新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
25 / 51 ページ ←次へ | 前へ→

Re(4):ラジエーターファンの始動温度
←back ↑menu ↑top forward→
 taka  - 04/9/9(木) 9:25 -
  
よこやん様

素早い回答ありがとうございます。本当に助かります!早速ARK店に土曜日にでも持ち込んで点検してもらいます。あこがれていた「ZX12R」をやっと手に入れ、長く乗りつづけたいと思っていますので、過剰に心配になっているのかなぁと反省しています。故障であればその原因を報告させてもらいます。ありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):ラジエーターファンの始動温度
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 04/9/9(木) 8:38 -
  
▼takaさんwrote:に返信
>「リザーバータンクの中でクーラントが泡立つ」のは普通なのでしょうか?

泡ですが沸騰してる場合も有るしエア抜きが完全でなくて戻ってる場合もあり得ると思います(可能性としてですが)
オーバーヒートですから良くはないでしょうが渋滞路はまれば回るわけで (;^_^A アセアセ・・・
逆に壊れていてこのままほっておいて出先で無理矢理走ったなんて事になれば本末転倒ですし
どうしてもイヤであればテスター等で確認する事も出来たと思いますので最寄りのARK店もしくは購入先に相談しましょう
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ラジエーターファンの始動温度
←back ↑menu ↑top forward→
 taka  - 04/9/9(木) 8:27 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>▼takaさんwrote:に返信
>これだけだとまだ故障と考えるのは早すぎるような気がするんですが
>赤いところに針が行っても回らなければまず間違いなく故障ですけどね
>ファンが回るまで暖機してみてはいかがでしょうか?

おはようございます。早々のご回答感謝いたします。そうですよね、故障とはまだいえませんよね。先に書いた「リザーバータンクの中でクーラントが泡立つ」のは普通なのでしょうか?暖気で赤いところまで水温を上げても、直ぐにエンジンを切れば影響は無いでしょうか?過去の書き込みで大なり小なり変形(エンジン内部)するとありましたので…。またファンスイッチの故障の確認の仕方はありますか?色々質問ばかりですみません。どうかご指導お願いいたします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ラジエーターファンの始動温度
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 04/9/9(木) 7:31 -
  
▼takaさんwrote:に返信
これだけだとまだ故障と考えるのは早すぎるような気がするんですが
赤いところに針が行っても回らなければまず間違いなく故障ですけどね
ファンが回るまで暖機してみてはいかがでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ラジエーターファンの始動温度
←back ↑menu ↑top forward→
 taka  - 04/9/9(木) 0:42 -
  
こんばんは。いつも参考にさせてもらっています。早速なのですが今日仕事場より愛機に乗り帰宅したところ、リザーバータンクの中でクーラントが泡立っているのに気付きました。また「ファンも廻っていなかったなぁ」と思い、アイドリングをさせましたが(3分程)、ファンは廻りません。水温計は真中のままで、その他に異常なくフツーに走ります。前はエンジンを切ると、しばらくファンが廻っていたような気が…。水温計の真中で105℃(でしたっけ?)でも廻らないとすれば、これはファンの異常と考えて良いのでしょうか? 01式 MA仕様 です。ちなみに渋滞にも遭わず、信号停止のみで、距離は15km程度の走行でした。よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):FUSE切れ
←back ↑menu ↑top forward→
 まんたろう  - 04/9/9(木) 0:06 -
  
▼kuroさんwrote:に返信
>先日メインハーネスがショートしてヒューズが切れました。
>場所はフレームと燃料タンクの間にはさまれている部分にあるメインハーネスで
>タンクとフレームに挟まれ擦れて、被覆が剥がれタンクと接触してヒューズが切れたようです。

情報ありがとうございます。旅先で災難でしたね・・・
私は無事に帰ってきましたが,その後エアクリーナー交換の際に点検したところ,被膜が剥がれかけでした。
直ぐにビニールテープで補修したのと,他にアタリが強いところも補強しました。

65,000キロを超えて,そろそろ電気系が気になるところです。
また何か情報があれば是非アップしてください。

※余談ですが・・・
 羽幌の宿には,私が泊まった前日にkuroさんが来られていたようです。ちょっとびっくりでした(^^)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):かぶり気味?
←back ↑menu ↑top forward→
 15  - 04/9/8(水) 23:02 -
  
