新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
33 / 51 ページ ←次へ | 前へ→

Re(3):リコールとクレームの違い!
←back ↑menu ↑top forward→
 愛犬はポチ E-MAIL  - 03/7/7(月) 7:11 -
  
▼堕天使さんwrote:に返信
勉強になりました。間違いは知らないほうが恥ずかしいですから。
通りすがりサンみたいな言い方をされるとむかつきますけど
ありがとうございました。


>>その通りですね
>>わたしの間違いです
>>>これまで投稿されている内容を見て・・・。
>>>リコールとクレームの違いってわかってますか?
>>>
>>>リコールとは故障が重大事故に繋がる可能性があり、メーカーが運輸省に届け出て自主的に無償修理をする事。そのため車両所有者にはハガキ連絡が行きます。
>>>
>>>クレームは車両所有者より欠陥が出た時に申し出て、販売店もしくはメーカーが欠陥を認めて無償修理をする事。
>
>愛犬はポチさんを責めるつもりで投稿したのではありません。
>自分はバイク屋に勤務しています。
>リコールだ!と言ってくるお客さんもいますが、その度に違いを説明しています。
>各個体・使用状況によって出てくるクレーム修理は多種多様です。
>自分も12Rに乗っていますが当クラブ員皆さんに知っていて欲しくて投稿しました。
>最速の称号を与えられた最高のバイクに乗っている仲間だからこそ間違い・勘違いをしてほしくないだけです。
>
>無礼な文面だとは思いますがお許し下さい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):クラッチの所についているセンサー
←back ↑menu ↑top forward→
 愛犬はポチ E-MAIL  - 03/7/7(月) 7:06 -
  
いくつもの回答ありがとうございました。
これは、クレーム対象になるかもしれませんね。(同じような症状が多数
見られることより)
リコールとクレームの違いもわかりましたし。
▼ピンストさんwrote:に返信
>▼愛犬はポチさんwrote:に返信
>「たまにセルがまわらない」ツリーとかぶりますが
>俺は買ったときから同症状で仕様かと思っていました。
>自分で治してしまいましたがちょっとスイッチの棒が
>長すぎるのかな?
>俺の場合はちょっとした組み付け不良でしたが
>上記ツリーによると水に弱いみたいですね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):クラッチの所についているセンサー
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 03/7/6(日) 22:49 -
  
▼愛犬はポチさんwrote:に返信
「たまにセルがまわらない」ツリーとかぶりますが
俺は買ったときから同症状で仕様かと思っていました。
自分で治してしまいましたがちょっとスイッチの棒が
長すぎるのかな?
俺の場合はちょっとした組み付け不良でしたが
上記ツリーによると水に弱いみたいですね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):リコールとクレームの違い!
←back ↑menu ↑top forward→
 堕天使  - 03/7/6(日) 22:46 -
  
▼愛犬はポチさんwrote:に返信
>▼堕天使さんwrote:に返信
>その通りですね
>わたしの間違いです
>>これまで投稿されている内容を見て・・・。
>>リコールとクレームの違いってわかってますか?
>>
>>リコールとは故障が重大事故に繋がる可能性があり、メーカーが運輸省に届け出て自主的に無償修理をする事。そのため車両所有者にはハガキ連絡が行きます。
>>
>>クレームは車両所有者より欠陥が出た時に申し出て、販売店もしくはメーカーが欠陥を認めて無償修理をする事。

愛犬はポチさんを責めるつもりで投稿したのではありません。
自分はバイク屋に勤務しています。
リコールだ!と言ってくるお客さんもいますが、その度に違いを説明しています。
各個体・使用状況によって出てくるクレーム修理は多種多様です。
自分も12Rに乗っていますが当クラブ員皆さんに知っていて欲しくて投稿しました。
最速の称号を与えられた最高のバイクに乗っている仲間だからこそ間違い・勘違いをしてほしくないだけです。

無礼な文面だとは思いますがお許し下さい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):クラッチの所についているセンサー
←back ↑menu ↑top forward→
 かずやん E-MAIL  - 03/7/6(日) 20:42 -
  
5月に03のマレ新車買いましたけどこの前同じくクラッチスイッチの不都合出ました。
販売店ではすぐに交換してもらえるとの事でしたが、スイッチバラして中のスプリングとかいじったら直りました。ちょっとしたことなんですけどね。結構多いみたいですね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):クラッチの所についているセンサー
←back ↑menu ↑top forward→
 03緑  - 03/7/6(日) 17:26 -
  
▼愛犬はポチさんwrote:に返信
私は03モデルで、2,3ヶ月くらい前に同様の症状になったので
販売店に持っていくと無料で交換してもらえました。
ところが1週間くらい前かな?また同様の症状が出てきました。
近いうちにまた直してもらう予定です・・・
00年型から何も変わってないはずだと聞いたんですが
02以降では多いのでしょうかね???
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):クラッチの所についているセンサー
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 03/7/6(日) 12:34 -
  
▼愛犬はポチさんwrote:に返信
>このような症状ないですか?あるのであれば、リコールの対象では?

