新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
29 / 51 ページ ←次へ | 前へ→

Re(2):オイル吹き出し?
←back ↑menu ↑top forward→
 さんま  - 04/1/19(月) 17:51 -
  
>よく、”浸透圧の高いオイルを入れると漏れる””粒子の細かいオイルで漏れる”等言われていますが、実のところどうなんでしょうか?
>因みに使用オイルは300V(コンペとスポーツ。正規物です。)
>
>直したいが、費用が掛かるな~。こんな無駄なことにお金使いたくないな~。
>住宅で雨漏りだったら欠陥住宅でも、バイクでオイル漏れは、乗り手のせい??ハズレ買ったヤツが悪い??

オイルの浸透圧は、一般市販品では、問題は起こらないでしょう。
また、紙ガスケットではないんですから、、、、

ヘッドのオイル漏れは、特別珍しいものではありません。極普通の出来事です。
交換後、頻繁に再発するようであれば、カバー類や、ヘッドの変形が想像されます。

工賃込みで3万円くらいでしょうか?
かわいい相棒がへそを曲げた程度に捕らえてはいかがでしょうか。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):パンク
←back ↑menu ↑top forward→
 ラオウ \(^ー^)/  - 04/1/19(月) 17:27 -
  
▼のりばたさんwrote:に返信
>ところでみなさんも結構パンクしたりしますか?

おいらもこの前の秋にパンクしました。同じく図太い釘が刺さってました。
貧なのでパンクの度にタイヤは変えてられません。修理後も速攻で攻めました(^^;
だって修理したおっちゃんがもう完璧!大丈夫!漏れないよ!って言ったので。。。
修理も裏側からでなく表面側からやる普通の修理ですね。
その後ふえわキロアタックでも全然大丈夫です。ブレなどはないですね。
タイヤはMのP.Roadです。そースポーツツーリングタイヤです。のりばたさんも
D221なので同じ部類ですね。。。おいらはこの春には変える予定です。
予想通り12000キロを超えてもまだまだ溢れんばかりの溝がありますです(^ー^)
まだグリップやバンギングも特段問題ないですが、念のため春に交換する予定です。
次の狙いはMETZのZ6です。190早く出ろぉ!!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):パンク
←back ↑menu ↑top forward→
 hiryu  - 04/1/19(月) 0:34 -
  
>ところでみなさんも結構パンクしたりしますか?

わたしもパンクは結構あります。今はいているタイヤは3つも修理痕がありますし。。。
まぁ、サーキットバリバリ走るわけでもないし、速度も針が垂直上向きぐらいまでなので
問題はでてないです。

パンクの度に交換なんてしてたら財布が持たないもので・・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):オイル吹き出し?
←back ↑menu ↑top forward→
 いわし  - 04/1/19(月) 0:21 -
  
▼コブシエヲニギレさんwrote:に返信
>現在走行距離約20,000kmの’00年式を所有しております。
関西のいわしです。私も00MAで、現在走行21,500k。ヘッドカバーとヘッドの合せ面から漏れまくりです。
左右と、フロント側。サイドは、アンダーカウルの中心付近の大きなダクトの辺に垂れまくりです。
昨年から気になっていたんですが、延ばし延ばしで。。暑い季節になる前にはガスケット交換したいです。
(なんか組み直したら止まるとも聞きましたが。。900忍者の時は、ガスケットが噛み込んでた。。。そりゃ漏るわ。。)

よく、”浸透圧の高いオイルを入れると漏れる””粒子の細かいオイルで漏れる”等言われていますが、実のところどうなんでしょうか?
因みに使用オイルは300V(コンペとスポーツ。正規物です。)

直したいが、費用が掛かるな~。こんな無駄なことにお金使いたくないな~。
住宅で雨漏りだったら欠陥住宅でも、バイクでオイル漏れは、乗り手のせい??ハズレ買ったヤツが悪い??
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

パンク
←back ↑menu ↑top forward→
 のりばた  - 04/1/18(日) 23:56 -
  
みなさん、こんにちは!

1/15にアクアラインを通ったんですが、超高速走行をしていましたら、
なんだか車体が左右に揺れはじめ、速度を落としたらもっと揺れはじめ、
「これはおかしい」と思い、海ほたるに入って見てみたらパンクしていました。

太い釘が刺さったような穴が開いていましたが、釘はどこかに飛んでいってしまったらしく
タイヤには刺さっていませんでした。

これで、今のバイクにしてから2度目のパンクで、しかも今回はタイヤを交換したばかり
(D221)。まだ8部山くらい残っているのに交換しなくてはならなくなってしまいました。
は~。。。

かなり悲しかったのでカキコしてみました。

ところでみなさんも結構パンクしたりしますか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):オイル吹き出し?
←back ↑menu ↑top forward→
 kiz  - 04/1/18(日) 14:49 -
  
