新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
35 / 51 ページ ←次へ | 前へ→

モノコックフレーム後部のドレンから・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 TOM E-MAIL  - 03/4/21(月) 0:38 -
  
'03マレー ナラシ中、走行300Kmです。
モノコックフレームの後部左側にあるドレンチューブのジョイントからオイルがにじんできています。
これってブローバイを再燃焼させる2次エアー供給バルブから入ったものでしょうか?
車でも2次エアーはクリーン以外ではいいこと無しって言う事ですが・・・(クランクケースを通ったガスがオイルを運び、温度の低いインテークポートやバルブ周りにスラッジが時間をかけて蓄積していくそうです。実際10万Km走行したHONDAのZCエンジンをヘッドOHした時エグゾースト側は高温なのでうっすらカーボンがついている程度でしたが、インテークは2〜3ミリくらいスラッジがついている状態でした。)
車でもオイルキャッチタンクをつけてブローバイガスがインテークに入らないようにしますがバイクでも同じような事をするのでしょうか?
2次エアーをカットしようとすると、マジーのブロックオフプレートが使えそうですが、あれをつけるとピストンリングを吹きぬけた燃焼ガスの逃げ道がなくなるような気がするのですが?(車では(特にターボ車)これを密閉すると高回転でガスケットがふきぬけることがあるので、キャッチタンクを通して大気開放しているそうです)
マジーのパーツを使っておられる方がいらっしゃったらインプレッションをしていただけませんでしょうか。
またどなたかお詳しい方教えてくださいませんでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

減速時のガクガク?
←back ↑menu ↑top forward→
 TOM E-MAIL  - 03/4/21(月) 0:15 -
  
'03マレーに乗っているのですが、現在走行300Km慣らしの真っ只中です。
走行中に前方が詰まってきたので減速しシフトダウン、3速でエンブレを使っている時回転が2000回転を切ると、ガクガクガクと振動が出ます。
これって回転を下げすぎなのでしょうか?
今まで乗ったバイクでこれくらいの回転でこんな症状になったバイクはありませんでしたので、正直びっくりしています。
インジェクションだから?12Rの低速はこんなもの?ナラシ中だから?
どなたか教えてください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):タコメーター不良
←back ↑menu ↑top forward→
 ドルフィン  - 03/4/20(日) 10:42 -
  
00MAですが、一週間前からいきなり同じような現象が発生しました。走り始めてしばらくすると
1000rpmぐらい低く表示されます。一旦イグニッションをOFFすると正常に戻って以降は発
生しないみたいです。昼間は発生せず、夜間ライトをONした時にだけ発生しています。左目にHID
を装着した時から発生していますが、同じHIDを装着した00EUのほうは正常です。
リコ−ルは2月に実施済みです。どうにも理解できない現象なので困ってます。情報お願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ヘッドオイル漏れやクーラント漏れによる実...
←back ↑menu ↑top forward→
 仮りメロン  - 03/4/18(金) 19:39 -
  
▼仮りメロンさんwrote:に返信
すぐにまたオイル交換をする前提で、洗浄のためかなり安いオイルを入れてみました。
すると、ためしに高回転域までまわしてみてもオイル漏れがとまってしまいました。
やはり、浸透性高いオイルだから漏れたのでしょうか。。
あっちをとればこっちがという感じで、しょうがないものなんですかねー。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):エンジンから異音が
←back ↑menu ↑top forward→
 さくちん  - 03/4/18(金) 19:07 -
  
▼くらちゃんさんwrote:に返信
くらちゃんさん、ありがとうします。
バルブクリアランス調整ですかー
べつのショップに行きたいところですが、バイク買ったショップが
2年2万Km保証(CS2保証)がついてるので、
もう一度、いまのショップにたのんで、おねがいしてみようとおもいます。

   くらちゃんさん どうもでした。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):エンジンから異音が
←back ↑menu ↑top forward→
 くらちゃん E-MAIL  - 03/4/18(金) 9:42 -
  
▼さくちんさんwrote:に返信
>03モデル12Rで、走行1500Kmくらいなんですが
>
> 納車の時から
>  
> アイドリング〜1500〜4000回転ぐらいのあいだで回転数にあわせて
> カチカチカチ〜しゃららららららら 
>
>                 と音がするんです。(空ぶかし時も)(ヘッド付近で)
>
> 走行800Kmの時、ショップのひとに確認してもらったところ、とくに問題ないです
>
> カワサキ車ですからねー、と言うことでした。
>
> 慣らしが終わりしばらく走れば、消えてくるんでしょうか?
>
> みなさんの12Rは、このような音してますか、どうかよろしくおねがいします。
>
> みなさんの12Rもこのような音してますか

 くらちゃんです
まず燃料はハイオクを入れていますか?
ハイオクでないとノッキングを起こしますので、すぐに
ハイオクを使用してください。

アイドリング時〜 なのですがクラッチを切った時に音を聴いて見てください。
音が、小さくなればクラッチの唸り音です。
クラッチの音ならば問題はありませんのでご安心ください。

