、モチュールの15W50、使っています。10W40は、いまいちな感じです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):最近調子が悪いです。
←back ↑menu ↑top forward→
 over0078♪  - 05/12/1(木) 20:03 -
  
ヾ(* ̄ ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄ ̄*)ノこんばんわ♪

>03 マレーシア仕様
>マフラーはBLR・吸気はK&Nです。
>パワコマで、調整しています。

うわー・・・・B型は解りません(汗)

>モチュール300Vコンペヂィションです。

これって15w−50ですよね?硬すぎます。
オイルポンプの負荷が掛かりますよ
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):最近調子が悪いです。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうちゃん  - 05/11/30(水) 23:05 -
  
こんばんわ、説明不足ですいません。>

>
>年式何タイプですか?そこが解りません。
>また、ノーマルでしょうか?
>マフラーを換装してますか?

03 マレーシア仕様
マフラーはBLR・吸気はK&Nです。
パワコマで、調整しています。
>
>オイルの粘度が高いでは?10w−40で十分です。
>15w−50では硬すぎます。
>また、何のオイルを使っているかを教えてくれませんか?

モチュール300Vコンペヂィションです。
>
>>他の方で、このような症状出た方また原因がわかる方がいらっしゃいましたら
>
>私の'00年式マレでは、そんなに無いです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):最近調子が悪いです。
←back ↑menu ↑top forward→
 over0078♪  - 05/11/30(水) 19:52 -
  
ヾ(* ̄ ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄ ̄*)ノこんばんわ♪

>最近、わが家の12Rが調子悪いです。

年式何タイプですか?そこが解りません。
また、ノーマルでしょうか?
マフラーを換装してますか?

>症状は、今まで完全に安定していたアイドリングが最近冷えている時とあたまっている時で非常に差がでます。
>あと、4000〜6000にかけてやけに振動が増えるような症状がでてきました。(足・またがしびれるぐらい)

オイルの粘度が高いでは?10w−40で十分です。
15w−50では硬すぎます。
また、何のオイルを使っているかを教えてくれませんか?

>他の方で、このような症状出た方また原因がわかる方がいらっしゃいましたら

私の'00年式マレでは、そんなに無いです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

最近調子が悪いです。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうちゃん  - 05/11/29(火) 21:36 -
  
最近、わが家の12Rが調子悪いです。
症状は、今まで完全に安定していたアイドリングが最近冷えている時とあたまっている時で非常に差がでます。
あと、4000〜6000にかけてやけに振動が増えるような症状がでてきました。(足・またがしびれるぐらい)
乗っていてとても不快です。
現在19500kmです。
現状だかいさくとしてエアクリ清掃・スロットルボア周辺洗浄・がそりん添加剤(ZOIL)です。
オイル交換は、1000km前ぐらいにしています。
他の方で、このような症状出た方また原因がわかる方がいらっしゃいましたら
是非この無知な私にご指導くださいませ!
よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):タンクの振動
←back ↑menu ↑top forward→
 初期型  - 05/11/27(日) 23:26 -
  
この振動は異常ではなく、あたりまえの振動なんですね。安心しました。早速ためしてみます。ありがとうございます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):タンクの振動
←back ↑menu ↑top forward→
 kawaonki  - 05/11/26(土) 22:54 -
  
こんばんは。
01年マレーシアに乗っています。
同じく、お尻にビリビリ来る振動に参っていましたが
タンクとフレーム、シート裏の接点のところに
今流行の家具等を地震の振動で転倒を防止する吸収剤
(ゲル状のもの)を貼ったら若干、マシになりました。
が、何せ「カワサキ」ですので完全には消えないと思いますが
随分とマシになりましたよ。ホームセンターで1,000円まで
ですので試しにどうじょ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

