新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
37 / 51 ページ ←次へ | 前へ→

Re(2):ヘッドガスケット抜け?
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆーくん&みーちゃん  - 03/3/16(日) 12:39 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
最初はなかったんです。
オイル交換するたびオイルを入れるキャップの裏側をきれいにしたのですが
距離が伸びるたび、マヨネーズが増えていきます。

>場所がいまいち解らなかったのですが
>納車時点では無かったんですよね?それならおかしいでしょう
>最初からなら液体パッキン?みたいなものだと思います、おれのも有りますよ
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ヘッドガスケット抜け?
←back ↑menu ↑top forward→
 nao  - 03/3/16(日) 12:09 -
  
水温はどうでしょうか?ヘッドガスケット抜けると水温が以上上昇して
オーバーヒートします、話を聞くだけなら違うと思うのですが・・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ヘッドガスケット抜け?
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 03/3/16(日) 9:49 -
  
▼ゆーくん&みーちゃんさんwrote:に返信
>オイルフィラーキャップの裏とクラッチカバーの裏側にマヨネーズのような物が

場所がいまいち解らなかったのですが
納車時点では無かったんですよね?それならおかしいでしょう
最初からなら液体パッキン?みたいなものだと思います、おれのも有りますよ
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ヘッドガスケット抜け?
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆーくん&みーちゃん  - 03/3/16(日) 9:39 -
  
オイルフィラーキャップの裏とクラッチカバーの裏側にマヨネーズのような物が
付いています。
エンジンの中に水がまわっているように思えるのですが、ヘッドガスケットが抜けているのでしょうか?
どなたか、同じような症状になった方いませんか?
距離は、まだ2,000kmでこの間にオイル交換を2回して様子を見ましたが
改善されませんでした。
明日、買ったバイク屋に持って行こうとは思っているのですが・・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

解決しました
←back ↑menu ↑top forward→
 ぶるぶる12R  - 03/3/15(土) 22:25 -
  
先ほどリアタイヤを交換してきました。
D208 200サイズ
です。フロントは208GPのままですが
280Kmまでは全然問題なしです!
皆さんの話を元にして原因としては
振れの原因は208GP、リヤタイヤの形状によるもの
これで決定ですね!ありがとうございました!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):バッテリー充電器
←back ↑menu ↑top forward→
 セントラル  - 03/3/15(土) 1:46 -
  
皆さん、ご解答有難うございます。

そうですよね、バッテリー代けちってレギュレター壊すと後で後悔しますよね。
以前バイク屋で聞いた話しでは、NSR250でバッテリー切れのまま乗っていると
PGMユニットが壊れると言っていました。
バッテリーは電圧を安定させる仕事もしているので、消耗品と考えますか。
といいつつ、以前乗っていたBIG−1は5〜6年はバッテリー持ったのにね。
やはり12Rは電気食いますね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):たちごけしちゃいました・・・(泣)
←back ↑menu ↑top forward→
 pon  - 03/3/14(金) 21:06 -
  
私は立ちコケではないのですが、昨年の台風で翌朝は見事に12Rは倒れてました
損傷箇所はクラッチカバー、羽、ミラー、ミラーステー(アッパーカウルステー)、ウインカー、バーエンドでした

交換部品はクラッチカバー、羽、バーエンドです 交換工賃込みで6万ぐらいかな?

ミラーは再塗装修正、アッパーカウルステーは手曲げ修正しましたよ

ステーはアルミ製で高価です3万円弱もします。
これは案外やわらかいので修正可能ですよ
アッパーカウルを外してからミラー取り付け穴を利用して厚手のプレートをねじで固定して
ゆっくり位置を修正して何度かカウル装着して確認すればOKです
ちょっと面倒だけど3万円も払うよりいいですよ。 ステー曲がった方はお試しあれ
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):リコール
←back ↑menu ↑top forward→
 875  - 03/3/13(木) 23:29 -
  
ありがとうございます。
頑張って、どうにかしてもらいたいと思います。
しかしこのようなバイク屋は、処置をしていなくても川崎に代金を請求しているんでしょうね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):カプラ−だのの部品ってとれます?
←back ↑menu ↑top forward→
 ???  - 03/3/13(木) 23:28 -
  