下記で指摘されていますが、製品不具合=リコールじゃないですから
リコールに成る場合は製品の欠陥により使用者に重大な危険が及ぶ場合だったっけがな?たしか

しかし同じ故障が2回連ちゃんで起きるというのは確率が高いですね、同じロットなら製品誤差とも考えられますが一年以上たってますしねだけどそんなにロットで死んでるならもっと沢山逝かれても不思議じゃないし
とにかく4月交換6月発生なら取り付け店にクレームすべきと思います

もちろん正常操作(以上操作出来るような所でもないけど)してるのが前提ですけどね
取り付けはARK店ですか?、違うならARK店に持って行くとかKMJ支店に持って行って見て貰うとかも有効です
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):クラッチの所についているセンサー
←back ↑menu ↑top forward→
 kei  - 03/7/6(日) 4:53 -
  
▼通りすがりさんwrote:に返信
>▼愛犬はポチさんwrote:に返信
>>このような症状ないですか?あるのであれば、リコールの対象では?
>
>クレーマー?
>何でもかんでもリコールってリコールの意味知ってる?
>取り付けか取り扱いがおかしいじゃないか?
 
通りすがりさん、以前も思いましたがあなたはここのサイトにはふさわしくないのでは?
あなたのカキコはみんなを不愉快にさせています。
他のクラブにも同名で同様のあらし的発言してますよね。
(クレーマー)ってあなたしか使わない言葉だからバレバレですよ。(笑)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):リコールとクレームの違い!
←back ↑menu ↑top forward→
 倶楽部Q&A愛読者  - 03/7/6(日) 1:51 -
  
▼愛犬はポチさんwrote:に返信>▼堕天使さんwrote:に返信
>これまで投稿されている内容を見て・・・。
>リコールとクレームの違いってわかってますか?
>リコールとは故障が重大事故に繋がる可能性があり、メーカーが運輸省に届け出て自主的に無償修理をする事。そのため車両所有者にはハガキ連絡が行きます。
>クレームは車両所有者より欠陥が出た時に申し出て、販売店もしくはメーカーが欠陥を認めて無償修理をする事。

>>その通りですね
>>わたしの間違いです

誰だって間違えます、間違いを認め改める貴方は大人です。
為になるからQ&Aをみんな見ているんですから。
貴方のスレが無ければ一生知らない人が居たかも知れませんしね。
人生一期一重、12Rで繋がっつている者同士ぐらい、仲良くやりましょう。m(_ _)m


--------------------------------------------------------------------------------
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):クラッチの所についているセンサー
←back ↑menu ↑top forward→
 倶楽部Q&A愛読者  - 03/7/6(日) 1:31 -
  
▼通りすがりさんwrote:に返信
>▼愛犬はポチさんwrote:に返信
>>このような症状ないですか?あるのであれば、リコールの対象では?
>
>クレーマー?
>何でもかんでもリコールってリコールの意味知ってる?
>取り付けか取り扱いがおかしいじゃないか?(←日本語おかしいですね)


貴方、他所にも同じな名前で書いていましたね!
気分悪いから「通りすがり」なら書かないで下さい!(リコールって言うのは言い過ぎだとは思うが)
無視できません!(ケツの穴ちいせえなぁ!メンバーサイトの意味知ってる?)
模範レスを書いてあげるから、もっと人との接し方を勉強して下さい!

>リコール?
>何でもかんでもリコールなんて言ってはいけません。
>取り付けがおかしいだけかもしれませんよ。

この程度に留めて書けないなら書くなよ!読んでて気分悪いのは俺だけじゃ無いと思うぜ!
(yokoyanさんごめん!)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):クラッチの所についているセンサー
←back ↑menu ↑top forward→
 通りすがり  - 03/7/6(日) 0:25 -
  
▼愛犬はポチさんwrote:に返信
>このような症状ないですか?あるのであれば、リコールの対象では?

クレーマー?
何でもかんでもリコールってリコールの意味知ってる?
取り付けか取り扱いがおかしいじゃないか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):リコールとクレームの違い!
←back ↑menu ↑top forward→
 愛犬はポチ E-MAIL  - 03/7/5(土) 22:50 -
  
▼堕天使さんwrote:に返信
その通りですね
わたしの間違いです
>これまで投稿されている内容を見て・・・。
>リコールとクレームの違いってわかってますか?
>
>リコールとは故障が重大事故に繋がる可能性があり、メーカーが運輸省に届け出て自主的に無償修理をする事。そのため車両所有者にはハガキ連絡が行きます。
>
>クレームは車両所有者より欠陥が出た時に申し出て、販売店もしくはメーカーが欠陥を認めて無償修理をする事。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):クラッチの所についているセンサー
←back ↑menu ↑top forward→
 R-1  - 03/7/5(土) 22:44 -
  