▼コブシエヲニギレさんwrote:に返信
>走行距離までくると回し過ぎの域なのでしょうか?人によってはバイク性能の好調期は1万kmまでであとは下降するだけだと聞きますし…。

こんにちは。kizと申します。
20000km位では性能的には全く問題無いはずです。
現に自分の'00はとっくに30000km超えてますがパワーチェックしたところ後輪で176psありました。
8000km時にチェックした時は169psでした。8000km時チェックから改造等はしてませんので同じ条件です。
クラッチもまだ滑ってる様子もないし、オイルも漏れてません。
前に乗ってたZZRも70000km時のチェックが20000kmの時と殆ど変わりませんでした。(138ps位だったかな)
通勤に使っているので毎日乗ってるから調子がいいのかもしれません。
経験上、走行距離や年数でエンジンの性能より電装系の方が調子悪くなる事が多いと思います。
オイル漏れに関しては運、不運はありますね。ZZRの時は数千kmで漏れてきました。
一度漏れ出すと高回転を使うと漏れる量は多くなりますので修理は早いほうがいいですよね。
調子が悪いからではないので安心してください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):オイル吹き出し?
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 04/1/18(日) 13:30 -
  
▼コブシエヲニギレさんwrote:に返信
>また、ショップの方、このような症状で修理をされたことがある方よろしければ修理する場合いくらぐらい費用がかかりますでしょうか?教えてください。(_ _)

ショップの方はそんなに見てないと思います
まずは購入店に持ち込みましょう、原因を特定してからが対処の始まりですし
それからオイル漏れは使用条件で差違が出てきますので一概に距離数が少ないから出ない
高回転使ってないから出ないって事でも無いと思います
費用としては工賃は店次第なので何とも言えませんが部品としてはガスケット交換ぐらいかな
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

オイル吹き出し?
←back ↑menu ↑top forward→
 コブシエヲニギレ  - 04/1/18(日) 11:46 -
  
現在走行距離約20,000kmの’00年式を所有しております。
17,000kmあたりから左前のシリンダーヘッドからオイルにじみが始まりとりあえず液体ガスケットでしのいでいたのですが、先日取り付けている左前のフレームスライダー(こけた時にダメージを緩和するガード)にオイルがべったりついていました…右側は特にオイル漏れはないのですが…。思い起こせばその日8000回転ぐらい(これくらいしか恐くて回せません!)までまわしたのが原因と思いそれ以来オイルが噴き出しているのではと恐くて高回転まで回せずにおります。みなさんの12Rもこの走行距離でこのような症状はありますでしょうか?これともこの走行距離までくると回し過ぎの域なのでしょうか?人によってはバイク性能の好調期は1万kmまでであとは下降するだけだと聞きますし…。10,000回転以上回したこともレースをしたこともないのにオイル漏れならまだしも吹き出しているのは重傷だと思います。ちなみに普段はツーリングのみ一般道ばかりで時々上まで回す程度の乗り方です。
また、ショップの方、このような症状で修理をされたことがある方よろしければ修理する場合いくらぐらい費用がかかりますでしょうか?教えてください。(_ _)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):フロントフェンダーが・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 カズ  - 04/1/7(水) 13:06 -
  
PaPaさんmacotoさんありがとうございます。
ほんと転ばなくてよかったです。
やっぱりあちこち緩むんですね。
これからは気をつけます。
ノーマルにするかカーボンにするか考えます。
ほんとうにありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):フロントフェンダーが・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 MACOTO E-MAIL  - 04/1/6(火) 11:47 -
  
▼カズさんwrote:に返信
初めまして、転倒しなくて良かったですね
フロントフェンダーですが、調べてみました
純正は下記の通りです
35004-1398-GU    FENDER-FRONT,M.P.SILVER    16,500
部番と値段です
自分も00に乗っていますが
アンダーカウルの黒い+ビスが数個
飛びました、カワサキは全体にネジが
緩みやすいみたいです・・笑い
まっ、自分は頭のネジが緩みやすいです・・苦笑
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):フロントフェンダーが・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 PaPa E-MAIL  - 04/1/5(月) 9:14 -
  
