新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
34 / 51 ページ ←次へ | 前へ→

Re(3):モノコックフレーム後部のドレンから・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 03/5/29(木) 23:12 -
  
▼TOMさんwrote:に返信
ちなみに2次エアカットも簡単ですよ。
装置を引っこ抜いたあとにかわりに銅パイプでつなぐだけ。
これなら戻すのもすぐです。
ノーマルの俺には恩恵ゼロですけど。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):モノコックフレーム後部のドレンから・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 03/5/29(木) 23:05 -
  
▼TOMさんwrote:に返信
>▼ピンストさんwrote:に返信
>
>「実行」とは?
>もしかしてブローバイカットをされたのですか?
>もしそうなら、キャッチタンクはどうされたのでしょうか?
>教えてくださーい!

意外なところに空間があります。
ガソリンタンクの真下です。
キャッチタンクは穴をあけたコーヒー缶。
要するに引っこ抜いてあとをゴムでフタしただけ(笑)
延長すればバッテリーボックスも使えそうですね。
ちなみにミストどころかガス自体驚くほど発生してないので
ただの自己満足です。
タンクはリアフェンダーでいいかも。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):アイドルのぶれ
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 03/5/29(木) 22:43 -
  
▼TOMさんwrote:に返信
>具体的に走行距離はどれくらいでぶれてきたんでしょうか?
>清掃したのは具体的にどのパーツをされたのでしょうか?

最初にやったのは慣らし中の時です。
ノロノロ走ってるとなりやすいみたいです。
エアボックスのフタをあけるとスロットルボアが見えますよね?
スロットルをあけると吹き返しによるカーボンがついていたのでそれを掃除しました。
わずかなものですがアイドリングには影響がありました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):アイドルのぶれ
←back ↑menu ↑top forward→
 TOM  - 03/5/29(木) 22:07 -
  
▼ピンストさんwrote:に返信
>ノーマルですが若干ぶれてきました。
>この場合は主に同調不良なわけですが、それ以前に
>スロットルボアの汚れるとアイドル付近だけズレテくるだろう
>と思い、ガソリンと歯ブラシで清掃。
>ピッタリおさまりました。
>気にする人はショッチュウやらんとだめでしょうね。
>個体差以上に基本メンテ差が原因が多いのではないでしょうか。

具体的に走行距離はどれくらいでぶれてきたんでしょうか?
清掃したのは具体的にどのパーツをされたのでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):モノコックフレーム後部のドレンから・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 TOM  - 03/5/29(木) 22:03 -
  
▼ピンストさんwrote:に返信
>>車でもオイルキャッチタンクをつけてブローバイガスがインテークに入らないようにしますがバイクでも同じような事をするのでしょうか?
>
>ようやく実行しました。
>そのときに確認したのですがオイルミストについては
>かなり熟考されておりキャッチタンク化はほとんど無意味
>ですね。
>エアボックスを開けてもらえばわかると思いますが
>オイルの滲みはインテークにミストが入っていかない工夫
>のせいです。
>逆にいえばそれなりにポンピングロスかもしれませんね。
>もしエアボックスに圧が掛かっているならば当然ロスになる
>わけで遊びのつもりでならやってみては?
>俺はいくつかの理由から高速でもラム圧はほとんど掛かっていない
>と考えていますけど。

「実行」とは?
もしかしてブローバイカットをされたのですか?
もしそうなら、キャッチタンクはどうされたのでしょうか?
教えてくださーい!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):たまにセルが回らない
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 03/5/29(木) 3:09 -
  
>
>これって、どちらが正しいんですかね?確かに良く考えるとエンストしたときクラッチ握ってたような気もします。やっぱクラッチ握ってもエンジンかかった方が楽ですよね?

俺も以前から疑問だったのですがニュートラルだとクラッチ切ってると
掛からずそれ以外でも切ってても掛かりませんでした。
不自然だと思い、スイッチを弄って切った時に掛かるようにしたのですが
俺のは故障だったんですかね?
デフォルトではどっちなんだろう?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):たまにセルが回らない
←back ↑menu ↑top forward→
 松太郎  - 03/5/29(木) 1:38 -
  
▼雨蛙さんwrote:に返信
>▼ごむ屋さんwrote:に返信
>こんにちは、02青マレに乗ってる雨蛙です。レバー握ってスタータ不可の件なんですけど、
>自分もスタンドUPでスタートEngストしたことが有り、その時すかさず「クラッチを握ってEngスタート」と思ったらスタータが回らず、なんで?と感じ00のSマニュアルでスタータ回路図を見たんです、どうもクラッチレーバ裏に有るスタータロックアウトスイッチの接触不良みたいに思えたので、調べたところスイッチのツメが長いみたいで、レバーを引いてもONにならないですよ、そんなんで握った時にONになるようにヤスリで少し削りました、それからはギヤが入っていてもレバーをにぎればEngスタートできますヨ。ちなみにスイッチは3芯で1本(BK)はプラス(スタータ回路リレーのコイル側)、もう1本(BK/R)はニュトラルスイッチを経由してボディーアース(レバー離すとBKとつながる)、残りの1本(BK/Y)は直でマイナスへ(握るとBKとつながる)。一度チェックして調整すると、いちいちニュートラル出してまわさずに済むから楽ですよ。

