新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
27 / 51 ページ ←次へ | 前へ→

Re(1):12R Engine does not start
←back ↑menu ↑top forward→
 R-1  - 04/5/12(水) 21:20 -
  
▼Joeさんwrote:に返信
翻訳ソフトで、和訳してみましたが、意味がよくわかりません。
どなたか回答よろしく!
>Hello,
>
>I can't speak Japanese. Sorry.
>
>I have 12R '00 ML but engine 3rd cylinder broken.
>
>I guess the reason was that I changed Akrapovic Evo without any fuel/ air tuning.
>
>Anyway, then I bought '01 12R ML engine only and put that engine on the '00 12R body.
>
>But the engine doesn't start. spark plug works well. gasoline runs through well.
>
>ECU and speedometer is '00 model. only engine is '01 ML engine.
>
>What do I have to check?
>
>Thank you so much for your help in advance.
>
>Arigato.
>
>Joe
こんにちは

私は日本語を話すことができない。 すみません。

私は12Rの'00のMLにもかかわらず、エンジン第3シリンダを壊される。

私は、理由が私がAkrapovic Evoを少しもfuel/空気調律なしで変えたということであったと推測する。

次に私がとにかく'01 12R MLエンジンだけを買って、そのエンジンを置いた、'00 12Rボディー。

しかし、エンジンは扱わない。start.スパーク・プラグはガソリンが上手に貫くwell.を扱う。

ECUと速度計は'唯一のエンジンが00model.である'01MLエンジンである。

私は何をチェックしなければならないか?

あらかじめ、あなたの助けをありがとうございます。

Arigato。

ジョー
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

12R Engine does not start
←back ↑menu ↑top forward→
 Joe E-MAIL  - 04/5/12(水) 21:14 -
  
Hello,

I can't speak Japanese. Sorry.

I have 12R '00 ML but engine 3rd cylinder broken.

I guess the reason was that I changed Akrapovic Evo without any fuel/ air tuning.

Anyway, then I bought '01 12R ML engine only and put that engine on the '00 12R body.

But the engine doesn't start. spark plug works well. gasoline runs through well.

ECU and speedometer is '00 model. only engine is '01 ML engine.

What do I have to check?

Thank you so much for your help in advance.

Arigato.

Joe
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):シート固定ネジがバカに
←back ↑menu ↑top forward→
 TAO  - 04/5/11(火) 21:58 -
  
アドバイスありがとうございます。

 アドバイスを頂きながら大変恐縮ですが、先日○○○
○プロダクツで『ハンドナッター』を購入してきました。
で、使った感想ですが、一握りで簡単にかしめることが
できましたよ。

付属してきたアルミナットを使ったのですが、堕天使さん
がおっしゃられたようにナットがアルミのため、ステーに
食いつくようにしっかりとついているようです。
もとからついてるナットが硬いため、車体によってはかし
め部分とステーとの密着があまりよろしくないものが存在
するのかもしれませんね。
もし再発したら一度使ってみてください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):FL点灯してエンスト
←back ↑menu ↑top forward→
 hayate(非会員です)  - 04/5/11(火) 13:56 -
  
▼fusa_2さんwrote:に返信
はじめまして。会員ではありませんが同じ症状がでましたので投稿させてください。

>突然、FLが点灯してスロットルを戻すとエンストしました。
再起動できましたがマフラーからは煙が出て、吹かすと燃えていないガソリンが出てきます。オイルは燃えていません。数日後プラグを確認しましたがかぶった形跡(黒いすすなど)は、ありませんでした。そのまま吹かして高速走行すると原因不明のまま直りました。数ヶ月して昨日4/26雨の中走行していると同様の症状が発生しました。クラッチを切った状態でも2000回転以上をキープしないとエンストします。ガソリンが異常に消費しエンジン音もにごっています。お心当たりがあれば教えてください。2001年ヨーロッパ仕様で、イグニッションはマレータイプを使用。アーシングとホットイナズマを付けています。マフラーは、スリップオンです。

