新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
38 / 51 ページ ←次へ | 前へ→

ブローバイガス
←back ↑menu ↑top forward→
 加藤隼銭湯隊  - 03/3/1(土) 2:59 -
  
たちごけでうっかり、エンジンが止まるまで10数秒ほど横に寝かせたままエンジンを回してしまい、すっかり油圧が抜けてからエンジンが止まってしまいました。その後でエンジンをかけたら、しばらく油圧ランプがつきっぱなしで・・・けっこう泣きはいってますが、影響はどれほどあったか開けてみないとわからないので調子が悪くなってから対策を考えようと思っている次第・・・。

で、質問なのですが、12Rのアイドリング時のブローバイガスって結構でてくるものなのでしょうか。エンジンをかけた状態でオイルフィラーキャップをあけて、手をかざすと圧力を感じるほどボフボフ出てきます。こんなものなのでしょうか。

(油圧が抜けた状態でエンジンまわした影響だったらちょっと悲しい)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):容量アップできるラジエターのこと教えて下...
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 03/2/24(月) 15:24 -
  
▼si-yanさんwrote:に返信
走れば冷えるなら、ラジエターファンの高効率化+ファン手動スイッチがお勧めだし実用的だと思います
ファンはB型のツインファインが付けば(付くのかな?)良いのですが付いても結構高く付くと思うので
マジーのアルミファン(付けたこと無いのですが良いとの話聞きます)なんかがお勧めです
手動ファンスイッチよりもファンの開始水温を任意に設定できたりするパーツが有れば良いのですがね

あと抜けを良くする加工も結構利きます(ようはカウルにダクト付ける別な言い方すれば穴開けろって事(爆)
一番は渋滞路走らない止まらない何だろうけど無理だよな〜
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):容量アップできるラジエターのこと教えて下...
←back ↑menu ↑top forward→
 si-yan  - 03/2/24(月) 15:14 -
  
よこやん様有り難うございました。いつも他のレスでもそうですが、よこやん様のレスは具体的で参考にしています。元々これからのシーズンに備えて少しお金が出来たのでオーバーヒート対策にと考えてのことだったのです。昨年の夏の水温計の上昇が心臓に悪かったものですから。サーキット走行とかを想定できる腕ではありませんので。(涙・・)
もう少し検討してみることにします。アドバイス有り難うございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):ニュートラルに入りにくいのです・・・(泣)
←back ↑menu ↑top forward→
 てっちゃん E-MAIL  - 03/2/24(月) 0:38 -
  
▼あ〜さん☆さんwrote:に返信
>▼あ〜さん☆さんwrote:に返信
>>>走行中にニュートラルに入れづらいのは、いれる事を考えていないからです。普通だと2速で停車して、そこでシフトペダルを踏むとニュートラルが出る様になっています(そして信号を待って、変わる直前にさらにシフトを踏んで1速へ)。あと、この季節は暖機が終わるまでシフトの動きが渋く、すぱっと動いてくれません(中途半端に入って、駆動がかかってからガッコンと入るとか)。まあ、このへんは機械ゆえのことですから、気にせず丁寧な操作をして暖まるのを待てば済みますので。
>>
>
>
>PS、会社の昼休みにちょこと走ってきたんですが、2速からニュートラルになりません^^;
>なんでだろう???
私も走行800km程でニュートラルに入らなくなりましたが、
レバー側のワイヤー調整で直りました。
マウンテンバイク等の自転車なんかだと
新品のワイヤーは最初は伸びて当然ですし、
確かクラッチも伸びて遊びが大きくなると切れなくなる傾向に
あるはずですから、とりあえずワイヤー調整かもですね。
って言いつつ、もしかして既に解決済みでしたらごめんなさい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):容量アップできるラジエターのこと教えて下...
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 03/2/23(日) 23:25 -
  
▼si-yanさんwrote:に返信
元々テストで付けただけなので一通りのテスト終えたらノーマルに戻したって感じで
特に不具合とかじゃ無いですのでご安心を (^_^;