いやいや。 そうじゃ無くてですね、リコールでの作業の際、もし、カプラーなんかが、
 ダメになってたら、 一緒に取り替える事になってる筈なんです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):リコール
←back ↑menu ↑top forward→
 875  - 03/3/13(木) 23:22 -
  
▼八方さんwrote:に返信
>▼875さんwrote:に返信
>>バイク屋さんは「オイル漏れのみ処置をする」といっておりましたが、オイル漏れしていなければ何もしないというのは、リコールとは認識しづらいのですが、いかがなものでしょうか?
>
>私のも先日(01モデル)リコール処置をして参りましたが、対応した店の人の説明によると、高回転を多用するバイクに著しくオイル漏れがみられるようです。 よって、オイル漏れがあるなしにかかわらず処置をするということでした。

返信ありがとうございます。
そうですよねぇ〜、それがリコールって言うものですよね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):リコール
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 03/3/13(木) 8:29 -
  
▼CandyLimeさんwrote:に返信
>ショップに因っては正しい知識をお持ちの処もある様ですので、やはり、カワサキ側の話の伝え方に問題があるとしか思えないです。

カワサキからのレター偶然ショップで見たんですけどちゃんと書かれていましたよ
いい加減なことを言うショップはレターをいい加減にしか見ていないのではないでしょうか
それか今までのごちゃに成ってるとか?、海外で一件はエアーバルブじゃ無いかな?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):リコール
←back ↑menu ↑top forward→
 CandyLime  - 03/3/13(木) 8:03 -
  
どもども。CandyLimeです。
私もそろそろこれから不具合対策を処置しようと思っております。

さて。
気になるのは、カワサキから販売店への「話の伝え方」ですよね。私の例だけが特殊なのかと思っておりましたが…。店の方から今回のリコールの説明を、「海外で一度だけ出た稀な現象だ。国内では発生していない。対策を行わなくてもまず発生しないだろう。」とまぁ、こんな感じで私に説明するんです。当然、クラブの情報交換によって細かく知っている訳ですが、店の方にそう云われれば、「へぇ、まぁ、そうなんですかー。なる程ー。」と云わざるを得ない…ですよね?反論した処で店の方は真実を知らされてないのだから…。

ショップに因っては正しい知識をお持ちの処もある様ですので、やはり、カワサキ側の話の伝え方に問題があるとしか思えないです。

恐らく875さんの行かれた店も似た様な感じなのかなぁと想像しております。
しかしオイル漏れしていなければ何もしないというのは、誤った対策であろうと思いますので、なんとか対策をして貰ったら良いと思います。頑張って下さい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):リコール
←back ↑menu ↑top forward→
 八方  - 03/3/13(木) 6:20 -
  
▼875さんwrote:に返信
>バイク屋さんは「オイル漏れのみ処置をする」といっておりましたが、オイル漏れしていなければ何もしないというのは、リコールとは認識しづらいのですが、いかがなものでしょうか?

私のも先日(01モデル)リコール処置をして参りましたが、対応した店の人の説明によると、高回転を多用するバイクに著しくオイル漏れがみられるようです。 よって、オイル漏れがあるなしにかかわらず処置をするということでした。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):リコール
←back ↑menu ↑top forward→
 875  - 03/3/13(木) 1:43 -
  
▼ヘルヴァさんwrote:に返信
>▼875さんwrote:に返信
>>リコールの往復はがきは年明けにきていましたが、まだバイク屋に観てもらってません。
>>先日バイク屋より保険の更新の件で電話があり、ついでにリコールの件を訪ねてみたら、
>>「オイル漏れのみ、液体のシーラーを塗るだけ」と言っており、「十数台点検したが、漏れているは無かった」とも・・・     
>>書き込みでは部品交換と書いてあったから、そのつもりでしたが,リコールってそう言うもんじゃないですよね?一応ARKですが、店かえた方が良いですかね!?
>>まあカワサキに聞いてみれば良いのでしょうが・・・どなたかリコール出された方、ご指導を。
>
>メーカーから届く、そのシール剤で処置をするということですので
>いわゆる部品交換ではありません。