▼カズさんwrote:に返信
>00MAに乗る中年月一ライダーです。昨年末に香川県へうどんツーに行った時、隼2台と爆走中、ふわわkmから少しスピードを落とした頃、突然異音と共にリアが振れ、ゲッ・・バーストか・・ これで正月を迎えることもできないのか・・と心臓が口から出そうになりました。が、そのまま何事もなく走ります。と、今度は焦げ臭い。この速度で焦げ臭いなんて自分のバイクじゃなく回りの空気が全部そうなんだろうと思いつつ走っていると今度はフロントが振れ始め、こりゃダメだと。ちょうど出口だったので、すぐに止まってみると。隼の友人が、「さっき煙と共になんか5、6個バラバラになって飛んでったよ」とのこと。あげくに、「フロントフェンダーがないよ。」 見ると約4分の1ほどがグジャグジャになってラジエーターのとこに挟まってました。タイヤと擦れて溶けたものがカウル全体にベッタリと飛び散ってました。おそらく留めてるネジが1本外れて、そこからめくれあがったのだと思われます。こんなことってアリですか?実は以前にもハンドルの下のネジが1本緩んで出てきてて、全くハンドルが右に切れない状態で高速を爆走し、SAで気がついたなんてことがありました。 思い出してみるとこの時は家を出てから全て左折しかなかった。よくこんなんで走ってきたな~なんて。右曲がりがあったら絶対転んでたな~なんて思ったものでした。 バイクのネジって振動で緩んじゃうもんなんですか? やっぱり日常点検しなきゃダメってことでしょうか。 で、Fフェンダーっていくらぐらいするもんでしょう? この際カーボンにでもしちゃいましょうか? シルバーなもんで、カーボンにしてもおかしくないでしょうか? ダラダラと書いてしまいましたが、どなたか教えてください。

カズさんはじめまして。
私もネジが良く飛びます。
しかも、1箇所では無く数箇所飛ぶ位置を確認しています。
こんな事も有って、私は予め色々な個所のネジを何個か買って持っております。
まーどれも致命的な個所のネジではないので、そんなもんかな?って思いながら走っています。
出発前点検は必ずしてますよ~。
ドライバーと六角持って5分ぐらい、暖気しながらやってます~。
最近では出発前点検カラ、走るの止めてバラシが始まってしまう事もありますよ~。
とにかくネジ類の締め確認は実行した方が良さそうなのは確かですが・・・(締めすぎ注意!!)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

フロントフェンダーが・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 カズ  - 04/1/5(月) 8:35 -
  
00MAに乗る中年月一ライダーです。昨年末に香川県へうどんツーに行った時、隼2台と爆走中、ふわわkmから少しスピードを落とした頃、突然異音と共にリアが振れ、ゲッ・・バーストか・・ これで正月を迎えることもできないのか・・と心臓が口から出そうになりました。が、そのまま何事もなく走ります。と、今度は焦げ臭い。この速度で焦げ臭いなんて自分のバイクじゃなく回りの空気が全部そうなんだろうと思いつつ走っていると今度はフロントが振れ始め、こりゃダメだと。ちょうど出口だったので、すぐに止まってみると。隼の友人が、「さっき煙と共になんか5、6個バラバラになって飛んでったよ」とのこと。あげくに、「フロントフェンダーがないよ。」 見ると約4分の1ほどがグジャグジャになってラジエーターのとこに挟まってました。タイヤと擦れて溶けたものがカウル全体にベッタリと飛び散ってました。おそらく留めてるネジが1本外れて、そこからめくれあがったのだと思われます。こんなことってアリですか?実は以前にもハンドルの下のネジが1本緩んで出てきてて、全くハンドルが右に切れない状態で高速を爆走し、SAで気がついたなんてことがありました。 思い出してみるとこの時は家を出てから全て左折しかなかった。よくこんなんで走ってきたな~なんて。右曲がりがあったら絶対転んでたな~なんて思ったものでした。 バイクのネジって振動で緩んじゃうもんなんですか? やっぱり日常点検しなきゃダメってことでしょうか。 で、Fフェンダーっていくらぐらいするもんでしょう? この際カーボンにでもしちゃいましょうか? シルバーなもんで、カーボンにしてもおかしくないでしょうか? ダラダラと書いてしまいましたが、どなたか教えてください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):バッテリー上がり
←back ↑menu ↑top forward→
 NRR  - 03/12/29(月) 23:24 -
  
>>>私の12Rも先日バッテリー上がってしまいました(>_<)
>原因はしばらくエンジンかけていなかったこととセキュリティーアラームをつないでいる為ですが・・・・
>それにしても12Rはバッテリーダウンすると厄介ですよね。
>バッテリーは簡単には外れないし、ターミナルも出ていないし、極めつけはあのジャンプケーブル??
>出先でダウンしたらレッカーになるのかな~ バッテリーが弱っている方はご注意を
>
>緊急時の良い対応法どなたかご存知ですか?

