新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
7 / 51 ページ ←次へ | 前へ→

Re(2):Fフォークのオイル滲みにヘッドにもオイルが
←back ↑menu ↑top forward→
 悩める子羊  - 09/10/18(日) 13:49 -
  
over0078さん

このレスでも、お世話になります!


液状ガスケット(スリーボンド製)品番:TB1215ですね。

知恵を、ありがとうございました。

修理の際に、バイク屋さんに伝えます!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):謎のトラブルで困っています。教えてくださ...
←back ↑menu ↑top forward→
 wangrenna  - 09/10/14(水) 7:11 -
  
michaelさん over0078♪さん

丁寧なレス有難うございます。
とても参考になりました。
まずリコールの件から調べてみたいと思います。
今月は忙しいため、今月は何もできないので、
来月結果をご報告したいと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):謎のトラブルで困っています。教えてくださ...
←back ↑menu ↑top forward→
 michael  - 09/10/14(水) 2:10 -
  
以前乗っていた'02B1MA仕様にて二年前に同様の症状がおきました。
ジャンクションボックスを替えても再発すると思います。(自分は新品を二個もだめにしました)

結局、リコール箇所であるオルタネーター周りのトラブルが原因だったようで、オルタネーター、イグナイターとオルタネーターをつなぐサブハーネス交換で直りました。

さらに悪化すると、スターターモーターが回りっぱなしになったり、リレー関係がどんどん逝かれていきますので。。。

参考になればと思います。ディーラーにてリコール対策済み車両でしたが再発していたようです。
無償交換していただけましたので聞いてみてはいかがでしょうか?

▼wangrennaさんwrote:に返信
>03年B型に乗っています。
>はじめまして。
>よくわからない現象なので、わかるかた教えていただけないでしょうか?
>
>先日、ライトがハイローともに突然点灯しなくなり、
>ヒューズかと思ったのですが、どうもヒューズではありません。
>念のためヒューズを交換しましたがやはり点灯しません。
>電圧などについても問題があるわけではありません。
>リレーがおかしいのかと思い、
>仕方がないので、ジャンクションボックス(ヒューズボックス)を交換したところ、
>ライトが点灯する様になりました。
>しかし、翌日またライトが点灯しません。
>一体何が悪いのでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):謎のトラブルで困っています。教えてくださ...
←back ↑menu ↑top forward→
 over0078♪  - 09/10/13(火) 10:01 -
  
▼wangrennaさんwrote:に返信

参考になりませんが、こうゆう物があります。

ttp://www.khi.ne.jp/zx-12/cgi/pinfo/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=2066;id=trouble

私の経験ですが、下記の参考に

各コネクター系は、ワコーズ製:接点復活剤(ウェットタイプ)を使うのは良いですが、注意があります。
使用後、必ず、接点復活剤(ドライタイプ)を洗浄して下さい。その後、エアダスターを吹っ飛ばして下さい。

もし、ウェットタイプの液が残ると漏電になり、リークします。

また、ケーブルラインの潰れ(挟まれ)等を確認して下さい。

それ、しかありませんか 参考に・・・・♪
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):謎のトラブルで困っています。教えてくださ...
←back ↑menu ↑top forward→
 wangrenna  - 09/10/12(月) 22:08 -
  
over0078♪さん有難うございます。
過去logを拝見したのですが、似てはいるものの、
ジャンクションボックスを交換したら復帰したという報告や、
コネクタの焼きつきなどなどでした。

私の場合、ジャンクションボックスを交換すると、
一時的に報告のあったとおり復帰するのですが、
暫くするとすぐに点灯しなくなってしまいます。
接触不良を考慮し、コネクタなどをいじっても復活しません。

ライト周り以外は、全て正常動作します。

もし心当たりがございましたら、ご教示いただけると幸いです。
新参者の不躾な質問で恐縮ですがよろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):謎のトラブルで困っています。教えてくださ...
←back ↑menu ↑top forward→
 over0078♪  - 09/10/12(月) 12:21 -
  
▼wangrennaさんwrote:に返信

過去に似た様なレスがあります。
検索してから答えた方が良いじゃないでしょうか?

マシンはSTD状態ですか?
マシンの情報が少ないので答えられません

参考に・・・・♪
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

謎のトラブルで困っています。教えてください。
←back ↑menu ↑top forward→
 wangrenna  - 09/10/12(月) 0:13 -
  
03年B型に乗っています。
はじめまして。
よくわからない現象なので、わかるかた教えていただけないでしょうか?