返信ありがとうございます。あっ、そうなんですか・・・
バイク屋さんは「オイル漏れのみ処置をする」といっておりましたが、オイル漏れしていなければ何もしないというのは、リコールとは認識しづらいのですが、いかがなものでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):リコール
←back ↑menu ↑top forward→
 ヘルヴァ  - 03/3/13(木) 1:16 -
  
▼875さんwrote:に返信
>リコールの往復はがきは年明けにきていましたが、まだバイク屋に観てもらってません。
>先日バイク屋より保険の更新の件で電話があり、ついでにリコールの件を訪ねてみたら、
>「オイル漏れのみ、液体のシーラーを塗るだけ」と言っており、「十数台点検したが、漏れているは無かった」とも・・・     
>書き込みでは部品交換と書いてあったから、そのつもりでしたが,リコールってそう言うもんじゃないですよね?一応ARKですが、店かえた方が良いですかね!?
>まあカワサキに聞いてみれば良いのでしょうが・・・どなたかリコール出された方、ご指導を。

メーカーから届く、そのシール剤で処置をするということですので
いわゆる部品交換ではありません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):リコール
←back ↑menu ↑top forward→
 875  - 03/3/13(木) 0:16 -
  
リコールの往復はがきは年明けにきていましたが、まだバイク屋に観てもらってません。
先日バイク屋より保険の更新の件で電話があり、ついでにリコールの件を訪ねてみたら、
「オイル漏れのみ、液体のシーラーを塗るだけ」と言っており、「十数台点検したが、漏れているは無かった」とも・・・     
書き込みでは部品交換と書いてあったから、そのつもりでしたが,リコールってそう言うもんじゃないですよね?一応ARKですが、店かえた方が良いですかね!?
まあカワサキに聞いてみれば良いのでしょうが・・・どなたかリコール出された方、ご指導を。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):バッテリー充電器
←back ↑menu ↑top forward→
 ラオウ  - 03/3/12(水) 10:06 -
  
▼セントラルさんwrote:に返信
>そこで、バッテリーを買うか、シールド対応の充電器を買うか迷っています。

ラオウ@この前押しがけして汗だく・・・

MFバッテ用の充電器も様々ありますよね。以下はいー充電器らしいです。
電気の事は(も)詳しく分かりませんが他のクラブでも人気のある充電器ですって。参考まで↓
http://www.ebenezer.jp/doc1.htm
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):カプラ−だのの部品ってとれます?
←back ↑menu ↑top forward→
 ぼん  - 03/3/12(水) 0:40 -
  
返事イロイロありがとうございます。
ネットで検索かけてからカキコしたら良かったです。
調べれば、バトルファクトリーさんのHPからホンダRS用の
カプラ−売っていたので、それにしようと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):たちごけしちゃいました・・・(泣)
←back ↑menu ↑top forward→
 nao  - 03/3/11(火) 22:45 -
  
いやはや、災難でしたね・・・気になるんでしたらハンドルのバー交換されては?
そんなに高い物ではないですよ、Fフォークは曲がる事はないでしょうけど、三ッ又が斜めにねじれてる
かもしれませんね、(立ちゴケ程度では大丈夫なはずですが・・・)
これも気になるなら全てボルトを緩めて組み直してみては?簡単ですよ、
フレームもこの程度で曲がる事はまず無いでしょう、一説によるとフレームは工場から出てきた段階で
すでに曲がってると言う話があります、まあ、まっすぐな良いフレームはなかなか存在しないと言う話なんですが
気にしだしたらキリがないですよ、私なんかレース前日にハデにコケてハンドルがフレームにめり込んで
クチャクチャになったフレームで決勝走った事あるんですが、タイムかわんなかっし、ちゃんと走ってましたよ
もちろんレース終わったらそのフレームは速攻で捨てましたけどね(笑い)。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):バッテリー充電器
←back ↑menu ↑top forward→
 黒騎士  - 03/3/11(火) 19:29 -
  
ご予算がつくようであれば、NEWバッテリーをお薦めします。
しかし冬眠用にトリクル充電機能付きの物を買うと良いかもしれません。(高いんだな、これが・・・)