▼愛犬はポチさんwrote:に返信
リコールになってるかどうかは、わかりませんが、クレーム修理は、効くはずです。
何度でも販売店へ持ち込みましょう。
そのうちリコール対象になって対策品が、出るでしょうから。
ちなみに私の02も1回だけ同様の症状が出てクレーム扱いで、
センサー交換してもらってます。その後は、発生してませんが。


>皆さんに聞きたいのですが、クラッチのところにセンサーがついていて、
>クラッチを切った状態でも、セルが回る役割をするところのことなんですが、
>02モデル買って今年の四月にセンサーがいかれてニュートラルで、クラッチ離した
>状態でないとかからず変えてもらってまた今日駄目になりました。皆さんは
>このような症状ないですか?あるのであれば、リコールの対象では?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

リコールとクレームの違い!
←back ↑menu ↑top forward→
 堕天使  - 03/7/5(土) 22:26 -
  
これまで投稿されている内容を見て・・・。
リコールとクレームの違いってわかってますか?

リコールとは故障が重大事故に繋がる可能性があり、メーカーが運輸省に届け出て自主的に無償修理をする事。そのため車両所有者にはハガキ連絡が行きます。

クレームは車両所有者より欠陥が出た時に申し出て、販売店もしくはメーカーが欠陥を認めて無償修理をする事。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

クラッチの所についているセンサー
←back ↑menu ↑top forward→
 愛犬はポチ E-MAIL  - 03/7/5(土) 21:19 -
  
皆さんに聞きたいのですが、クラッチのところにセンサーがついていて、
クラッチを切った状態でも、セルが回る役割をするところのことなんですが、
02モデル買って今年の四月にセンサーがいかれてニュートラルで、クラッチ離した
状態でないとかからず変えてもらってまた今日駄目になりました。皆さんは
このような症状ないですか?あるのであれば、リコールの対象では?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

追加
←back ↑menu ↑top forward→
 ちぐはぐ  - 03/6/29(日) 23:22 -
  
逆輸入車は、まだわからないが
国産車では、特にカワサキ車が
多いらしい
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

車検
←back ↑menu ↑top forward→
 ちぐはぐ  - 03/6/29(日) 23:17 -
  
排ガスの規制強化でマフラーを
代えていると今度から車検が
通らなくなるって本当?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(7):とうとうオイル漏れ・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 ハルカマニア  - 03/6/28(土) 6:06 -
  
非会員で恐縮です。
やはり私の愛機もです。
左前の漏れが原因で
カムセンサー不良となり
センサ不良のノッキング症状となりました。
原因として
・エンジンオイル浸透圧
・クランクケース内過剰圧に対する対策効果不足
・暖気運転不足によるカムチェーン側変延
・ラムシステム密閉過剰、また総容量不足(シーリング実施車)

あまり気分のイイ事ではありませんが
条件をそろえることは難しいですね。
密閉度の高い証拠として納得しています。
左前が弱いのはヘッド形状が絡み
カムチェーン側の膨張率なんですが、
そのぐらいは解消するテストしていますが・・・。
すいません。
吸気経路圧に関しては、
案外とナーバスではなく
問題に対しての改善策は
甘くて済みました。
オイル漏れに間しては、
おのおの対策が
妥協点かと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):エアーフィルターについて
←back ↑menu ↑top forward→
 愛犬はポチ E-MAIL  - 03/6/26(木) 17:44 -
  
皆さんありがとうございました。
▼猿ひろさんwrote:に返信
>▼naoさんwrote:に返信
>>参考までに・・・私はオイル交換時に一緒に掃除します、エアーで吹き飛ばすだけですけど
>>ちなみに距離にして2000Km位ですかね、いつもキレイにしといた方が気分的にもいいんで。
>僕もおなじく2000kmくらいですかね。でもけっこうよごれてません??
>タンポポの種とかハエとかが付着していたことがありました。
>洗浄方法は灯油でじゃぶじゃぶ洗って、エアを吹いてしっかりと乾燥させ、
>それからエンジンオイルをちょっとしみこましてます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):エアーフィルターについて
←back ↑menu ↑top forward→
 猿ひろ  - 03/6/26(木) 10:37 -
  
▼naoさんwrote:に返信
>参考までに・・・私はオイル交換時に一緒に掃除します、エアーで吹き飛ばすだけですけど
>ちなみに距離にして2000Km位ですかね、いつもキレイにしといた方が気分的にもいいんで。
僕もおなじく2000kmくらいですかね。でもけっこうよごれてません??
タンポポの種とかハエとかが付着していたことがありました。
洗浄方法は灯油でじゃぶじゃぶ洗って、エアを吹いてしっかりと乾燥させ、
それからエンジンオイルをちょっとしみこましてます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):エアーフィルターについて
←back ↑menu ↑top forward→
 nao  - 03/6/25(水) 19:46 -
  
