新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
23 / 51 ページ ←次へ | 前へ→

Re(7):マジでエンジンブロー!!
←back ↑menu ↑top forward→
 通りすがりのメカニック  - 04/11/22(月) 13:00 -
  
>>表に出るか出ないかで・・・当たり外れもあると・・・・。
>
>どこのメーカーにもあるんですねぇ・・・

私の知り合いのZZ−R1100も先日3番が折れたそうですが
意外と、バイク屋さんは「カワサキは時々あるよ!」って言ってたそうです
「長くやってるバイク屋では皆知ってる」とも言われたそうです。

更に!お客さん達は「カワサキだからね!」って言うと納得するそうです。

味があるバイクと壊れるバイクを混同してるのかは解りませんが
そこまでいくと、ファンではなく、信者ですね。
おかしな話です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):リコール対策後のオイル上がり
←back ↑menu ↑top forward→
 ばんちゃん  - 04/11/20(土) 20:04 -
  
>こういったこと起きてる方います?
本日自分の12Rにも発生しちゃいました・・・。
対策済みですが、対策前からまったく漏る気配すらなかったので
自分のは大丈夫やろと気にもしてなかったのですが、あまりにも凄い事になってました。

>バイク屋は飛ばしすぎで圧かかるからというのですが、あまり高回転まで廻さなくても
>出てきたようです。
本日50kほどの短距離をのんびりぶらっと走ったのですが、後半渋滞にはまり、ファン回りっぱなしでした。
(ちなみに外気温は13℃で寒かったです)
で止まってる時やたらと異臭がしたので、なんやろと思いつつ帰宅しバイクをチェックしたところ
インナーフェンダーの左半分がOILでドロドロに、シートカウル内にもOILが溜まりポタポタ垂れてました。
もしインナーフェンダーを装着していなかったら確実に転倒してたと思うぐらいヌルヌルドロドロでした。
もちろん出発前は異常はなかったです。

普段は日曜の朝、山に走りに行き8000〜1万以上の回転で(直線に限ってですが・・・)
流す程度で走りますが滲む事すら無かったです。
今日は街中を3500〜4000程でダラダラ走っただけなのに一気に吹き出た感じです。
いったいどのような関係で漏れるのか疑問です(^^;)

当方A1マレーで走行距離18000です。

カプラー交換て有料なんですかね?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):マジでエンジンブロー!!
←back ↑menu ↑top forward→
 ストーKing  - 04/11/19(金) 22:46 -
  
>あってはならない事とは思いますが、どのメーカーも同じようなことはあると思いますよ。
>表に出るか出ないかで・・・当たり外れもあると・・・・。

どこのメーカーにもあるんですねぇ・・・


>だったら好きなバイクに乗ろうかと、僕は12Rに乗り、友達は隼に乗り続けています。

なるほど!「好きなバイクに乗る!」
気持ちが12Rに戻りそうな言葉です。かなり「ぐらっと」きました。
もともと、12Rもカワサキも気に入って選んだのだから凄く未練があるんですよ。
冬は長いので、ゆっくり考えたいと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):マジでエンジンブロー!!
←back ↑menu ↑top forward→
 ストーKing  - 04/11/19(金) 22:33 -
  
>かなり無理な法則だと思います。
>私の初期型は(前回も投稿したけど)50000Km走行で耐久3H草レースしてます。
>>ターボ積んで300psとか、著しい改造してるんなら仕方ないとは思うけど・・・
>12Rでターボ300PS誰がされてるのでしょう?

すみません。一応、皮肉のつもりで書いたんですけど
まさか、本気にされるとは思いもよりませんでした。ごめんなさい。


>どうぞハヤブーが安全なバイクと思われるならば!
>どんなバイクでも不安要素はあると思います。

すみません。こっちも、皮肉のつもりで・・・
もちろん、以前にも書いたようにリスクは承知しております「が」
仮に、三菱のクルマだったらみなさんも「やっぱり三菱か・・・」と思うんじゃないかな
と、思ったりしたものですから。

>12R、ハヤブサ!国内ではサーキット以外ではフルパワーで走れませんね。
>いつかサーキットでバイク自慢しましょう。

あの〜・・・
どこのサーキットを何秒で走られるのかは知りませんし、タイム聞いても速いかどうかは
判りませんが、ストリートでも300km/h巡航で、さらにフルスロットルなら
エンジンに関しては十分フルパワーを発揮してると思うんですけど・・・
もちろん、その辺じゃあまり加速しませんけど・・・ってもちろん聞いた話しですが。

ちなみに、どこのサーキットを何秒で走るのですか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):マジでエンジンブロー!!
←back ↑menu ↑top forward→
 MAI E-MAIL  - 04/11/15(月) 20:33 -
  