私は2年間にバッテリーを合計4回変えました 原因はセキュリティーアラームの常時接続or2ヶ月の放置です
その後 大田区にあるバイクラ○フMでいろいろ調べていただき 配線の見直し ジャンプケーブルの取り出し等 非常に良く対応してもらい また、ECUもクレームで交換してくれて 現在は絶好調です。
信頼できるARK店で良かったです。いろいろ相談すると対応の良い店と悪い店がわかります。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(7):いきなりエンジンが止まる?
←back ↑menu ↑top forward→
 どら E-MAIL  - 03/12/26(金) 21:14 -
  
▼ローンさんwrote:に返信
>▼どらさんwrote:に返信
>どらさん、おひさしぶり!ローンです。
>私のバイクも、たまにこの症状がでますよ。
>スロットルを急閉した時に起こる様です。
>クラッチが繋がっている時は、後輪でエンジンが廻されているので止まりませんが、
>クラッチを切っている時は止まります。
>オイル警告灯が点灯するし、排気音が途絶えるので「あ、止まった」と気付きますけどね。
>
>12Rはインジェクション車としては、H車の様な細かい制御をしていない様に感じられます。
>まあ、その辺りがカワサキらしいと思っていますけど。
>私の場合、意識的にスロットル急閉をしない様に心掛けています。
>全然アドバイスになっていなくて、すいません。

すいません、別人だったみたいですね。。でも いいアドバイス有り難う御座いました
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

スレタイとは関係ありませんが・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 どら@名古屋  - 03/12/26(金) 19:08 -
  
▼ローンさんwrote:に返信
>▼どらさんwrote:に返信
>どらさん、おひさしぶり!ローンです。


ローンさんお久しぶりです
残念ながらスレ主の「どら」さんは別人です

でわでわ
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):スロットル全開時の加速のダブり
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 03/12/26(金) 14:50 -
  
▼goldさんwrote:に返信

素直にバイク屋に持ち込む

考えられるのは
クラッチケーブルの伸び、クラッチの摩耗、エンジンオイルの劣化、添加剤の影響等色々考えられますので
見ないと的確なアドバイスは出来ないかと
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):今更ですが
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 03/12/26(金) 14:48 -
  
▼kenさんwrote:に返信

仕様地、フレーム番号で変わったのと思うので最寄りのARK店に持って行くか
近くにARK店が無ければKMJのお客様窓口に問い合わせて見てはいかがでしょうか
KMJは名前の通り国内販売のみ取り扱いだけど逆車も有る程度はやってくれるようですので
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):いきなりエンジンが止まる?
←back ↑menu ↑top forward→
 ローン E-MAIL  - 03/12/26(金) 8:06 -
  
▼どらさんwrote:に返信
どらさん、おひさしぶり!ローンです。
私のバイクも、たまにこの症状がでますよ。
スロットルを急閉した時に起こる様です。
クラッチが繋がっている時は、後輪でエンジンが廻されているので止まりませんが、
クラッチを切っている時は止まります。
オイル警告灯が点灯するし、排気音が途絶えるので「あ、止まった」と気付きますけどね。

12Rはインジェクション車としては、H車の様な細かい制御をしていない様に感じられます。
まあ、その辺りがカワサキらしいと思っていますけど。
私の場合、意識的にスロットル急閉をしない様に心掛けています。
全然アドバイスになっていなくて、すいません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):いきなりエンジンが止まる?
←back ↑menu ↑top forward→
 どら E-MAIL  - 03/12/25(木) 21:11 -
  
▼一休さんwrote:に返信
>>>>▼どらさんwrote:に返信
>>>>>走行中いきなりエンジンが、たまに止まるのです。
>>>>>走行中なので、クラッチを握った時です。
>>>>>(そのままクラッチを放すと押しかけ状態でエンジンがかかりますけど、ちっと怖いです)
>
>どらさんはじめまして。
>
>私の12R('00 UK)もそういう症状がありました。交差点を徐行して曲がるような時、
>スタートして低速で走っているときなど比較的低回転でギヤチェンジをするときなどにいきなりエンジンが止まってあせったことがあります。
>原因や因果関係はわかりませんが、アイドリング回転数を若干高めにセットすることで止まる回数は減りました。

お返事有り難う御座います。。 自分の場合は80キロぐらいでよくなります。なんで、ですかね?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):いきなりエンジンが止まる?
←back ↑menu ↑top forward→
 一休 WEB  - 03/12/24(水) 19:28 -
  
>>>▼どらさんwrote:に返信
>>>>走行中いきなりエンジンが、たまに止まるのです。
>>>>走行中なので、クラッチを握った時です。
>>>>(そのままクラッチを放すと押しかけ状態でエンジンがかかりますけど、ちっと怖いです)

どらさんはじめまして。

私の12R('00 UK)もそういう症状がありました。交差点を徐行して曲がるような時、
スタートして低速で走っているときなど比較的低回転でギヤチェンジをするときなどにいきなりエンジンが止まってあせったことがあります。
原因や因果関係はわかりませんが、アイドリング回転数を若干高めにセットすることで止まる回数は減りました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):いきなりエンジンが止まる?
←back ↑menu ↑top forward→
 どら E-MAIL  - 03/12/24(水) 14:36 -
  