参考までに・・・私はオイル交換時に一緒に掃除します、エアーで吹き飛ばすだけですけど
ちなみに距離にして2000Km位ですかね、いつもキレイにしといた方が気分的にもいいんで。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):とうとうオイル漏れ・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 マスッピ  - 03/6/25(水) 18:40 -
  
みなさんけっこうまだもったほうだと思います。わたしのなんかは7000kmぐらいでオイルがヘッドカバーから滲みでてました。まぁこんなものなのかなぁって感じでなおしてもらいましたけどそのご3000km走っていますが今の所は大丈夫です。やっぱりのり方や当たり外れがあるのでしょうかね?あとはメンテナンスとか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):エアーフィルターについて
←back ↑menu ↑top forward→
 マスッピ  - 03/6/25(水) 18:36 -
  
▼愛犬はポチさんwrote:に返信
>皆さんはエアーフィルターは交換か清掃されました?02モデルで今年で一年経つのですが行きつけのバイク屋さんは2年に一回でいいよというのですが、異常があるとすればどのような症状になるのかわかる人はどうぞお教え願います。僕は、特にこれといって異常は感じません。

はじめまして。私は00ヨーロッパに乗っていますが私の場合そんなに距離も乗っていなかったので車検のとき
つまり2年に一度清掃ですみました。ショップの方も12Rのフィルターはよくできているからといっておりました。が、年数より走った距離や雨の中をよく好んで走っているなら清掃は早めの方がいいと思います。あんまりつまりすぎるとラムエアから空気いれてますんでガスが濃くなるのではないでしょうか?これといって異常がなければそのままでもかまいませんがある程度距離を走られているなら一度清掃してあげた方が安心だしいいんじゃないかと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

エアーフィルターについて
←back ↑menu ↑top forward→
 愛犬はポチ E-MAIL  - 03/6/25(水) 18:04 -
  
皆さんはエアーフィルターは交換か清掃されました?02モデルで今年で一年経つのですが行きつけのバイク屋さんは2年に一回でいいよというのですが、異常があるとすればどのような症状になるのかわかる人はどうぞお教え願います。僕は、特にこれといって異常は感じません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):とうとうオイル漏れ・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 03/6/24(火) 22:58 -
  
▼ぶーたんさんwrote:に返信
>僕の愛車は14000kmでヘッドの左前から漏れ出しました。液体ガスケットを盛って凌いでいますが、これだけ左前からのオイル漏れが報告(クラブ内だけですが…)されているならリコールがかかってもいいと思うのですがみなさんどう思われますか?

うーん今まで10台以上川崎乗ってるけど一度もオイル漏れないんですよね
12Rも2万キロ以上走ってるけど無し
ZRXも3万キロぐらいだけど無し

ワールドワイドで4万台以上出たらしいですけどパーセンテージはどのくらいですかね1%切るでしょ
おそらくましてオイルを川崎重工指定じゃ無いだろうし
シールとかの素材も川崎指定のオイルでのテストだろうしね
ちなみに12Rのフォークオイルは純正以外だとメッキがやられること有るそうですよ
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):とうとうオイル漏れ・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 ぶーたん  - 03/6/24(火) 22:43 -
  
▼たつやさんwrote:に返信
>うちの赤00(16000km)も同じ症状がでています。
>購入先に問い合わせたところ、部品代が4000円くらいで工賃11000くらいと言われました。
>まだ量的にも少ないみたいなので、もう少し様子をみて修理しようかなと思ってます。
>kawasaki車はどうもこの部分が弱点らしいですね...
僕の愛車は14000kmでヘッドの左前から漏れ出しました。液体ガスケットを盛って凌いでいますが、これだけ左前からのオイル漏れが報告(クラブ内だけですが…)されているならリコールがかかってもいいと思うのですがみなさんどう思われますか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):とうとうオイル漏れ・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 03/6/24(火) 19:55 -
  
▼しゅー!さんwrote:に返信
>最近慣らしも終わり、‘慣らしリミッター’が無くなった分、
>高速を快適に走れるようになりました。
>が、上記の文章が気になりました!
>あくまでサーキット走行でということで話しを進めます(^^;)
>200kmオーバーで度々走行していれば、
>いずれオイルが漏れるということですよね?
>でしたら未然にオイル漏れの対策法をしておけば良いと・・・。
>そういう対策を実際にしている方はどれ位いるのでしょう?
>そして部品代、工賃はいか程になるのでしょうか??
>どなたかよろしくお願いします!!