▼てっちゃんさんwrote:に返信
>ninja系のエンジンでは1番のプラグが水没しやすいという話がありましたが、

水没は確かにないけど、オイル没ならあるかも
プラグ周りのパッキンの不良というか寿命による
もっとも長時間乗ってれば、エンジン周りのたまった水はエンジンの熱により蒸発しますが
コイルのリード線も切れやすいようにもみえます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):かぶり気味?
←back ↑menu ↑top forward→
 てっちゃん E-MAIL  - 04/9/7(火) 12:21 -
  
ninja系のエンジンでは1番のプラグが水没しやすいという話がありましたが、
まさか12Rではそんなことないですよね?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):かぶり気味?
←back ↑menu ↑top forward→
 てっちゃん E-MAIL  - 04/9/7(火) 12:18 -
  
▼一六タルトさんwrote:に返信
>1つの可能性として、スロットルプーリーから各スロットルボディへのリンケージが錆付いて、
>各スロットルの動きにずれが生じると、似たような症状が出ます。
>つい最近私の車両(02モデル)がそうなりました。
>私の場合、雨天走行は極力避け、屋根付きガレージに保管していたのですが、
>洗車後の手入れが悪かったのか、湿度の高い環境であったためか、そうなってしまいました。
>ただし、この場合はスロットル操作時の手応えに違和感を感じると思います。
>
リンケージの錆はあるかもしれません。屋根付きとはいえ屋外ですので
注意してみてみます。
ただ、スロットルに違和感はなかったと思いますが、私は鈍いので
もしかするとですね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):かぶり気味?
←back ↑menu ↑top forward→
 青い鳥  - 04/9/7(火) 8:53 -
  
現在ノーマルマフラーの状態ですが
1番シリンダーのCOIL-ASSY-IGNITIONを交換して
試乗をさせて頂いたところかなり改善されていました
(ほとんど直っていると思います)
今度はトリック管を装着し試乗になります
これで調子がよければうれしい次第です
しかし同じ領域でノッキングみたいなものがでています
アクセルを開けていくとコッコッコッみたいな感じですが
ノーマルのフィーリングがこのようなものか忘れてしまいましたが
とりあえず中間報告をさせて頂きます
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):かぶり気味?
←back ↑menu ↑top forward→
 一六タルト  - 04/9/7(火) 3:50 -
  
1つの可能性として、スロットルプーリーから各スロットルボディへのリンケージが錆付いて、
各スロットルの動きにずれが生じると、似たような症状が出ます。
つい最近私の車両(02モデル)がそうなりました。
私の場合、雨天走行は極力避け、屋根付きガレージに保管していたのですが、
洗車後の手入れが悪かったのか、湿度の高い環境であったためか、そうなってしまいました。
ただし、この場合はスロットル操作時の手応えに違和感を感じると思います。


▼青い鳥さんwrote:に返信
>非会員ですがよろしくお願いします
>当方 02 MAモデル 走行約5,000km(雨天未使用)
>変更点 トリック フルエキになりますが
>アクセル1/8回の付近、(発進時2000回転から3000回転)
>付近でかぶるような現象がでています
>この付近の回転ではミスファイヤーの連続で
>まともに加速すらしません(走行最中の全閉からアクセルをあけても)
>ショップにてプラグ、エアクリーナー、インジェクションの清掃を
>していただきましたが改善されません
>ショップの方曰く12RはROMが消える事があるとのお話でした
>このような症状になった方で原因等、おわかりになられる方が
>いらっしゃいましたらご指導をいただきたいのですが
>よろしくお願いいたします
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):かぶり気味?
←back ↑menu ↑top forward→
 てっちゃん E-MAIL  - 04/9/6(月) 21:57 -
  
▼青い鳥さんwrote:に返信
>アクセル1/8回の付近、(発進時2000回転から3000回転)
>付近でかぶるような現象がでています
>この付近の回転ではミスファイヤーの連続で
>まともに加速すらしません(走行最中の全閉からアクセルをあけても)