これって、どちらが正しいんですかね?確かに良く考えるとエンストしたときクラッチ握ってたような気もします。やっぱクラッチ握ってもエンジンかかった方が楽ですよね?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):モノコックフレーム後部のドレンから・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 03/5/29(木) 1:25 -
  
>車でもオイルキャッチタンクをつけてブローバイガスがインテークに入らないようにしますがバイクでも同じような事をするのでしょうか?

ようやく実行しました。
そのときに確認したのですがオイルミストについては
かなり熟考されておりキャッチタンク化はほとんど無意味
ですね。
エアボックスを開けてもらえばわかると思いますが
オイルの滲みはインテークにミストが入っていかない工夫
のせいです。
逆にいえばそれなりにポンピングロスかもしれませんね。
もしエアボックスに圧が掛かっているならば当然ロスになる
わけで遊びのつもりでならやってみては?
俺はいくつかの理由から高速でもラム圧はほとんど掛かっていない
と考えていますけど。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

アイドルのぶれ
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 03/5/29(木) 1:05 -
  
ノーマルですが若干ぶれてきました。
この場合は主に同調不良なわけですが、それ以前に
スロットルボアの汚れるとアイドル付近だけズレテくるだろう
と思い、ガソリンと歯ブラシで清掃。
ピッタリおさまりました。
気にする人はショッチュウやらんとだめでしょうね。
個体差以上に基本メンテ差が原因が多いのではないでしょうか。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):たまにセルが回らない
←back ↑menu ↑top forward→
 R-1  - 03/5/27(火) 22:55 -
  
▼松太郎さんwrote:に返信
私のは、02のEU仕様ですが、以前、北海道で、土砂降りの中を半日ほど
走った時に 最初は、ギヤを入れてクラッチ握ってもセルが回らなくなり、
ニュートラにして始めて回ってたんですが、そのうちニュートラにしても
回らなくなり、クラッチレバーの根元のあるスイッチにCRCを吹き、何度か
レバーを握りなおしてたらセルが、復活しました。購入したのは、地元の赤男爵
店でしたが、札幌の赤男爵店で、ばらしてもらうとこのスイッチのロッドが、
不良で、完全に伸び縮みしてなかったようで、アルプス・・の製品だそうです。
これは、カワサキばかりでなくホンダも使ってるようで、三国峠の山の中で、
同様のトラブル起こしてたCB1300を見かけました。とりあえず、ロッドを
削ってスムースに動作するようにしてもらい、購入した地元の店に連絡してくれ
クレーム扱いで、交換部品を帰ってから交換できるよう手配してくれました。
赤男爵もすてたもんじゃないですよ。遠方のトラブルでは、救われます。
とりあえず、購入店に言えば、クレームで、交換してもらえると思いますよ。
多分、そのスイッチだと思いますよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):たまにセルが回らない
←back ↑menu ↑top forward→
 雨蛙  - 03/5/27(火) 1:21 -
  
▼ごむ屋さんwrote:に返信
こんにちは、02青マレに乗ってる雨蛙です。レバー握ってスタータ不可の件なんですけど、
自分もスタンドUPでスタートEngストしたことが有り、その時すかさず「クラッチを握ってEngスタート」と思ったらスタータが回らず、なんで?と感じ00のSマニュアルでスタータ回路図を見たんです、どうもクラッチレーバ裏に有るスタータロックアウトスイッチの接触不良みたいに思えたので、調べたところスイッチのツメが長いみたいで、レバーを引いてもONにならないですよ、そんなんで握った時にONになるようにヤスリで少し削りました、それからはギヤが入っていてもレバーをにぎればEngスタートできますヨ。ちなみにスイッチは3芯で1本(BK)はプラス(スタータ回路リレーのコイル側)、もう1本(BK/R)はニュトラルスイッチを経由してボディーアース(レバー離すとBKとつながる)、残りの1本(BK/Y)は直でマイナスへ(握るとBKとつながる)。一度チェックして調整すると、いちいちニュートラル出してまわさずに済むから楽ですよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):クーラントリザーバー
←back ↑menu ↑top forward→
 AGITO  - 03/5/26(月) 20:20 -
  
有り難うございました。「クーラントが空っぽ」を読みました。もう1度補充してみて様子を見てみます。
前回ほど無くなっていない様なので今度で大丈夫だと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ネジ山が・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 もりきん  - 03/5/26(月) 14:57 -
  
▼naoさんキャラメルさんwrote:に返信

レスありがとうございます。どうにかして直せる方法を教えて頂けたので助かりました。どちらにしてもバイク屋さんで整備を受けるつもりだったので、その時に相談してみます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ネジ山が・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 キャラメル  - 03/5/25(日) 23:15 -
  