俺もプリパイ化してますがその前に俺の個人的な考えを
書いておきます。
俺はそれほどラム圧が掛かっているということがまったく
信じられません。その根拠はエアボックスにゴムチューブがたくさんつながって
います。俺は仕事でエア圧を使ったりしますがこれらはちょっとでもかかれば
みんなふっとびそうなくらいゆるゆるです。
ブリーザーがつながれていることも含めて
圧がかかることを考えた設計とはとても思えないのです。
掛かったらとんでもないポンピングロスになりますよね?
ラムエアが掛かった状態で5%の出力向上らしいのですが、たったの5%って
せいぜいインタークーラー程度の効果じゃありませんか?
もし0.4も掛かったら単純計算で1700cc相当ですよ。
ターボ並になるなら馬力もターボ並にあがらないとおかしいじゃありませんか。
170馬力もあるんだから200キロから加速するのは当たり前です。
ラムエアは気合の入ったフレッシュエアインテークと考えるのが自然ではないでしょうか。
ZZRにブースト計つけた方いわく「ちょっと針がふれた」程度だそうです。
失礼ながらkenneeyさんのカキコはブローバイとまったく関係ない2次エアバルブ
を一緒にしていたりなど俺にはまったく信じられません。
(間違いだらけの悪書12Rファイルも勘違いしている)
12Rはアウトバーンなどで200キロ以上を日常とする人のために設計されたのではないですか?
ドイツなど海外では漏れまくりなのですか?
逆に飛ばさない人でも漏れるひとはたくさんいますよね?
少なくともラムがオイルもれの根源的原因ではないと俺は思うのですが。
疑うべくは二次エアのパッキンがやぶれて排気ガスがヘッドに入っている
可能性ではないでしょうか。


本題ですが
俺のプリパイ化はホースを空き缶に突っ込んだだけなので0円です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):とうとうオイル漏れ・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 たつや  - 03/6/24(火) 18:43 -
  
うちの赤00(16000km)も同じ症状がでています。
購入先に問い合わせたところ、部品代が4000円くらいで工賃11000くらいと言われました。
まだ量的にも少ないみたいなので、もう少し様子をみて修理しようかなと思ってます。
kawasaki車はどうもこの部分が弱点らしいですね...
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):とうとうオイル漏れ・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 しゅー!  - 03/6/24(火) 15:52 -
  
▼kenneeyさんwrote:に返信
>▼HISAYUKI SAWAIさんwrote:に返信
>☆ヘッドカバーのパッキンからのオイル漏れでしょうか? 
>走行距離にかかわらず、ZX−12R等のラムエアーの付いている車輌(ZX−9R)のほとんどは
>同じ症状に掛かりやすいです。
>…と、言うのも、ラムエアーを効かせる為の速度域では当然、エンジンの回転も必然的に高回転になり
>エンジン内部では未燃焼ガス(ブローバイガス…ピストンとシリンダーの僅かな隙間から漏れ出した未燃焼ガス)
>が内部に充満します。 
>その未燃焼ガスを逃がす為の対策(再燃焼)として、シリンダーヘッド部分とクランクケース部分にはブローバイガスのパイプがエアクリーナーに接続され、キャブ(スロットル)から再度エンジンに吸い込ます構造になっています。
>…ですが、ラムエアーでエアクリーナー内が最大加圧になると、その圧力に負けて未燃焼ガスは逃げ場を失い、
>エンジンのパッキンの比較的に弱い(ヘッド等)部分に負担がかかるのです。
>一応、逆流させないようにリードバルブがヘッド部分には付いていますが、ラムが掛かる圧力でバルブは役目を
>失うため効果はありません。
>
>☆オイル漏れの対策方法
>ガスケットを新品に交換した際に、シリンダーヘッド部分のブローバイガスの配管を抜き、
>同じ径の長いホース(ショップで売っているブリパイ≠ナOK)で延長してオイルキャッチタンクを設置して
>配管をつなぎます。 エアクリーナー部分にはメクラ蓋をする必要があります。
>この作業だけでヘッド部分からの滲みや漏れは完全に直ります。(年次経過による老朽化は別ですが…)
>
>普段、ラムエアーの掛かる域で走行をしている方は試してみて下さい。
>法定速度内で走る方の方が少ない気もしますが…。
>ラムエアーが最大にかかる圧力は0.4〜0.6!
>ターボ車並に圧力かかるんですよ…知ってました? 
>200km/hを超えても更に加速する秘密はそこだったんですよ!
最近慣らしも終わり、‘慣らしリミッター’が無くなった分、
高速を快適に走れるようになりました。
が、上記の文章が気になりました!
あくまでサーキット走行でということで話しを進めます(^^;)
200kmオーバーで度々走行していれば、
いずれオイルが漏れるということですよね?
でしたら未然にオイル漏れの対策法をしておけば良いと・・・。
そういう対策を実際にしている方はどれ位いるのでしょう?
そして部品代、工賃はいか程になるのでしょうか??
どなたかよろしくお願いします!!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):リコールの方法
←back ↑menu ↑top forward→
 堕天使  - 03/6/17(火) 15:13 -
  
▼たかジョヴィさんwrote:に返信
> いまさらリコールの話なんですが、あれって葉書とか来ないと受け付けてくれないのでしょうか?僕は知人から譲ってもらったので、葉書なんて無いですし、タイヤバルブのナットが14mmでしたのでおそらくまだリコール対策をしていないんでろうな〜と思いましたので。
> リコールって万が一のためにやっぱしやっといた方がいいと思うのですが、葉書がないと無料でやってくれないとか受け付けてくれないとかってあるんですか??