>そして、今は自問自答の日々を送っております
>手放して、別なバイクに乗ろうか・・・
>それとも、国土交通省にリコール請求した方が良いのか・・・
>放っておいて、同じトラブルで、もし誰かが死んだら俺のせいかな・・・
>仮に、マフラー交換とかしている12Rの人だったら、それたけでコンロット折れても保障の対象に
>ならないのか!?・・・
>それで死んでも、その人のせい!?
>300km/h出るんだから、出したいよね!?
>法律は100km/hだからそれ以上は保障の対象外!?
>日本ではNGで!アウトバーンではOKかな?
>5年たってから折れたら当たり前の事!?
>走行距離が伸びてから折れたら当り前の事!?
>3番のコンロットが折れるのは自然界の法則だったかな・・・?
かなり無理な法則だと思います。
私の初期型は(前回も投稿したけど)50000Km走行で耐久3H草レースしてます。
>ターボ積んで300psとか、著しい改造してるんなら仕方ないとは思うけど・・・
12Rでターボ300PS誰がされてるのでしょう?
>結論として、対応には不満で、乗り続けるのも不安なので
>ハヤブサにしようと思っています。
>バイク乗りだし、リスクは覚悟の上ですが、回避できることは回避したいです
どうぞハヤブーが安全なバイクと思われるならば!
どんなバイクでも不安要素はあると思います。
12R、ハヤブサ!国内ではサーキット以外ではフルパワーで走れませんね。
いつかサーキットでバイク自慢しましょう。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):マジでエンジンブロー!!
←back ↑menu ↑top forward→
 ブドリ  - 04/11/14(日) 19:09 -
  
>結論として、対応には不満で、乗り続けるのも不安なので
>ハヤブサにしようと思っています。

友達が隼に乗っていますが、同じような事が起こっていますよ。
新車で購入。丁寧に慣らしをしました(勿論オイル交換も)。
さて慣らしが終わり、最後のオイル交換をした日の事です。

友人宅まで一時間ほど走り、見せびらかしさて帰るかと隼にまたがり
セルを一発!同時にエンジンがギャ!と悲鳴を上げました。
恐る恐るエンジンを見ると、クランクケースが割れオイルがポタポタ・・・・

その後、バイク屋さんからスズキ本社の手に渡り、調査をすること半年
その間スズキからの連絡は一切無し!こちらから問い合わせても調査中という返事。
半年後の返事は、クランク軸が焼きついたためとの事でした。
ただなぜ焼きついたのかという原因追求のために、時間がかかったとの事でした。
そして修理代が確か約40万位かかったと思います。

あってはならない事とは思いますが、どのメーカーも同じようなことはあると思いますよ。
表に出るか出ないかで・・・当たり外れもあると・・・・。
だったら好きなバイクに乗ろうかと、僕は12Rに乗り、友達は隼に乗り続けています。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

カワサキ という事
←back ↑menu ↑top forward→
 元店員  - 04/11/14(日) 1:30 -
  
皆さん初めまして。
、、、というのも、
会員でもない人間が少々僭越なのですが、
 
このトラブルの項目に関してなのですが
社会一般の常識として、、
オイル漏れ や
ビス カウル製作精度 や
「カワサキらしい」と言われる トラブルの意見は

「愛情のある情報交換」と
「単純な他社比較による 欲求 要求」との
二面性が非常に強いように感じ得ないのですが
如何な物なのでしょうか
極まれに、見るに耐えない「要求」があるように感じるのですが
そこのところどうなんでしょう。。
故障可能性の原因を カワサキのみに向けているような感のある物が
最近少々あるように感じまして、
皆さんの意見が書かれれば幸いです。


私し、は
12Rに乗っています。
カワサキは5台目です(12Rは2台。トラブルありあり)
偏っています。が、
こんな、トラブル項 の意見もどうでしょうか。
恐縮です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):マジでエンジンブロー!!
←back ↑menu ↑top forward→
 元店員  - 04/11/14(日) 1:04 -
  
命削られた方の意見は
重く受け止めたいと思います。

原因の究明と
対策の公表を待ちたいと思います。

それにしても
コンが出てきたと言うのは凄い事ですね
なにが起きたのでしょうか、、、
単一原因とは考えにくいですよね
一度、ZZR(皆さんよくご存知のSUDA号)も
コンがコンニチワしましたけれども(駄洒落?
そこまで12Rが達しているとは思えないもので。。。。