▼もりきんさんwrote:に返信
 はじめまして ねじ山が残っているならば、DIYホームセンターでボルトと同じ径のタップを買って、ねじを切りなおししましょう。タップを回すハンドルも買ってください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ネジ山が・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 nao  - 03/5/25(日) 13:05 -
  
ねじ山が完全にダメになってるんなら、バイク屋さんでヘリサートをうってもらいましょう。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):クーラントリザーバー
←back ↑menu ↑top forward→
 STONE  - 03/5/25(日) 10:11 -
  
▼AGITOさんwrote:に返信
>今月10日に02を新車購入しました。引き取り後50Km程走行後リザーバーを見るとカラッポでした。
>17日に200KmのOIL交換の際補充し、昨日100Km程走行後リザーバーを見るとまたしてもカラッポ・・・
>こんな物なのでしょうか?どこかおかしいのでしょうか?
>識者の方、アドバイスお願いします。
納車直後との事ですので、恐らく冷却水補充の際、エアー抜きが不十分だったからだと思います。
実際、自分が納車直後、あるいは車検等購入店で交換してもらった直後がそうでした。
やはり、完全にエアーを抜くのは整備後一度走行してでないと無理みたいです。
 でも、一度蒸留水を補充した後、走行後にまだ目減りしてるようでしたら他の原因が考えられます。
同じトラブル項目欄の1/3ページの中に"クーラントが空っぽ"の内容を参照して下さい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ネジ山が・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 もりきん  - 03/5/25(日) 8:41 -
  
まだ入会手続きをしていないのですが、近々入会予定です。どうぞ宜しくお願い致しますm(__)m

で、先日00の12Rを購入したのですが、前の持ち主さんがバッテリーの充電をしてくれなかったので、バッテリーを充電しようと思い、6本のボルトで止まっているバッテリーカバーを外しました。充電が完了してボルトを締めていると1本だけ入っていかないボルトがあったので良く見てみると小さい砂がボルト側に噛まさっていて、メス側(車体側)のネジ山を少し潰してしまっていました。焦ってエアダスター等で中に残っていた砂と、削れてしまったネジ山の一部を取り去ってボルトを入れてみたのですが、既に遅く、ボルトが真っ直ぐ入っていかなくなってしまいました。仕方ないので1本締めずいるのですが、どうにかして直す方法はないでしょうか?また、自分で直す事が無理でもバイク屋さんに持ち込めば直して貰えるものなのでしょうか?

こんな間抜けな事をするのも僕くらいかも知れませんが、対処法ご存知の方がいらしたら教えて頂けないでしょうか・・・。宜しくお願い致します。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

クーラントリザーバー
←back ↑menu ↑top forward→
 AGITO  - 03/5/25(日) 4:25 -
  
今月10日に02を新車購入しました。引き取り後50Km程走行後リザーバーを見るとカラッポでした。
17日に200KmのOIL交換の際補充し、昨日100Km程走行後リザーバーを見るとまたしてもカラッポ・・・
こんな物なのでしょうか?どこかおかしいのでしょうか?
識者の方、アドバイスお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):たまにセルが回らない
←back ↑menu ↑top forward→
 ごむ屋  - 03/5/25(日) 1:43 -
  
▼アトルさんwrote:に返信
03乗りのごむ屋です。
まず、私の経験では、
1.スタンドが出ている状態で、ギアがローに入っている時
2.クラッチを握っている時
以上の状況ではセルは回りません。安全対策と思いますが、2.はスズキとは逆ですね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

倒された〜
←back ↑menu ↑top forward→
 にし  - 03/5/23(金) 5:12 -
  
4月から12Rに乗り初めやっとならしもおわり、これからという時に
暗い出先の駐車場に入れ少し離れたところにいた時
車が後ろを見ずにバックで入ろうとしている・・・しかもバイクに当たっていることが
分からないらしく何回も入れ直している
慌ててダッシュしたが ガシャーン
ナンバーは折れ曲がり、リアはフェンダーレスまで傷つき左側は散々な状況(大泣)
ここで、お聞きしたいのですが
12Rをこかした場合
何か悪い症状がでた方教えて下さい
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):たまにセルが回らない
←back ↑menu ↑top forward→
 アトル  - 03/5/18(日) 10:51 -
  
こんにちは、'00年のマレーシア仕様に乗っていますアトルと申します。
私も時々あります。症状として、
乗り始めのエンジンをかける時のイグニッションONで、
「ウイーン」という音がしないことがあります。
その時は、セルは回る気配もしません。
それと、エンジンをかけてサイドスタンドをしまい忘れて、
保護動作でエンストした時、同様にセルが回りません。
一度イグニッションをOFFし、再度ONすると、
上記と同様の音がしない症状になります。
復帰は、何度かイグニッションをON/OFFしていると直ります。
起きる頻度は、ここ3ヶ月くらいで数回ありました。
ちなみに通勤にも時々使うので、1週間に3〜4回乗っています。
バッテリーの接続関係かと思い、コネクター類を挿し直したのですが、
頻度は減ったような気がするものの、まだ起きています。
問題解決にならなくてすみません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):たまにセルが回らない
←back ↑menu ↑top forward→
 アーカード  - 03/5/12(月) 22:20 -
  