私もかつて、バッテリー充電で急場をしのぎながら900ニンジャに乗ってましたところ、ホーンを鳴らしたり、ウインカーを付けるだけでヒューズが飛んだりと、レギュレターのパンクを招いたようです。
電装系命の12Rは、慎重になった方が良いかもしれません。
特にパワーコマンダーユーザーであれば、データ消失などの可能性もありますので注意が必要かもしれませんね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):バッテリー充電器
←back ↑menu ↑top forward→
 いなご  - 03/3/11(火) 18:01 -
  
私も、某黒猫さんに賛成でーす!
しかし、一応MF用の充電器もありまーす。(苦笑)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):バッテリー充電器
←back ↑menu ↑top forward→
 某黒猫  - 03/3/11(火) 12:47 -
  
▼セントラルさんwrote:に返信
3年つかってそろそろ寿命故のバッテリー上がりならば、公称容量の半分充電できればいい方かと。へたったバッテリーの為に高負荷がかかっているレギュレーターをパンクさせてECUを壊すと修理代が馬鹿にならないですから、さっさと新しいバッテリーを買ったほうがいいと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

バッテリー充電器
←back ↑menu ↑top forward→
 セントラル  - 03/3/11(火) 12:22 -
  
最近’00モデルの方のバッテリーが軒並み御亡くなりになってますが、
私のもついにセルが回らなくなりました。
そこで、バッテリーを買うか、シールド対応の充電器を買うか迷っています。
充電したとして、その後どれぐらいバッテリーが持ちますかね?
解答、お願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):たちごけしちゃいました・・・(泣)
←back ↑menu ↑top forward→
 12Rさまさま  - 03/3/10(月) 10:42 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>▼12Rさまさまさんwrote:に返信
>
>乗ってみて違いを感じますか?感じないならそのままでも平気だと思います
>正確な数値を見て納得したいのであれば、計測修正してくれる下記のようなお店もありますので
>相談してみてはいかがでしょうか
>
>http://www.tim.hi-ho.ne.jp/gmdcomputrackjp/

よこやんさん有難う御座います。
現時点で走行時の不具合は感じません。
ショップの方も多分大丈夫です、傷からしてフォーク、ハンドルは問題ないでしょう・・・
と言われました。見て頂きましたが、曲がりなどないそうです。
ですが、なんとなく気になってしまいまして^^;
是非教えて頂いたショップに問い合わせて見ようと思います。
有難う御座いました!!!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):たちごけしちゃいました・・・(泣)
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 03/3/10(月) 10:08 -
  
▼12Rさまさまさんwrote:に返信

乗ってみて違いを感じますか?感じないならそのままでも平気だと思います
正確な数値を見て納得したいのであれば、計測修正してくれる下記のようなお店もありますので
相談してみてはいかがでしょうか

http://www.tim.hi-ho.ne.jp/gmdcomputrackjp/
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

たちごけしちゃいました・・・(泣)
←back ↑menu ↑top forward→
 12Rさまさま  - 03/3/10(月) 9:44 -
  
こんにちわ。先週の木曜日立ちゴケしちゃいました・・・
その時の状態ですが、停車してサイドスタンドを立てようとしたところ、
足がすべってしまい、そのままこらえながらゆっくりと、最後の10センチくらいは耐え切れず、
バタンという感じでこかしてしまいました・・・
損傷箇所は、サイドカウル、ジェネレーターカバー、羽、バーエンド(1ミリの薄い傷)、
ミラーの以上です。サイドカウルは塗装不可の為新品購入でした・・・勿論、ミラーもカバーもですが・・
修理費用、12万円なり(泣)・・・それと、私はまだまだバイクに対して知識が薄いので、皆さんの
豊富な知識にてお教え頂きたいのですが、
1.ハンドルの曲がりは出てるのでしょうか?2.フロントフォークには傷は一切無いのですが、曲がりは出るものですか?3.1回でも倒すとフレームの曲がりは出るものですか?4.その他不具合は御座いませんか?

以上、現在気になって仕事もまともに手がつかない状態です・・・
宜しくお願いいたします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):カプラ−だのの部品ってとれます?
←back ↑menu ↑top forward→
 pon  - 03/3/8(土) 20:31 -
  
このオイル漏れトラブルは私も最近体験しました。
もれていないと思ったのですがチェックしたら アヤーって感じです

それにしてもオイルせき止めは油でなくなるのかも知れませんが
根本的な原因はクランクケース内の高圧と思いますがクランクケースの
圧力を抜く方法などあるのでしょか? 単純にオイルキャップからオイルキャッチで
ブローバイを抜くと問題が起きますか??
ラム圧が高くなるとブローバイガスが戻せなくなってガスケット抜けや不具合になって
現れるようですが 不具合でる前になんか良い方法は無いものかな?