是非、原因を!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

長文ですが、読みたい方は。
←back ↑menu ↑top forward→
 元店員  - 04/11/14(日) 0:49 -
  
どんなメーカーの物もそうなんですが、
故障には、「原因」 がある、と。。。。。
例えば、某H社製の銀翼400
リコールが多い事で有名ですが、、、、
修理する側としては、
これは、、、いかがな物か、、、と言うパーツ品質や、設計見切り出し。
ですが、
こと  12Rの、
このオイルが、チューブを上がる現象は、
ラムによると思われるケース内圧の異常上昇が原因なんですが
通常、、、内圧上昇で不具合がこのような現象になるとは
ベンチ耐久では、わからないですよねぇ、、
通常ケース内圧はブローバイ還元である程度逃げますから。
ただ、逃げ口のエアボックスが「正圧“以上”」で
密閉度が従来と比べて非常に高いレベルですから
、、、、ポンピングロス含めて、ハーネス取り出し位置も
良く考えなければイケナイホド
考え及ばない次元に行ってしまった、と。。。。
カワサキらしさが伺えて
自分は好きなんですけどね。
余談でしたが、以下 対策です。
・オイルフィラーから、ブリパイ装着し、キャッチタンク増設
・ケースから伸びる ブローバイ還元用ホースの遮断(要強度)
・エンジンオイルのマメな交換
ラム掛からない方でも、漏れる方は、エンジン単体の温度が高くなるような
使用状況、或いは密閉度、或いは、オイル油面位置になんらかの条件一致があるように
思います。
いずれにせよ、危険な状況に追い込まれる結果のようですので
上がる原因を、皆さんで、ストーミングするのが最善と思われます。
自分は、この対策で、ボンド対策品なしです。
参考までに。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ヘッドランプ不点灯
←back ↑menu ↑top forward→
 Kiz  - 04/11/14(日) 0:39 -
  
みなさん、こんにちは。00A1のKizです。

昨日朝出勤時ヘッドランプがエンジン始動時はチャンと点いたのに、いつの間にかヘッドランプが2灯と
も点いていないのに気付きました。
2灯とも点かないのはきっとヒューズだろうと思い昼休みに点検したところ切れていません。
『えっ、なんで〜?』とあちこちと数十分点検しましたが判らずに夜になってしまい、バイクを会社に置いて
電車で帰る羽目になりました。
そして、休みなのに今朝電車で会社に取りに行き、行き付けのショップに聞くとジャンクションボックス
がアヤシイというので運良く見つけた中古品と差し替えてみたら点灯しました。
ヒューズが切れてないのに点灯しない場合はここを疑ってみてください。
12Rのジャンクションボックスは他の色んな車種にも使われています。
あまり壊れる物では無い様ですが、今後同じ症状が出た方にこの報告が少しでも役に立てばと思い投稿しました。

では。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ニュートラルが
←back ↑menu ↑top forward→
 とも  - 04/11/13(土) 20:31 -
  
ありがとうございます。
本日クラッチの遊び調整したら直りました。遊びの調整も重要ですね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):リコール対策後のオイル上がり
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 04/11/13(土) 19:24 -
  
▼たぁ〜ぼさんwrote:に返信
> バイク購入店=対策してもらった店じゃないので一度話しにいってみます。

いや素直にKMJのお客様相談室に電話して指定のお店に入れた方が良いと思います
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):リコール対策後のオイル上がり
←back ↑menu ↑top forward→
 たぁ〜ぼ  - 04/11/13(土) 19:21 -
  
てっきり自分がまた気付いたの初めの方だと思っていましたので
過去ログ検索せずに申し訳ないですm(__)m

隣街の老舗ARK店で作業をみながら話ながらでしたが、特に手を抜いてる感じじゃなかった
んですけどねぇ・・・
 バイク購入店=対策してもらった店じゃないので一度話しにいってみます。

ありがとうございました。また結果報告しますm(__)m
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):マジでエンジンブロー!!
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 04/11/13(土) 17:52 -
  
▼ストーKingさんwrote:に返信
>結論として、対応には不満で、乗り続けるのも不安なので
>ハヤブサにしようと思っています。
>バイク乗りだし、リスクは覚悟の上ですが、回避できることは回避したいです

そうですね命乗っけて走るんですから不安が有るなら違うものそれは当然と思います
カワサキの返事はまだとのことですが原因がちゃんと有ることを祈りたいです
原因がないと次は誰って事にも成りませんし

12Rのオーナーが減るのは悲しいですが楽しくバイクに乗ってください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):マジでエンジンブロー!!
←back ↑menu ↑top forward→
 ストーKing  - 04/11/13(土) 15:35 -
  
遅くなりました。

>私も同じマシンを乗る物として非常に気になっています、まさか知らぬ存ぜぬで通す某社のような対応は
>しないと思いますが

ブローしたエンジンはカワサキさんが調査のために引き取る事になりました(年内中に)
その結果を知りたいとも伝えておきましたが、教えてくれるかどうかは解りません


そして、今は自問自答の日々を送っております
手放して、別なバイクに乗ろうか・・・
それとも、国土交通省にリコール請求した方が良いのか・・・
放っておいて、同じトラブルで、もし誰かが死んだら俺のせいかな・・・
仮に、マフラー交換とかしている12Rの人だったら、それたけでコンロット折れても保障の対象に
ならないのか!?・・・
それで死んでも、その人のせい!?
300km/h出るんだから、出したいよね!?
法律は100km/hだからそれ以上は保障の対象外!?
日本ではNGで!アウトバーンではOKかな?
5年たってから折れたら当たり前の事!?
走行距離が伸びてから折れたら当り前の事!?
3番のコンロットが折れるのは自然界の法則だったかな・・・?