▼ろじんマンさんwrote:に返信
>エンストではなったことありませんが、以前立ちゴケ一歩手前で車体が大きく傾いた時1〜2分くらいエンジンがかからなくなりました。セルは回っていたとは思いますが・・・(あまり参考にならなくてスミマセン)

それは12Rに付いている転倒センサーのせいですね。
この転倒センサーはバイクが走行していない状態で大きく傾くと、
センサーの中にある振り子のようなものが動いてエンジンが停止するというものです。
このセンサーはONした後しばらくはONしっぱなしになる物のはずです。
その間はプラグから火花が飛ばなくなるだけで、セルは回ります。
ですからこの症状は正常な症状ですよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):たまにセルが回らない
←back ↑menu ↑top forward→
 ろじんマン  - 03/5/12(月) 1:23 -
  
▼松太郎さんwrote:に返信
エンストではなったことありませんが、以前立ちゴケ一歩手前で車体が大きく傾いた時1〜2分くらいエンジンがかからなくなりました。セルは回っていたとは思いますが・・・(あまり参考にならなくてスミマセン)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

たまにセルが回らない
←back ↑menu ↑top forward→
 松太郎 E-MAIL  - 03/5/11(日) 21:38 -
  
初めまして。02マレーシアに乗ってます。
エンスト(まだ未熟者)するとたまに、エンジンがかかりません(セルが回らない)
しばらくするとかかるのですが・・・  
このような症状の人いますか? 先輩方のアドバイスお願いします!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):セルが・・・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 まんたろう  - 03/5/7(水) 1:18 -
  
まんたろうです。

▼12Rさんwrote:に返信
>そして、調べてもらうと、配線がおかしいらしく、エンジンがかかっている間ずっとセルが回り
>っぱなしだったみたいです。キーがオフでバッテリーをつけただけでセルが回ったらしい
>です。
>焼きついたらえらいことになりますよね。みなさんはこんな症状ありませんか?

私は4輪で同様の体験をしました。
ある日,走行中に異音を感じ,車を停車しメインキーをオフにしてもセルが回ってました。
キーを抜いても止まらずバッテリーからケーブルを外しました。
で,恐る恐るケーブルを付けると,またセルが・・・
原因は,キーシリンダー内の基盤が破損し(基板上の銅配線が欠けて),破片が動いてショートしたためでした。
セルを回す動作がバイクと車とは異なるので参考になるか分かりませんが,
たまに見かけるトラブルとのことでした。
で,結局セルは駄目になっちゃいました(ToT)

>トラブル続きで参りました・・・・・。もう乗り換えたい・・・・・・。

私も色々とトラブルを経験しながら5万キロを突破しました。
いやになった事も有りましたが,やっぱ12Rはそれでも直して乗る魅力があって今に至っています。
ま,これは余談ですが(^^;
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):セルが・・・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 某黒猫  - 03/5/6(火) 18:25 -
  
▼12Rさんwrote:に返信
>焼きついたらえらいことになりますよね。みなさんはこんな症状ありませんか?

初耳ですが、7000キロもの間ずっとそうだったら普通気づくと思うんだけど...どうなんでしょ。たまたまって感じがします。

>トラブル続きで参りました・・・・・。もう乗り換えたい・・・・・・。

02〜03'12Rあたりはいかがでしょうか。低中速トルクあるので加速が楽しいですよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

セルが・・・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 12R E-MAIL  - 03/5/6(火) 16:02 -
  
先日、国道で渋滞に巻き込まれてエンジンがあまりにも熱くなったので、エンジンを消して
前の車が動き出してからエンジンをかけようと思ったら、エンジンがかからなくなりました。
バッテリーがやたら弱く感じられ、とりあえず、レッドバロンさんを呼んでレッカー。
そして、調べてもらうと、配線がおかしいらしく、エンジンがかかっている間ずっとセルが回り
っぱなしだったみたいです。キーがオフでバッテリーをつけただけでセルが回ったらしい
です。
店員さんはメーカークレームで申請してみると言ってましたが、どうなるんだろう・・・・。
今00年の7000キロってとこですが、7000キロもセル回りっぱなしで走ってたのか・・・・。
焼きついたらえらいことになりますよね。みなさんはこんな症状ありませんか?
トラブル続きで参りました・・・・・。もう乗り換えたい・・・・・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