 音が変わらずヘッド付近ならば、貫通型のドライバー使い、ヘッドカバーにドライバーの先端
を当て握り手の所を耳に当てると中の音がなんとなく聞こえます。
この時の水温計の針の位置も確認してください。

 この時の音が仰っているとうりの音ならば少しバルブクリアランスが狭いのかも知れません
通常では、ピッタリかやや広いのですが・・・
もう一度、信頼が出来るショップに見てもらいましょう。 

 それでもなければ、私にも、ちと手に負えません すみませんm(__)m

12Rは、クラッチの音が大きいので最初は気になりますが
次第に慣れてきますのでゆっくり馴らしをして下さい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

エンジンから異音が
←back ↑menu ↑top forward→
 さくちん  - 03/4/17(木) 19:26 -
  
03モデル12Rで、走行1500Kmくらいなんですが

 納車の時から
  
 アイドリング〜1500〜4000回転ぐらいのあいだで回転数にあわせて
 カチカチカチ〜しゃららららららら 

                 と音がするんです。(空ぶかし時も)(ヘッド付近で)

 走行800Kmの時、ショップのひとに確認してもらったところ、とくに問題ないです

 カワサキ車ですからねー、と言うことでした。

 慣らしが終わりしばらく走れば、消えてくるんでしょうか?、

 みなさんの12Rは、このような音してますか、どうかよろしくおねがいします。

 みなさんの12Rもこのような音してますか


 
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):リコールのフォローアップ
←back ↑menu ↑top forward→
 eq  - 03/4/17(木) 1:53 -
  
▼eqさんwrote:に返信
皆さんレスありがとうございます。こんな質問させて頂いたのは実はちょっとした事件があったのです。

私は'00のUKを2001年2月に新車購入してこれまで乗ってきました。買ったショップからは
2000年末のリコール(燃料ホース等のリコール)には納車前に対応したと聞いていており、先日の車検も無事
通ったのですが、つい昨日、実はリコール未対応であるとの連絡が入ったのです。

ある意味命に関係する問題を2年間も気づかないで乗っていたということでリコール対応の体制に非常に不信感
を持ってしまいました。

ショップの言い分は、「輸入会社がリコール対応したと聞いていた。」が実は未対応であったというもので、悪いのは輸入会社であるとのことです。

今となってはショップも輸入会社もリコール対応したカワサキ販売も信用できそうにないんで、どうでもいいのですが、2000年に乗っている方は是非気をつけて下さい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):リコールのフォローアップ
←back ↑menu ↑top forward→
 群12R  - 03/4/16(水) 12:23 -
  
 リコールの改善処置がされていないと車検に通らないので、
競技車両で無い限りは必ずどこかでチェックが入ると思いますよ・・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):リコールのフォローアップ
←back ↑menu ↑top forward→
 nao  - 03/4/16(水) 6:41 -
  
たしか対策済の車両にはバイク屋さんがフレームにポンチでマーク入れるようになってたはずですが・・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):リコールのフォローアップ
←back ↑menu ↑top forward→
 川崎 霧虎  - 03/4/16(水) 1:56 -
  
▼eqさんwrote:に返信
>識者の方よろしくお願いします。

ありうる(笑)

中古車屋さんは、リコールなんて知ったこっちゃあねえっすからねー(笑)
そんなの掴まされるなら新車を買う。あたりまえの話っすね。
安いのは安いなりのわけがあるってことを飲み込んだ上で中古購入してね・・・しかいえないっすね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

リコールのフォローアップ
←back ↑menu ↑top forward→
 eq  - 03/4/15(火) 22:28 -
  
皆さんこんにちは。
リコールのフォローアップについて教えて下さい。
数々のリコールが出ている12Rですが、リコールはがきが来てもオーナーがそのはがきを無視していた場合、
継続的にメーカー側から何らかのフォローアップの連絡はくるのでしょうか?

例えば、中古12Rの購入した場合に、その12Rがこれまで出ていたリコールを対応しているかどうかって
確認できないですよね。(できるのかな?)フレームに張られる対応済みシールなんてすぐにはがせるじゃ
ないですか。中古12Rがリコール未対応の場合、そのオーナーは知らずに乗りつづけちゃうってことは起こり
得るのでしょうか?