ARK店に持ち込めばやってくれると思いますよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

リコールの方法
←back ↑menu ↑top forward→
 たかジョヴィ E-MAIL  - 03/6/16(月) 17:55 -
  
 いまさらリコールの話なんですが、あれって葉書とか来ないと受け付けてくれないのでしょうか?僕は知人から譲ってもらったので、葉書なんて無いですし、タイヤバルブのナットが14mmでしたのでおそらくまだリコール対策をしていないんでろうな〜と思いましたので。
 リコールって万が一のためにやっぱしやっといた方がいいと思うのですが、葉書がないと無料でやってくれないとか受け付けてくれないとかってあるんですか??
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):ドリブンスプロケ側カバー外れます?
←back ↑menu ↑top forward→
 かずぽん  - 03/6/10(火) 12:38 -
  
▼ピンストさんwrote:に返信
>▼かずぽんさんwrote:に返信
>さっき改めてはずしてみました。
>やっぱりあっさりはずれたのですが「知恵の輪」の原因がわかりました。
>左下のボルトははずさず他3本だけでOK。
>全部はずすと運が悪いと知恵の輪になるっぽいです。

ありがとうございます(^^)
忙しくてやれてないですけどがんばってみます、、
そっか、、たしかに左したのはプラスチックパーツの固定だけで
カバーの固定はしていなかったですね、、
あれを外さなければよかったのか
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

いつの間にか
←back ↑menu ↑top forward→
 アトル  - 03/6/8(日) 8:12 -
  
雨蛙さん、ありがとうございます。
最近、まったくと言っていいほど起きないんですよ。
バッテリー回りのコネクターを挿し直してから頻度は減り、
ほとんど毎日乗っていますが、直っちゃったみたいです。
何はともあれ、皆さんありがとうございました。m(__)m
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):ドリブンスプロケ側カバー外れます?
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 03/6/8(日) 0:06 -
  
▼かずぽんさんwrote:に返信
さっき改めてはずしてみました。
やっぱりあっさりはずれたのですが「知恵の輪」の原因がわかりました。
左下のボルトははずさず他3本だけでOK。
全部はずすと運が悪いと知恵の輪になるっぽいです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):ドリブンスプロケ側カバー外れます?
←back ↑menu ↑top forward→
 かずぽん  - 03/6/2(月) 23:44 -
  
邪魔なのはリザーバータンクステーだけのはずなんですが、、
>これは取ってますよね?プラスネジ。
>ボルトはずすとき絶対さわるし思いっきり目に見えてるものだから気づいてないとは考えにくいし
>ついたままでもはずせるし、、
>はて??
>なんでだろ??

なんでだろ〜♪乂('◇') ('◇')乂なんでだろ〜♪
失礼。。(^^;ステーは外しましたね、、、
再度チャレンジしてみます、、、本当になんでだろう、、
ネジは外れて取れそうで取れないって感じ、、
まるで、、知恵の輪が上手く外れなくてウッキーーと言う感じの
状態に陥りました(w
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):たまにセルが回らない
←back ↑menu ↑top forward→
 黒02  - 03/6/2(月) 9:36 -
  
▼松太郎さんwrote:に返信
>初めまして。02マレーシアに乗ってます。
>エンスト(まだ未熟者)するとたまに、エンジンがかかりません(セルが回らない)
>しばらくするとかかるのですが・・・  
>このような症状の人いますか? 先輩方のアドバイスお願いします!
 同じく、02マレーシアに乗っています。全く同じ症状ですね〜私の12Rは走行中にも勝手にエンジンが切れてしまうという変な症状まで出ています。その後はセルが数分効かなくなり、ちょっと経つと何もなかったかのようにセルは回ります。
 しかし、スタンドで給油した後セルが回らない時がたまーにあります。
 カワサキだからしょうがない〜(爆)
 でも似たような症状が出ている人たちが一杯いて・・・・一安心〜〜〜(笑)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):たまにセルが回らない
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 03/6/1(日) 19:42 -
  
▼雨蛙さんwrote:に返信
>あとデフォルトってなんですか?どなたか、おねがいします。 

初期設定という意味です。
皮肉をこめて(笑)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):たまにセルが回らない
←back ↑menu ↑top forward→
 雨蛙  - 03/6/1(日) 4:50 -
  