私も同じ症状です。エンジンは動きますが2000回転以下では止まります。実は5/3の深夜、ツーリング帰りの高速走行中にFIランプが点灯してエンストし再起動はできず引き上げとなりました。その日はエンジンの振動も多くパワー感に違和感があり、止まる寸前にはまるで単気筒のような排気音でした。かぶったのかと思い回転数を上げた瞬間に、キルスイッチを切ったような状態になりメーター類はすべて沈黙しバックライトのみ灯火した状態になりました。出来るだけ点検して、切れていたIGのフューズ交換をしてみましたが、一瞬で切れてしまい断念しました。止まった後にはプラスチックの焦げた匂いがしましたが台風並の雨が降っていたので、どこから匂うのかは不明でした。後日ショップで調べた結果、1番3番プラグコード?(防水加工がしてある黒いソケット)に不具合があり、おまけにそのコードが集合している場所が、エンジンのヘッドカバーのボルト(左手前。ボルトの角はかなり尖ってます)に食い込んでショートを起こしていました。この場所を探し当てるのに大変な作業だったらしく、ショップの方の苦労がバラバラになった12Rを見てわかりました。この場をお借りしましてお礼を申し上げます。そしてショートした場所はコードの中の銅線が見える位の穴の大きさでした。もともと余裕が無いくらいにプラグコードが張っていたので心配な部位ではありましたが、カワサキの営業さんは「熱と振動で穴が空いてショートしたのでしょう。リコールも前例も無い。」との事。場所が加速レーンで良かったと思いました。これが追い越し車線だったら…追突させずに止まれてよかったです。ショート場所が普段動かない場所で気にもしませんでした。エンジン上部でその振動、熱で劣化したのでしょうか?いきなり止まるので、かなり不安(恐怖)感が残ってます。

まだ調査中ですのではっきりとした原因は不明です。
ちなみに、9Rでもプラグ付近の不具合があるとか無いとか?
現状では何も言えませんので参考までに。

原因が判明しましたら報告します。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):FL点灯してエンスト
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 04/5/11(火) 11:44 -
  
▼fusa_2さんwrote:に返信
一番考えられるのは着火してないって事だと思います
それとイグニッションのマレータイプってなんですか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):シート固定ネジがバカに
←back ↑menu ↑top forward→
 CandyLime  - 04/5/10(月) 19:11 -
  
▼nagiさんwrote:
>リアシートをあけた所にあるシートを固定してあるネジが
>台座ごと空転するようになってしまい外せなくなってしま
>いました。

どもどもCandyLimeです。遅レス失礼します。

恐らく、当方も全く同じ状況になり、一時は途方にくれましたが、
コスト最小、見た目全く問題ナシの方法で対処出来ました。

詳しくはこちらに書いています。
http://www.khi.ne.jp/zx-12/cgi/pinfo/c-board.cgi?cmd=one;no=1377;id=gai

要するに、ボルト台座を外して仕舞うのではなく、再利用する形です。
上下から叩くと見た目には殆ど分からなくてもネジ山のピッチが崩れますが、
再度ネジを切り直せば新品同様に使える訳です。
頑張って下さい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):ハンチング
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員04銀  - 04/5/8(土) 22:22 -
  
▼noriさんwrote:に返信
>レスありがとうございました。
>スロットル洗浄しようと思い点検のふた?を外そうとしたらネジが緩んでおりそこからエアーを吸っていたようです。どうやらそれが原因のようでした。閉めなおしたらアイドルもかなり安定しました。

それは良かったですね そんな所が緩んでましたか 1万km走行でエアクリ交換予定なので
その時そのフタの増し締めしてみたいと思います
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ハンチング
←back ↑menu ↑top forward→
 nori E-MAIL  - 04/5/8(土) 16:44 -
  
レスありがとうございました。
スロットル洗浄しようと思い点検のふた?を外そうとしたらネジが緩んでおりそこからエアーを吸っていたようです。どうやらそれが原因のようでした。閉めなおしたらアイドルもかなり安定しました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ハンチング
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員04銀  - 04/5/6(木) 23:31 -
  
▼noriさんwrote:に返信
>僕の知人の12Rのトラブルで誰か分る方、知識をお貸しください。
>00式マレーシア仕様走行5000キロマフラーのみワンオフリプレイス品に交換済み。
>つい最近までハンチングがまったく起こっていなかったのですが、ある日突然起こるようになりました。
>500回転から1500回転弱までハンチングします。特にエンジン始動直後が酷く温まってくるとやや落ち着きます。
>落ち着いてから走行し信号待ちなどでまたハンチングが酷くなる事があります。
>とりあえずプラグ交換とエアクリ洗浄をやる予定ですが原因として考えられる事があれば教えてください。
>あまり乗っていないバイクなのでそれも原因なのかなあ?