タンクの振動
←back ↑menu ↑top forward→
 初期型  - 05/11/26(土) 9:41 -
  
初期型のヨーロッパ仕様(走行8000km)を買い1週間、昨日初箱根に行ってきました。総合的には大満足なんですが、120kmくらいからタンクが電気あんまのような細かい振動をはじめ、股間がむずむずしてしまします。皆さんのバイクは如何ですか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ウィンカーがハイフラになるんですが???
←back ↑menu ↑top forward→
 不ー眠  - 05/10/15(土) 23:17 -
  
▼越後屋さんwrote:に返信
どうもです、湾岸支部 不ー眠と申します、
ウインカーの電球のワット数を確認してください、
ウインカーを交換されませんでしたか?
それとも玉切れとか・・・
純正は21Wですので、それより少ないと点滅速度速くなります。
以前私もエアロシャープウインカーに交換した際、付属の電球が15W
でハイフラになりました、ご参考までに・・・

> 00.のUKモデルなんですが最近よくウィンカーがハイフラになるんですが、
>心当たりのあるかたはおられるでしょうか?よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ウィンカーがハイフラになるんですが???
←back ↑menu ↑top forward→
 越後屋  - 05/10/15(土) 22:56 -
  
00.のUKモデルなんですが最近よくウィンカーがハイフラになるんですが、
心当たりのあるかたはおられるでしょうか?よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):ハンドルの振れ
←back ↑menu ↑top forward→
 ずぼらくん  - 05/10/15(土) 22:15 -
  
こんばんわ。岩国のkazさんありがとうございました。
私も、12R初心者さんと同じくOEMのD208で振れが出ておりますので、他社銘柄品をと思いパイロットパワーをチョイスしようと考えておりました。
今後、何にするかは使用状況を考慮してタイヤ・ホイール欄のレスを参考に決めたいと思います。
タイヤ交換したら結果報告します。ターさんももしタイヤ交換したらお願いしますね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):ハンドルの振れ
←back ↑menu ↑top forward→
 岩国のkaz  - 05/10/15(土) 12:35 -
  
▼ずぼらくんさんwrote:に返信
こんにちは! 私の銘柄は違うんです (~_~;)

必ずしもこの銘柄の症状というのでは無く、様々な要因の重なった結果?と捕らえています。
私の場合は振動が出てもスタンディング・ランをしなければ良いだけなので、それ程気にしていません (^o^)丿
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ハンドルの振れ
←back ↑menu ↑top forward→
 ずぼらくん  - 05/10/15(土) 11:15 -
  
▼岩国のkazさんwrote:に返信
こんにちは。便乗でスミマセン。私もここでタイヤ交換時期でパイロットスポーツを考えていたのですが、皆さんのお話をみているとパイロットスポーツは偏磨耗による振れがでそうですね。岩国のkazさんももしかしてパイロットスポーツですか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ハンドルの振れ
←back ↑menu ↑top forward→
 12R初心者  - 05/10/14(金) 2:04 -
  
こんばんは。非会員ですいません。
私は05年に乗っていて、純正のダンロップD208ですが
やはり小刻みに振れがでますよ。
以前にZZRもD208で芦ノ湖スカイラインで思い切り振れが
出たのでショップに足回りやその他オーバーホールしてもらって
それでも直らなかったので、タイヤを替えたら一発で直りました。
タイヤはミシュランのパイロットパワーです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):クラッチカバー
←back ↑menu ↑top forward→
 まっちゃん  - 05/10/12(水) 19:14 -
  
ありがとうございます。
探してみます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):クラッチカバー
←back ↑menu ↑top forward→
 j.j  - 05/10/11(火) 18:54 -
  
▼まっちゃんさんwrote:に返信
>先日立ちごけをしてしまい、クラッチカバーに傷がついてしまいました。
>とりあえず、タッチペンで修正しようと思うので、近い色の修正ペンまたは、
>プラカラーでもいいですから、教えていただけないでしょうか。
>よろしくお願いいたします.