でわなぜノーマルかと言うと私の走り方だとノーマルで十分だったので
冷却水の増量による冷却能力の安定化は得るものあるんですけど一旦暖まると冷却水が多い分冷えにくい
特に腕がヘタレなので高負荷での全開走行が早々出来るわけでもなく渋滞路だとノーマルが若干冷えやすかったので
今まで冷却に関して一番効果が有ったのはハーフカウル化でした、でもフルカウルに結局戻ってるし
案外ノーマルが一番って乗り手だったりして
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):容量アップできるラジエターのこと教えて下...
←back ↑menu ↑top forward→
 si-yan  - 03/2/23(日) 22:51 -
  
いっちい様・よこやん様ありがとうございました。誠に恐縮なのですが、よこやん様は今ノーマルに戻したと書いていましたが、トリスタで何か不具合もしくはノーマルの利点等あったのでしょうか?不躾で申し訳ありませんが、っしつかえなければ、教えていただけないでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):容量アップできるラジエターのこと教えて下...
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 03/2/22(土) 11:46 -
  
▼si-yanさんwrote:に返信
カウル外すと良くわかると思うのですが12Rのラジエターって結構ぎりぎりの設計なんですよね
ラジエター単体の容量増やすとなると厚みを増すか大きくするかですがいずれにしてもカウル等に
干渉すると思います、後は追加ラジエターかな?でもどのみち切った貼ったに成ると思いますけど
というわけで知ってる範囲だと無いですね、構造的にも難しいと思います

私も以前トリックのラジエター付けましたカウルの内側を1cmぐらい縦にカットするだけなので
たいした作業でも無いし現在通常のラジエターに戻していますがカウルは切ったままでも
不具合は起きていません
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):容量アップできるラジエターのこと教えて下...
←back ↑menu ↑top forward→
 いっちぃ  - 03/2/22(土) 10:48 -
  
▼si-yanさんwrote:に返信
関西の某ショップも出してるようですが、それはトリスタと同じものと言う噂を聞いたことがあります・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ヘッドからのオイル漏れ
←back ↑menu ↑top forward→
 ぺんご  - 03/2/22(土) 4:43 -
  
▼Zapperさんwrote:に返信
>プラグ交換とヘッドカバーのオイル漏れ直しましたが全部で2〜3万でした。
>バルブ調整は無しです。ガスケットは液状も塗ってもらいました。

Zapperさん 遅くなりました。 明日 修理に出す予定です。直しついでに バルブ調整とフルエキを入れます。あ〜ぁ また出費が・・・。
ありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(8):ニュートラルに入りにくいのです・・・(泣)
←back ↑menu ↑top forward→
 某黒猫  - 03/2/21(金) 20:52 -
  
▼私も非会員ですがさんwrote:に返信

その対処は正しいと思います。

クラッチの切れが悪いとニュートラルは全然でません。踏力だけでドッグを抜こうとする訳ですから、わずかでもトルクがかかるとギアは思い通りに抜けません(走行中に抜けるのは、スロットルを戻すとドッグのバックラッシ幅だけ駆動が抜ける瞬間があり、この瞬間にすぽっと抜けます)。

エンブレをかけたまま停止すると、ギアはバックラッシの反対側にドッグがかみ込んでいますから、これもニュートラルが出ませんし、仮にぬいても今度は1速にも入りません。こういう時は、軽く半クラを当ててください(エンジンがアイドルで回転数が落ちない程度に軽く)。ギアの勘合位置が変わるのでシフトが動くようになるはずです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(7):ニュートラルに入りにくいのです・・・(泣)
←back ↑menu ↑top forward→
 私も非会員ですが E-MAIL  - 03/2/21(金) 17:44 -
  
私も02黒金2000キロ程の中古車を買ったのですが
まったく同じ症状でニュートラルだけ
入り辛かったのですが
その内に入りやすくなるだろうと思って
1000キロほど走ってのですが、その後も変化が無く
どうしたものかなと思っていたのですが
アップハンにした時にクラッチワイヤーの
エンジン側の調整を少しいじったら
不思議と入り辛かったのが治って
スコスコと入るようになりました。