こんばんは 非会員ながらいつも楽しく拝見させてもらってます
ハンチングとは燃料の増減の繰り返しのよるものなので スロットルボディー関係があやしいと思います
まずはスロットルボディーの清掃を行ってみてはどうですか
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ハンチング
←back ↑menu ↑top forward→
 nori E-MAIL  - 04/5/6(木) 11:22 -
  
僕の知人の12Rのトラブルで誰か分る方、知識をお貸しください。
00式マレーシア仕様走行5000キロマフラーのみワンオフリプレイス品に交換済み。
つい最近までハンチングがまったく起こっていなかったのですが、ある日突然起こるようになりました。
500回転から1500回転弱までハンチングします。特にエンジン始動直後が酷く温まってくるとやや落ち着きます。
落ち着いてから走行し信号待ちなどでまたハンチングが酷くなる事があります。
とりあえずプラグ交換とエアクリ洗浄をやる予定ですが原因として考えられる事があれば教えてください。
あまり乗っていないバイクなのでそれも原因なのかなあ?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):シート固定ネジがバカに
←back ↑menu ↑top forward→
 TAO  - 04/5/1(土) 22:09 -
  
ナッターという工具ですね。リベッターみたいな
感じのやつです。
実はと言うと、いまだに接着剤でくっつけて、
ごまかしているんですよね〜(笑)
いいかげん、そろそろ直さなきゃナ
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):シート固定ネジがバカに
←back ↑menu ↑top forward→
 堕天使  - 04/5/1(土) 21:28 -
  
▼nagiさんwrote:に返信
>リアシートをあけた所にあるシートを固定してあるネジが
>台座ごと空転するようになってしまい外せなくなってしま
>いました。
>
>以前に片方が同じ状態になってしまった時はドリルでネジを
>飛ばしたのですが、もっと上手い外し方をご存知の方が
>いましたら教えてください。

自分も同じ状況になりました。
インパクトを使用してみてはどうでしょう?
一気に力が掛かるからもしかしたら外れるかも… 確約は出来ません。
自分はそれでも駄目でドリルを使ってボルトの頭を飛ばしました。
現在はタイラップでシートを固定しています。・・・しかも両側

回ってしまった台座ですけど、専用工具でカシメる事が出来ます。
ただし、鉄製なので限界は有るようです。
自分は台座もドリルで外してしまいました。
連休明けにバイク屋へ行って同形状のアルミ製の台座を付けて貰うつもりです。
鉄製の物は硬くて上手くカシメられないと言っていました。何度かやっているうちにまた供回りしてしまうようです。社外パーツでアルミ製のものがあります。バイク屋メカニックの話ではZRX(?)などでも同様のトラブルは有って、アルミ製のものに交換したようです。
しっかりと潰れてくれるので2次トラブルも少ないと勧められました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):シート固定ネジがバカに
←back ↑menu ↑top forward→
 TAO  - 04/5/1(土) 18:26 -
  
 自分の場合は、手が入らないので工具ケースを外してから、
小さめのバイスプライヤーでカシメがバカになった台座を咥
えて、ボルトを外しましたよ。
ボルトを緩めてる時だったので、まだよかったのですが。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

シート固定ネジがバカに
←back ↑menu ↑top forward→
 nagi  - 04/5/1(土) 11:05 -
  
リアシートをあけた所にあるシートを固定してあるネジが
台座ごと空転するようになってしまい外せなくなってしま
いました。

以前に片方が同じ状態になってしまった時はドリルでネジを
飛ばしたのですが、もっと上手い外し方をご存知の方が
いましたら教えてください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

FL点灯してエンスト
←back ↑menu ↑top forward→
 fusa_2 E-MAIL  - 04/4/27(火) 13:08 -
  
みぞれ交じりの寒い日に走っていると突然、FLが点灯してスロットルを戻すとエンストしました。再起動できましたがマフラーからは煙が出て、吹かすと燃えていないガソリンが出てきます。オイルは燃えていません。数日後プラグを確認しましたがかぶった形跡(黒いすすなど)は、ありませんでした。そのまま吹かして高速走行すると原因不明のまま直りました。数ヶ月して昨日4/26雨の中走行していると同様の症状が発生しました。クラッチを切った状態でも2000回転以上をキープしないとエンストします。ガソリンが異常に消費しエンジン音もにごっています。お心当たりがあれば教えてください。2001年ヨーロッパ仕様で、イグニッションはマレータイプを使用。アーシングとホットイナズマを付けています。マフラーは、スリップオンです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(9):クラッチがあれ?
←back ↑menu ↑top forward→
 いっちぃ  - 04/4/26(月) 0:47 -
  
▼マスッピさんwrote:に返信
当方はマイク●○●を入れてませんでした。オイルはモチュール正規品です。
対策品なるものに換えてもらってからは全く症状が出ないので。
当方のはオイルが原因ではなかったようです。
クラッチが十分に切れない状態になって、走行に支障をきたしますよね

そういえば、クラッチレバーのアソビを十分にとってないとなるよ、
と修理していただいたお店の方にいわれました。
自分では十分とっていたつもりですが・・、それからは意識して多めにとってます
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ガスケット交換自分された方いますか?
←back ↑menu ↑top forward→
 爆走?!中年  - 04/4/22(木) 19:28 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>▼爆走?!中年さんwrote:に返信
>
>http://www.khi.ne.jp/zx-12/cgi/pinfo/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=1149;id=trouble
>このスレが参考になるかもです