▼take4さんwrote:に返信
>▼take4さんwrote:に返信
>>▼どらさんwrote:に返信
>>>走行中いきなりエンジンが、たまに止まるのです。
>>>走行中なので、クラッチを握った時です。
>>>(そのままクラッチを放すと押しかけ状態でエンジンがかかりますけど、ちっと怖いです)
>>
>>私もそんな感じのエンストが時々あります。
>>が、高速を走ってきて料金所でアイドルする時に何度か経験がありますよ。
>>走行中は、回転が下まで落ちるほどクラッチを切った状態になりませんから、経験無いですね。
>
>ちょっと表現が変でしたので・・・
>再度カキコしますね。
>
>私もそんな感じのエンストが時々あります。

有り難うございます。。でも自分の症状とは違うみたいです。
でも、書き込みが本当に嬉しかったです^^
>高速を走ってきて料金所で支払いのために、アイドルする時に何度か経験がありますよ。
>アイドル付近で粘らず、そのままストールって感じですね。
>走行中は、回転が下まで落ちるほどクラッチを切った状態になりませんから、経験無いですね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):いきなりエンジンが止まる?
←back ↑menu ↑top forward→
 take4  - 03/12/22(月) 22:23 -
  
▼take4さんwrote:に返信
>▼どらさんwrote:に返信
>>走行中いきなりエンジンが、たまに止まるのです。
>>走行中なので、クラッチを握った時です。
>>(そのままクラッチを放すと押しかけ状態でエンジンがかかりますけど、ちっと怖いです)
>
>私もそんな感じのエンストが時々あります。
>が、高速を走ってきて料金所でアイドルする時に何度か経験がありますよ。
>走行中は、回転が下まで落ちるほどクラッチを切った状態になりませんから、経験無いですね。

ちょっと表現が変でしたので・・・
再度カキコしますね。

私もそんな感じのエンストが時々あります。
高速を走ってきて料金所で支払いのために、アイドルする時に何度か経験がありますよ。
アイドル付近で粘らず、そのままストールって感じですね。
走行中は、回転が下まで落ちるほどクラッチを切った状態になりませんから、経験無いですね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):いきなりエンジンが止まる?
←back ↑menu ↑top forward→
 take4  - 03/12/22(月) 22:20 -
  
▼どらさんwrote:に返信
>走行中いきなりエンジンが、たまに止まるのです。
>走行中なので、クラッチを握った時です。
>(そのままクラッチを放すと押しかけ状態でエンジンがかかりますけど、ちっと怖いです)

私もそんな感じのエンストが時々あります。
が、高速を走ってきて料金所でアイドルする時に何度か経験がありますよ。
走行中は、回転が下まで落ちるほどクラッチを切った状態になりませんから、経験無いですね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

いきなりエンジンが止まる?
←back ↑menu ↑top forward→
 どら E-MAIL  - 03/12/22(月) 22:13 -
  
走行中いきなりエンジンが、たまに止まるのです。
走行中なので、クラッチを握った時です。
(そのままクラッチを放すと押しかけ状態でエンジンがかかりますけど、ちっと怖いです)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):スターターが・・・。
←back ↑menu ↑top forward→
 ラオウ \(^ー^)/  - 03/12/7(日) 17:53 -
  
ラオウ@今日も押しがけ

セル開けました。おいらのはオイルにやられてませんでした。
シールも問題なかったようです。とするとおいらのは、
1.バッテの寿命
2.漏電してる
3.待機電力が多い

の何れかと思ってます。2か3の場合、バッテを新品にしても
結局はまた再発しちゃいますね(T_T)
ふぅー、どーしたものか。。。
とりあえず再度、専用充電器でフルチャージして様子を見る事に。。。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):スターターが・・・。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆーくん&みーちゃん  - 03/12/5(金) 1:48 -
  
訂正します。スターターにクラッチが付いている様なので
常時回されてはいないようです。不確かでカキコしてしまい、すみません。

>スターターギヤが常時クランクに噛みこんでいる構造の様なので
>エンジンが回っている間スターターはクランクで回されっぱなしだと思います。
>その為、シャフトのシールが痛んでオイルが侵入した様に思えます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):スターターが・・・。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆーくん&みーちゃん  - 03/12/5(金) 1:17 -
  
▼ラオウ \(^ー^)/さんwrote:に返信

症状、似てますね。自分が気になったのは買って3ヶ月位してスターターの回る音が変わったことです。
近距離の通勤に使っている上、セキュリティーも使っているのでバッテリーが弱ったのだとばかり思っていました。
結果は最初にカキコした通りなんですが、スターターギヤが常時クランクに噛みこんでいる構造の様なので
エンジンが回っている間スターターはクランクで回されっぱなしだと思います。
その為、シャフトのシールが痛んでオイルが侵入した様に思えます。