ターボ積んで300psとか、著しい改造してるんなら仕方ないとは思うけど・・・

結論として、対応には不満で、乗り続けるのも不安なので
ハヤブサにしようと思っています。
バイク乗りだし、リスクは覚悟の上ですが、回避できることは回避したいです

『家に帰るまで が ツーリングですから!』

10,000km毎にコンロット交換という案もありますが、わたしは納得できませんね。
強化コンロットでもあれば良いのでしょうが、あったらマジーのクランクシャフトと一緒に
組んでみたかったなぁ(涙)
未練はあります。正直すごく気に入ってました。

みなさんも、気をつけてバイクライフを楽しんでください。
楽しいバイクライフも『生き延びてこそ』だと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):ギア抜け→エンジン停止→後輪ロック
←back ↑menu ↑top forward→
 246  - 04/11/13(土) 10:45 -
  
246です。

 遅くなりましたがその後を報告します。

▼246さんwrote:に返信
> 今週末あたり機会があればバイク屋に相談してみます。
> 動きがあったらまた報告します。
 バイク屋で相談してみたのですが、類似の事例は無いそうで、
ギア抜け中エンジン回転がアイドリングに落ちてストールした
のではないかとのことです。

 走行距離4000kmになりましたが、よく記憶を辿ると、1回か
2回くらいだと思いますが、赤信号で減速中にクラッチを握っ
た状態か、停止寸前でギアをニュートラルに入れた状態で、エ
ンジンがストールしたことがあるような。。。

 現象発生当時はアクセルを開けていたはずなので、本当のと
ころは謎ですが。。。

 いずれにしても、気をつけるしかないようですね。

 最近はしっかりとギアペダルをかき上げて、抜けてもすぐ入
れられるよう注意することで防止しています。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):リコール対策後のオイル上がり
←back ↑menu ↑top forward→
 一休 WEB  - 04/11/13(土) 8:35 -
  
▼一休さんwrote:に返信
自己レス
以下を見てみて下さい。

http://www.khi.ne.jp/zx-12/cgi/pinfo/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=1062;id=trouble#1062
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):リコール対策後のオイル上がり
←back ↑menu ↑top forward→
 一休 WEB  - 04/11/12(金) 23:48 -
  
▼たぁ〜ぼさんwrote:に返信
>リアカウルにオイルが上がってくるというトラブルがあり、殆どの車両が対策されていると思いますが
>また上がってきております。気づけばカウルの中にオイルが溜まってて・・・
>
>こういったこと起きてる方います?
>バイク屋は飛ばしすぎで圧かかるからというのですが、あまり高回転まで廻さなくても
>出てきたようです。

はじめまして。
僕も同じように、対策後に再びオイルが・・ということがありました。
結果からいうと、クレームで関連部品(なんとかコイル)全てとっかえてもらいました。

よこやんさんの書かれたとおり、お客様相談センターに相談してみたは?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):リコール対策後のオイル上がり
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 04/11/9(火) 8:16 -
  
▼たぁ〜ぼさんwrote:に返信

乗り方にもよるんでしょうが、前回の対策は作業人の練度が影響しそうな内容ですので
その点の不具合が出てるのかもしれませんね、KMJの相談室に問い合わせてみてはいかがでしょうか?

それと高回転を多用するとかじゃなくて山坂道でのギアチェン&エンジンブレーキ多用すると成りやすいみたいです、成る人成らない人の話聞くと
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

リコール対策後のオイル上がり
←back ↑menu ↑top forward→
 たぁ〜ぼ  - 04/11/9(火) 0:05 -
  
リアカウルにオイルが上がってくるというトラブルがあり、殆どの車両が対策されていると思いますが
また上がってきております。気づけばカウルの中にオイルが溜まってて・・・

こういったこと起きてる方います?
バイク屋は飛ばしすぎで圧かかるからというのですが、あまり高回転まで廻さなくても
出てきたようです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):ギア抜け
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員  - 04/11/8(月) 22:28 -
  
B2に乗ってます、自分の12Rも慣らしの時はギヤ抜けしましたねー。5速だけギヤの入りが硬いって言うか、鈍いような感じで・・・その後は低速、高速で1速から6速(特に4,5,6速)を何回も、何回も繰り返しもギヤを入れ、馴染ませてやった結果、今はほとんどなくなりましたよ。あとは、ギヤを確実にを入れることが大切と思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):ギア抜け
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員  - 04/11/8(月) 3:09 -
  