この方法でしたら簡単に出来ますので
良かったら試されてみてください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):ニュートラルに入りにくいのです・・・(泣)
←back ↑menu ↑top forward→
 部外者  - 03/2/21(金) 14:44 -
  
非会員ですが・・・スイマセン。

「ポジティブニュートラルファインダー」が
ついてますので、
いいんじゃないですか、普通じゃなくて。

クワサキには、多いですよね、ドライブ回転中は
N入らない車種。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):ニュートラルに入りにくいのです・・・(泣)
←back ↑menu ↑top forward→
 あ〜さん☆  - 03/2/21(金) 13:08 -
  
▼あ〜さん☆さんwrote:に返信
>>走行中にニュートラルに入れづらいのは、いれる事を考えていないからです。普通だと2速で停車して、そこでシフトペダルを踏むとニュートラルが出る様になっています(そして信号を待って、変わる直前にさらにシフトを踏んで1速へ)。あと、この季節は暖機が終わるまでシフトの動きが渋く、すぱっと動いてくれません(中途半端に入って、駆動がかかってからガッコンと入るとか)。まあ、このへんは機械ゆえのことですから、気にせず丁寧な操作をして暖まるのを待てば済みますので。
>


PS、会社の昼休みにちょこと走ってきたんですが、2速からニュートラルになりません^^;
なんでだろう???
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):ニュートラルに入りにくいのです・・・(泣)
←back ↑menu ↑top forward→
 あ〜さん☆  - 03/2/21(金) 11:00 -
  
>走行中にニュートラルに入れづらいのは、いれる事を考えていないからです。普通だと2速で停車して、そこでシフトペダルを踏むとニュートラルが出る様になっています(そして信号を待って、変わる直前にさらにシフトを踏んで1速へ)。あと、この季節は暖機が終わるまでシフトの動きが渋く、すぱっと動いてくれません(中途半端に入って、駆動がかかってからガッコンと入るとか)。まあ、このへんは機械ゆえのことですから、気にせず丁寧な操作をして暖まるのを待てば済みますので。

某黒猫さん☆迅速なご相談有難う御座います☆
入れることを考えていないんですか^^;・・・本当に知りませんでした(泣)
ということは2速で停車〜ペダル踏んでニュートラル〜そしても一度踏んで1速スタート☆なんですね^^
そうですか〜♪心のもやもや消えました☆お忙しい中有難う御座いました☆
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):ニュートラルに入りにくいのです・・・(泣)
←back ↑menu ↑top forward→
 某黒猫  - 03/2/21(金) 10:46 -
  
▼あ〜さん☆さんwrote:に返信

カラカラカンカンは気にしなくていいです。バックトルクがかかってチェーンスライダをチェーンが叩くとカラカラ音がします。

走行中にニュートラルに入れづらいのは、いれる事を考えていないからです。普通だと2速で停車して、そこでシフトペダルを踏むとニュートラルが出る様になっています(そして信号を待って、変わる直前にさらにシフトを踏んで1速へ)。あと、この季節は暖機が終わるまでシフトの動きが渋く、すぱっと動いてくれません(中途半端に入って、駆動がかかってからガッコンと入るとか)。まあ、このへんは機械ゆえのことですから、気にせず丁寧な操作をして暖まるのを待てば済みますので。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ニュートラルに入りにくいのです・・・(泣)
←back ↑menu ↑top forward→
 あ〜さん☆  - 03/2/21(金) 10:32 -
  
▼にんにんさんwrote:に返信
>
>こんにちは、あーさん☆!にんにん@です。
>おいらも慣らし中は、ニュートラルに入らない、ギヤ抜け、
>ミッションが堅くて足が痛くなった、エンジンストールなどなど、
>当たりが出るまで、悲惨でした。個体差は有るとは思いますけど、
>慣らしが終わる頃には解決すると思いますので、頑張って下さい。