こんにちは。

確か、過去ログでゴールドにブラック系の色を混ぜると似たような

色になると書いてあったと思います。

はっきりしない回答でごめんなさい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

クラッチカバー
←back ↑menu ↑top forward→
 まっちゃん  - 05/10/8(土) 22:08 -
  
先日立ちごけをしてしまい、クラッチカバーに傷がついてしまいました。
とりあえず、タッチペンで修正しようと思うので、近い色の修正ペンまたは、
プラカラーでもいいですから、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ハンドルの振れ
←back ↑menu ↑top forward→
 まっちゃん  - 05/10/5(水) 21:57 -
  
▼ターさんwrote:に返信
>みなさんアドバイス有難う御座います。
>タイヤの磨耗がアヤシイですかね?
>現在、ミシュラン・パイロットのスポーツです。
>そろそろ交換時期ですか・・・
>お勧めのタイヤとかありますか?
私もパイロットスポーツで同じように振れます。
このタイヤの溝のデザインに、問題があると思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ハンドルの振れ
←back ↑menu ↑top forward→
 ター  - 05/10/4(火) 20:53 -
  
みなさんアドバイス有難う御座います。
タイヤの磨耗がアヤシイですかね?
現在、ミシュラン・パイロットのスポーツです。
そろそろ交換時期ですか・・・
お勧めのタイヤとかありますか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ハンドルの振れ
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員  - 05/10/4(火) 18:41 -
  
▼ターさんwrote:に返信
単純にホイルバランスかと。。。バイク屋さんで調べてもらいましょう
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ハンドルの振れ
←back ↑menu ↑top forward→
 サブロー  - 05/10/4(火) 18:07 -
  
▼ターさんwrote:に返信
岩国のKazさんの返答でほぼ決まりだと思いますが、もう一つ思い当たる事を。
ターさんの12Rを見ていないので推測ですが(見当違いだったらゴメンナサイ)、
ハンドルの振れそのものが異常ではないのでは?という“バイク固有の共振域”
の話なんですが…。
バイクが“セルフステア”で左右に前輪(ハンドル)を切りながらバランスをとっ
ているのはご存知だと思いますが、その周期がその他の振動(路面からのもの等)
と共振してしまう(しやすい)速度域がどのバイクにも大なり小なり存在し、普通
に乗っている時は分からなくても、手を離したりすると顕在化する事があります。
大体、60km/hを中心に40〜80km/hあたりに出る事が多いみたいです。共振域は倍数
(速度の)に存在しますので、40km/hで出るのなら、40km/hを超えると振れが収ま
り80km/h(2倍)あたりでまたではじめます。以上の様な症状が手を離した時だけ出
て、他の時に操安性に異常が無ければ、気にしなくて良い現象である可能性があり
ます。
上記の話はライダースクラブ誌のフォーラムでの根本健氏の質疑応答の受け売りで、
私自身、解釈を間違っている場合があります。その時は誰か訂正して下さい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ハンドルの振れ
←back ↑menu ↑top forward→
 岩国のkaz  - 05/10/4(火) 15:42 -
  
▼ターさんwrote:に返信
こんにちわ!
ハイ、私も経験者ですがタイヤの磨耗が原因でした (~_~;)

同一銘柄2セット目ですが、ある程度に磨耗してくると症状が出て来ます。
同メーカー他銘柄ではこんな事なかったのに・・・

ボチボチ交換時期なので、次は他メーカーを履くつもりです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ハンドルの振れ
←back ↑menu ↑top forward→
 ター  - 05/10/4(火) 14:59 -
  
初めまして、こんにちは!
今、’00のZX−12Rに乗っているんですが
ハンドルから手を離した時にブルブルと段々と振れて行きます。
速度は40キロ位からでもなります。
そのままでは、車体がどこかへ飛んでいきそうなくらいです。
ハンドルに手を添えている時には一切、高速時でも振れはありません。
現在の使用はハリケーン製アップハンドルキットが取り付けてあります。