非会員です。結構クラッチ関係の話に出てくるギア抜け、しかも、
5速がほとんど…実は僕も納車直後になったことがあります。この
現象をショップに問い合わせたところ、エンジンの造り上4速から
5速か、5速から6速か忘れたのですが、(確か、4から5だった
と思います。)ギアの間が遠いそうです。その後慣らしの時に意識
的にしっかりシフトチェンジして、癖をつけてあげたところ、まっ
たく、症状はでなくなりました。参考になれたかわかりませんが、
気を付けてみてはいかがですか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ニュートラルが
←back ↑menu ↑top forward→
 けろよん  - 04/11/7(日) 22:09 -
  
▼ともさんwrote:に返信
>こんにちは。自分はB1に乗っているのですがエンジンが掛かっているとニュートラルが入りづらいです。エンジンが停止してるときは問題ないのですが・・・
>症状的には信号待ちなどでしんどくなりニュートラルに入れようとするともの凄く固いんです。
>走り出すとシフトアップできます。ちょっとチェーンが伸び気味かなと思うぐらいしか気になるところはないんです。

こんばんわ
私はニュートラルが出にくくなったらオイルの寿命と考えてます
オイルを交換すると各ギヤはスムーズに入ってます
あと燃費も多少悪くなってるみたいです
そこら辺を目安にオイル交換をするってのはいかがでしょう?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ニュートラルが
←back ↑menu ↑top forward→
 とも  - 04/11/7(日) 21:07 -
  
早速のレスありがとうございます。オイル換えてみます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ニュートラルが
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 04/11/7(日) 20:43 -
  
▼ともさんwrote:に返信
オイルが関係してるとき有ります
うちの12Rはオイルが冷えてるとニュートラル出ないこと多いです
ニュートラル出るようになったらエンジン分回してもいいやの目印にしてたりします
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ニュートラルが
←back ↑menu ↑top forward→
 とも  - 04/11/7(日) 20:37 -
  
こんにちは。自分はB1に乗っているのですがエンジンが掛かっているとニュートラルが入りづらいです。エンジンが停止してるときは問題ないのですが・・・
症状的には信号待ちなどでしんどくなりニュートラルに入れようとするともの凄く固いんです。
走り出すとシフトアップできます。ちょっとチェーンが伸び気味かなと思うぐらいしか気になるところはないんです。
どなたかわかる方いませんか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):エンジンブロー?
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員  - 04/11/6(土) 16:51 -
  
バイク屋での自己診断でカムセンサーの異常と判断できセンサーを新品に交換しても
ダメでした。あげくのはてにECUがおかしいのではないか?との疑いも・・・
私は直接カワサキとの応対はしていませんが、バイク屋の話によるとメーカーでも
わからないそうです。もう踏んだり蹴ったりで、どうにでもしてくれ!って感じです。
こんなバイクにあたるのは宝くじに当たるのより難しいと思う今日この頃
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):マジでエンジンブロー!!
←back ↑menu ↑top forward→
 気に成ってます  - 04/11/1(月) 12:20 -
  
▼ストーKingさんwrote:に返信
>今はただ、カワサキさんの返答待つだけです。

その後いかがですかカワサキから返答は有りましたか
私も同じマシンを乗る物として非常に気になっています、まさか知らぬ存ぜぬで通す某社のような対応は
しないと思いますが
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):エンジンブロー?
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員  - 04/10/26(火) 20:36 -
  
バイク屋で自己診断機能でチェックしたらカムセンサーが異常と出ました。
只、それを直してエンジンがかかるかどうかは分かりませんけと・・・
セルを回した時の『カンカン』はカムとクランクのセンサーの同調が取れてなくて
(カムセンサーが逝ってるので)スターターギアか空回りしていた音かな?
バイク屋からカワサキのディーラーにTELしてもらったら
『そんな症状は初めてです。』と返答でした。
とりあえず、エンジンに火が入ったらまた報告します。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):クラッチの所についているセンサー
←back ↑menu ↑top forward→
 Honda  - 04/10/26(火) 16:13 -
  
クラッチ部のスイッチ不具合 呆れるほど出ていますね

カワサキはそれぐらいの不具合細かいこと言うな
嫌なら乗るなくらいに思っているんでしょー

それとも品質改善能力が無い企業なのかな

車は三菱  単車はカワサキ ってことか??
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):クラッチの所についているセンサー
←back ↑menu ↑top forward→
 新潟 Kaz E-MAIL  - 04/10/26(火) 9:37 -
  
自分のB-1も今までエンジンスタートはニュートラルにしてセルでしたが、
このたびバイクを入院させた際、バイク屋とこの話になってボックスあけました。
スイッチがちゃんと出し入れしてたのでおかしいなと調べたところ、
なんと、押されている状態の時に、中で押されて接触しなければならない所が
短くて接触していない状態でした。