今日、私も同様?の症状が出始めました。
00EU+ストライカーRC2ですが、昨日までつけていたパワコマを外して
今日はじめて動かしたんです。
始めは普通で、調子を見ながら
11000rpmまで軽くまわるのを確認した後、信号にかかったので
停車したら、何だかバラバラとNINJAの不等長管のような、水平対向4発のような
音がし始めました。
ギクシャクしながらも3000回転を超えると
いつもどおりの音と加速をしています。
さっきの話なのでまだ何も確認はしていませんが、
何かこんなことでは?というような御意見がありましたら、
お教えください。
よろしくお願いいたします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

FUSE切れ
←back ↑menu ↑top forward→
 kuro E-MAIL  - 04/8/30(月) 22:43 -
  
先日メインハーネスがショートしてヒューズが切れました。
場所はフレームと燃料タンクの間にはさまれている部分にあるメインハーネスで
タンクとフレームに挟まれ擦れて、被覆が剥がれタンクと接触してヒューズが切れたようです。
スパークプラグのヒューズだったため、セルは回るが点火しない状態でした(^^;
ちなみに走行距離63500kmくらいのときでした。

距離を走っている車両の人は
エアエレメント交換時などにメインハーネスの点検もしておいた方がよいかもです。

他にもこのような症状の人いましたか?
私の場合は北海道で出てしまいましたが運良く近くの自動車工場がやっていて
ヒューズを分けてもらえて、原因もわかったので1時間くらいのロスで済みましたが・・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):オイル漏れとプラグ交換
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員  - 04/8/24(火) 10:16 -
  
▼15さんwrote:に返信
>▼非会員さんwrote:に返信
>> こんにちは、以前オイル漏れのレスがありましたが、
>>自分で解決された方いますでしょうか?
>自分でやりました。
>難しくないですよというと嘘になりますが、プラグ交換できるなら
>大丈夫でしょう。
>トルクレンチがあると便利です。ちなみに部品代は5Kほど
>でもすべて取り去ってプラグ交換すると大変楽です。そのままにしたいくらい 笑
>
>>ヘッドのパッキンを交換して、再発することってあるんでしょうか?
>>完全解決することは可能ですか?
>
>完全解決はおそらく無理かと
>原因はエンジン熱がこもりやすいからだと思うんですよ
>もっと吹き抜ける構造ならたぶん再発しないかと
>こればっかりはしょうがないですけど。
>熱のためにゴムのパッキンがだめになって、しまいにはオイル漏れ
>するようになると思われるから
>
>2次エアカットすればならんと言われてるもいますがなんとも言えません
15さん大変貴重な写真と共にレスありがとうございます。
中身はああいうゴムパッキンなんですね。参考にさせてただきます。
自分もトルクレンチは装備してますので、とりかかりたいと思います。
ありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):オイル漏れとプラグ交換
←back ↑menu ↑top forward→
 15  - 04/8/24(火) 0:59 -
  
▼非会員さんwrote:に返信
> こんにちは、以前オイル漏れのレスがありましたが、
>自分で解決された方いますでしょうか?
自分でやりました。
難しくないですよというと嘘になりますが、プラグ交換できるなら
大丈夫でしょう。
トルクレンチがあると便利です。ちなみに部品代は5Kほど
でもすべて取り去ってプラグ交換すると大変楽です。そのままにしたいくらい 笑

>ヘッドのパッキンを交換して、再発することってあるんでしょうか?
>完全解決することは可能ですか?

完全解決はおそらく無理かと
原因はエンジン熱がこもりやすいからだと思うんですよ
もっと吹き抜ける構造ならたぶん再発しないかと
こればっかりはしょうがないですけど。
熱のためにゴムのパッキンがだめになって、しまいにはオイル漏れ
するようになると思われるから

2次エアカットすればならんと言われてるもいますがなんとも言えません

添付画像
【IMG_0354.gif : 460.8KB】
引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : IMG_0354.gif
・サイズ : 460.8KB
・ツリー全体表示