識者の方よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):12Rの燃費について
←back ↑menu ↑top forward→
 またたん  - 03/4/15(火) 20:25 -
  
日曜日にツーリングに出掛け初給油をしました。1日に2回給油しどちらも14km/lでした。下道ばかりで、
峠もけっこう?攻めました。ならし中なので回転は規定までですが。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

油圧警告灯が走行中に点灯
←back ↑menu ↑top forward→
 ベル E-MAIL  - 03/4/14(月) 19:50 -
  
こんにちは。
02マレーシア仕様に乗ってます。
先日、緩やかな峠道の上り坂で観光バスの後ろを30〜40km/h(2〜3千回転)でしばし走行した際、
突然メーターパネル内にある油圧警告灯が点滅ののち点灯しました(消えなくなりました)。
ちなみに、オイルはワコーズ4CRで、油量に問題はなし。前回オイル交換から2千キロ程度走行。
エレメントも毎回交換。総走行距離は15,000kmです。
最初はオイルギャラリー内のエア噛みかとも思いましたが・・・。
停止して一旦エンジンを切り、再始動した後は問題なく走行できました。
当日は気温も春先にしては暖かかったので、油温としては高かったと思います。
類似した症状や何か参考になることがあれば、教えてください。
よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

フロントフォークのオイル漏れ
←back ↑menu ↑top forward→
 たかひろ  - 03/4/13(日) 22:21 -
  
02マレーシア仕様所有のたかひろです。
先日、12000km走行時にフロントフォーク左側からオイル漏れがあり、
念のため、左右両方共オイルシールを交換してもらいました。
(1年未満ですが、有償修理でした。)
ちょっと早いような気がするのですが・・・
ところが、交換後300km程走行したところですが、本日洗車時にまた
左側がオイル漏れしているのを発見しました。
交換してもらった店に問い合わせたところ、交換時にインナーチューブ
にキズは無かったとのことで、もう一度ばらしてみないと原因は分からない、
とのことです。
こんなことってあるんでしょうか?(クレームになります?)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ハリケーンのアップハンドル他
←back ↑menu ↑top forward→
 nao  - 03/4/12(土) 23:52 -
  
カイオウさん、それはもともと12Rがアップハンを付けるように設計されてないからですよ、
コーナー時に腕が突っ張るかんじになったり、ハンドルが取られるような感じになったりするのは
おかしい事ではありません、むしろカイオウさんが正しいライディングをされているのだと思います
前にもどっかで書いたと思うのですがハンドルやステップやシートは「バイクへの唯一の加重点であり乗ってるライダーの好みや体形で変わるものではない」そうです
ですんで違和感を感じても当然なんですよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ハリケーンのアップハンドル他
←back ↑menu ↑top forward→
 川崎 霧虎  - 03/4/12(土) 23:12 -
  
▼カイオウさんwrote:に返信
>自分もハリケーンのアップハンに
>しているのですが
>コーナー時に腕が突っ張るかんじになり
>ハンドルが取られるような感じに
>なるのは、なぜですかね
>アップハンに交換されている方々
>どうですか

アップハンにしてませんけど、関係あるだろーとおもわれること。

・12Rのダミータンクが長い

これが起因しているとおもうっす。
タンクに、急所(^^;)を押し付けて乗るくらいっすかね。
体格的に腕が長いと問題ないとおもっす。

それ以外だと、アップハンの絞り角が広いとか。気持ち絞れば変わるとおもいます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):12Rの燃費について
←back ↑menu ↑top forward→
 川崎 霧虎  - 03/4/12(土) 23:02 -
  
▼TOMさんwrote:に返信
>▼よこやんさんwrote:に返信
>
>20キロですかー そりゃすごい!
>皆さんいろいろとありがとうございます。
>私が以前乗っていたGT−Rに比べれば、今の燃費でも倍くらいなんでこれ以上望むのは贅沢かな?
>「しかし妻には20キロくらいいくでー」と吹いていましたので、いまさら言い訳は出来まへんー

いや、その、この掲示板は「トラブル・報告解決」で、家庭内トラブルは・・・(^^;)
とりあえず、20キロいくために乗らなければ燃費は稼げる・・・なんてね。(^^;)
がんばって奥さんを説得してガンガン12Rを乗れるようになってくださーい(笑)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):ニュートラル時、変な異音が・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 川崎 霧虎  - 03/4/12(土) 22:57 -
  
▼あ〜さん☆さんwrote:に返信
>走行距離ですが1300キロです。週に一回洗車後、チェーンオイル吹いています(笑)


・・・・・1300キロなら慣らし中ですね・・・(^^;)
オイル交換したら多少は静かになっている予感がする。(^^;;)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):12Rの燃費について
←back ↑menu ↑top forward→
 TOM E-MAIL  - 03/4/12(土) 21:16 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信

20キロですかー そりゃすごい!
皆さんいろいろとありがとうございます。
私が以前乗っていたGT−Rに比べれば、今の燃費でも倍くらいなんでこれ以上望むのは贅沢かな?
「しかし妻には20キロくらいいくでー」と吹いていましたので、いまさら言い訳は出来まへんー
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):12Rの燃費について
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 03/4/12(土) 17:06 -
  