あとマジーかどこかでブローバイを処理するキットがあったような・・
詳しいこと誰か知りませんか
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):カプラ−だのの部品ってとれます?
←back ↑menu ↑top forward→
 ???  - 03/3/6(木) 23:39 -
  
ところで、リコールはもうすんだんでしょうか?
 もし、すんでなければ、バイク屋さんに相談した方がいいですよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):カプラ−だのの部品ってとれます?
←back ↑menu ↑top forward→
 堕天使  - 03/3/6(木) 22:26 -
  
▼ぼんさんwrote:に返信
>リコール出たところのオイル漏れするところのカプラ−が熱で溶けていました。
>これって、カプラ−だけ部品で

自動車修理工場に友人とかいませんか?
車屋さんに出入りしている自動車電気修理の専門の人が居ると思います。
そういった電気屋さんは結構詳しくてカプラー一個でも売ってくれますよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ヘッドからのオイル漏れ
←back ↑menu ↑top forward→
 こうたんのとうたん  - 03/3/6(木) 20:47 -
  
▼ぺんごさんwrote:に返信
>00 MAです。27000キロですが、ヘッドカバー両側から漏れてました。自分で交換しましたが、G/K交換になおかつ液体パッキンを塗って修理しました。自分でやると大変ですね。ちなみに赤バロンで部品を購入したのですが、メカニックの方いわく、カワサキのそこの(ヘッドカバー)オイル漏れは宿命だといわれました。どのカワサキのバイクでもよく漏れるということですかね?知り合いの人もZXR400のときはひどかったそうです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ヘッドからのオイル漏れ
←back ↑menu ↑top forward→
   - 03/3/6(木) 4:11 -
  
▼MAIさんwrote:に返信
>とりあえず指定のショップに持って行く様に(遠い所でしたが)

もしよければ場所を教えていただけませんか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ヘッドからのオイル漏れ
←back ↑menu ↑top forward→
 ぺんご  - 03/3/6(木) 2:58 -
  
▼MAIさんwrote:に返信
>遅くなりました。
>私の00MAは20000kmでヘッドーブロック間、左側ベタベタのオイル漏れを起こし
>カウルに飛び散ってました。怒り狂いカワサキモータージャパンに即抗議の電話!
>”100万以上するバイクがたかが2年、20000kmでオイル漏れおこすんかいな!”
>と強い口調で言いました。とりあえず指定のショップに持って行く様に(遠い所でしたが)
>言われ分解、調査してもらいました。ショップさんは”機械物はオイル漏れ付き物です”
>との言われてましたが後日、無償修理で帰ってきました。
>多分メーカーさんもガスケットの不良には気ずいていると思います。

色々とご意見ありがとうございます。
昨日、無事オイルおもらし完治しました。
バルブクリアランス調整、ガスケット、Oリング、シムを交換、デンソーイリジウムへ変え、バキュームバランス調整、〆て、約4万円。(ついで?にリコール対応)工賃節約の為、結局マフラーは自分で交換しました。私もMAIさんのように メーカーにクレーム入れてからにすれば 良かったのかなぁ〜と 少し後悔しています。無償か どうかはわかりませんが。じつは 新車で買って3年経過した車も つい先日 ヘッドからオイルがにじんでいる事を発見し この時は MAIさんと同じように 世界のホ○ダさんが どういうこと!?と・・無償修理したばっかりだったんですよね。12Rは 中古だったもので 全然 クレームという言葉が 頭に浮かびませんでした。あ〜大失敗。その分 12Rかわいがろう。ありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):カプラ−だのの部品ってとれます?
←back ↑menu ↑top forward→
 某黒猫  - 03/3/5(水) 22:11 -
  
▼ぼんさんwrote:に返信
>リコール出たところのオイル漏れするところのカプラ−が熱で溶けていました。
>これって、カプラ−だけ部品で

http://www.hi-1000.com/commodity/kapura.htm

このへんであいそうなものを探してはいかがでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ヘッドからのオイル漏れ
←back ↑menu ↑top forward→
 某黒猫  - 03/3/5(水) 22:10 -
  