Re(7):テールボックス右側から臭いが、、、
←back ↑menu ↑top forward→
 チェブ  - 04/8/23(月) 21:11 -
  
よこやんさん一休さんへ 
今日、仕事帰りにバイクやによりましたら
すんなりカワサキがリコールで全額負担すると言われました
ほっとしましたでも、すんなり受け入れたのはM会社のリコールでのトラブルが多かったり
最近するからなんですかね?とにかくよかったです。色々ありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):テールボックス右側から臭いが、、、
←back ↑menu ↑top forward→
 一休 WEB  - 04/8/22(日) 22:09 -
  
▼チェブさんwrote:に返信
>よこやんさん、一休さんへ
>直ぐにバイク屋に、行きましたらこのバイクリコール対象車みたいですよとの事 
>明日カワサキの方に連絡しますと、いわれました。今のところカワサキが全額負担してくれるかは
>明日にならないと、わかりませんと言われました。他にも似たようなケースありましたかと聞きましたら
>二件12rであったそうです一つは炎上したとかなんとか、、
>ですが言われたと用に、カプラーを抑えているスポンジはオイルでぬれてましたよ。
>今までz系の空冷車ばかりのっていたのでこんなトラブルビックリです

僕の場合は全額負担で対応してもらえました。強く言ってみた方がいいと思いますよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):テールボックス右側から臭いが、、、
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 04/8/22(日) 20:05 -
  
▼チェブさんwrote:に返信
とにかく無事修理になったのは良かったですね
炎上の話は私も聞きましたでも直接の原因は後付けした配線の接触だったそうですよ
だから起こらないのかって言われると断言は出来ませんけど

いずれにしろオイルが漏れているのであれば交換対象ですのでショップの方に強く出て貰いましょう!!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):テールボックス右側から臭いが、、、
←back ↑menu ↑top forward→
 チェブ  - 04/8/22(日) 17:21 -
  
よこやんさん、一休さんへ
直ぐにバイク屋に、行きましたらこのバイクリコール対象車みたいですよとの事 
明日カワサキの方に連絡しますと、いわれました。今のところカワサキが全額負担してくれるかは
明日にならないと、わかりませんと言われました。他にも似たようなケースありましたかと聞きましたら
二件12rであったそうです一つは炎上したとかなんとか、、
ですが言われたと用に、カプラーを抑えているスポンジはオイルでぬれてましたよ。
今までz系の空冷車ばかりのっていたのでこんなトラブルビックリです
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):テールボックス右側から臭いが、、、
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 04/8/22(日) 14:56 -
  
▼一休さんwrote:に返信
>詳しくはわかりませんが、リコール対応になった、オイルが毛管現象によりあがってくるというのが関係ある

私もそれ疑ったんですけどコネクタの焦げしか言明が無かったんで(オイルでビシャビシャになってるなら言ってくれると)
その線を捨てて話したんですけどね、いずれにしろ現状見ないとこれ以上は無理かなと
コネクタの変形で配線が振動で動いてまれに接触とか常時接触ならもっと酷いことに成ってるだろうし
もしくは絶縁効果が少なくなってきているとか、何にせよ憶測です
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):テールボックス右側から臭いが、、、
←back ↑menu ↑top forward→
 一休 WEB  - 04/8/22(日) 14:25 -
  
▼チェブさんwrote:に返信
はじめまして。チェブさん。
詳しくはわかりませんが、リコール対応になった、オイルが毛管現象によりあがってくるというのが関係あるかもしれません。私の12R('00)もシート左した部分が焦げ臭くなったことがありました。
以下を参考に見てみて下さい。

http://www.khi.ne.jp/zx-12/cgi/pinfo/c-board.cgi?cmd=one;no=1062;id=trouble

>▼よこやんさんwrote:に返信
>>▼チェブさんwrote:に返信
>>左側ならレギュレーターのコネクターが怪しいですかなりの電圧が流れてるところですので
>>確認してみてください、変形等してるようなら急ぎ販売店か最寄りのARK店に持ち込んでください
>返信よこやんさん、ありがとうございます。すぐにばらしてみたら、レギュレーターのコネクターの二本 
>あるうちの一本めの小さい方のコネクターがこげてました、、、このコネクターは、何をつかさどる部分
>なんですか?何が原因だと思われますか?思いあたる事は、最近バイクのアーシングを、増やしました。
>レギュレーター交換ですかね、、高くつくんでしょうね、、
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):テールボックス右側から臭いが、、、
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 04/8/22(日) 13:16 -
  