>まずセル弱ったのはなんと去年の12月。そー買ってからわずか8ヶ月です。
>3週間ほど乗らなかった時があって久々に走ろうと思ったら、、、セルは死んでました(T_T)
>音を聞いてこれはたくさんセルを回すのは全ての電気を使ってしまうので1回でやめました。
>んでもって、すぐさま鬼の押しがけ(^^; 一発で火は入りました。ホッツ

要チェックですね!!
>ゆ&みさんの症状聞いて、もしかしたらおいらのも同じ理由なのかもと思ってカキコした次第です。
>B1特有のトラブルとしたら笑えますね。MFバッテなので一度あがる癖が付くと厳しいという話も聞きます。
>ゆっくり時間を掛けて充電すると復活するという話も聞きます。。。
>何れにせよおいらも一度診てもらおうと思いまーーすっ。

押し掛け、自信がないので修理してから乗ります。
>今週末も押しがけ必須のラオウより・・・Ciao!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):スターターが・・・。
←back ↑menu ↑top forward→
 ラオウ \(^ー^)/  - 03/12/4(木) 23:42 -
  
ラオウ@B1黒金 ゆ&みさんと同型ですね(^ー^)
おいらはセルを開けた訳ではありませんが同じ症状でビックリしてます。
購入は去年の4月。現在15000キロを超えました。
症状の経緯は、

まずセル弱ったのはなんと去年の12月。そー買ってからわずか8ヶ月です。
3週間ほど乗らなかった時があって久々に走ろうと思ったら、、、セルは死んでました(T_T)
音を聞いてこれはたくさんセルを回すのは全ての電気を使ってしまうので1回でやめました。
んでもって、すぐさま鬼の押しがけ(^^; 一発で火は入りました。ホッツ

その時はアラームをたいていたのでその待機電力で使い切ってしまったのだろうと思ってました。
が、アラームを付けた人の話も色々と聞きましたがセルが回らなくなるまであがってしまう人はいませんでした。

で、専用充電器による充電を行ないました。しかし症状は変わらず。。。2週間空けると必ず押しがけです。
その後、再度充電を行ないましたが症状は変わらず。今では1週間に一度は火を入れないとダメですね。
メリットは朝から汗だくの鬼の押しがけで冬でも寒くない!(爆)
デメリットは走りだすと汗が冷えて風邪ひく(爆爆)

ゆ&みさんの症状聞いて、もしかしたらおいらのも同じ理由なのかもと思ってカキコした次第です。
B1特有のトラブルとしたら笑えますね。MFバッテなので一度あがる癖が付くと厳しいという話も聞きます。
ゆっくり時間を掛けて充電すると復活するという話も聞きます。。。
何れにせよおいらも一度診てもらおうと思いまーーすっ。

今週末も押しがけ必須のラオウより・・・Ciao!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

スターターが・・・。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆーくん&みーちゃん  - 03/12/4(木) 20:37 -
  
エンジンを掛けようとするとカチカチと言うだけでセルが回らなくなりました。
バッテリーだと思い、充電しましたが変化なし。
セルの所まで電気が来ていたのでセルを降ろし、分解したところ
中からオイルがたっぷり出てきました。セルモーターの中オイル満タンって所です。
きれいに洗浄したところブラシとローターが減ってしまって回らなくなってしまったようです。
そもそも、オイルがスターターに中に入ってくる事自体問題有り。
明日、買った店に相談する予定ですが、同じような事になった方いらっしゃいませんか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):最近頻繁にエンストします。
←back ↑menu ↑top forward→
 たかひろ  - 03/11/30(日) 20:04 -
  
一六タルトさん、wooom?さん、スカリーさん、レスありがとうございます。

早速教えていただいた蓋2つを開けてやってみました。
エアクリーナーを外すより簡単ですね、以前この蓋は何だろうと思ってました。
それから、タンクキャップのブリーダーもエアで掃除してみました。
この後、100kmほど走りましたが、エンストしないようです。
ありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):最近頻繁にエンストします。
←back ↑menu ↑top forward→
 スカリー  - 03/11/29(土) 15:57 -
  
突然、侵入して申し訳ありません。
 ところで、
 タンクを開けると「負圧」とありましたが、
 キャップのブリーダーは詰まったりしていませんか?
 気になりました。
 
 では、お邪魔しました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):最近頻繁にエンストします。
←back ↑menu ↑top forward→
 wooom?  - 03/11/29(土) 10:52 -
  
▼一六タルトさんwrote:に返信
>私はエアクリーナー後方の四角(だったかな?)い蓋2つを外してそこから吹き込んでいます。
>多分そっちのほうが簡単にできると思います。

↑そうそう!
四角い蓋からなら直接インジェクションが見えますので、
クリーナーを吹き掛けるにはもってこいですね!