一応、前後タイヤ空気圧調整、ステム調整をしてみましたが変化は
ありません。タイヤの減りは6分山くらいです。事故歴はありません。
症状はアップハンドルにする前からもなっておりました。
もし、同じような経験がある方がおりましたらアドバイス等、対策方法
などありましたらご教授ください。
宜しくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):シ−トレ−ルの交換?
←back ↑menu ↑top forward→
 EDDIE  - 05/9/29(木) 18:56 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>▼EDDIEさんwrote:に返信
>確かシートレールはアッシーで6万弱ぐらいだったと思います
御返答有難うございます。結構高いのでシ−ズンオフに溶接してもらうことにします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):シ−トレ−ルの交換?
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 05/9/29(木) 0:13 -
  
▼EDDIEさんwrote:に返信
確かシートレールはアッシーで6万弱ぐらいだったと思います
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

シ−トレ−ルの交換?
←back ↑menu ↑top forward→
 EDDIE  - 05/9/28(水) 22:41 -
  
みなさん、はじめて投稿させて頂きます。
昨年、念願の'02-12Rを手に入れました。今年の春にツ−リング中、軽い転倒をしてしまい、その際リヤシ−ト脇の荷掛けフックの固定用ステ−(シ−トレ−ル側のメスナット)に亀裂が入ってしまいました。シ−トレ−ルをはずして溶接するしか方法は無いのでしょうか?またシ−トレ−ルを交換すると幾ら位するのでしょうか?どなたか実際に同様なトラブルに遭われた方や、そうでない方も対策のアドバイス宜しく御願い致します。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):2500rpm付近でのビビリ音について
←back ↑menu ↑top forward→
 sAki  - 05/9/21(水) 9:52 -
  
▼TOMさんwrote:に返信
>’03ライムですが同じ症状がありました。
>私の場合インナーカウルとタンクカバーおよびインナーカウルとアウターカウルの接触しているところから音が出ていましたので、スポンジ状のテープを貼ったら収まりました。
>ご参考までに・・・

TOMさん。
返信ありがとうございます。
インナーカウル、早速次の連休にチェックしてみます。
引き続き、気になる事があったらご意見お願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):2500rpm付近でのビビリ音について
←back ↑menu ↑top forward→
 TOM  - 05/9/20(火) 22:23 -
  
▼sAkiさんwrote:に返信
>初めて書込みさせていただきます。
>05年式の黒ZX-12R乗りのsAkiと申します。
>
>新車当時から2500rpm付近で、ビビリ音(共振音?)
>がして気になっております。
>ギアがどこに入っていても同様に「びりびり」と音がして
>精神的に嫌な感じです。
>
>過去ログをみて、タンク上のプレートが共振していないかも
>確認しましたが違う原因のようです。(プレートを外しても変わらず)
>
>他になにか心当たりのある方いらっしゃいますでしょうか?
>ご教授願いますm(_ _)m

’03ライムですが同じ症状がありました。
私の場合インナーカウルとタンクカバーおよびインナーカウルとアウターカウルの接触しているところから音が出ていましたので、スポンジ状のテープを貼ったら収まりました。
ご参考までに・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

2500rpm付近でのビビリ音について
←back ↑menu ↑top forward→
 sAki  - 05/9/20(火) 12:35 -
  
初めて書込みさせていただきます。
05年式の黒ZX-12R乗りのsAkiと申します。

新車当時から2500rpm付近で、ビビリ音(共振音?)
がして気になっております。
ギアがどこに入っていても同様に「びりびり」と音がして
精神的に嫌な感じです。

過去ログをみて、タンク上のプレートが共振していないかも
確認しましたが違う原因のようです。(プレートを外しても変わらず)

他になにか心当たりのある方いらっしゃいますでしょうか?
ご教授願いますm(_ _)m
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):zzr400N型の水温(水温計)が上がらず・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 たーちゃん E-MAIL  - 05/9/16(金) 23:06 -
  