▼チェブさんwrote:に返信
>レギュレーター交換ですかね、、高くつくんでしょうね、、

全取っ替えで部品代5万弱だと思いましたがコネクターが変形してるだけならば
絶縁部分の交換で事足りるかもですこの辺は現状見てみないと何とも言えませんが

原因としては色々考えられますがジェネレーターの発生電流を整流してるような部品なので
電気系の改造は原因の一つに考えられなくもないですがアーシング程度で成るかと言われれば?って感じです
とにかく川崎の専門店に持ち込んだ方が良いでしょう
近くに&知ってる川崎専門店無ければKMJのお客様相談室に連絡して紹介して貰うことも可能です
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):テールボックス右側から臭いが、、、
←back ↑menu ↑top forward→
 チェブ  - 04/8/22(日) 11:35 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>▼チェブさんwrote:に返信
>左側ならレギュレーターのコネクターが怪しいですかなりの電圧が流れてるところですので
>確認してみてください、変形等してるようなら急ぎ販売店か最寄りのARK店に持ち込んでください
返信よこやんさん、ありがとうございます。すぐにばらしてみたら、レギュレーターのコネクターの二本 
あるうちの一本めの小さい方のコネクターがこげてました、、、このコネクターは、何をつかさどる部分
なんですか?何が原因だと思われますか?思いあたる事は、最近バイクのアーシングを、増やしました。
レギュレーター交換ですかね、、高くつくんでしょうね、、
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):テールボックス右側から臭いが、、、
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 04/8/22(日) 4:21 -
  
▼チェブさんwrote:に返信
左側ならレギュレーターのコネクターが怪しいですかなりの電圧が流れてるところですので
確認してみてください、変形等してるようなら急ぎ販売店か最寄りのARK店に持ち込んでください
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

テールボックス右側から臭いが、、、
←back ↑menu ↑top forward→
 チェブ  - 04/8/22(日) 1:34 -
  
久々に、ツーリングにいったんですが途中休憩先でなんか?カーボンが焼けたような臭いがしたので
リヤボックスを、開けてみたら何か臭いが、左側からするんですよ。こんな事は、初めてでなぜなの
かわかりません?故障ですか?そのときは何もなく家に直行しましたが、今後に差し支えないか不安です
誰か、教えてくださいお願いします
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):やっぱりスターターロックアウトはクセ者で...
←back ↑menu ↑top forward→
 居酒屋  - 04/8/21(土) 17:11 -
  
▼岩国のkazさんwrote:に返信
>03モデル以降=B2,B3でよろしいですか? A1〜B2までの仕様は確認済みなのですが、初耳なので・・・

だということをショップの人はカワサキから聞いたそうです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):やっぱりスターターロックアウトはクセ者で...
←back ↑menu ↑top forward→
 岩国のkaz  - 04/8/21(土) 15:01 -
  
▼居酒屋さんwrote:に返信
こんにちわ。すみませんが確認させてください・・・

>03モデル以降はスタンドが出ていればクラッチを握りローに入れただけでエンストするような仕組みに変わったそうですが

03モデル以降=B2,B3でよろしいですか? A1〜B2までの仕様は確認済みなのですが、初耳なので・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

やっぱりスターターロックアウトはクセ者でした
←back ↑menu ↑top forward→
 居酒屋  - 04/8/20(金) 21:36 -
  
02黒金MAを初車検に出しています。購入以来2個目のスターターロックアウトスイッチが壊れてしまいましたのでその旨をショップに伝えるとメーカーに問い合わせてくれました。02モデルまではサイドスタンドを立てたままローに入れてクラッチをつないだ瞬間にエンストするような仕組みです。03モデル以降はスタンドが出ていればクラッチを握りローに入れただけでエンストするような仕組みに変わったそうですが、私のは02なのにそうなります。それ以前に、ニュートラルであれギアが入っている常態であれ、クラッチを握った状態ではセルが回りません。ショップでは他車種のスイッチを付けて今のところは異常なしの状態にしてくれています。しばらく様子見ます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):ハンドルが!!!!
←back ↑menu ↑top forward→
 ネモR  - 04/8/7(土) 4:59 -
  