そこで、ボッチ側の本体に触る方を手で少し曲げ直し、ボッチが押された状態の時、
接触するようにしたら、クラッチを握った時エンジンが掛かる様になりました。

この間、標高の高い所でもの凄い上り途中でエンストしました
もし、この部分直してなかったら確実に身動きできませんでした。
復活翌日の12Rだったのでドキドキもんでした。

皆さんの参考になればと、ぜひこの部分 一度、確認下さい
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):マジでエンジンブロー!!
←back ↑menu ↑top forward→
 ストーKing  - 04/10/22(金) 12:41 -
  
みんさんありがとうございます。
興奮冷めやらぬうちに書き込みしたので、怒りを抑えきれずに不快に感じた方も
いるかと思います。すみません・・・
今はただ、カワサキさんの返答待つだけです。
今回の件で、何らかの改善や対策を講じて今後のカワサキを更に良いものにしてほしいです。

隼を捕らえられる唯一の存在として、これ以上野放しにはできませんよね!(笑)
今、こうして書き込みできる幸せをひしひし感じる今日この頃・・・

今思い出すと、あの時感じた「振動」はリアタイヤがハーフロック状態だったんだなぁ
ホントにバイクが直立状態で良かったです。
あのまま、転倒していたらバイクは転んだまま100km/hで走っているクルマを
更に???km/hで追い越し、私自身は、大根おろしの様にスリ減って
半分くらいの厚さになって、「あ〜、死ぬかと思った!」などと
まだ、生きているつもりでしゃべってしまっていたかもしれませんね!(汗)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):マジでエンジンブロー!!
←back ↑menu ↑top forward→
 オルフェ  - 04/10/21(木) 11:51 -
  
いやはや、なんとも怖い体験をなされましたね。

購入されて1年以上が経過し、保障期間が切れているので「修理は自己負担??」では
怒り心頭なのも、ごもっともなことと察します。
PL法というものがあります。
まぁ、ここまで言い出すと弁護士さんにお願いするようになってしまいますが、せめて
川重の「お客様相談室」に連絡されてはいかがですか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):FIランプ
←back ↑menu ↑top forward→
 のりばた  - 04/10/21(木) 7:07 -
  
教えていただいたとおり、ギアをカチャカチャしてから
スタートしましたら、エンジンかかりました!
半年間も一切動かしていなかったのに、一発でかかったときは
さすがに感動してしまいました。

本当にありがとうございました。
感謝感謝です^^
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):マジでエンジンブロー!!
←back ↑menu ↑top forward→
 ZX12  - 04/10/20(水) 2:09 -
  
▼ストーKingさんwrote:に返信

> ありがとうございます。
> でも、一応どの項目に関しても通常レベル(あいまいな表現ですみません)で
> 逸脱はしていないと自負していますが・・・
> だからこそ、納得がいかないんです。
>

私も川重に乗っているし、味のあるバイクと思いますがあえて・・・

私もストーKing さん に同感です
つまり、機械だから壊れるのは当たり前ではすまないレベルがあるのだと
思います。
もし、通常使用 もちろんメーカー指定のメンテナンスを実施している
また、常識的な使用方法である場合ですが不具合が安全上致命的な欠陥で
あれば 運が悪かったではすまないはず。
川重は初期点検でのねじ緩みは当たり前、スタンド部のSWは歴代トラブルが
多いなど そんなのメーカーの個性でもなんでもないですよ
なぜ、旧機種からのトラブルが歴代になるのか??????
それはメーカー側が本気で改善しようとしていない証拠です
ラインの品質管理が悪いのかどうか知りませんが、Cpk管理しているのかな??
このサイトに不具合事例が上がるから多く感じるのかもしれませんが、
これだけ立派なサイトなので多分メーカーの方も見ているとおもいます。
機械的信頼性も性能のひとつですよ いいバイクであるだけに残念です
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):マジでエンジンブロー!!
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 04/10/19(火) 14:36 -
  
▼ストーKingさんwrote:に返信
> しかも、「3番シリンダーがよくイク!」って言う話ですし

三番が逝きやすいって昔の空冷じゃ無いし何ででしょうかね、水冷でもやっぱり真ん中はヒートしやすいのかな?でもそれなら2番と3番に成るはずだしな?