解決しました
←back ↑menu ↑top forward→
 ドルフィン  - 03/5/4(日) 23:22 -
  
エンジン始動からしばらくの間に、ライトを点灯した時に限り毎日発生してました。
HID点灯時の電流が悪さをしていると思い、電解コンデンサを電源にパラ接続して
みたら起きなくなりました。多分これで解決したと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):自分でジェネレーターカバー取り付けできる...
←back ↑menu ↑top forward→
 TOM E-MAIL  - 03/5/1(木) 22:44 -
  
▼12R最高☆さんwrote:に返信
>>こんばんは!'03ライム初心者のTOMです。
>>私もこの間、立ちゴケして修理しましたので参考になれば・・・
>>下記のサイトにてまずパーツリストを手配し、それを見て部品を購入しました。
>>http://www.int-murashima.co.jp/
>>私はクラッチカバー側だったのですが'00〜'01用のサービスマニュアルしか手に入りませんでしたので、それを参考に交換しました(マニュアルも同じサイトで購入しました)
>>私は整備士ではありませんが、なにぶんビンボーな者で工賃ケチって自分でやりました。
>>しかし、良く考えるとマニュアルやパーツリストなどの金額は結構なものなので、これから自分で出来るメンテは自分でやる!って人でないとお勧めできません。
>>12R最高さん、愛機を早く頑張って治してあげてくださいね!応援しています。
>
>
>おはよう御座います☆TOMさん♪早速のレス有難う御座います。
>そうですね〜自分でけちってやるのが良いかな??
>まだ簡単な作業のうちに入るのだと思いますし。
>12Rはオイルも抜けてしまうんですよね・・・・
>この間オイル交換したばかりなのに〜(泣)
>お互い安元運転で楽しい12Rライフ過ごしましょう!!
>頑張って早く復帰させます!!有難う御座います♪
>PS、TOMさんは03で、00.01用のマニュアルなんですよね?(02,03用は出てない)
>00、01用でも使えるんですかね・・・

どうもTOMです!
自分が使っているマニュアルはムラシマオリジナルの和訳版です、これは'00、'01用しか今のところ出ていませんのでこれを見ていますが、外装関係以外は大きくは違わないようです・・・いまのところはですが・・・
本当は、現行車用が欲しいのですが、英語は読めませんので和訳版が出るまでこれで頑張ります。
12R最高さんも頑張ってください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):自分でジェネレーターカバー取り付けできる...
←back ↑menu ↑top forward→
 12R最高☆  - 03/5/1(木) 10:10 -
  
>こんばんは!'03ライム初心者のTOMです。
>私もこの間、立ちゴケして修理しましたので参考になれば・・・
>下記のサイトにてまずパーツリストを手配し、それを見て部品を購入しました。
>http://www.int-murashima.co.jp/
>私はクラッチカバー側だったのですが'00〜'01用のサービスマニュアルしか手に入りませんでしたので、それを参考に交換しました(マニュアルも同じサイトで購入しました)
>私は整備士ではありませんが、なにぶんビンボーな者で工賃ケチって自分でやりました。
>しかし、良く考えるとマニュアルやパーツリストなどの金額は結構なものなので、これから自分で出来るメンテは自分でやる!って人でないとお勧めできません。
>12R最高さん、愛機を早く頑張って治してあげてくださいね!応援しています。


おはよう御座います☆TOMさん♪早速のレス有難う御座います。
そうですね〜自分でけちってやるのが良いかな??
まだ簡単な作業のうちに入るのだと思いますし。
12Rはオイルも抜けてしまうんですよね・・・・
この間オイル交換したばかりなのに〜(泣)
お互い安元運転で楽しい12Rライフ過ごしましょう!!
頑張って早く復帰させます!!有難う御座います♪
PS、TOMさんは03で、00.01用のマニュアルなんですよね?(02,03用は出てない)
00、01用でも使えるんですかね・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):自分でジェネレーターカバー取り付けできる...
←back ↑menu ↑top forward→
 TOM E-MAIL  - 03/4/30(水) 23:36 -
  
▼12R最高☆さんwrote:に返信
>こんにちわ。03、12R最高☆と申します☆
>昨日やっちゃいました(笑)立ちごけ・・・・・
>破損かしょは、ウイング、ジェネレーターカバーのみです。
>そこで質問なのですが、ショップを通さずに自分で取り寄せできますか?
>近くにショップないもので・・・購入も個人売買ですので・・・
>出来る物であれば、購入先など教えていただければ幸いです。
>ウイングは自分で取り付けは出来るのですが、ジェネカバーはできるのでしょうか・・・
>宜しくお願いします。

こんばんは!'03ライム初心者のTOMです。
私もこの間、立ちゴケして修理しましたので参考になれば・・・
下記のサイトにてまずパーツリストを手配し、それを見て部品を購入しました。
http://www.int-murashima.co.jp/
私はクラッチカバー側だったのですが'00〜'01用のサービスマニュアルしか手に入りませんでしたので、それを参考に交換しました(マニュアルも同じサイトで購入しました)
私は整備士ではありませんが、なにぶんビンボーな者で工賃ケチって自分でやりました。
しかし、良く考えるとマニュアルやパーツリストなどの金額は結構なものなので、これから自分で出来るメンテは自分でやる!って人でないとお勧めできません。
12R最高さん、愛機を早く頑張って治してあげてくださいね!応援しています。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