あれ以来、怖くて、メーターステーの所はもちろん、各部のねじにはねじロック材を塗って、ゆるまないようにしています。

本当に、いろんな所のねじが簡単にゆるむので怖いです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):ハンドルが!!!!
←back ↑menu ↑top forward→
 梅太郎(非会員)  - 04/8/6(金) 20:28 -
  
> 同じくアッパーカウルステーのボルト(下側)が取れて引っかかり

 (訂正)
 取れて引っかかったのは、ボルトじゃなくてナットの方でした。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):ハンドルが!!!!
←back ↑menu ↑top forward→
 梅太郎(非会員)  - 04/8/6(金) 20:13 -
  
> わかりました。メーターがのってるステーの根元のボルトが二本あってそのうちの下のボルトが落ちてひかかって
>ハンドルが切れなくなってました。
>最近、いろんな所のねじがゆるんでいて、一回、各部を増し締めしようとしていた矢先のトラブルでした。

 本日交差点で転倒しました。
 倒れた時は、なぜ転んだのか判りませんでしたが、
 同じくアッパーカウルステーのボルト(下側)が取れて引っかかり
 ハンドルが切れなくなっていたのが原因でした。
 (ハンドルが切れないのに体は内側へ...バランス崩して転倒)
 幸い低速だったので体にダメージはなく、
 カウル・バックミラー・ブレーキレバーの傷程度で済みました。
 (それも痛いのですが)

 この投稿を読んだときに緩みがないか見ておけば良かったと後悔。
 みなさんも他人事だと思わずに、一度チェックしてください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):はじめまして
←back ↑menu ↑top forward→
 あーちゃい  - 04/8/5(木) 0:11 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>▼シンさんwrote:に返信
>>あの〜00式はどういったリコールがでているのでしょうか?
>
>サービス対応とかリコールで検索すればツリーがひっっかるとおもいますので
>詳しくはそちらで
>
>ホイールの空気入れの根本のボルト交換
>燃料タンクの鍵穴交換
>燃料タンク内のゴムホース加工
>これぐらいかな
>あと高地対応ECUも有りますけど一概に一概に良くなるって訳でもないので外します

もう一つ!
オルタネーターとジェネレーターをつなぐカプラーからのオイル漏れ(リヤカウルの中)です。
自分のは〇50キロぐらいで漏れ漏れでした。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):はじめまして
←back ↑menu ↑top forward→
 ヨーイトナ  - 04/8/3(火) 22:03 -
  
13年ぶりのリタンライダーですが、00式の北米或いはオーストラリア仕様を2003年12月に
購入しました。走行5000キロのもので、リコール対応済みのものです。ステアリングヘッド部に
対応済みステッカーが2種類貼ってありました。
皆さんのトラブル情報を参考にしながら、楽しんでおりますが、私の愛車は、7000キロ走行現在
までノントラブルです。
パワー関係には一切手を入れていません。
車体関係では、車高調整リンクとバーハンドルを取り付けています。
12000rpm迄回したり、ノークラッチのシフトチェンジ走行したりしてますが、快調そのもの
です。6000キロでタイヤ交換する程度の、のんびり走りです。
00式しか乗ったことがないのですが、軽量クランクシャフトを楽しんでいます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):はじめまして
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 04/8/3(火) 21:56 -
  
▼シンさんwrote:に返信
>あの〜00式はどういったリコールがでているのでしょうか?

サービス対応とかリコールで検索すればツリーがひっっかるとおもいますので
詳しくはそちらで

ホイールの空気入れの根本のボルト交換
燃料タンクの鍵穴交換
燃料タンク内のゴムホース加工
これぐらいかな
あと高地対応ECUも有りますけど一概に一概に良くなるって訳でもないので外します
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):はじめまして
←back ↑menu ↑top forward→
 シン  - 04/8/3(火) 19:06 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
早速のレスありがとうございます。現行型という手も確かにありますね。
あの〜00式はどういったリコールがでているのでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):はじめまして
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 04/8/3(火) 18:53 -
  