早速レス有難うございます。
参考になりました。何とか自分で出来そうです。
困った時は、整備士の弟に缶コーヒー1本でたのもかな〜〜と思っています
ホイル塗装も、コーヒーで済ましたので。。。(爆)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ガスケット交換自分された方いますか?
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 04/4/22(木) 16:11 -
  
▼爆走?!中年さんwrote:に返信

http://www.khi.ne.jp/zx-12/cgi/pinfo/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=1149;id=trouble
このスレが参考になるかもです
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ガスケット交換自分された方いますか?
←back ↑menu ↑top forward→
 爆走?!中年  - 04/4/22(木) 16:04 -
  
私の愛機’00マレーシア約15.000キロですが、ヘッドガスケットからとうとうオイル漏れが。。
本日、友人の10Rを写真撮影に行った時、エンジンを見比べていたら、ヘッドからのオイル漏れを
発見。。しました。(T_T;)
いきつけのバイク屋さんに相談すると、ガスケット・ねじのシール交換とのこと、修理代20.00円ぐらいだそうで、
最近タイヤ交換(Z6)したばかりで大ピンチです(涙)
そこで、部品だけ注文して(約5.000円)自分で修理しようと思いますが、自分でされた方いらっしゃいますか?
道具は、弟(整備士)の工場をかりて行おうと思いますが、自分で交換された方のアドバイスをお願いいたします。
エンジン・ラヂエターは、ずらす必要が、ありますか?
宜しくお願いいたします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(8):クラッチがあれ?
←back ↑menu ↑top forward→
 マスッピ  - 04/4/19(月) 14:11 -
  
▼いっちぃさんwrote:に返信
>▼釈尊さんwrote:に返信
00EU僕もなりました。クラッチレリーズ交換6000kmでしました。それでなおりました。01からの対策部品に交換後でもまたなりクレームでなおしてもらいましたよ。走ってるときいきなりくるとすごいおっかないんですよね。とくに遠出してようものなら最悪です。
ちなみに原因はぼくの場合どちらも○○○○ロンのせいなんですけど入れてすぐなりましたよ。オイルに混ぜて入れなくて直で入れるタイプなのでおそらくレリーズ部分にまくがはりオイルの潤滑をさまたげレリーズが焼き付き最終的にクラッチが切れなくなりました。
○○○○ロンいれるのはちょっと12Rにはむかないみたいです。
こころあたりのあるかたいらっしゃいますか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(7):クラッチがあれ?
←back ↑menu ↑top forward→
 いっちぃ  - 04/4/17(土) 20:23 -
  
▼釈尊さんwrote:に返信
こんにちは 時間があいてしまっての書き込みですが
私も同様のトラブルに遭いました
クラッチレリーズ交換で治りました(正式な部品名とかは聞いてませんがクラッチレリーズと聞きました)。
ショップの方のお話では、交換部品は対策品になっているので、次は大丈夫でしょうとのことでした。
6千キロ位でその症状が出て修理してもらい、2万キロ位までその車両にのって、問題は生じませんでした。
00のEU仕様でした。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):エンジンがかからない!?
←back ↑menu ↑top forward→
 さかな  - 04/4/7(水) 3:51 -
  
▼黒犬さんwrote:に返信

>いつも乗る前にセキュリティーOFFは確認しているのでそれは無いかと・・・
>誤作動も相変わらずなのでSスペック OR GTメーターへの買い替えを考えてます。
>あれだけの性能で4万を切る値段ならお徳かなと(笑)
私はバイクやにごねたら、バイク屋がデイトナに問い合わせてくれて、Sスペックに無償で交換可能といってましたよ。
配線そのままでセンサーだけ取り替えるだけですので。
ごねてみてはいかがです?また買うのもったいないですよね。安くないし
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):エンジンがかからない!?
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 04/4/6(火) 13:26 -
  
▼黒犬さんwrote:に返信
ちなみにスイッチONでセル回すとどうなりますか?
セル回るけど点火しないそのときのFIのランプは?