自分でジェネレーターカバー取り付けできるでしょ...
←back ↑menu ↑top forward→
 12R最高☆  - 03/4/30(水) 13:23 -
  
こんにちわ。03、12R最高☆と申します☆
昨日やっちゃいました(笑)立ちごけ・・・・・
破損かしょは、ウイング、ジェネレーターカバーのみです。
そこで質問なのですが、ショップを通さずに自分で取り寄せできますか?
近くにショップないもので・・・購入も個人売買ですので・・・
出来る物であれば、購入先など教えていただければ幸いです。
ウイングは自分で取り付けは出来るのですが、ジェネカバーはできるのでしょうか・・・
宜しくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):減速時のガクガク?
←back ↑menu ↑top forward→
 TOM E-MAIL  - 03/4/26(土) 21:47 -
  
▼ピンストさんwrote:に返信
>▼のばうさぎさんwrote:に返信
>>ギヤ抜けでレスしたのばうさぎです。これもまた、TOMさんと同様の症状なので、故障でなくこのマシンの特性なのでしょう。でも、正直何とかならないのかなあと思いますが、レーシングスペックのエンジンなので多少の妥協は必要かも。
>
>「ノッキングでないならば」慣らし以前以後で激変するのでご安心を。
>俺も最初は大はずれか?と思いました。
>慣らしで回せないため4000以前はイロイロあるけど気にしなほうが良いような。
>妥協を強いるのは暑さくらいですよ。

ナラシ中の宿命と分かってとても安心しました!
皆さんいろいろありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):左側アンダーカウル内部の側面にオイル?が...
←back ↑menu ↑top forward→
 えにわ  - 03/4/26(土) 10:10 -
  
はじめまし。02に乗っているえにわです。
私の場合、慣らしをはじめて500Km位で同じようなところからオイルが垂れてきました。
最初は飛び散ったチェーンオイルがエンジン本体の温度により垂れてきたと思っていましたが、
日を追うごとに垂れてくる量が増えてきたので販売店に持って行ったところ、ドライブシャフトのオイルシールが
いかれてしまったようでした。販売店で部品を取り寄せ、後日交換 快調を保っています。
垂れてきているオイルを指にとって、確認するのも判断手段になると思います。
では。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):減速時のガクガク?
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 03/4/25(金) 23:38 -
  
▼のばうさぎさんwrote:に返信
>ギヤ抜けでレスしたのばうさぎです。これもまた、TOMさんと同様の症状なので、故障でなくこのマシンの特性なのでしょう。でも、正直何とかならないのかなあと思いますが、レーシングスペックのエンジンなので多少の妥協は必要かも。

「ノッキングでないならば」慣らし以前以後で激変するのでご安心を。
俺も最初は大はずれか?と思いました。
慣らしで回せないため4000以前はイロイロあるけど気にしなほうが良いような。
妥協を強いるのは暑さくらいですよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):減速時のガクガク?
←back ↑menu ↑top forward→
 のばうさぎ  - 03/4/25(金) 22:22 -
  
ギヤ抜けでレスしたのばうさぎです。これもまた、TOMさんと同様の症状なので、故障でなくこのマシンの特性なのでしょう。でも、正直何とかならないのかなあと思いますが、レーシングスペックのエンジンなので多少の妥協は必要かも。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ギア抜け?
←back ↑menu ↑top forward→
 のばうさぎ  - 03/4/25(金) 22:09 -
  
私も1ヶ月前に2003マレーシアを購入しましたが、同様の症状がでます。また、もう一台所有する隼も同様の症状がでました。でもぜんぜん気にしていません。ギアに当たりがつけば直るとのショップのコメントでした。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):左側アンダーカウル内部の側面にオイル?が...
←back ↑menu ↑top forward→
 チビライダー  - 03/4/25(金) 19:31 -
  
▼タクローさんwrote:に返信
>※最近、近いところからクーラント液が漏れてました。
> これはウォーターポンプのメタルシールが逝っちゃったことが
>原因です。これも気をつけましょう
すみません!間違えて文無し送ってしまいました。改めてこんばんわ。私のバイクも最近エンジンのかけ始めにサイドカウルの裏にクーラント液が付いていたのでウォーターポンプ部下側を指で撫でてみるとぬれていました。ホースからなのかウォーターポンプ部からなのかは定かでないですがもしウォーターポンプ部からと仮定してどの程度お金かかりましたか?もし良ければ教えて下さい。お願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):左側アンダーカウル内部の側面にオイル?が...
←back ↑menu ↑top forward→
 チビライダー  - 03/4/25(金) 19:18 -
  