12Rシリーズ全体の問題というより、たまたまエンジンのガスケット周りを組み付けた奴がやる気のない奴だったのかも…。私の場合、エンジン周りには「やる気が感じられない」組み付けはありませんでしたが、カウル周りは…勘弁してくれ、と思うような組み付けがまま見つかります。

たまたま折り目のついたガスケットを気づかないでかそのまま組み付けちゃったのかも。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ヘッドからのオイル漏れ
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 03/3/5(水) 20:40 -
  
▼MAIさんwrote:に返信
>多分メーカーさんもガスケットの不良には気ずいていると思います。

擁護する訳じゃないけど、ほんとに不良が有って確実なら対応してると思います
ほったらかしにしてクレーム受けてる方がよっぽど不利益に成りませんかメーカーの
製品精度の誤差ってと言ってしまえばそれまでなんですけどね
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ヘッドからのオイル漏れ
←back ↑menu ↑top forward→
 MAI E-MAIL  - 03/3/5(水) 19:46 -
  
遅くなりました。
私の00MAは20000kmでヘッドーブロック間、左側ベタベタのオイル漏れを起こし
カウルに飛び散ってました。怒り狂いカワサキモータージャパンに即抗議の電話!
”100万以上するバイクがたかが2年、20000kmでオイル漏れおこすんかいな!”
と強い口調で言いました。とりあえず指定のショップに持って行く様に(遠い所でしたが)
言われ分解、調査してもらいました。ショップさんは”機械物はオイル漏れ付き物です”
との言われてましたが後日、無償修理で帰ってきました。
多分メーカーさんもガスケットの不良には気ずいていると思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

カプラ−だのの部品ってとれます?
←back ↑menu ↑top forward→
 ぼん  - 03/3/5(水) 10:48 -
  
リコール出たところのオイル漏れするところのカプラ−が熱で溶けていました。
これって、カプラ−だけ部品で
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ユアサ以外のバッテリーでも互換性あり?
←back ↑menu ↑top forward→
 しーさん。  - 03/3/3(月) 0:17 -
  
▼NEW JAPANさんwrote:に返信
>00MAに乗っているNEW JAPANです。どうやら、バッテリーがあがってしまって、交換しなければならないようです。そこで、標準指定されている「YTX14-BS」以外に古河、アールデコ等々でていますが、ちゃんと取り付けできるのかすでに経験済みの方おられませんか。(メーカーが異なると細かいところで不具合な場合があるようなことを聞いたことがありましたので、、)

自分も00マレーシア仕様ですが、この冬にバッテリーがみごとに死んでしまいまして、交換と相成ったわけですが、やっぱりそのとき一番安かったのが「FTX14-BS」 古河バッテリーでした。

で、実際の取りつけ作業をしてみましたが、確かに黒いカバーがぴったりと付きませんでしたが、「YTX14-BS」がぴったりだったか忘れてしまいました。(笑)(取り外してから何週間も取りつけたので、最初の状態を覚えてないもんで…)

使用してみて、別に問題は一切ないですね。しかしクレームが効かないというのは本当ですか?。

レース用なら判りますけど、汎用のバッテリーでクレーム効かないなんて信じられないですけどね。

あと、「YTX14-BS」と「FTX14-BS」でサイズが違うのもビックリです。気にも留めなかったですけど、サイズはどのメーカーも共通だと思っていました…。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ステダン付けても....
←back ↑menu ↑top forward→
 SUNRY  - 03/3/2(日) 23:08 -
  
▼ぶるぶる12Rさんwrote:に返信

 空気圧ですが、2.9にしてもブレは変わらず…少しましにはなりましたが。
 
 私はタイヤのプロファイルの問題と思います。
 D208のようなダブルアールのついたタイヤに共通して
 見られる症状です。(例外もある。)知り合いのTLRも
 かなり症状がでていました。TLRの場合クレームが多く
 後でステダンつけたので、あんなミョーなところにあるのです。
 しかし、ステダン付けてもブレは残念ながらでます。
 もう、割り切るしかないでしょう。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