ま!この辺は調査済みですかね?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):エンジンがかからない!?
←back ↑menu ↑top forward→
 黒犬 E-MAIL  - 04/4/6(火) 13:00 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信

メーカに確認しましたが、ちゃんと04にも対応しています。

> FIのランプに異常は有りませんか?
> もしあるならECUの初期電力を食いつぶしてる可能性が有ります

これも異常はありませんでした。 カワサキにも確認しましたが今までこのような
トラブル報告は無いようでした。

▼さかなさんwrote:に返信

いつも乗る前にセキュリティーOFFは確認しているのでそれは無いかと・・・
誤作動も相変わらずなのでSスペック OR GTメーターへの買い替えを考えてます。
あれだけの性能で4万を切る値段ならお徳かなと(笑)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):クラッチが・・・2
←back ↑menu ↑top forward→
 岡本忠  - 04/4/5(月) 22:45 -
  
始めまして岡本です。そういう事が有るんですか、ハズレを引いてしま
ったわけですね最悪だ。これじゃゴールデンウイークに青森の大間崎に
行く予定だったが怖くて行けません。あ〜あクレーム対応で潤滑系直し
てもらえないかな・・。これがなかったら最高のバイクだったんだけど
なぁ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):クラッチが・・・2
←back ↑menu ↑top forward→
 かず776 E-MAIL  - 04/4/5(月) 13:27 -
  
▼岡本忠さんwrote:に返信
そうですか..大変でしたね。先月号のKBM(カワサキバイクマガジン)
のメンテのツボP126〜129にZX-12Rの事が載っていました。
それのP127の12Rにまつわる事例とウワサを抜粋します。
”そのほかでは、これもまた一部の車両についてではあるが、クラッチ
レリーズが焼き付いてしまう事例も報告されている。これに関しては、
エンジンオイル量を規定値より300ml多く入れるという方法で問題解決
がなされている”と書いてありましたよ。参考までに! 取材協力は、
ドクターSUDAになっています。走っていて気持ち良く走れるといいですね!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):エンジンがかからない!?
←back ↑menu ↑top forward→
 さかな  - 04/4/5(月) 2:48 -
  
04にKスペックですが、いままでそういう症状は全くありませね。
なんらかの原因でDBの(配線?)イグニッションカットが作動してしまっているとか。
あと考えにくいですがセキュリティーをOFFにする前にキーを回してるとか?
FスペックもKスペックもSスペックも基本的配線は変わらないそうなので、やはり取付けミスor製品の不具合かなぁ。
まあ誤作動は相変わらずですけど。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):エンジンがかからない!?
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 04/4/4(日) 21:48 -
  
▼黒犬さんwrote:に返信

まず最初にデジタルボクサーFスペックは2004年モデル(B3)に対応してるのですか?
ECUとかも変わってますので

>イグニッションOFF→ON→OFF→ON→セル、こんな感じで、1度OFFに
 別の問題なんですが同じ症状に成ったこと有ります
 FIのランプに異常は有りませんか?
 もしあるならECUの初期電力を食いつぶしてる可能性が有ります
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

エンジンがかからない!?
←back ↑menu ↑top forward→
 黒犬 E-MAIL  - 04/4/4(日) 21:37 -
  
こんばんは☆、04黒を3月の頭の納車と同時にデジタルボクサーFスペックを
着けたのですが、エンジンをかけるのにコツが・・・
イグニッションOFF→ON→OFF→ON→セル、こんな感じで、1度OFFに
しないと『絶対に』かかりません (TOT) 
買ったショップに聞いたのですが、『04はイモビライザーが着いてるからかも?
これでちゃんとかかるならおかしくない、たまにこうしないとかからない
ならおかしいかも』と言われました。 今まで気には成ってたのですがど〜なん
でしょう? ほかの04オーナーでこれと同じ症状みたいな方いますか?
いたら解決方法など教えてもらえれば m(_ _)m
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):クラッチが・・・2
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 04/4/4(日) 10:40 -
  
▼岡本忠さんwrote:に返信
クラッチを切るとかではなく半クラッチの事でしょうね
トルクもあるし良いことではないでしょうが他の車両比べてとても神経質ってほどでも無いと思います
確かにトルクは有るのでクラッチに辛い環境では有るんでしょうが

単純にクラッチが完全に切れないように成っていたとか
オイルが行き渡っていなかったとかじゃないのかな?と思えるんですが、いずれにしても新車400Kでクラッチ焼き付くって事は

正常整備なら車両がおかしいし
正常車両なら整備がおかしいかと思いますけどね
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

クラッチが・・・2
←back ↑menu ↑top forward→
 岡本忠  - 04/4/4(日) 10:13 -
  
先日納車後400k位で低速時にエンストしそうになることが頻繁に起こり
クラッチレバーがすかすかになり自走できなくなりました。バイクやで修
理してもらった所、ワイヤーが切れクラッチカバーかな?が焼きついていたので交
換したと言われその後、12rはむやみにクラッチを切るとオイルの潤滑が
うまくいかずこんな事になることが有ります、と言われました。12rはそ
ういう車両なのでしょうか?町乗りでは頻繁にクラッチ使うし・・・・。
また同じような事になりそうで怖いのですが。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):ギア抜け
←back ↑menu ↑top forward→
 ひこ E-MAIL  - 04/4/1(木) 20:58 -
  