▼タクローさんwrote:に返信
>※最近、近いところからクーラント液が漏れてました。
> これはウォーターポンプのメタルシールが逝っちゃったことが
>原因です。これも気をつけましょう
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):モノコックフレーム後部のドレンから・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 TOM E-MAIL  - 03/4/25(金) 3:07 -
  
▼ピンストさんwrote:に返信
>▼TOMさんwrote:に返信
>詳しくはないのですが、、
>
>>モノコックフレームの後部左側にあるドレンチューブのジョイントからオイルがにじんできています。
>>これってブローバイを再燃焼させる2次エアー供給バルブから入ったものでしょうか?
>>車でも2次エアーはクリーン以外ではいいこと無しって言う事ですが・・・(クランクケースを通ったガスがオイルを運び、温度の低いインテークポートやバルブ周りにスラッジが時間をかけて蓄積していくそうです。実際10万Km走行したHONDAのZCエンジンをヘッドOHした時エグゾースト側は高温なのでうっすらカーボンがついている程度でしたが、インテークは2〜3ミリくらいスラッジがついている状態でした。)
>>車でもオイルキャッチタンクをつけてブローバイガスがインテークに入らないようにしますがバイクでも同じような事をするのでしょうか?
>
>俺も同じことを考えていて、まだ実行していませんが原理的には同じことが起きる
>とおもいます。
>しかし、それ以前にオイルの入れすぎなどに心当たりはないでしょうか。
>俺は過去に入れすぎが原因のトラブルを何度か経験しており同じような事がありました。
>(12rではありませんが)
>>、あれをつけるとピストンリングを吹きぬけた燃焼ガスの逃げ道がなくなるような気がするのですが?
>
>それはブローバイですよね??
>2次エア装置と無関係では?
>これはブローを再燃焼させるものではなくアウト側に空気を送るものです。
>もともと2次エア装置は高回転時塞がるようになっています。
>ターボの話はブローバイのことでは?


ピンストさんレスありがとうございます!

>それはブローバイですよね??
>2次エア装置と無関係では?
>これはブローを再燃焼させるものではなくアウト側に空気を送るものです。
>もともと2次エア装置は高回転時塞がるようになっています。
>ターボの話はブローバイのことでは?

う〜んそうですねーきっとそうです!
でもオイルはちゃんと規定量でした。
オイルのにじみはなんでだろ〜
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):モノコックフレーム後部のドレンから・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 03/4/24(木) 22:45 -
  
▼TOMさんwrote:に返信
詳しくはないのですが、、

>モノコックフレームの後部左側にあるドレンチューブのジョイントからオイルがにじんできています。
>これってブローバイを再燃焼させる2次エアー供給バルブから入ったものでしょうか?
>車でも2次エアーはクリーン以外ではいいこと無しって言う事ですが・・・(クランクケースを通ったガスがオイルを運び、温度の低いインテークポートやバルブ周りにスラッジが時間をかけて蓄積していくそうです。実際10万Km走行したHONDAのZCエンジンをヘッドOHした時エグゾースト側は高温なのでうっすらカーボンがついている程度でしたが、インテークは2〜3ミリくらいスラッジがついている状態でした。)
>車でもオイルキャッチタンクをつけてブローバイガスがインテークに入らないようにしますがバイクでも同じような事をするのでしょうか?

俺も同じことを考えていて、まだ実行していませんが原理的には同じことが起きる
とおもいます。
しかし、それ以前にオイルの入れすぎなどに心当たりはないでしょうか。
俺は過去に入れすぎが原因のトラブルを何度か経験しており同じような事がありました。
(12rではありませんが)
>、あれをつけるとピストンリングを吹きぬけた燃焼ガスの逃げ道がなくなるような気がするのですが?

それはブローバイですよね??
2次エア装置と無関係では?
これはブローを再燃焼させるものではなくアウト側に空気を送るものです。
もともと2次エア装置は高回転時塞がるようになっています。
ターボの話はブローバイのことでは?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ギア抜け?
←back ↑menu ↑top forward→
 TOM  - 03/4/24(木) 15:30 -
  
ラオウさん早速ありがとうございます!
久しぶりのバイクで、まして新車な物でちょっと神経質になりすぎでしたね!
ナラシ中は気をつけてミッションレバーをかきあげるようにします〜
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):クラッチの互換性は?
←back ↑menu ↑top forward→
 ラオウ  - 03/4/24(木) 10:10 -
  
▼レッドキングさんwrote:に返信
>又、FCCやバーネットのプレートは純正に比べでどうなんでしょうか?
>クラッチのOH経験者のアドバイスをお願いします

別項のサス・ブレーキのトコに書いてありますよ。見てみてくらはい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ギア抜け?
←back ↑menu ↑top forward→
 ラオウ  - 03/4/24(木) 10:07 -
  
ラオウ@B1黒金
過去ログでもその辺の話題は結構出てたと思いますが、
慣らし中だからだと思いますよ。でも初めって色々と心配になるものですよね。
その気持ちよーく分かります。おいらのも4・5速あたりで抜ける事がありました。
が、今では問題無しです。特に慣らし中はしっかりとギヤをかき上げてあげると
良いですね。Ciao!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ギア抜け?
←back ↑menu ↑top forward→
 TOM E-MAIL  - 03/4/24(木) 8:23 -
  