▼アトルさんwrote:に返信
昨日、台風の為に時間が空いたので、三度Sマニュアルの配線図を見ながらアトルさんの症状ついて考えました。
イグニッションONで、
>「ウイーン」という音がしないことがあります。
>その時は、セルは回る気配もしません。
まずイグONでFIライトが点灯するか確認、イグONにすると始めにECUメインリレーがONになり、(同時にFIライトが点灯)それに伴って燃料ポンプリレーがONになる(この時に「ウィーン」と鳴るはず)、又、セルは別の系統で電源が供給されるようですが、両方とも手前側はイグニションスイッチ(キーを挿すところ)になってるようです。ライトと音、そしてセルがXならイグニスイッチが不調かも?イグON時にスイッチ側茶色線(BR)の端子で電圧チェック(スイッチをON/OFFして繰り返し計る)して接点不良がないかみましょう。Xならば、CRC等とエアーで掃除ですかね。                                  >それと、エンジンをかけてサイドスタンドをしまい忘れて、
>保護動作でエンストした時、同様にセルが回りません。
前記したセルを回す2つのパターンを試してみましょう。又、わざとスタンドUPでEngストしてみて、イグONのままスタンドOFFで掛け直しましょう(インターロックていうのが、きいてるのかも?)それでもXなら一度OFFにして何秒かしてからONにしてかけてみる、リセットがあるのかも?                                                     
>一度イグニッションをOFFし、再度ONすると、
>上記と同様の音がしない症状になります。何度かイグニッションをON/OFFしていると直ります。
この場合もイグニションスイッチの接点不良じゃないでしょうか?                           以上、回路図を見ながら自分なりに考えた、机上のものです。自車がサイレンサーOHの為Eng掛けれないので実車にて確認してませんけども、少しでもアドバイスなれば・・・。あとデフォルトってなんですか?どなたか、おねがいします。                         
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):ドリブンスプロケ側カバー外れます?
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 03/5/31(土) 21:20 -
  
▼かずぽんさんwrote:に返信
>▼ピンストさんwrote:に返信
>>▼かずぽんさんwrote:に返信
>>ボルト4本はずしてます?
>>左上を残してません?
>
>外してます〜 カバー自体は固定された部分がなくなって
>フリーな感じになってます、、
>ただ いざ取り外そうとすると、なんか引っかかって
>引っ張り出せないと言った感じです(^^;

邪魔なのはリザーバータンクステーだけのはずなんですが、、
これは取ってますよね?プラスネジ。
ボルトはずすとき絶対さわるし思いっきり目に見えてるものだから気づいてないとは考えにくいし
ついたままでもはずせるし、、
はて??
なんでだろ??
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):たまにセルが回らない
←back ↑menu ↑top forward→
 [名前なし]  - 03/5/31(土) 19:21 -
  
▼松太郎さんwrote:に返信
僕は00オーストリア仕様に乗っていますが、やはり同じ様な事が起きています。
一番困るのはスタンドで給油後、セルが回らなくなることです。
2〜3回、ON:OFFすると何事も無かった様にかかるのですが...。
原因は良く解りません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ドリブンスプロケ側カバー外れます?
←back ↑menu ↑top forward→
 かずぽん  - 03/5/31(土) 12:01 -
  
▼ピンストさんwrote:に返信
>▼かずぽんさんwrote:に返信
>ボルト4本はずしてます?
>左上を残してません?

外してます〜 カバー自体は固定された部分がなくなって
フリーな感じになってます、、
ただ いざ取り外そうとすると、なんか引っかかって
引っ張り出せないと言った感じです(^^;
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ドリブンスプロケ側カバー外れます?
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 03/5/31(土) 0:28 -
  
▼かずぽんさんwrote:に返信
ボルト4本はずしてます?
左上を残してません?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):アイドルのぶれ
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 03/5/31(土) 0:13 -
  
▼TOMさんwrote:に返信
>'00用のエキパイを入れて触媒カットしたのも原因かな?

サイレンサーなしでもブレなかったので関係ないと思います。
掃除で変わらなかったら同調見たほうがいいでしょうね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ドリブンスプロケ側カバー外れます?
←back ↑menu ↑top forward→
 かずぽん  - 03/5/30(金) 19:11 -
  
'03 マレーシア仕様の12Rに乗っていて、
柔らか目のチェーンオイルを使っていたせいで
そこらじゅうに油が飛び散ってしまい、掃除をしようと思ったのですが、
ドリブンスプロケ側にあるカバーは外れません、、
ネジを外すのもめんどくさい構造していましたが、
ネジを外してカバーを取ろうとすると引っかかってとれない(^^;
なんか、、本体とカバーの間にプラスチック系のパーツが挟まっているのも
見えたのですが、どこでひっかかっているのだ?と言う状態でした。
たぶん、、クーラントのポンプとホースに引っかかっているぽいのですが、
あれは、カウルとかホースとか外さないととれない物でしょうか??
何かコツがいるのかな???と言う状態です。
外したことの有る方教えてください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):アイドルのぶれ
←back ↑menu ↑top forward→
 TOM  - 03/5/30(金) 9:48 -
  