にんにんさん^^有難う御座います☆
そうですか〜☆やっぱり慣らし中はしかたないですよね・・・
今現在の不調?は、微妙な変な音ですね^^;
壁沿いとか走ると、カラカラ、カンカン等色んな音をかもし出しています・・・(笑)
まあ、とりあえず愛情たっぷり注ぎ込み、頑張って慣らしをじっくり楽しむ事に致します☆

PS、お忙しい中迅速な対応有難う御座います☆
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ニュートラルに入りにくいのです・・・(泣)
←back ↑menu ↑top forward→
 にんにん E-MAIL  - 03/2/21(金) 10:00 -
  
▼あ〜さん☆さんwrote:に返信
>こんにちは^^新規会員のあ〜さん☆です。
>皆さんにお聞きしたいのですが、走行中、
>信号が赤になって、クラッチ切ってニュートラルに入れますよね?
>そのとき私の12Rは入ってくれないんです^^;
>勿論、停車後は普通にニュートラルに入るんですが・・・
>現在の走行距離は605キロで御座います。(03)
>では、お忙しいと思いますが、宜しくお願いいたします☆

こんにちは、あーさん☆!にんにん@です。
おいらも慣らし中は、ニュートラルに入らない、ギヤ抜け、
ミッションが堅くて足が痛くなった、エンジンストールなどなど、
当たりが出るまで、悲惨でした。個体差は有るとは思いますけど、
慣らしが終わる頃には解決すると思いますので、頑張って下さい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ニュートラルに入りにくいのです・・・(泣)
←back ↑menu ↑top forward→
 あ〜さん☆  - 03/2/21(金) 9:51 -
  
こんにちは^^新規会員のあ〜さん☆です。
皆さんにお聞きしたいのですが、走行中、
信号が赤になって、クラッチ切ってニュートラルに入れますよね?
そのとき私の12Rは入ってくれないんです^^;
勿論、停車後は普通にニュートラルに入るんですが・・・
現在の走行距離は605キロで御座います。(03)
では、お忙しいと思いますが、宜しくお願いいたします☆
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

容量アップできるラジエターのこと教えて下さい。
←back ↑menu ↑top forward→
 si-yan  - 03/2/20(木) 12:03 -
  
ラジエターの交換を検討しているのですが、加工無しで容量アップできるものをご存じの方がいらっしゃれば教えて頂けますますでしょうか。トリスタはカウルを少しカットしなければならず、できたら加工無しで取付したいのですが。当方01.MAです。非会員ですがどうぞよろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ヘッドからのオイル漏れ
←back ↑menu ↑top forward→
 Zapper  - 03/2/19(水) 20:01 -
  
▼ぺんごさんwrote:に返信
>00モデルMA使用 現在18000KM弱ですが 左側のヘッドまわりからオイルが漏れ?(にじみかな?)ショップでオイル交換したときに発見し ガスケット交換、バルブの調整、プラグ交換等をしたほうがいいよと言われ 近日中にヘッドを降ろすのですが、他に何かこれもやったほうが良いと言うことや 何か注意点があれば教えていただけますでしょうか?でも結構 かかるんですねェ 簡単な見積もりで 6〜7万、でも しょうがないっすね。 

プラグ交換とヘッドカバーのオイル漏れ直しましたが全部で2〜3万でした。
バルブ調整は無しです。ガスケットは液状も塗ってもらいました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ヘッドからのオイル漏れ
←back ↑menu ↑top forward→
 ぺんご  - 03/2/16(日) 10:43 -
  
00モデルMA使用 現在18000KM弱ですが 左側のヘッドまわりからオイルが漏れ?(にじみかな?)ショップでオイル交換したときに発見し ガスケット交換、バルブの調整、プラグ交換等をしたほうがいいよと言われ 近日中にヘッドを降ろすのですが、他に何かこれもやったほうが良いと言うことや 何か注意点があれば教えていただけますでしょうか?でも結構 かかるんですねェ 簡単な見積もりで 6〜7万、でも しょうがないっすね。 
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):飛ばすとハンドルがブレまくります
←back ↑menu ↑top forward→
 NB  - 03/2/15(土) 1:58 -
  