どなたか教えてください!
12R '03マレーシアに乗っています。
現在慣らし中で走行400Kmです。
先日1速からギアを上げていくと4速に入れる時に変な手ごたえ(足ごたえ?)がありクラッチレバーを放すと、ミッションのほうから「カラカラ」という音がし、ギアが抜けてエンジンが空ぶかし状態になりました。
これが2〜3回おこって、良く考えればその少し前に何度やってもニュートラルに入らなかった事を思い出しました。
これって壊れているのでしょうか?それともならしちゅうだから?
おしえてくださーい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):左側アンダーカウル内部の側面にオイル?が...
←back ↑menu ↑top forward→
 タクロー  - 03/4/24(木) 5:28 -
  
>真っ黒な液体が出てきているようです・・・
>これはオイルなのでしょうか・・・害は?

 フロントスプロケのカバーからチェーンオイルが溢れてる
場合がありますよ。カバーから伝ってホースへ・・・かも?
 私は泥がついて、ホースが真っ黒な塊となってました。
 チェーンオイル塗り過ぎてるつもりはなかったんですけどね。

※最近、近いところからクーラント液が漏れてました。
 これはウォーターポンプのメタルシールが逝っちゃったことが
原因です。これも気をつけましょう
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

クラッチの互換性は?
←back ↑menu ↑top forward→
 レッドキング  - 03/4/23(水) 23:33 -
  
00年初期型のマレーシアですがクラッチのジャダーに悩まされています
その為今回フリクションプレート類の交換を計画したのですが
パーツリストを確認した所、案の定01年型で改良されていましたので
どうせなら01仕様にと思ったのですが、クラッチハブのパーツ番号も
変わっているのにきずきました
出来ればプレート関連だけの交換で行きたいのですが
ハブも換えなければ駄目なんでしょうか?

又、FCCやバーネットのプレートは純正に比べでどうなんでしょうか?
クラッチのOH経験者のアドバイスをお願いします
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

左側アンダーカウル内部の側面にオイル?が付着・...
←back ↑menu ↑top forward→
 あ〜さん☆  - 03/4/21(月) 13:21 -
  
こんにちわ。03、走行1500キロのあ〜さん☆です。
皆様方にはいつもお世話になっております。m(_ _)m
実は本日洗車をしておりましたら、左側のアンダーカウルの
2本ホースが出ていますよね・・・その片方からオイルらしき、
真っ黒な液体が出てきているようです・・・
これはオイルなのでしょうか・・・害は?
当方詳しくないので、どうぞ宜しくお願い致します。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):減速時のガクガク?
←back ↑menu ↑top forward→
 TOM E-MAIL  - 03/4/21(月) 1:26 -
  
▼さくちんさんwrote:に返信
>▼TOMさんwrote:に返信
>>'03マレーに乗っているのですが、現在走行300Km慣らしの真っ只中です。
>>走行中に前方が詰まってきたので減速しシフトダウン、3速でエンブレを使っている時回転が2000回転を切ると、ガクガクガクと振動が出ます。
>>これって回転を下げすぎなのでしょうか?
>>今まで乗ったバイクでこれくらいの回転でこんな症状になったバイクはありませんでしたので、正直びっくりしています。
>>インジェクションだから?12Rの低速はこんなもの?ナラシ中だから?
>>どなたか教えてください。
>
> どうも さくちんです
>わたしもそうでしたよ。現在1500kちょいです。
>第一段階の慣らしがおわり6000回転まで回せるようになると、じょじょによくなってきましたよ。
>以前このような質問ありましたよ。
>http://www.khi.ne.jp/zx-12/cgi/pinfo/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=510;id=trouble

参考になりました!
ありがとうございました!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):減速時のガクガク?
←back ↑menu ↑top forward→
 さくちん  - 03/4/21(月) 1:07 -
  
▼TOMさんwrote:に返信
>'03マレーに乗っているのですが、現在走行300Km慣らしの真っ只中です。
>走行中に前方が詰まってきたので減速しシフトダウン、3速でエンブレを使っている時回転が2000回転を切ると、ガクガクガクと振動が出ます。
>これって回転を下げすぎなのでしょうか?
>今まで乗ったバイクでこれくらいの回転でこんな症状になったバイクはありませんでしたので、正直びっくりしています。
>インジェクションだから?12Rの低速はこんなもの?ナラシ中だから?
>どなたか教えてください。

どうも さくちんです
わたしもそうでしたよ。現在1500kちょいです。
第一段階の慣らしがおわり6000回転まで回せるようになると、じょじょによくなってきましたよ。
以前このような質問ありましたよ。
http://www.khi.ne.jp/zx-12/cgi/pinfo/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=510;id=trouble
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

34 / 51 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
508186
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free