車高調整について
←back ↑menu ↑top forward→
 タクロー@FISCOマニア  - 03/3/2(日) 19:17 -
  
すんません、追記します

>> 車高はどの位置で測って10ミリですか?  10も変えればかなりかわるはずなんですが、
>> それ位ではダメなのかもしれませんね。
>
>サス(オーリンズ)の車高長のネジを廻して上げて貰いました。
↑これは当たりまえですね(恥)
確か、タンデムステップのあたりの車高を事前に計り、調整後も計測していたように思います。

現在はリヤだけピレリを履いてますが(R車高はそのまま)、殆ど振れは無くなりました。
340までは出せるたものの、そこから上が伸びません。「夢サーキット」での話ですけど(笑)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(8):飛ばすとハンドルがブレまくります
←back ↑menu ↑top forward→
 タクロー@FISCOマニア  - 03/3/2(日) 18:59 -
  
>タクロー殿 320はまずいですよ・・・・。

いやいや、FISCO走行回の最高速ですから。一般道は法定速度ですよ。
ちゅうか「???」さんじゃワカラナーイ。歌が巧い人?か髭を
はやした人?でしょうか?(笑)

> 車高はどの位置で測って10ミリですか?  10も変えればかなりかわるはずなんですが、
> それ位ではダメなのかもしれませんね。

サス(オーリンズ)の車高長のネジを廻して上げて貰いました。

10mmってこんなに!?と驚くほど足つきが悪くなり、信号待ちでこけそうに
なりました(笑)タイヤを交換したせいもありますが・・・

> で、速度域がもう少し低ければステップの上に立ったりで振れが逃がせる場合もあるので、
> 乗車位置を変えるのはアリアリですね。

ステップの上に立つと逃がせるんですか!今度やってみます。

私が振られた時は、大抵前乗りになってました。後ろにのって力抜いて〜と乗ると
自然に収まったように思います。
しかし、勝負事で「うりゃぁああーっ」て開けると前に乗っている(笑)落ち着け!俺!!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ユアサ以外のバッテリーでも互換性あり?
←back ↑menu ↑top forward→
 通りすがりの12R  - 03/3/2(日) 17:33 -
  
▼NEW JAPANさんwrote:に返信
>00MAに乗っているNEW JAPANです。どうやら、バッテリーがあがってしまって、交換しなければならないようです。そこで、標準指定されている「YTX14-BS」以外に古河、アールデコ等々でていますが、ちゃんと取り付けできるのかすでに経験済みの方おられませんか。(メーカーが異なると細かいところで不具合な場合があるようなことを聞いたことがありましたので、、)

自分も00MAに乗ってまして以前冬を冬眠させて居ましたら、暖かい時期には見事バッテリーが上がっておりました。
そこでバッテリーを買いに行ったところ標準指定の「YTX14-BS」よりも4千円ぐらい値段の開きがあったので
「FTX14-BS」 古河バッテリーの方を安さのあまり購入してみました。するとなんと取り付けのとき
バッテリーの上部に付ける黒いプラスチックのカバー(どこにもつながってない線がある黒いプラスチックのカバー)
が古河バッテリーの電極が付いているあたりの形状と微妙にあわず、黒いプラスチックカバーがちょっと浮いた感じで
問題無く取り付きました。やはり標準指定されている「YTX14-BS」ユアサバッテリーの形状がピッタリ合うようです。
しかも聞く話によると、標準指定が「YTX14-BS」なのでそれ以外のバッテリーを取り付けて電装系を壊してしまった
場合保証が効かないような話を聞きました。
まあ自分的にはボルトとアンペアがちゃんと合ってれば壊れ様がないので「FTX14-BS」 古河バッテリーの方を今は
使っております。今のところなんも不具合は起きてませんよ。ぜんぜんマシンは調子良いです。
自分は古河バッテリーしかまだ使ったことは無いので、他のメーカーは分かりませんがちょっと形状の違いがあるみたいですね。でもボルトとアンペアはいっしょだと思いますが、いろいろ気になさるなら
標準指定の「YTX14-BS」ユアサのバッテリーの方がおすすめですよ。黒いプラスチックカバーはピッタリ付くし(笑)
ご参考までに・・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ユアサ以外のバッテリーでも互換性あり?
←back ↑menu ↑top forward→
 通りすがりの12R  - 03/3/2(日) 16:50 -
  