12Rで207GP,208GPを使ってますがサスセッティング色々やって
みましたがブレはおさまりませんでした。
結局はステダンつけましたF(^^;
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):アイドリング異常上昇
←back ↑menu ↑top forward→
 昔の事  - 03/2/14(金) 17:25 -
  
クラブ員で、同じ様な報告をされてた方が見えました。
たしか、5000回転位だったと思います。
走っていた幹線道路が、違法無線の酷い道路で、それ
以前同じ場所で車でも同様の経験をしていたので躊躇せず
ギアで速度調節し、トラックのコロニーを引き離した処で
走りながらエンジン停止 再スタートで復帰させたと
言っていました。

他に同様の話を聴きませんし、別の原因かもしれませんが
この様な場合は、取りあえずは道路脇に止ってエンジンを
止めて調べるのが安全かと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):飛ばすとハンドルがブレまくります
←back ↑menu ↑top forward→
 ぶるぶる12R  - 03/2/13(木) 12:44 -
  
▼???さんwrote:に返信
> クラブの会員ではありませんが、経験談を。
> 208GP 207GPどちらも、直線でスピードを出し続ける為のタイヤではないようです。
> むしろ、曲がる為のタイヤ?
> で、セットの方向性ですが、12Rでの実績は無いんですが、リアの車高を上げるのが、
> 良いようです、振れ出す速度域が高い方へシフトしてゆくと思います。
> ただ、リアを上げてゆくと、タイトコーナーでの立ち上がりで、アクセルを開けにくく
> なってしまうと思うんです。  そこらへんが、難しいんですけど。
> ホンダのVTR100F、DUCTI996では、そのような傾向でした。


はい、コーナリングのためのタイヤなのは分かっていますが
山も走るので選びました。車高は既に上げていますので…


空気圧ですが、2.9にしてもブレは変わらず…少しましにはなりましたが。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

オイル漏れリコール
←back ↑menu ↑top forward→
 オイル漏れ激しい12R  - 03/2/11(火) 23:29 -
  
今回のリコールでレギュレーターのオイル漏れ、カプラーの付け根の両方の配線の絶縁帯に亀裂が入って銅線が丸出しになっていました。他になってた人イマス??
良く回して飛ばすとスグオイル垂れます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):飛ばすとハンドルがブレまくります
←back ↑menu ↑top forward→
 ???  - 03/2/11(火) 22:35 -
  
クラブの会員ではありませんが、経験談を。
 208GP 207GPどちらも、直線でスピードを出し続ける為のタイヤではないようです。
 むしろ、曲がる為のタイヤ?
 で、セットの方向性ですが、12Rでの実績は無いんですが、リアの車高を上げるのが、
 良いようです、振れ出す速度域が高い方へシフトしてゆくと思います。
 ただ、リアを上げてゆくと、タイトコーナーでの立ち上がりで、アクセルを開けにくく
 なってしまうと思うんです。  そこらへんが、難しいんですけど。
 ホンダのVTR100F、DUCTI996では、そのような傾向でした。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):飛ばすとハンドルがブレまくります
←back ↑menu ↑top forward→
 ぶるぶる12R  - 03/2/11(火) 22:28 -
  
皆さんレスありがとうございます。
バランスは真っ先に疑い、きちんと調整しました。
とりあえず2.9に戻してみますが、これはやはり前後共でしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):飛ばすとハンドルがブレまくります
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 03/2/11(火) 10:32 -
  
▼通りすがりの12R海苔さんwrote:に返信
>原因は、208GP等のハイグリップタイヤにあるのではないでしょうか?