う〜ん
オイルなのでしょうか。
なぜかその時以来は発生してないのですが、
どーもお騒がせしました。
また頻繁に症状が出るようなら入院させてみます。
その際はレポートしますね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ギア抜け
←back ↑menu ↑top forward→
 にゃんこらいだー  - 04/4/1(木) 10:12 -
  
▼Gahouさんwrote:に返信
>▼ひこさんwrote:に返信
>>この間続けて起こった症状なのですが、5速にて走行中にパーシャル状態から
>>アクセルOFFにかけての後輪への負荷が少なくなったとき突然ギア抜けが・・・
>>いままで無かったことなので気になってしまいます。
>>何かしらの部品の消耗なのでしょうか?それともシフトミス?
>>発生は5速の時だけです。走行8000kmくらいのA1に乗ってます。
>>アドバイスお願い致します。
>
>うちのA1でも発生しています。
>クラッチ使用には関係なく起きます。
>ちょうど走行距離も同じくらいです。
>起きる状況もほぼ同じ、ギアも5速のみ...
>ということで、特有でなく12Rではよくあることなんです
>...とはいいません。
>例が2例だけでは言い切れない(笑)
>
>
>ギア抜けの解消法としては、オイル交換も効果あるみたいですが、
>本当は抜本的に解消してやらないと不味いのかもね。
>ただ、OHする程のお金が無い(TT)

’03 B2の12Rでも7000キロ程走行で
5速が抜けやすかったですシフトアップ時等に起こりやすかたですが
オイル交換したらある程度解消しましたが、
癖自体は残ったままで(;w;)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ギア抜け
←back ↑menu ↑top forward→
 Gahou  - 04/3/31(水) 23:23 -
  
▼ひこさんwrote:に返信
>この間続けて起こった症状なのですが、5速にて走行中にパーシャル状態から
>アクセルOFFにかけての後輪への負荷が少なくなったとき突然ギア抜けが・・・
>いままで無かったことなので気になってしまいます。
>何かしらの部品の消耗なのでしょうか?それともシフトミス?
>発生は5速の時だけです。走行8000kmくらいのA1に乗ってます。
>アドバイスお願い致します。

うちのA1でも発生しています。
クラッチ使用には関係なく起きます。
ちょうど走行距離も同じくらいです。
起きる状況もほぼ同じ、ギアも5速のみ...
ということで、特有でなく12Rではよくあることなんです
...とはいいません。
例が2例だけでは言い切れない(笑)


ギア抜けの解消法としては、オイル交換も効果あるみたいですが、
本当は抜本的に解消してやらないと不味いのかもね。
ただ、OHする程のお金が無い(TT)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ギア抜け
←back ↑menu ↑top forward→
 ひこ E-MAIL  - 04/3/27(土) 18:34 -
  
この間続けて起こった症状なのですが、5速にて走行中にパーシャル状態から
アクセルOFFにかけての後輪への負荷が少なくなったとき突然ギア抜けが・・・
いままで無かったことなので気になってしまいます。
何かしらの部品の消耗なのでしょうか?それともシフトミス?
発生は5速の時だけです。走行8000kmくらいのA1に乗ってます。
アドバイスお願い致します。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(7):いきなりエンジンが止まる?
←back ↑menu ↑top forward→
 デブチン@中部  - 04/3/27(土) 13:00 -
  
▼ローンさんwrote:に返信

中部のデブチンと申します。
オイラのもこの症状が最近頻繁に出ます。

>スロットルを急閉した時に起こる様です。
>クラッチが繋がっている時は、後輪でエンジンが廻されているので止まりませんが、
>クラッチを切っている時は止まります。
>オイル警告灯が点灯するし、排気音が途絶えるので「あ、止まった」と気付きますけどね。

オイラのは吸気系はノーマル、排気はアクラ管で、電気系はPPSと、パワコマ3r、関係ないと思いますがGTメーターです。
オイラの場合、エンジン回転数が高い時に症状が出て、同じくクラッチを切ったときに
前方を見てても明るくなったのが分かるくらい(もちろん夜間ですよ。)のアフターファイアー付です。
走行距離も6000km弱で、そのほかはカップラーからのオイル漏れと、クーラントの漏れ(どちらも本日発見)も症状が出てます。


>12Rはインジェクション車としては、H車の様な細かい制御をしていない様に感じられます。
>まあ、その辺りがカワサキらしいと思っていますけど。
>私の場合、意識的にスロットル急閉をしない様に心掛けています。

アクセルを急閉できないとなると、走る環境も限られて非常に悲しいです。
何とかならないのかな〜〜。
カワサキさん!!(勝手にアフターパーツ着けて調子狂わしてるんだから知〜らないって言われそう。)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):リコール対応後の不具合再発
←back ↑menu ↑top forward→
 デブチン@中部  - 04/3/27(土) 12:44 -
  