▼TOMさんwrote:に返信
セッティングが濃いめというのもありますが確かに悪いです
今まで一番良かったのが20キロ走りましたけど

慣らし中でアクセル一定
00モデル前期ECUと高燃費を来たい出来る材料だったので当てになりませんな
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):12Rの燃費について
←back ↑menu ↑top forward→
 R-1  - 03/4/12(土) 16:57 -
  
▼TOMさんwrote:に返信
確かに町乗りや峠では、悪いですね。自分のは、02のヨーロッパ仕様ですが、
10〜12キロくらいですね。ただ、ツーリングにひっぱり出すと結構伸びて
17〜20キロ位は、いきます。慣らし中は、伸びませんでしたが、
慣らし終了後にスーパーゾイル入れると1〜2キロ位は、余分に伸びるようです。
自分は、使ってませんが、通勤の燃費は、最悪だと思うんで、通勤には、ガマンして
スクーターを使ってます。これで、ガソリン代は、浮いてきますんで、休日には、
12Rのガソリン気にしないで、まわせます。ガソリン代気にしながらせっかくの
12Rを走らせるのは精神衛生上、ストレス溜まってよくないですよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ニュートラル時、変な異音が・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 あ〜さん☆  - 03/4/12(土) 9:53 -
  
皆様、ご丁寧な回答有難う御座います。m(_ _)m

急遽出張が入り返信遅れました^^;

走行距離ですが1300キロです。週に一回洗車後、チェーンオイル吹いています(笑)

そうですよね〜あれだけ極太チェーンだからそれくらいの音はオプションとして考えた方がいいかもですね。

しかし、壁際なんか走ってたら、カラカラ、キンキンうるさくて(笑)

ニュートラルの件は皆さん鳴ってる方いて少し気分が楽になりました☆
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ハリケーンのアップハンドル他
←back ↑menu ↑top forward→
 カイオウ  - 03/4/12(土) 0:43 -
  
自分もハリケーンのアップハンに
しているのですが
コーナー時に腕が突っ張るかんじになり
ハンドルが取られるような感じに
なるのは、なぜですかね
アップハンに交換されている方々
どうですか
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):12Rの燃費について
←back ↑menu ↑top forward→
 TOM E-MAIL  - 03/4/11(金) 19:09 -
  
▼某黒猫さんwrote:に返信
>▼TOMさんwrote:に返信
>
>12Rは、同じぐらいのスピードが出せるスポーツカー(ポルシェとかフェラーリとか)に比べると燃費はいいです。しかし、巷の普通のバイクに比べれば大量の燃料を食い、最大出力で走れば満タンの燃料タンクがわずか20分で空になる戦闘機です。普通の街乗りでも2ストバイク並に燃料を食います。
>
>奥さんにその事を素直に申し上げて許しを請うのがいいかと...
うーん こまった12Rの燃費がそんなに悪いとは・・・
妻に言うと「バイクを売れ」って言われそうなので、自分のポケットマネーでなんとかします!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ニュートラル時、変な異音が・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 かまきり  - 03/4/11(金) 18:42 -
  
ZZ−Rに乗っていたとき同様の症状があり、その時の原因はオルターネーターの中の回転部(コイル)を固定するボルトが完全に緩んでいたことでした。停車するとカラカラと音がして発進したり、停車中でもブレーキランプを点けたりすると音は無くなっていました。オルターネーター周囲から音がしていないか一度確認してみてください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):12Rの燃費について
←back ↑menu ↑top forward→
 どん亀  - 03/4/11(金) 18:13 -
  
わははははは。某黒猫さんのおっしゃる通り。
TOMさんがんばれ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):12Rの燃費について
←back ↑menu ↑top forward→
 某黒猫  - 03/4/11(金) 18:09 -
  
▼TOMさんwrote:に返信

12Rは、同じぐらいのスピードが出せるスポーツカー(ポルシェとかフェラーリとか)に比べると燃費はいいです。しかし、巷の普通のバイクに比べれば大量の燃料を食い、最大出力で走れば満タンの燃料タンクがわずか20分で空になる戦闘機です。普通の街乗りでも2ストバイク並に燃料を食います。

奥さんにその事を素直に申し上げて許しを請うのがいいかと...
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):12Rの燃費について
←back ↑menu ↑top forward→
 どん亀  - 03/4/11(金) 18:06 -
  
00年のマレーシア仕様にのっておりますが、燃費はだいたい8〜10km/lですよ。
12km/lも走れば上等ではないでしょうか。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

12Rの燃費について
←back ↑menu ↑top forward→
 TOM E-MAIL  - 03/4/11(金) 17:58 -
  
'03モデル12Rで、走行200Kmくらいなんですが、初めての給油で燃費が12Km/Lでした。
これって悪いような気が・・・・
通勤ばかりで使っているので伸びない?ナラシ中だから?
皆さんの燃費はどうなのでしょう?
「バイクは燃費がいい」と妻に言って強引に購入したのにこれでは・・・・
ガソリン代を妻に請求できずに困っています。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ニュートラル時、変な異音が・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 某黒猫  - 03/4/11(金) 17:12 -
  