207GPなんかよく言われていましたね
わたしもたぶんタイヤだと思うので空気圧でグリップ調整して様子見てみればと
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):飛ばすとハンドルがブレまくります
←back ↑menu ↑top forward→
 通りすがりの12R海苔  - 03/2/11(火) 3:49 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>▼ぶるぶる12Rさんwrote:に返信
>>空気圧は前後共に2.5にしています。高くしたらいいのでしょうか?
>
>高くしたり低くしたりでおさまるならタイヤが原因と問題分けできると思いますので
>いろいろ試してみてください
>結構大きく変えた方が良いですよ

この時期で2.5でしたらまったく問題ないとおもわれます。夏場だったら2.2
〜2.3位、レースに限って言えば1.9〜2.1とかだし。
原因は、208GP等のハイグリップタイヤにあるのではないでしょうか?
私も以前この手のプロダクションレース系タイヤで、ふられました。
もしくは、ホイールバランスが狂ってるとかも考えられると思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):飛ばすとハンドルがブレまくります
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 03/2/11(火) 1:03 -
  
▼ぶるぶる12Rさんwrote:に返信
>空気圧は前後共に2.5にしています。高くしたらいいのでしょうか?

高くしたり低くしたりでおさまるならタイヤが原因と問題分けできると思いますので
いろいろ試してみてください
結構大きく変えた方が良いですよ
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):飛ばすとハンドルがブレまくります
←back ↑menu ↑top forward→
 アーカード  - 03/2/11(火) 0:26 -
  
▼ぶるぶる12Rさんwrote:に返信
>早々のレスありがとうございます。
>カウルなんですが、ノーマルは壊れてしまってないのです。
>空気圧は前後共に2.5にしています。高くしたらいいのでしょうか?

空気圧2.5ですか、ちょっと低くないですか?
メーカー指定圧は2.9ですよね。
自分も以前間違えて2.5にした事があるんですけど、
その時に高速域になると振られた記憶があります。

それに普段そのくらいの空気圧で乗ってると、
ハンドルが重く感じてしまい乗りにくかったです。
一度指定圧まで入れてみてはどうですか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):飛ばすとハンドルがブレまくります
←back ↑menu ↑top forward→
 ぶるぶる12R  - 03/2/11(火) 0:19 -
  
早々のレスありがとうございます。
カウルなんですが、ノーマルは壊れてしまってないのです。
空気圧は前後共に2.5にしています。高くしたらいいのでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):飛ばすとハンドルがブレまくります
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 03/2/11(火) 0:15 -
  
ダンロップのGP系のタイヤはよく振られると聞きます
後ハーフカウルですが空力が変わるようでフロントの接地感が乏しくなりやすいと思います

まずカウル元に戻してみてはいかがでしょうか
経験的にはタイヤだと思うのですがね、空気圧で変わりませんか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

飛ばすとハンドルがブレまくります
←back ↑menu ↑top forward→
 ぶるぶる12R  - 03/2/10(月) 23:34 -
  
高速域でのハンドルの振れがひどいです。
HPXを履いていたころは大丈夫でしたが

D208GP、リヤを190に交換
車高を10mmアップ
減衰を前後共に、圧、伸びを弱く(大体、最弱から5ほど戻してます)
エーテックのハーフカウル化

にしたところ240Kmからだんだん振れだすようになりました。
ぐわんぐわん って感じです。今は体重をフロントにかけることでしのいでいます。
一気に全部変えたため、どれが原因かわかりません。
体験談でもいいのでお話きかせてもらえませんか?
解決の糸口を見つけたいです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):タンデムシートがとんでった!
←back ↑menu ↑top forward→
 hiro  - 03/2/9(日) 12:35 -
  
▼白12Rさんwrote:に返信

私はまだ落ちてませんが、予防策として、ヘルメットホルダーのワイヤーを
リアーシートの裏側のネジで閉めこみました。以前に乗っていた
'92 GSX-R1100 が、そのような感じで付いていたのを思い出したので。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):メーター溶けてる・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 hien  - 03/1/31(金) 11:08 -
  