それと200〜300で交換って一例を挙げただけでそうしないとブローするってMAIさんも言ってる訳じゃないですよ、実際にアウトバーンみたいな使い方してる方でも通常のオイル交換で全く問題なく走ってる方多く知ってます、あくまでも過度な例を上げただけでそうしないと駄目って訳じゃないですので誤解無きように

いずれにしてもクレーム扱いに成ると良いですね
ちなみに購入元はブライトですか?ブライトなら一年一万キロの補償有りますけど02モデルだと施行前かな
補償対象外なら購入ショップに頑張り次第って事になるのかな
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):マジでエンジンブロー!!
←back ↑menu ↑top forward→
 ストーKing  - 04/10/19(火) 12:35 -
  
>1.ならし運転を十分にしたか?
>2.オイル管理をしているか?
>3.極端に燃調を変えて?
>がエンジン不調の原因らしいです。

 ありがとうございます。
 でも、一応どの項目に関しても通常レベル(あいまいな表現ですみません)で
 逸脱はしていないと自負していますが・・・
 だからこそ、納得がいかないんです。

 レースに使用したわけでもありませんし、レースに使用してブローしたのなら
 諦めもつきますが・・・
 そもそも、「市販車」が200〜300kmでオイル交換しないとエンジンブローするかも!?
 って事自体が変じゃありませんか?
 しかも、「3番シリンダーがよくイク!」って言う話ですし
 取扱説明書に明記しているのなら、話は別!?
 
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):FIランプ
←back ↑menu ↑top forward→
 通行人A2  - 04/10/19(火) 12:28 -
  
01EUですが
ギヤが入った状態でクラッチを切らずにスタートスイッチを押すと
FIランプが点滅(点灯しっぱなしでない)します。
クラッチやギヤあたりのスイッチでは?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):エンジンブロー?
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員  - 04/10/18(月) 23:17 -
  
早速のご返答ありがとうございます。
今週中には行き着けのバイク屋さんに引き取りして頂きます。
エンジンバラして原因が分かり次第また、連絡しますね。
どっちにしろ今年はパアーですけど・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):マジでエンジンブロー!!
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 04/10/18(月) 21:00 -
  
▼MAIさんwrote:に返信
>高回転で走行した時はオイルの色、走行距離とかは関係なく劣化してるらしいです。

以前に某埼玉に研究施設があるバイク製造メーカー (^_^;
の人に聞いたんですが、オイルもある一定の温度と時間を掛けると性能を維持できなくなるそうで
高負荷高回転高熱に(ようは全開走行ですね)多用する場合はその都度交換した方が安心ですよ〜と俺も言われたことがあります
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):マジでエンジンブロー!!
←back ↑menu ↑top forward→
 MAI E-MAIL  - 04/10/18(月) 20:52 -
  
ちょっと意見ですが。
>ちなみに、オイルフィルターは純正品で、2,500km毎にオイル交換してるし・・・
私はレースやサーキット走行200〜300Kmでオイルとエレメント交換してます。
高回転で走行した時はオイルの色、走行距離とかは関係なく劣化してるらしいです。
またY社のバイクでも純正オイルにこだわって焼け付きを起こした方もいました。
>02モデルの1万kmですよ!
>確かに、パワーをフル活用して加速しますが、レブを超えて回したりした訳でもないし
私の00は約5万Km走行してます、何度もレブに入ってしまいリミッターが作動しました。
全く問題なく先月の耐久レースを完走しました。
(結果は散々でしたが)
色々と聞いた話では、
1.ならし運転を十分にしたか?
2.オイル管理をしているか?
3.極端に燃調を変えて?
がエンジン不調の原因らしいです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):マジでエンジンブロー!!
←back ↑menu ↑top forward→
 ストーKing  - 04/10/18(月) 19:03 -
  
>市販車でそんな例は聞いたこと無いですね
>オイルフィルターを社外品に変えて焼き付いたとかは海外での事例が有るって聞いたこと有りますけど

聞いた事ないですか・・・
ちなみに、オイルフィルターは純正品で、2,500km毎にオイル交換してるし・・・
それに、知り合いの・知り合いの・ゼファーとZZも(聞いた話ですけど)
同じ3番から足を出して皆を困らせたらしいのです・・・

「いちカワサキファン」として、あえて今回投稿してみました
1回や2回なら、カワサキだからねぇ〜って済ませても、3回目は、まぐれじゃない!
と、2回目のZZの知り合いが「自分より激怒」して私の立場がありませんでしたが・・・(汗)

10年も前のバイクで、走行距離も10万km走ってる車両なら諦めもつきますが
02モデルの1万kmですよ!
確かに、パワーをフル活用して加速しますが、レブを超えて回したりした訳でもないし
(レブリミッター付いてるから、回らないし・・・)
いざ自分のバイクがこんな状況になって、実は、ほかにも沢山いるんじゃないかと思いましたが
皆さんのバイクは大丈夫でしょうか?
高速走行中に自分のバイクの吹出したエンジンオイルがリアタイヤに大量にかかって
コントロール不能になるかもしれないって思うと、安心して走れないですよね!
みなさんも12Rに乗っているのですから、スピード狂の人達も沢山いると思います
自分だけがクレイジー!?な訳じゃないと思うので、同じ経験をした人がいると思ったんですが・・・
それとも、わたしは運が良くてストレートでブローしたからこうやって話せるけど
運の悪い人は、「死人に口なし!」なのでしょうか・・・

クレームで、対策済み!?のエンジンが来る事を望むのは、わがままでしょうか?