▼NEW JAPANさんwrote:に返信
>00MAに乗っているNEW JAPANです。どうやら、バッテリーがあがってしまって、交換しなければならないようです。そこで、標準指定されている「YTX14-BS」以外に古河、アールデコ等々でていますが、ちゃんと取り付けできるのかすでに経験済みの方おられませんか。(メーカーが異なると細かいところで不具合な場合があるようなことを聞いたことがありましたので、、)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ユアサ以外のバッテリーでも互換性あり?
←back ↑menu ↑top forward→
 NEW JAPAN  - 03/3/2(日) 12:22 -
  
00MAに乗っているNEW JAPANです。どうやら、バッテリーがあがってしまって、交換しなければならないようです。そこで、標準指定されている「YTX14-BS」以外に古河、アールデコ等々でていますが、ちゃんと取り付けできるのかすでに経験済みの方おられませんか。(メーカーが異なると細かいところで不具合な場合があるようなことを聞いたことがありましたので、、)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ブローバイガス
←back ↑menu ↑top forward→
 加藤隼銭湯隊  - 03/3/2(日) 5:36 -
  
ええ、異音も油圧警告灯がつかなくなってからはぱったりと止まったので、エンジンをおろすまでも無いだろうと思ってはいます。傷はー…、あのマグネシウムなカバー部分の金色がうまく作れないですね。そのうち、色をつくってもらうまでは錆止めと色違いのタッチペンを傷の上にかぶせてあります。

まあ多少のタチゴケ傷がついたところで、でかいバイクですから全然目立たないし、黒の部分はマジックで塗りつぶすだけで全然目立たなくなりました(笑)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(7):飛ばすとハンドルがブレまくります
←back ↑menu ↑top forward→
 ???  - 03/3/2(日) 0:24 -
  
ごぶさたしてます。 タクロー殿 320はまずいですよ・・・・。
 車高はどの位置で測って10ミリですか?  10も変えればかなりかわるはずなんですが、
 それ位ではダメなのかもしれませんね。
 で、速度域がもう少し低ければステップの上に立ったりで振れが逃がせる場合もあるので、
 乗車位置を変えるのはアリアリですね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):飛ばすとハンドルがブレまくります
←back ↑menu ↑top forward→
 タクロー  - 03/3/1(土) 23:20 -
  
車高調整同じく10mmアップ
タイヤはFR供に208GPを履き、空気圧は2.2ですね

私も悩んだ結果、車高を上げることによって以前よりは収まりましたが、
何よりも乗る位置によって振られかたが変わりますよ。お試し下さい。

320まではなんとか大丈夫になりますけど、心配なら別メーカに変えた
方が安心して出せますよ。
温まるまでのグリップ感は他メーカより優れていますよね!

私は、今ピレリを履いてますけど・・・(笑)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ブローバイガス
←back ↑menu ↑top forward→
 堕天使  - 03/3/1(土) 23:07 -
  
naoさんの意見に賛成!
異音等の症状がないのでしたらお金がもったいないですよ。
どうしても気になるのでしたらマイクロロンみたいな添加剤を入れてみては?
過去レスで良い・悪いと意見は出ていますが、これだけの大所帯で100%意見が一致する事はありませんからね。

エンジン下ろすだけでも車体には傷が付いてしまいますから気になるだけでしたらしばらく様子を見ては?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):ヘッドからのオイル漏れ
←back ↑menu ↑top forward→
 部外者  - 03/3/1(土) 23:01 -
  
わたしのばやい
漏れたオイルの影響で
カムチェーン側のイグニッションセンサ不良により
トップ3,000rpmからのフルアクセルで
ノッキング(カチカチカチカチカチ)しました。
要注意。
ちなみに、進角すると、
ブローの可能性あり。

との事でした。

進角で解消と思った私が浅はかでした。

皆さん気をつけて。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ブローバイガス
←back ↑menu ↑top forward→
 nao  - 03/3/1(土) 6:56 -
  
その程度でしたらエンジンはなんの影響も受けてないですよ、開ける必要はないでしょう
それより、たちゴケで付いたキズのほうが痛いですね・・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

37 / 51 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
508193
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free