▼ピンストさんwrote:に返信
>▼TOMさんwrote:に返信
>>具体的に走行距離はどれくらいでぶれてきたんでしょうか?
>>清掃したのは具体的にどのパーツをされたのでしょうか?
>
>最初にやったのは慣らし中の時です。
>ノロノロ走ってるとなりやすいみたいです。
>エアボックスのフタをあけるとスロットルボアが見えますよね?
>スロットルをあけると吹き返しによるカーボンがついていたのでそれを掃除しました。
>わずかなものですがアイドリングには影響がありました。

常にのろのろ走っている私の12Rはかなりやばいかも!
どうも最近ぶれが多くなってきたと・・・
'00用のエキパイを入れて触媒カットしたのも原因かな?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):モノコックフレーム後部のドレンから・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 TOM  - 03/5/30(金) 9:45 -
  
▼ピンストさんwrote:に返信
>▼TOMさんwrote:に返信
>ちなみに2次エアカットも簡単ですよ。
>装置を引っこ抜いたあとにかわりに銅パイプでつなぐだけ。
>これなら戻すのもすぐです。
>ノーマルの俺には恩恵ゼロですけど。

私も'03ノーマルです(OVERスリップオンのみ)
ためしてみます!
アドバイスありがとうございました!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):チェーン
←back ↑menu ↑top forward→
 森野 熊三  - 03/5/30(金) 7:01 -
  
どうもです
>走行38000KM
自分のは15000km走行ですが大丈夫でした
12Rのチェーンってそんなに持つんですね
昔乗ってたバイクは2万kmでアウトでした
自分はもうすぐスプロケットとチェーンを交換の予定です
夏場の楽しみ前の準備です。

>危うく命を落とすところでした。
バイクの怪我と昼飯は手弁当・・・・?
やっぱり日ごろの点検が大切ですね
チェーン見てたら、遊びが多いのが分かりました
早速調整しました。それと冬場の融雪剤の錆びや
スプロケットの裏側のグリスの固まりも取りました

>皆さん、大丈夫ですか?
おかげさまできれいになりました
駆動系メンテは大切ですね
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):たまにセルが回らない
←back ↑menu ↑top forward→
 hiryu E-MAIL  - 03/5/30(金) 0:26 -
  
▼雨蛙さんwrote:に返信
>再度Sマニュアルを確認しました(3車種について、00ZX-12R、93ZX−11、90ZEPHYRなど)結果スタータ回路図については全車種、同じでした。又、回路図よるとスタータの回せるパターンは2つあるようで、1つはレバーを握らずギアはニュートラル、もう1つはレバーを握るのみでスタータは回せるようです。

http://www.khi.ne.jp/zx-12/cgi/pinfo/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=336;id=trouble
このへんにも書きましたが、ニュートラルでも、クラッチスイッチの接点不良がおきるとセルが回らなくなるんですよね
3線きてるからなのですが・・・

サイドスタンドのスイッチもよく接点不良を起こすようですが、今のところ12Rでは起きていないですね。
発生した方いらっしゃいます?
クラッチとサイドスタンドの接点不良は持病と思って私はあきらめていますが(笑
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

チェーン
←back ↑menu ↑top forward→
 Wind  - 03/5/29(木) 23:56 -
  
チェーンの左右をつなぐ心棒をカバーする円筒が割れました。00MA、走行38000KM。
異音がするのでショップでチェックしてもらい見つかりました。
危うく命を落とすところでした。
皆さん、大丈夫ですか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):たまにセルが回らない
←back ↑menu ↑top forward→
 雨蛙  - 03/5/29(木) 23:17 -
  
▼松太郎さんwrote:に返信
再度Sマニュアルを確認しました(3車種について、00ZX-12R、93ZX−11、90ZEPHYRなど)結果スタータ回路図については全車種、同じでした。又、回路図よるとスタータの回せるパターンは2つあるようで、1つはレバーを握らずギアはニュートラル、もう1つはレバーを握るのみでスタータは回せるようです。以上2つのパターンをチェックして握った時に回らない様ならばロックアウトスイッチを見ましょう。レバー裏のスイッチロッドが当たる所に隙間が無いようなら、スイッチをレバーホルダから外し(プラス2本ネジロック付)ロッドを伸びきった状態にして回せるか確認しましょう。回ったならば、ロッドが長いと思います。自分の場合は握った時に0.3ミリほど開くように削りましたけどOでした。そして、今まで4台ほどカワサキ車を乗りましたが、その様なことが無かったと思ったので、チェック調整してみました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

33 / 51 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
508186
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free