▼通りすがりの12R海苔さんwrote:に返信
>▼>私、冬のボーナセントラルさんwrote:に返信
>>えっ。
>スでMRAの段付きクリアーを付けました。
>>私のも溶けるかな?
>>だれか、MRAの付けている人いますか?
>おいらもMRAクリアーのレーシングつけてますが、
>大丈夫みたいです。でも、まだ夏場こえてないからなんとも
>いえませんが.....すみません、答えになってませんね。

昨年9月にMRAの段付きクリアーを付けましたが、
熔けている様子はありません。直射日光下に長時間駐車したか
どうかはよく覚えていませんが。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):季節を問わずやられますよ〜
←back ↑menu ↑top forward→
 kazu  - 03/1/29(水) 0:12 -
  
▼タクローさんwrote:に返信
>数名経験者がいらっしゃるようで安心しました(笑)
>
>私は冬場に置いておいても溶けが広がっていたので、季節は余り
>関係ないように思いますよ。なかなか手ごわいですね。
>
> 02のメーターカバーが中古で出ていた時に00にも付きますと
>書いてあったので買おうかな?と思いましたが、レンズが無いん
>ですよね・・・02モデルって。あれは外していたのかな??
>
>なんちゃってカーボンメーターにはちょっと惹かれてます。
>だれか試した方いるかな?

それ、私が落札しました!
00に乗っているのでこれは買い!と飛びつきましたがあれは単なるカバーなんですね。
先日取り付けてみると、00のメーターカバーをそのままにして02用のカバーを上に
かぶせたんです。何箇所か突起があっとものを切り取ったりして両面テープで接着です。
見た目はどうにか収まりましたよ。

スクリーン変えようと思っていたのですがこのQ&Aを見てちょっと待ったという感じですね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):季節を問わずやられますよ〜
←back ↑menu ↑top forward→
 tkmkgy  - 03/1/29(水) 0:06 -
  
自分もマジカル段付スモークで溶けておりますです。タバコの火種が
くっついたか?と思っておりましたが、スクリーンが原因とは…。
なんちゃってカーボンメーターカバー(南○部品で買ったなんちゃら
ライトとかいう舶来品)付けてますが、カバーされてないところが見事
溶けてます(笑)。クリアの段付に買い換えたいなと思っとりましたが
ちょっと考えちゃいますね…。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

クレーム扱いに
←back ↑menu ↑top forward→
 03緑  - 03/1/28(火) 22:56 -
  
販売店に行って訴えてみたところクレーム扱いにしてもらえました。
先週末に交換してもらったので、今はピカピカのキレイな12Rに戻りました。
そもそも、タンデムシートの重みだけで閉まるのはおかしいですよね。
店の人もこんなのは初めて見たというようなことを言っていました。
なおしてもらってからは押し込まないと閉まらない程度にしてもらいました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):リアカウル外した事がありませんか?
←back ↑menu ↑top forward→
 白12R  - 03/1/28(火) 18:24 -
  
はずしましたが、取りまわしはそのままです。
ワイヤーにオイルをさして、今は様子みてます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

季節を問わずやられますよ〜
←back ↑menu ↑top forward→
 タクロー  - 03/1/28(火) 1:07 -
  
数名経験者がいらっしゃるようで安心しました(笑)

私は冬場に置いておいても溶けが広がっていたので、季節は余り
関係ないように思いますよ。なかなか手ごわいですね。

 02のメーターカバーが中古で出ていた時に00にも付きますと
書いてあったので買おうかな?と思いましたが、レンズが無いん
ですよね・・・02モデルって。あれは外していたのかな??