▼あ〜さん☆さんwrote:に返信

クラッチレバーを離すと

ずごごんごごん
からからからから
かんかんかんかん

こんな音が入り混じってしますね。パーツカタログに載っている組み立て図から想像するに、馬鹿でかいドッグのバックラッシ、ぶっといギア同士のバックラッシ、アクスルベアリングよりでかいギアシャフトのベアリング、チェンジレバーに対する当り、ギアシャフト自身のスプラインとギアとのバックラッシと、音が出そうな部品が、ギア6枚、シャフト1本、ベアリング2個、これが常時回転変動のあるクランクシャフトからの駆動を受けて、振動し、それがクラッチバスケットが鐘の様に鳴り響く訳ですから、12Rだからこそする音だと言えるかも…。スリムな車体によくまあ、こんな馬鹿でかいパーツを隠したもんだと思う程でかいですから、音もでかいと思います。

それとチェーンあたりからカンカン、という音ですが、ニュートラルから1速にいれたときに「がっちゃん!」といい音を立てるそれです。あれだけ太いチェーンでチェーンスライダを叩くわけですから、走行時には「うるさいバイクだ」と思われるほどかつんかつんと音を立てます。テンションの張りと、リアサスの沈み込み程度で変わります。坂を登りきってジャンプした時リアが伸びた途端にスカーン!といい音を立てる事もあります。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ニュートラル時、変な異音が・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 ★02型  - 03/4/11(金) 16:57 -
  
▼あ〜さん☆さんwrote:に返信
>こんにちわ。03のあ〜さんです☆
>
>皆様方にお伺いしたいのですが、一つは信号待ちの時
>ニュートラル入れますよね、その時クラッチ切ったときと、切ってない時の音の違いなんです。
>クラッチを切れば音は消えるんです、クラッチを切らなければカラカラ音が鳴り出します・・・
>ショップに相談した所、改善の余地無しと言われました・・・
>皆様方同じ症状の方おられますか?又改善方法ご存知のかた居られましたら教えてください。
 私の12Rも全く同じ症状です。走行距離5200kほどですが・・・
特に問題ないと思います。音に慣れれば、気にならなくなりますので。
 それよりフロントカウル付近の共振の異音の方が気になりますね。個人的には
>もう一つ、この間後ろに走っていた友人に言われたのですが、後ろ(チェーン付近)からカタカタ
>鳴ってるよ?って言われました。多分チェーンのテンションだと思いショップにもって行き、
>走ったところまだうなっています・・・これもわかんないんです(笑)
>上記と合わせて教えていただければ幸いです。
 チェーンの清掃、注油。たるみの調整で直らなければ、それが普通の状態ですね。
 シャラシャラというか、チャラチャラみたいな音だったら私の12Rもなってます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ニュートラル時、変な異音が・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 名無し  - 03/4/10(木) 23:33 -
  
▼ゆさんwrote:に返信
>02に乗っていますが、同じような音しています。
>雑誌かなにかで読んだことがあるのですが、12Rの場合フリクションを極限に減らす為オイルの油面がかなり低いそううです。(アイドリング時にオイルのフィラーキャップを開けていても、ほとんどオイルが飛び散るようなこともないですから、そんなにオイルを掻上げている感じはないですね。)
>勝手な憶測ですが、油面が低い為に潤滑不足が原因で音が出るのではないでしょうか。乾式クラッチのニュートラル時に近い音だと思います。(乾式の場合は、オイルが全くなく、カバーにも穴が空いているのでもっと大きい音がしますが・・・)
>良いのかは解りませんが、オイル量を少し増やしてみると少し軽減されないかなぁ?

あ〜さん☆の症状と乾式クラッチではまったく逆の症状になると思います。あ〜さん☆の場合クラッチレバーを離した時に音が出るということなので、ミッションのメインシャフトの音ではないかと思います。問題はないとおもいます。
(私も憶測ですので…)
ちなみに私の12Rもその音は出ます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ニュートラル時、変な異音が・・・
←back ↑menu ↑top forward→
   - 03/4/10(木) 22:20 -
  