▼一休さんwrote:に返信

ついに自分の愛機にも皆さんと同じ症状が現れました。
冬季は怖いので、乗る回数も少なく整備らしいこともしていなかったので、ちょっとゴソゴソいじっていたら
ゲゲェ!!話は聞いてたけど、自分のもなってるじゃん!!
リアカウルの内側にオイルが染み出てました。。。
幸い症状はそれほど酷くなく、配線が焼けているとかは無かったので、一安心。

で、他は大丈夫か?と色々見てたらまたしてもゲゲェ!!クーラントのリザーバータンク下(ゴムホースと金属パイプの継手)からクーラントが漏れているじゃないか〜〜!

発見時のショックはかなりのものでした。聞いてはいたけど、自分のは症状も出てないし〜位にしか考えてなかったので。。。

早速、今日にでも修理してもらってきます!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

クーラントリザーバータンクが空っぽ
←back ↑menu ↑top forward→
 チビライダー  - 04/3/26(金) 1:41 -
  
久しぶりに投稿させて頂きます。早速ですが、先週の日曜に3ヶ月ぶりに12Rくんに乗って一時間程走り回って帰って来ると、リザーバータンクのゲージにクーラントが見えない!走り出す前には確かにFULLだったのに無い!パニクリながらも冷静にラジエター冷めるの待ってキャップを開けて見ると、一応満タンに液が入っていたので正常に冷却は行われていたと思うのですが?こんな短時間でクーラントが減るなんて考えにくいな〜なんて思いながらオイルと排気を確認するも異常はないしもちろん外観上も漏れなし。思い出せば、昨年初冬にウォーターポンプのケースの不具合で外部漏れが発生し、それの修理時クーラントを全部抜いて入れ直しているのでその時にエアー噛みでもあって今回それが抜けて液面が下がったのかなとも思うのですが、エアー噛みでそのエアーが抜けることによりこんなにクーラントって減るもんでしょうか?
あと話はかわりますが昨年まで一度も会員になって行事に参加したことが無いのですが今年こそは是非行事に参加したいと思っているので特に中部の方ドノーマル12Rにローテクライダーな私で足手まといになりますが頑張ってついていきたいと思いますのでその時は宜しくお願いします。どんどん叱って下さい。優しく・・・(^-^)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):04を受とりぃ〜、F組付け不良?
←back ↑menu ↑top forward→
 nao  - 04/3/24(水) 21:27 -
  
あっ、それ私も経験しました、純正マフラーの時手をハンドルから放すと右によっていくんですよねぇ
ナサートに交換したらならなくなりました、純正って重いんでしょうね・・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):04を受とりぃ〜、F組付け不良?
←back ↑menu ↑top forward→
 mitsu84  - 04/3/23(火) 22:26 -
  
>やはり初期メンテナンスも重要と言うことですね。

そーですね、喜んで忘れてしまいそうですが
妙〜な癖もつけたくないですし
初期確認とメンテ大事ですわね。


>ハンドルが右に取られるのは、純正マフラーのバランスの悪さが影響しているとのレスを見たことがあります。
(真贋のほどは分かりませんが、、、)

私も真偽のほどはわかりません。

ほでも、Fフォーク全バラとわ言いませんが
主要部分を緩め締めなおしで概ね改善され
はんどフリー時の直進性は大幅に善くなりましたですわ(^^


>ちなみに私の12Rは、チェーンがダルダルの遊び状態で送られてきました。

で、このチェーン調整の甘さ(アジャスターの左右合わせズレ)が
ハンドルを左右どちらかに引きずる?に影響してる様子です

しかし、これからコマゴマしたことやら
いろいろついて廻るでしょうが、

また宜しくお願いしますです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):04を受とりぃ〜、F組付け不良?
←back ↑menu ↑top forward→
 黒騎士  - 04/3/22(月) 22:54 -
  
>逆車組みたてとわいえ
>店じゃFたいあ入れるぐらいやろで、
>さすがカワサキ?ってな感じですか(^o^;

今は、前輪も組上がった状態でケージに入れられて送られてきます。
前輪が外されていたのは、900忍者のころまででしたね。

ハンドルが右に取られるのは、純正マフラーのバランスの悪さが影響しているとのレスを見たことがあります。(真贋のほどは分かりませんが、、、)
ちなみに私の12Rは、チェーンがダルダルの遊び状態で送られてきました。