▼カズポンさんwrote:に返信
>ご意見有難うございます!先日色々やってみた後10分程掛けておいたところ真ん中と左の中間まで上がりました。しかしこの残暑の中その位置までしか上がらないのはやはり何かが・・・もう少し調べてみます!有難うございました。
僕もN型乗ってましたが、真夏の昼間にぶん回すか、遠出しない限り水温計は跳ね上がりませんでしたよ^^
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):12Rのリアフェンダーから・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 やす  - 05/9/15(木) 20:21 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>▼やすさんwrote:に返信
そうなんですか〜^^わかりました〜^^ありがとうございます^^スポーツバイク初心者なのに12Rを
これから維持できるか心配です><;チェーンのオイルはどれくらいを目安にオイルさしてやればいいんですかね〜??
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):12Rのリアフェンダーから・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 05/9/14(水) 21:16 -
  
▼やすさんwrote:に返信
レギュレータからのオイル漏れだと思います、海外リコールが出ていたと思いますので
KMJもしくは購入店かARK店に連絡しましょう
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

12Rのリアフェンダーから・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 やす  - 05/9/14(水) 20:50 -
  
自分のは01の12Rですがリアフェンダーからオイルが垂れてくるんですがなんなのでしょうか・・・。リアシートを外すとなにやら隙間からホースが見えますが・・・。このホースからオイルがでているのでしょうか?気になりますので誰かおしえてください。チェーンカバーがオイルまみれに・・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):zzr400N型の水温(水温計)が上がらず・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 カズポン  - 05/9/14(水) 0:26 -
  
ご意見有難うございます!先日色々やってみた後10分程掛けておいたところ真ん中と左の中間まで上がりました。しかしこの残暑の中その位置までしか上がらないのはやはり何かが・・・もう少し調べてみます!有難うございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):zzr400N型の水温(水温計)が上がらず・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 にゃんこらいだー  - 05/9/13(火) 12:58 -
  
▼カズポンさんwrote:に返信
>▼カズポンさんwrote:に返信
>>色々調べましたが気持ち動くだけで一向に上がる気配をみせません。水温が何度になっても水温計の扇状の線左端までです。クーラント量OK、サーモセンサー新品交換済み、サーモスタット新品交換済み、サーモセンサーのアースOK、水温計動作OK(センサー配線の端子をアースして振り切れる確認)、これ以上原因となるものが分かりません・・・どなたか同じ症状で解決された方居りませんでしょうか?それとキャブジョイントとクリーナーBOXは隙間がありジョイントとシールを交換しましたが同じでした。これは構造上不利なような気がしますが、実態はいかがなものでしょう。
>
>すみません・・・12Rのページだったのですね・・・参考情報がありましたらお願い致します。

ZZR400のN型、、私も12R買うまで愛車でした、とっても懐かしいです。
そこまでやって温度が計測されないとなると、
1,メーターが壊れている
2,ケーブルが断線している
3,コネクターがハズレかかっているか腐食している。
くらいしかな、、他にも理由あるかもしれませんが、
仕組み自体はサーミスターで測っているでしょうから、
そんなに難しい事していないので断線等が怪しいと思いますが、
1個1個順番に調べていくしかないですね、、、
ZZR400とでメータートラブルと言えばM-MAXのリミッターカットを
メーカーが指定しているカプラが隠れていて違うカプラに差し込んで
タコメーターやら水温計があっちこっちメチャメチャな動きしたことがあり
懐かしくなり返事いたしました(w
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):zzr400N型の水温(水温計)が上がらず・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 カズポン  - 05/9/7(水) 21:06 -
  