何が悔しいって、バトルしていた隼が「涼しい顔」して去っていくあの姿ですよ!(怒)
顔は見えませんね・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

FIランプ
←back ↑menu ↑top forward→
 のりばた  - 04/10/18(月) 18:32 -
  
こんにちは、教えてください。

諸事情により約6ヶ月ぶりにエンジンをかけようと思いまして、
車からブースターケーブルを繋ぎ、エンジンをスタートしようとしましたら、
タコメーター内にあるFIランプがスタートスイッチを押すと点灯し、セルが
うんともすんとも言いません。
セル以外のメーターランプ・ウィンカー・テールランプ等は正常に点灯いたします。
タンク上にあるフューズも確認しましたが全て正常でした。

どなたか原因がお分かりになる方はいませんでしょうか?
宜しくお願い致します。

車は、03年式のマレーシア緑です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):エンジンブロー?
←back ↑menu ↑top forward→
 ストーKing  - 04/10/18(月) 18:13 -
  
こんばんは。
よこやんさんも、大変ですね(汗)
04とは羨ましいです・・・原因はまだ解らないのですか?
重症ではない事を祈ってます
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):マジでエンジンブロー!!
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 04/10/18(月) 13:12 -
  
▼ストーKingさんwrote:に返信

>噂では聞いていましたが、カワサキの3番シリンダーから足がでるってのは本当でしょうか?

開発中にエンジンベンチで足を出したの出さないのって噂聞いたこと有りますけど
市販車でそんな例は聞いたこと無いですね
オイルフィルターを社外品に変えて焼き付いたとかは海外での事例が有るって聞いたこと有りますけど

まじコーナリング中じゃなくて良かったですね
何とも不幸中の幸いと思うしかないか
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

マジでエンジンブロー!!
←back ↑menu ↑top forward→
 ストーKing  - 04/10/18(月) 12:56 -
  
昨日、高速道路を走行中に突然!
妙なバイブレーションを感じて、変だな・・・と思って減速しようと思ってシフトダウンの為
クラッチを切るとエンジンストールしてしまいました。

なにげにミラーを見ると、な・な・なんと!?
後方が白煙で何も見えましぇ〜ん・・・
なんだっ!?と思って振り返ると!     お・お・お・オレかいっ!!

路肩に寄ってカウルの穴からのぞき込むと!なんと!濡れ濡れで・・・イヤァ〜ン!
なんとも、セクスィ〜な、おみ足がっ!!

これは〜っ!!コンロットと言う物体ではありませんか!!

バイクにまたがって左から3番目だと思いますが、これからバイク屋さんに見てもらいます
噂では聞いていましたが、カワサキの3番シリンダーから足がでるってのは本当でしょうか?
同じ経験をした方や、なにか知っている方がいたら教えてください。

直線だから今こうやって元気ですけど、コーナーリング中だったら天国からでした(汗)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ヘッドライトのくもり
←back ↑menu ↑top forward→
 光@新潟 E-MAIL  - 04/10/18(月) 12:54 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>▼光@新潟さんwrote:に返信
>
>持病って言うよりライトの中に湿気が入ってるだけだと思いますので乾燥剤でも入れて乾かしてしっかり密閉すれば治るんじゃないかな
>
>なお、過去ログにも似たようなレスが有って対処方法もレスされていたような気がしますので検索してみて下さい、たしか外装のページだったと思います

早速のご返答有難うございます。
まずは乾燥剤を使ってみることにします。
非会員の私語にご指導重ね重ね御礼申し上げます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ヘッドライトのくもり
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 04/10/18(月) 12:51 -
  
▼光@新潟さんwrote:に返信

持病って言うよりライトの中に湿気が入ってるだけだと思いますので乾燥剤でも入れて乾かしてしっかり密閉すれば治るんじゃないかな

なお、過去ログにも似たようなレスが有って対処方法もレスされていたような気がしますので検索してみて下さい、たしか外装のページだったと思います
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ヘッドライトのくもり
←back ↑menu ↑top forward→
 光@新潟 E-MAIL  - 04/10/18(月) 12:36 -
  
はじめまして。
非会員ですが、最近中古で02年式を購入しました。
そこで、雨も降ってないのに走行後、ヘッドライトが左右両方半分くらいまで曇ってしまいます。
ライトをはずして水につけてみましたが、どこからも浸水がありませんでした。
この症状は12Rの持病なのかも分からないのでご教授願います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):エンジンブロー?
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 04/10/18(月) 8:16 -
  
▼非会員さんwrote:に返信
この状況だとエンジン開けてみないと何とも言えませんが
状況からしてセルのギアまわりがおかしくなったような気がしますけどね
素直に開けてみるのが良いと思いますけど試すなら押し掛けやってみるぐらいかな
でもギアが割れてたりすると何処に影響出るか解らないし
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

23 / 51 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
507843
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free