▼シンさんwrote:に返信

まず買いましょう買わないなら悩む必要も無いですから......とまずふっておいて
初めて乗るバイクが12Rですってのもよく聞きますので本人の乗りたいという気持ちが有れば
どんなバイクでも楽しく乗れると思います

実際そんなにひどいもんじゃないですよ
心配なら現行型って手もありますけどね
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

はじめまして
←back ↑menu ↑top forward→
 シン  - 04/8/3(火) 17:45 -
  
まだ12Rに乗っていないんですが00のマレーシア仕様を購入予定です。
皆さんにお聞きしたいんですがここのトラブルの所を色々読ませていただいているとリコールがあったりと何かとトラブルが多々あるみたいなのですが初心者でも何とかやっていけるでしょうか?
購入するに当たって不安もあり乗ってみたいという気持ちもありなにかアドバイスございましたらしていただきたいのですが宜しくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):かぶり気味?
←back ↑menu ↑top forward→
 青い鳥  - 04/8/3(火) 14:11 -
  
カムのセンサー等電装系の不良が考えられる
と言うことでしょうか
電装系なら高そうな修理になりそうですね
親父ライダーのお小遣いでは足りるでしょうか・・・・
一応ノーマルマフラーに戻して調子を見ることになりました
これでもだめなら、ARKさんにお任せしたほうが良さそうでね
ショップの方とも話をしてみたいと思います
原因がわかりましたらご報告致します
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):かぶり気味?
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 04/8/3(火) 7:48 -
  
▼青い鳥さんwrote:に返信

変更箇所は関係なさそうですね
となるとセンサー、ECU、点火系の異常が考えられます
ECUには異常の診断が出来たと思います(方法は失念 m(_ _)m )し
工具が有ればログも拾えたと思います最寄りのARK店に相談すべきかな
知ってるARK店無かったらKMJに相談して紹介して貰うと良いと思います
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):かぶり気味?
←back ↑menu ↑top forward→
 ベルベル江  - 04/8/2(月) 22:18 -
  
1番側の、カムセンサ 
オイルでベタベタになっていませんか?
(センサ不良)
エアクリの取り付け位置に2つある
「アルミの蓋」の内側センサ、汚れてませんか?
(センサ汚損)
かもです。。。
点検してみては。。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ニュートラルランプが・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 てきとー E-MAIL  - 04/8/2(月) 18:31 -
  
 自分も最近ニュートラルランプがたまに点かない時がありますが、
エンジンはかかるので、まぁ、このままでも問題無いかな?と。

 でも、エンジンがかからなくなるのは大問題ですね。
理由が分からないのであれば、1度販売店に見てもらったほうが良いのでは?
これが原因で事故ることは無いでしょうが、不安があるバイクに乗るのは最低限避けるべきだと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):かぶり気味?
←back ↑menu ↑top forward→
 青い鳥  - 04/8/2(月) 17:35 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信

よこやんさん
お返事ありがとうございます
特に吸排気系の変更は何も行っておりません
車体購入後3ヶ月位でマフラーを交換し調子は最高でした
マフラー交換後ビートのフェンダーレスの装着と前後メッシュホースのみです
このときも異常は見あたりませんでした
最初の車検前に少しかぶり気味かなと思っていたのですが・・・
車検後、特にひどくなり街乗りが、かなりきつい状態でした
(車検のせいではありません)
車検は通常の点検と交換したものはクーラントとブレーキオイルです
バッテリーの交換は行っておりません
3000回転以上は伸びやかに回っていくのですが
ご参考になりますでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):かぶり気味?
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 04/8/2(月) 15:21 -
  
▼青い鳥さんwrote:に返信
>ショップの方曰く12RはROMが消える事があるとのお話でした

この手の情報は聞いたことが有りません、燃調用のサブコンにこのような問題が有ったことも有りましたけど
確かにその回転域は燃料的にも濃い範囲ですので影響が顕著に出てるのかもしれませんが
清掃しても状況変わらずですか、一般的なこと聞きますがおかしくなった前後で変えた物とか変わった物は有りませんか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

かぶり気味?
←back ↑menu ↑top forward→
 青い鳥  - 04/8/2(月) 12:38 -
  
申し訳ありません
マフラーを変更した時にはこのような
症状は出ていませんでした
最近発生をしはじめました
よろしくお願いいたします
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