やはり初期メンテナンスも重要と言うことですね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

04を受とりぃ〜、F組付け不漁?
←back ↑menu ↑top forward→
 mitsu84  - 04/3/22(月) 22:00 -
  
先週末、やっと12R04を受取り〜(^^
とっとと乗出しましたんですわ、約500k。

ほで、手ぶらモードで流してると
みょーに右に持ってかれるんですなあ(--メ

こらぁ〜絶対フォークネジレとる!
ということで、店にもちこみ組み直してもらいましたが

まだ右に流れる?ってなことで再度店にもどり
チェーンの左右に多少の差があった模様ですわ。

逆車組みたてとわいえ
店じゃFたいあ入れるぐらいやろで、
さすがカワサキ?ってな感じですか(^o^;

ほでも思いのほか乗り易いですわ、12R。
車重も感じさせず、取回しも意外に軽いし
よい単車ですねぃ。

しかしノーマルハンやと
しっかりニーグリップせんとなもんで
ちと尻の筋肉がはりますわ(^_^;

ハリケーン、04確認・展開はやく終わらんかなあ〜(^^;
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

フレーム修正
←back ↑menu ↑top forward→
 キミキミ  - 04/3/20(土) 17:26 -
  
この間 カスタムしている途中で サブフレームが変形しているのに気づきました。乗っている時には私自身 違和感を感じませんでしたが、ショップの方に乗ってもらったところ フレームに歪みがあると診断されました。中古車で購入しましたので、もう泣きつくところもありません。微妙な歪みと聞きましたが やはり気になります。モノコックフレームは 軽い修正できるのでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):クラッチケーブルのゴム
←back ↑menu ↑top forward→
 かず776 E-MAIL  - 04/3/13(土) 8:55 -
  
▼さかなさんwrote:に返信
早々の返答ありがとうございます!お店に行ってどんなものか
見てまいります。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):クラッチケーブルのゴム
←back ↑menu ↑top forward→
 さかな  - 04/3/13(土) 5:35 -
  
▼かず776さんwrote:に返信
>00MAに乗っていますが、クラッチケーブルの先っぽ(エンジン側)にゴムがついて
>ますよね?モコモコしたやつです。あれってすぐ破けませんか?この間ケーブルごと
>交換したんですけど(14000キロ)なんかま-た亀裂が入ってるんですよね-..
>何か対策法はないもんですかね?
シリコンオイルなんてどうですかね。元々模型店でエアガン用に買って来たのですが、家ではお庭の水撒き機、掃除機、スチームクリーナー、ガスホース等々過酷な状況にさらされるゴムにはかたっぱしに使ってます。
まだ、そのモコモコには使った事ないですけど。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

クラッチケーブルのゴム
←back ↑menu ↑top forward→
 かず776 E-MAIL  - 04/3/12(金) 23:23 -
  
00MAに乗っていますが、クラッチケーブルの先っぽ(エンジン側)にゴムがついて
ますよね?モコモコしたやつです。あれってすぐ破けませんか?この間ケーブルごと
交換したんですけど(14000キロ)なんかま-た亀裂が入ってるんですよね-..
何か対策法はないもんですかね?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):チョークワイヤーが切れました
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 04/3/12(金) 21:55 -
  
俺は雨でも走るので対策しとかないとすぐ再発しそうだなあ。
しかし通り道的に洗剤水をエンジン熱でぐつぐつ煮るという過酷
な状態だろうから消耗品扱いが現実的ですね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):チョークワイヤーが切れました
←back ↑menu ↑top forward→
 nao  - 04/3/9(火) 20:35 -
  
三年目で切れました、00MAです、雨の中は乗った事ないし、室内保管ですし、グリスアップもしてました
多分よく洗車してたのでケーブルの中に水が溜まったんではないかと推測してます、まあ交換すればすむ事ですし
消耗品だと思えばさほど気にはならないかと・・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):チョークワイヤーが切れました
←back ↑menu ↑top forward→
 EALL  - 04/3/9(火) 4:51 -
  
▼ピンストさんwrote:に返信
自分だけじゃなかったんだ。
購入当初から動きは渋かったので
「こんなものなんだ」
程度に思ってましたが。

去年の冬前に完全に動かなくなって(錆)交換しました。

無くても走るけど、無いと不便ですね。
今度は水をかぶらないように気を付けます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):チョークワイヤーが切れました
←back ↑menu ↑top forward→
 acky  - 04/3/9(火) 4:05 -
  
▼ピンストさんwrote:に返信
>先日チョークワイヤー切れました。
>ワイヤーが腐ってボロボロになっていたのですが、
>多分雨や洗車時の洗剤や水がたまったせいかと思われます。
>ここはグリスアップもせず盲点でした。
ackyです。
私も以前切れましたね。妙に動きが渋かったのでばらして
組みなおして・・、お、軽くなったやん^^と思ったら
切れてました(暴)
中は結構サビサビでしたね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

27 / 51 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
507848
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free