▼カズポンさんwrote:に返信
>色々調べましたが気持ち動くだけで一向に上がる気配をみせません。水温が何度になっても水温計の扇状の線左端までです。クーラント量OK、サーモセンサー新品交換済み、サーモスタット新品交換済み、サーモセンサーのアースOK、水温計動作OK(センサー配線の端子をアースして振り切れる確認)、これ以上原因となるものが分かりません・・・どなたか同じ症状で解決された方居りませんでしょうか?それとキャブジョイントとクリーナーBOXは隙間がありジョイントとシールを交換しましたが同じでした。これは構造上不利なような気がしますが、実態はいかがなものでしょう。

すみません・・・12Rのページだったのですね・・・参考情報がありましたらお願い致します。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

zzr400N型の水温(水温計)が上がらず・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 カズポン  - 05/9/7(水) 20:47 -
  
色々調べましたが気持ち動くだけで一向に上がる気配をみせません。水温が何度になっても水温計の扇状の線左端までです。クーラント量OK、サーモセンサー新品交換済み、サーモスタット新品交換済み、サーモセンサーのアースOK、水温計動作OK(センサー配線の端子をアースして振り切れる確認)、これ以上原因となるものが分かりません・・・どなたか同じ症状で解決された方居りませんでしょうか?それとキャブジョイントとクリーナーBOXは隙間がありジョイントとシールを交換しましたが同じでした。これは構造上不利なような気がしますが、実態はいかがなものでしょう。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):ヘッドライト不点灯
←back ↑menu ↑top forward→
 たーちゃん E-MAIL  - 05/8/29(月) 16:12 -
  
▼たーちゃんさんwrote:に返信
>▼kuroさんwrote:に返信
>ヘッドライト不点灯は、ジャンクションボックスが原因だったみたいです。
ですが、僕のも家に着いたら、また消えてました。20kmしか走ってないのに・・
また、レッドバロン持って行くかぁ;;
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ヘッドライト不点灯
←back ↑menu ↑top forward→
 たーちゃん E-MAIL  - 05/8/21(日) 23:00 -
  
▼kuroさんwrote:に返信
OIL漏れの原因はオルタネーターからのOILあがりでした。リコール対象だそうなので、無償ですみますが、Hライトの不点灯は未解決のままなので、OIL上がりの修理ついでに調べてもらってます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

G-PACKでエンスト
←back ↑menu ↑top forward→
 01EU乗り  - 05/8/19(金) 23:52 -
  
初めまして非会員ですが投稿しました。01EUに乗ってます。
去年の暮れにニッコーG-PACKを装着し今までこれといった
トラブルも無かったのですが、先日ツーリングの出先で
エンストしその後全く始動しなくなり 泣く泣く地元まで持ち帰り
バイク屋で調べてもらったたところ 原因はなんとG-PACKでした・・・

G-PACKの他には 後付のイモビ(外国製)とPPS位しか付けていないのですが
ただ単にG-PACK単体のトラブルだったのでしょうか?
それとも組み合わせ等が悪いのでしょうか?
販売元には返送しG-PACKの状態を調べてもらうのですか
また付けても同じなのかと思うと・・・
付けない方がマシなのか?・・・

似たような症状の出た方いらっしゃいませんか?
アドバイス頂ければ幸いです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):カワサキ という事
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 05/8/16(火) 19:58 -
  
▼元店員さんwrote:に返信

誰にも初めてが有るよう常識も経験次第で非常識に成ったりするものですので
単純な線引きは難しいと思います、ましてそこに機械であるがゆえの精度が言われるとおり絡んできます
もちろん車両の使用方法も有れば環境も違う

でも他の12Rは、他のバイクは、他のメーカーは成らないのに......となれば
言ってしまいたくなる気持ちも人情でしょうと思うのですが

具体的にどの投稿を指しているのか解らないので私の意見も抽象的になっています m(_ _)m
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):カワサキ という事
←back ↑menu ↑top forward→
   - 05/8/16(火) 19:46 -
  
▼元店員さんwrote:に返信
国語の勉強してください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

19 / 51 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
507831
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free