ちなみにクリーナはエンジンを掛けたまま吹きかけたり
しますので、一六タルトさんの言われたやり方がベストと
思います。

ではでは!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):最近頻繁にエンストします。
←back ↑menu ↑top forward→
 一六タルト  - 03/11/29(土) 0:35 -
  
>キャブクリーナーは、エアクリーナーを抜いたところから噴き込めば
>いいでしょうか? ちょうど以前原付用に購入したKURE CRC

私はエアクリーナー後方の四角(だったかな?)い蓋2つを外してそこから吹き込んでいます。
多分そっちのほうが簡単にできると思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):最近頻繁にエンストします。
←back ↑menu ↑top forward→
 たかひろ  - 03/11/28(金) 0:28 -
  
とおるすがりさん、wooomさんレスありがとうございます。

エアクリーナーは、K&Nを使用してまして、2000Kmほど前に
洗浄したところです。
アイドリングは、1150に調整してまして、チョークの効きも普通
に効くようです。
12Rは、インジェクションですが、キャブクリーナーを使用しても
大丈夫でしょうか? 考えて見ると同じガソリンを使用するので、
内部洗浄にはいいようですね。
キャブクリーナーは、エアクリーナーを抜いたところから噴き込めば
いいでしょうか? ちょうど以前原付用に購入したKURE CRC
のキャブクリーナーがありますので、使ってみます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):最近頻繁にエンストします。
←back ↑menu ↑top forward→
 wooom?  - 03/11/27(木) 20:02 -
  
▼たかひろさんwrote:に返信

以前、私も同じ症状になりました。
アイドリング調整はかなり上がった状態でないでしょうか?
(チョークも効きがわるいとか?)

そんな症状でしたら、キャブのバタフライ周辺が汚れていると思います。
手順はタンクを上げて、キャブへキャブレタークリーナで清掃すれば、OK
です。
しばらくして、トラブル解消すると思いますよ!

ではでは!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):最近頻繁にエンストします。
←back ↑menu ↑top forward→
 とうるすがり  - 03/11/26(水) 0:11 -
  
B2に乗ってるものです。
私のもガソリンキャップを空けると音はしますよ。
エンストの原因はエアフィルターは詰まりとかではないでしょうか???
まずインジェクションは詰まることはないと思いますし是非ご確認を。
あとは、アイドリングの回転数が低いとか???
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

最近頻繁にエンストします。
←back ↑menu ↑top forward→
 たかひろ  - 03/11/25(火) 0:06 -
  
02 MA所有のたかひろと申します。
走行23000Kmになりますが、最近頻繁にエンストしてしまいます。
信号待ち、通常走行、高速走行などいずれの場合でも発生します。
エンスト後、セルを回すとエンジンはかかるんですが、直ぐ止まって
しまいます。
この時、ガソリンタンクキャップを1度開けて閉めると正常に戻る
ようです。
キャップを開けた時、「ブシュッ」っと中に空気が入るような音が
するようですが、中が負圧になっているのでしょうか?
しかし、ガソリン給油後、最後の1コマ点滅までエンストしない場合
もあります。
こんな症状が出る方、また対策をご存知の方いらっしゃいましたら
よろしくお願いいたします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

オイル漏れ????
←back ↑menu ↑top forward→
 パピヨン  - 03/11/24(月) 18:30 -
  
左サイドカールからカムが見えると思いますが、カムあたりから(下に向かって)何か漏れているような!?オイルでなんですかね??????
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

今更ですが
←back ↑menu ↑top forward→
 ken  - 03/11/21(金) 23:50 -
  
こんばんは、非常ーに久しぶりで御座います
さて、00年に乗っている私ですが、リコールの方は
何があるのかさっぱり解りません
一応、燃料コック迄はリコール対応しましたが
その後、全然でございます。できましたらリコール
を教えて下さい。宜しくお願いいたします
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):まったく同じですね
←back ↑menu ↑top forward→
 KOB  - 03/11/21(金) 16:01 -
  
▼非会員で失礼しますさんwrote:に返信

参考になるかどうか...。

私は03MAですが、ノーマルでも若干、マフラーをベビー
フェイスのフルエキ(キャタ付)に変えてからは、かなり
2500~3000回転ぐらいでモタツキを感じるように
なりました。

で、BEETのタイミングロータを装着してみましたところ、
結果としては、私のようなド素人でも体感できるぐらい、か
なり改善されましたよ。各々、色んな条件が違うので一慨に
は言えないかと思いますが、メーカーのサイトに載っている
シャシダイのグラフでも、このあたりの回転数の落ち込みが
改善されているようなので、少なからず効果はあるものと思
います。値段も手頃だし。(あ、でもBEETのタイミング
ロータは、遅角ではなく3°進角固定です)

ちなみに、今はこれにWITHMEのFALCON(サブコン)を付けて
この辺を少し薄め(-2%~-3%)にしていますが、非常にいい
感じです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):まったく同じですね
←back ↑menu ↑top forward→
 黒騎士  - 03/11/21(金) 12:03 -
  