▼あ〜さん☆さんwrote:に返信
>こんにちわ。03のあ〜さんです☆
>
>皆様方にお伺いしたいのですが、一つは信号待ちの時
>ニュートラル入れますよね、その時クラッチ切ったときと、切ってない時の音の違いなんです。
>クラッチを切れば音は消えるんです、クラッチを切らなければカラカラ音が鳴り出します・・・
>ショップに相談した所、改善の余地無しと言われました・・・
>皆様方同じ症状の方おられますか?又改善方法ご存知のかた居られましたら教えてください。
>
02に乗っていますが、同じような音しています。
雑誌かなにかで読んだことがあるのですが、12Rの場合フリクションを極限に減らす為オイルの油面がかなり低いそううです。(アイドリング時にオイルのフィラーキャップを開けていても、ほとんどオイルが飛び散るようなこともないですから、そんなにオイルを掻上げている感じはないですね。)
勝手な憶測ですが、油面が低い為に潤滑不足が原因で音が出るのではないでしょうか。乾式クラッチのニュートラル時に近い音だと思います。(乾式の場合は、オイルが全くなく、カバーにも穴が空いているのでもっと大きい音がしますが・・・)
良いのかは解りませんが、オイル量を少し増やしてみると少し軽減されないかなぁ?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ニュートラル時、変な異音が・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 03/4/10(木) 15:22 -
  
▼あ〜さん☆さんwrote:に返信
>皆様方同じ症状の方おられますか?又改善方法ご存知のかた居られましたら教えてください。
 それで正常だと思いますよ、12Rは結構クラッチの音大きいですから
 鳴らない人居るのかなちなみにおいらのは鳴ってます

>もう一つ、この間後ろに走っていた友人に言われたのですが、後ろ(チェーン付近)からカタカタ
>鳴ってるよ?って言われました。多分チェーンのテンションだと思いショップにもって行き、
 スプロケットかチェーンが消耗して引っかかってるんじゃないかな
 メンテナンススタンドたてて自分で確認して酷いようなら交換ですね
 ちなみに走行距離は?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ニュートラル時、変な異音が・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 あ〜さん☆  - 03/4/10(木) 15:04 -
  
こんにちわ。03のあ〜さんです☆

皆様方にお伺いしたいのですが、一つは信号待ちの時
ニュートラル入れますよね、その時クラッチ切ったときと、切ってない時の音の違いなんです。
クラッチを切れば音は消えるんです、クラッチを切らなければカラカラ音が鳴り出します・・・
ショップに相談した所、改善の余地無しと言われました・・・
皆様方同じ症状の方おられますか?又改善方法ご存知のかた居られましたら教えてください。

もう一つ、この間後ろに走っていた友人に言われたのですが、後ろ(チェーン付近)からカタカタ
鳴ってるよ?って言われました。多分チェーンのテンションだと思いショップにもって行き、
走ったところまだうなっています・・・これもわかんないんです(笑)
上記と合わせて教えていただければ幸いです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):ガソリンを満タンにすると頻繁にエンストし...
←back ↑menu ↑top forward→
 某黒猫  - 03/4/9(水) 20:33 -
  
▼たかひろさんwrote:に返信

問題解決してよかったです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):ガソリンを満タンにすると頻繁にエンストし...
←back ↑menu ↑top forward→
 たかひろ  - 03/4/8(火) 23:21 -
  
▼某黒猫さんwrote:に返信
>フレーム左側にタンクからまっすぐ、小さいポリ製のキャッチボトルが繋がっているブリーザーホースもチェックした方がよいかと思います。このボトルが溢れると、ブリーザーホースが機能せず、タンクのエアの抜けが悪くなります。またこのホースが折れるとタンクのエアが全く抜けなくなります。タンク周りをいじった時にホースを引き出してしまい、そのまま押し込むと折れてしまい、フレームに隠れて見えないので中々気づかない部分です。
>
>ブリーザーホースの折れは、キャッチボトルのホース根元をつまんで軽く引っ張ると直ります。動くけどやや抵抗を感じる状態からスコンと抜けて止まればOKです。

早速チェックしてみました。
やはり、前にタンクを持ち上げて作業をした際、ホースが折れ曲がっていたようです。
キャッチボトルは空でした。
それから、タンクキャップを開けて給油口横の小さいゴム穴にエアで圧力をかけたら、
「ぶりぶりっ」と、もろもろ状の物が下から出てきました、何か詰っていたようです。
この後、走行してみましたが、症状は出なくなりました。
ありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):ガソリンを満タンにすると頻繁にエンストし...
←back ↑menu ↑top forward→
 某黒猫  - 03/4/8(火) 0:03 -
  
フレーム左側にタンクからまっすぐ、小さいポリ製のキャッチボトルが繋がっているブリーザーホースもチェックした方がよいかと思います。このボトルが溢れると、ブリーザーホースが機能せず、タンクのエアの抜けが悪くなります。またこのホースが折れるとタンクのエアが全く抜けなくなります。タンク周りをいじった時にホースを引き出してしまい、そのまま押し込むと折れてしまい、フレームに隠れて見えないので中々気づかない部分です。

ブリーザーホースの折れは、キャッチボトルのホース根元をつまんで軽く引っ張ると直ります。動くけどやや抵抗を感じる状態からスコンと抜けて止まればOKです。

余談ですが、このガソリンキャッチボトル、ガソリンが詰まった状態で放置すると火災の原因になるので走行前、走行後は点検しておきましょう。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ガソリンを満タンにすると頻繁にエンストし...
←back ↑menu ↑top forward→
 たかひろ  - 03/4/7(月) 23:17 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
早速のレスありがとうございます。