なんちゃってカーボンメーターにはちょっと惹かれてます。
だれか試した方いるかな?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):メーター溶けてる・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 通りすがりの12R海苔  - 03/1/28(火) 0:38 -
  
▼>私、冬のボーナセントラルさんwrote:に返信
>えっ。
スでMRAの段付きクリアーを付けました。
>私のも溶けるかな?
>だれか、MRAの付けている人いますか?
おいらもMRAクリアーのレーシングつけてますが、
大丈夫みたいです。でも、まだ夏場こえてないからなんとも
いえませんが.....すみません、答えになってませんね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):メーター溶けてる・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 セントラル  - 03/1/27(月) 23:56 -
  
えっ。
私、冬のボーナスでMRAの段付きクリアーを付けました。
私のも溶けるかな?
だれか、MRAの付けている人いますか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):リアカウル外した事がありませんか?
←back ↑menu ↑top forward→
 シン WEB  - 03/1/27(月) 23:31 -
  
▼タクローさんwrote:に返信
> 私も以前ロックが出来ない程硬く(フック戻らず)になったことが
>ありまして、何故こんなに緩いのかな?と思ったら、リアカウルを
>外した時に鍵穴からフックまでのワイヤーを煩雑に取り回していた事
>が原因と判りました。(結構微妙な取りまわし)
>
> 従いまして、納車時から鍵穴⇔ロックまでのテンションが異常に高
>い状況だと鍵で戻そうにも戻らない(ロックが充分にかからない)と
>考えられるかも知れないので、一度カウルを外してケーブルの取り回
>しを確認される事をお奨めします。

私の12Rも転倒でリアのシートレールが歪んだのを強引に鉄の棒を突っ込んで
よじって直したらリアシートの立て付けが悪くなり、ロックがすぐに外れるよう
になりました。シート側のカギがフレームのフックのひっかかる部分が浅くなっ
てしまったようなので、フックをペンチで引っかかりが良くなるように内側に少
し曲げたらキチッとロックするようになりました。お試しあれ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

私も溶けてます
←back ↑menu ↑top forward→
 NAT69 E-MAIL  - 03/1/27(月) 22:33 -
  
私も溶けています。
スクリーンはエアロマックスのバブルタイプです。
少しスモークがかかっています。
てっきりメーター内部が発熱して溶けだしたのかと
思って心配したのですが、ちょっとホッとしました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

リアカウル外した事がありませんか?
←back ↑menu ↑top forward→
 タクロー  - 03/1/26(日) 23:32 -
  
 私も以前ロックが出来ない程硬く(フック戻らず)になったことが
ありまして、何故こんなに緩いのかな?と思ったら、リアカウルを
外した時に鍵穴からフックまでのワイヤーを煩雑に取り回していた事
が原因と判りました。(結構微妙な取りまわし)

 従いまして、納車時から鍵穴⇔ロックまでのテンションが異常に高
い状況だと鍵で戻そうにも戻らない(ロックが充分にかからない)と
考えられるかも知れないので、一度カウルを外してケーブルの取り回
しを確認される事をお奨めします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):メーター溶けてる・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 ZXTB1ノーマル  - 03/1/26(日) 22:43 -
  
これといって溶けている様子は無いですね。もしノーマルでも溶けるようなら、本家の12R.ORGでとっくに騒ぎになっているでしょう。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):メーター溶けてる・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 ラオウ  - 03/1/26(日) 21:34 -
  
B1に乗ってます。スクリーンはノーマルで段付です。
夏場炎天下の中、止めてましたが溶けてる様子は無し。次回にもう少し細かくチェックしてみますね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):メーター溶けてる・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 03/1/26(日) 19:17 -
  
▼タクローさんwrote:に返信

たしか段つきの部分にレンズ効果が発生するらしいですよ
スモークは幾分ましらしいですが、B型に段つきはどうなんだろう?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):メーター溶けてる・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 どんちゃん  - 03/1/26(日) 16:57 -
  
▼タクローさんwrote:に返信
タクローさん、お久しぶりです。実は私のもマジカルのクリアーで溶けて?ます。
自分ではパネルに傷付けた覚えないのになんで凹んでるか疑問でした。
やはりヤフオクのメーターを見て、なるほどと思いましたよ。
やはり光の角度で溶けてしまうのですかね?
私の場合はバイク自体シートにかぶってる方が多いのですが...(笑)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

38 / 51 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
508197
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free