> どなたか、遅角するタイミングローター、
> あるいは「ダイナ2000」のような物をご存知の方
> お願いします


BEETからレーシングタイミングローターが発売されています。
これは進角を3度変化させるもので、9500円とリーズナブルです。
参考まで、、、。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

まったく同じですね
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員で失礼します  - 03/11/21(金) 11:02 -
  
お邪魔してすみません。

 ところで、自分の02’MAもまったく同じ事が起こっています。
吸排気系、機関ともに、ノーマルです。走行15000km、これと言ったトラブルも
現在皆無でリコールその他も、運良く症状が出ていません(チェックはしました)
各種センサーも視認では異常ありません

 どなたか、遅角するタイミングローター、
 あるいは「ダイナ2000」のような物をご存知の方
 お願いします
 
 どうか助けてください。  
 う~
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):リコール対応後の不具合再発
←back ↑menu ↑top forward→
 黒騎士  - 03/11/20(木) 8:17 -
  
http://www.kawasaki-motors.com/kaizen/

ここでも登録可能です。
過去レスにありますよ!!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):リコール対応後の不具合再発
←back ↑menu ↑top forward→
 黒騎士  - 03/11/20(木) 8:12 -
  
逆輸入車という性格上、日本国内での正式なリコールは出されていないようです。
カワサキのサービスニュース「02-12A」という番号で発表されています。

つまりカワサキの国内ウェッブでは掲載されていないわけです。
12Rのセカンドオーナーの方には、新車登録時の住所等の違いからカワサキからの案内が届きにくいのだと思います。
ARK等で再登録をされることをお奨めします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):リコール対応後の不具合再発
←back ↑menu ↑top forward→
 YYのパパ  - 03/11/19(水) 21:43 -
  
▼一休さんwrote:に返信
カプラ-からのオイル漏れの件ですが、カワサキは正式にリコール扱いに
しているのでしょうか?自分はまだ直していないのですが、皆さんは
直されているのでしょうか? 教えて下さい。
カワサキのウエッブサイトには特にリコール情報は無いようですが?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):リコール対応後の不具合再発
←back ↑menu ↑top forward→
 いわし  - 03/11/15(土) 21:44 -
  
▼一休さんwrote:に返信
よかったですね~! やっぱそのくらいしてもらわないと。

しかし、ARK店で、しかも大阪では数多くの12Rを出している店で対処した僕は、
再発してても、交換してくれないんですかね~?
乗り方が悪いんかな~。。整備してないから?

炎上したら、カウル交換してもらおっと!(ヒネくれてます。スミマセン。)

今日 明石工場行ったのに、何も言わんと帰ってきました。。
ほんとは川崎が好きなんですよね。。。好きなんですけど、複雑な心境です。

あ~。。悶々とする。。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):リコール対応後の不具合再発
←back ↑menu ↑top forward→
 岩国のkaz  - 03/11/15(土) 17:09 -
  
▼一休さんwrote:に返信
いやぁ~良かったですね ヾ( ^-^)ゞ やっぱ気になる所が有れば、納得出来るまで相談してみるもんですね。
ちょっとした不具合でも気になるし、最悪そのバイクに乗るのがイヤになっちゃう時も有りますから・・・
私の現在の愛機はB2ですけど、すでにクラッチ部のマイクロ・スイッチを2回交換しました。A型では聞いた事なかったけど、B型では多いトラブルみたいです (~へ~;)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):リコール対応後の不具合再発
←back ↑menu ↑top forward→
 一休 WEB  - 03/11/15(土) 16:46 -
  
▼一休さんwrote:に返信
自己レスです。

本日、kawasakiに紹介されたショップにバイクを持ち込みました。結果、カプラからレギュレーター?
まで含めてすべて無償で交換ということになりました。
ショップ曰く、kawasakiのARK店でないところでクレーム対応した人にこのような症状があるとのことでした。

kawasakiさんの対応に感謝です。以上報告まで。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):ジャダー・・・ハンチング?
←back ↑menu ↑top forward→
 小鉄  - 03/11/15(土) 8:02 -
  
クラッチを繋ぐと「ガガガガッ!」という感じで揺れる症状の事かな?

▼12R初心者さんwrote:に返信
>▼小鉄さんwrote:に返信
>
>雑誌には、クラッチ関係の事としてのってました。
>ジャダーって、どんな状態になるんですか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):ジャダー・・・ハンチング?
←back ↑menu ↑top forward→
 12R初心者  - 03/11/15(土) 2:27 -
  
▼小鉄さんwrote:に返信

雑誌には、クラッチ関係の事としてのってました。
ジャダーって、どんな状態になるんですか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

29 / 51 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
508089
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free