>12Rではないのですが上記のように成ったことが有ります
>一つはガソリンフィルターの容量不足で全開走行するとガソリンの供給が間に合わなかった

以前、ハ0ブ0に乗っていました時、燃料ポンプ内のフィルター(3つ有り)が頻繁に詰まり、
その度に燃料ポンプをOHしていました。
ス0キから対策用のフィルターも出ていました。

>もう一つはタンクのエア抜きの穴が詰まっていてガソリンが自然落下しなかった

多分、こちらの方ではないかと思います。
タンク内に空気が入らず、負圧状態になっているのでは・・・
タンクキャップを開けると、給油口の横に小さな穴がありますが、これがエア抜きでしょうか?
本日、購入のARK店へ連絡し、同様の現象が出ていないか調べてもらっていますので、回答
(対策)があればお知らせいたします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ガソリンを満タンにすると頻繁にエンストし...
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 03/4/7(月) 11:20 -
  
▼たかひろさんwrote:に返信
>この時、タンクキャップを1度開けて閉めると、正常に戻りますが、2〜3km走行すると
>エンストし、その度にタンクキャップを開け閉めしています。
>こんな症状の方いらっしゃいませんか?対処方法を教えて下さい。

12Rではないのですが上記のように成ったことが有ります
一つはガソリンフィルターの容量不足で全開走行するとガソリンの供給が間に合わなかった
もう一つはタンクのエア抜きの穴が詰まっていてガソリンが自然落下しなかった

前者はノーマルなら大丈夫だろうし
後者はポンプ圧送なので成らないと思うんですけどね
タンクキャップ開けて走って状況が起きないなら後者の問題かもですけど
実験するにはチト危ないか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ガソリンを満タンにすると頻繁にエンストします。
←back ↑menu ↑top forward→
 たかひろ  - 03/4/6(日) 20:55 -
  
02年式マレーシア仕様のたかひろです。
納車後1年1ヶ月で12000km走行ですが、最近ガソリンを満タンにすると頻繁に
エンストします。
給油後、2〜3km走行するとエンジンが止まり、再始動するとエンジンはかかりますが、
直ぐに止まってしまいます。
この時、タンクキャップを1度開けて閉めると、正常に戻りますが、2〜3km走行すると
エンストし、その度にタンクキャップを開け閉めしています。
こんな症状の方いらっしゃいませんか?対処方法を教えて下さい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):勝手にハイビーム。
←back ↑menu ↑top forward→
 ポン  - 03/4/6(日) 13:12 -
  
▼野人さんwrote:に返信
>この頃、走行中ヘッドライトがハイビームになってしまうことがあります。
>ハイビームって言ってもHi、Loの切り替え時みたいではなくパッシングスイッチを押した時と同じ様に下方向も点灯して上も点灯って感じになってしまいます。

この症状は特に雨天時に雨がスイッチに入り込んで不具合が発生しているようです
私の00’マレーシア仕様でも発生しました。
赤男爵に持ち込んだところスイッチケースにグリス(シリコンのようなもの)を塗って防水する
処置がとられました。ただし実際に自分で処置するときはスイッチカバーをいためないグリスを選定が
必要と思います
この不具合、パッシングしているみたいで気分悪いしバルブの寿命も短くなるし
第一こんな不具合よそじゃあまり聞かないですよねKawasakiさん
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ハリケーンのアップハンドル他
←back ↑menu ↑top forward→
 NeeO  - 03/4/4(金) 23:34 -
  
>追伸、NeeOさん
>先日はお疲れ様です。
>おとなしくて、安全運転でしょう?「エンジン回すのなら・・・」なんて。
>初めての、峠(いろは、霧降有料)は面白かったです。
>またご一緒して下さいね。

ぜひとも一緒にいきませう!
でも初心者とは思えないほどぶっ飛ばしてたなぁ。
俺も真似したいけど、点数が、、、、、

次はぜひともバッフル外して、一緒に車を威嚇しましょう(爆)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ハリケーンのアップハンドル他
←back ↑menu ↑top forward→
 ピロ  - 03/4/4(金) 19:11 -
  
こんばんはー
いつもREを頂き感謝しております。
バイク歴の無い私にとり、とても参考になります。
折角の貴重なご意見を頂きいても、欲しい(必要)物をすぱっと端から買う余裕は
無いので、出来る事から手を付けて行こうと思います。
(家庭事情なので・・・)
たまたま、住宅街と言う事も有り「マジー車検対応?バッフル」は試しております。
ちゃんと、穴あけ加工してもらってますので飛んでったりしません。
暖気時はかなり静かになったようです。低速時も運転し易いような気がします。
但し、せっかくの「マジーちゃんの音」がしなくて寂しいです。
パワコマは装着してません。
今後も要検討品としては考えてみます。