かぶり気味?
←back ↑menu ↑top forward→
 青い鳥  - 04/8/2(月) 12:35 -
  
非会員ですがよろしくお願いします
当方 02 MAモデル 走行約5,000km(雨天未使用)
変更点 トリック フルエキになりますが
アクセル1/8回の付近、(発進時2000回転から3000回転)
付近でかぶるような現象がでています
この付近の回転ではミスファイヤーの連続で
まともに加速すらしません(走行最中の全閉からアクセルをあけても)
ショップにてプラグ、エアクリーナー、インジェクションの清掃を
していただきましたが改善されません
ショップの方曰く12RはROMが消える事があるとのお話でした
このような症状になった方で原因等、おわかりになられる方が
いらっしゃいましたらご指導をいただきたいのですが
よろしくお願いいたします
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ニュートラルランプが・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員  - 04/8/1(日) 8:23 -
  
▼ネモRさんwrote:に返信
> 非会員ですが今日も質問させてください。
>最近、信号なので停車して、ギアをニュートラルに入れると、ときどきランプが点灯しません。
>ただそれだけならまだしも、朝一にエンジンを暖機させようとしても、ニュートラルランプがつかないので、
>ギアが一速に入ってると認識されて、スタンドが出ているためエンジンがかかりません。
>
>クラッチを握って、暖まるまで、しばし待たなくてはなりません・・・
>
>これって、どこがわるいんですか?これはほっておくと、どんどん悪くなるんでしょうか?
買った店で点検してもらって下さい
俺の02は、ニュートラルスイッチ交換でも直りませんでした(無料)
02年の冬から症状出ました
メーカーに点検出すとこまでいきましたが
事故で手放してしまいました
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ニュートラルランプが・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 ネモR  - 04/8/1(日) 1:00 -
  
 非会員ですが今日も質問させてください。
最近、信号なので停車して、ギアをニュートラルに入れると、ときどきランプが点灯しません。
ただそれだけならまだしも、朝一にエンジンを暖機させようとしても、ニュートラルランプがつかないので、
ギアが一速に入ってると認識されて、スタンドが出ているためエンジンがかかりません。

クラッチを握って、暖まるまで、しばし待たなくてはなりません・・・

これって、どこがわるいんですか?これはほっておくと、どんどん悪くなるんでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

オイル漏れとプラグ交換
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員  - 04/7/25(日) 13:55 -
  
こんにちは、以前オイル漏れのレスがありましたが、
自分で解決された方いますでしょうか?
最近ヘッドの左側からの、漏れがすごいので
自分で、交換しようかと思います。
ちなみにR/B店では、38000くらいと言われました。
プラグを含めて交換するつもりです。
その際に気をつけることとか、難しい個所などありましたら、教えて、
いただきたいのですが・・・
ヘッドのパッキンを交換して、再発することってあるんでしょうか?
完全解決することは可能ですか?
ぜひ、教えて下さい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ミラーの部品
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員のnobs  - 04/7/16(金) 20:52 -
  
04モデルなのですが
ミラーの可動部にゴムのパッキン?がはまっていると思いますが60キロ走行で飛んで行ってしましました。
メーカーHPで部品検索しましたがありませんでした。
同じような現象になった方はどのような対象しているんでしょうか。
また部品品番分かる方教えて下さい。
よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員  - 04/7/12(月) 18:24 -
  
こんばんはー。
遅レスですいませんでしたー。
みなさんから、いろんな症状が聞けたので、
いくつか、試してみたり、点検、バラシ等で、様子をみました。
配線関係には、異常はありませんでした。
PPSとかも、外したり、付けたりとしました。
近くのバイク屋で、ECU関係の点検をお願いした所、
詳しい原因は突き止められませんでした。
ただ今は、原因が起きたときとほぼ、同じ仕様ですが、
なぜか、FIランプの点灯はなくなりました。
点検後、約、2000km程走行しましたが、
点灯は見られません。今の所
直ったのかなぁと思っています。
レスしてくださいました皆様に大変感謝しています。
ありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

25 / 51 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
507843
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free