最初に自己紹介で申し上げましたが、私は12Rが初めてのバイクです。
乗った事あるのは、CB400、CB750のみです。ですから、12Rが運転しずらいと思った事は
無いです。え?本当かって?CBの教習車の方が「気楽には運転」出来ましたね。
12Rを購入したお陰で、色々な方(12R乗り)と知り合えるのも嬉しいです。

低速時については、半クラの技術を向上したいと思います。
丁度、初めて所有した「AE86」でも半クラが苦手で最初は苦労した記憶があります。

諸先輩方からすると、問題有り?甘いかもしれませんがこれからも頑張って12Rライフを
楽しみますので宜しくお願いします!ね

追伸1.先日、ツーリング時に2度程「立ちゴケ寸前?(しはじめ)」になり焦りました。平らじゃないところは“要注意”ですね。勿論、発進時のエンストです。
日頃から体鍛えていて良かったです。

追伸、NeeOさん
先日はお疲れ様です。
おとなしくて、安全運転でしょう?「エンジン回すのなら・・・」なんて。
初めての、峠(いろは、霧降有料)は面白かったです。
またご一緒して下さいね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):噂のリコール『対処法』
←back ↑menu ↑top forward→
 黒騎士  - 03/4/3(木) 14:29 -
  
森野熊三さん、スレありがとうございます。

深く静かに、、、なんて渋いっすね。
ゼリー状接着剤も使い方次第なんですね。
一応、私もこれでもかというくらい脱脂をしてしまいました。
私の場合、慣らし中にリコール案内が来たことからオイル漏れはありませんでした。

しかしオイルの出口だけを塞き止めるだけでは、根本的な改善にはなっていないと思うのです。
ブリーザー関係を改善してやるといいのかな?

とにかく対策済みでない方は、早急の改善をお薦めします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):噂のリコール『対処法』
←back ↑menu ↑top forward→
 森野 熊三  - 03/4/1(火) 7:28 -
  
▼黒騎士さんwrote:に返信
こんにちは
たまに登場の森野 熊三です

>簡単そうなので、自分でやってしまいました。
黒騎士さんは凄いですね!
私も終わりましたが、簡単ではなかったですね

脱脂に時間がかかりました
脱脂しないと接着剤が浸透せず、効果がないと効いて
そちらに時間がかかりました。
ショップの親父曰く、ボンドではなく含浸材(クラックなどの
隙間に埋め込む素材)として使用するそうですから
脱脂が大切なんだそうで、パーツクリーナーを借りて
結構な時間をかけてみました
これやらないと失敗するそうです。

>瞬間接着剤も、ゼリー状のものを使うと良いかもしれません。
親父曰く、ゼリー状のものは染み込まないのでダメだそうです。
表面だけではダメだそうです。
親父がサービスニュースだけでなく、カワサキに聞いたそうです。
ゼリー状を使うと再発するそうです。

それと余り着けすぎると、配線の端子に付着して、導通不良を
起す恐れがあるそうです。そうするとカップラーが熱で変形したり
配線が硬くなったりするそうです。


>メーカー推奨の修理程度では、再度漏れる可能性はあるんではないかと思います。
脱脂と含浸剤という考え方ができた作業であれば再発は無いそうですよ
見えるところだけ押さえるのではなく、深く静かに潜水艦のように
もぐりこませる事が必要とショップの親父が言ってました。

へたれの私の12Rはいまのところ、大丈夫です
聞いた話ばかりですみませんm(_ _)m

でわ!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):時計がリセット
←back ↑menu ↑top forward→
 サイボーグ E-MAIL  - 03/4/1(火) 0:59 -
  
▼NeeOさんwrote:に返信

>バッテリ端子が外れると、トリップ、時計が0に戻ります
>確認してみては?まぁ00だと3年目に突入ですから寿命かもしれませんが

ありがとうございます。確かにそうですね。冬の間バッテリーを外しておいて
きっちりつけたつもりだったので考えには入っていなかったのですが。
確認してみます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):ラジエターファンスイッチ
←back ↑menu ↑top forward→
 ブラウニー  - 03/3/31(月) 23:26 -
  
ショップへ修理へ出してきましたが、やはりファンスイッチの内部ハンダの不具合だそうです。新車で購入したのですが、リコール情報が事前にきていませんでしたので、ショップに問い合わせをしてみましたが、サービスリコールということで、症状が表れてからの無償修理になるのことでした。
しかし、エンジンのダメージとかを考えると事前に連絡は欲しいものですね!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):時計がリセット
←back ↑menu ↑top forward→
 NeeO  - 03/3/31(月) 22:35 -
  
▼サイボーグ010さんwrote:に返信

バッテリ端子が外れると、トリップ、時計が0に戻ります
確認してみては?まぁ00だと3年目に突入ですから寿命かもしれませんが
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

35 / 51 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
508188
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free