先日、ライトがハイローともに突然点灯しなくなり、
ヒューズかと思ったのですが、どうもヒューズではありません。
念のためヒューズを交換しましたがやはり点灯しません。
電圧などについても問題があるわけではありません。
リレーがおかしいのかと思い、
仕方がないので、ジャンクションボックス(ヒューズボックス)を交換したところ、
ライトが点灯する様になりました。
しかし、翌日またライトが点灯しません。
一体何が悪いのでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):Fフォークのオイル滲みにヘッドにもオイルが
←back ↑menu ↑top forward→
 over0078♪  - 09/10/11(日) 20:07 -
  
▼悩める子羊さんwrote:に返信

>3年前に修理して、それ以来オイル漏れ再発は、してませんか?

液状ガスケット(スリーボンド製)品番:TB1215を使用すれば問題ないです。
再発しません。

しかし、液状ガスケットを使用しないと、再発するのは当たり前位に漏れます。

参考に・・・・♪
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Fフォークのオイル滲みにヘッドにもオイルが
←back ↑menu ↑top forward→
 悩める子羊  - 09/10/10(土) 19:19 -
  
岩国のkazさん、情報ありがとうございます!

しかし、18210円は安いですね。いいショップ知ってるのですね!
3年前に修理して、それ以来オイル漏れ再発は、してませんか?

岩国のkazさんは、山口県かな? もし兵庫県ならショップを紹介してほしいぐらいです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):Fフォークのオイル滲みにヘッドにもオイルが
←back ↑menu ↑top forward→
 岩国のkaz  - 09/10/10(土) 0:31 -
  
▼悩める子羊さんwrote:に返信
こんにち(こんばん)わ!
私が3年前にヘッド・オイル漏れを修理した時の詳細です。

シリンダーヘッドカバーGK:2410
ヘッドカバーボルトOリング:2380
プラグホールGK:1360
技術料:11200
計(消費税含):18210

エンジンをズラす必要も無いし、熱々でなければ2〜3時間で完了します。
対策品番になっている様ですが、液体パッキンも塗布してもらいましょう(^_-)-☆
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):Fフォークのオイル滲みにヘッドにもオイルが
←back ↑menu ↑top forward→
 悩める子羊  - 09/10/9(金) 21:19 -
  
えにーさん,みにゃーさん,有り難うございます!

ヘッドからオイルの修理は、金額が店によってマチマチなんですね。

参考になりました!

先ほど、Fフォークのオーバーホールの見積もりしてもらいました。部品オイル代、工賃で26000円ほどと言われました。お願いすることにします。

ヘッドのオイル漏れは、見積もり中…

修理5万ほどなら、しばらくそのままで行こうと思います。


うーん   辛い…
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):Fフォークのオイル滲みにヘッドにもオイルが
←back ↑menu ↑top forward→
 えにー  - 09/10/6(火) 12:26 -
  
▼悩める子羊さんwrote:に返信
私はB1のマレに乗っているのですが、私もヘッドからオイルの滲みがあり、
バイク屋さんに持っていくと、エンジンをずらさないといけないから4,5万
かかると言われました。
みにゃーさんは25000と書いてぃらっしゃぃますが、ほんとに店によると思います。
時間はパーツが届いてから1日、2日でできるといってました。
参考になれば幸いです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):Fフォークのオイル滲みにヘッドにもオイルが
←back ↑menu ↑top forward→
 みにゃー  - 09/10/4(日) 23:02 -
  
▼悩める子羊さんwrote:に返信

はじめまして。

フォークO/Hは大体25000円(左右)
ヘッドガスケット交換も25000円くらいでしょうか。
期間的なものはバイク屋さん次第なのと部品の入荷次第かと。
参考になりますでしょうか。。。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):IGヒューズ切れ
←back ↑menu ↑top forward→
 トヨミ  - 09/10/3(土) 22:06 -
  
最初の投稿からずいぶん経ちますが今は無事に問題なく走っております。

問題のヒューズ切れですが、付いていたインジェクションコントローラーを外し、
(外してみたところエンジンがかかったので)
フェンダーレスキットをアルミのものからFRPのものと交換
(アルミ部分が配線と接触し、悪さをしているのではないか?とのうたがいから)
最後にはメインハーネスをすべて新品にしました。

それ以来、今年は元気にツーリングしております。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Fフォークのオイル滲みにヘッドにもオイルが
←back ↑menu ↑top forward→
 悩める子羊  - 09/10/3(土) 17:36 -
  
会員ではないですが、知恵を貸して下さい!

Fフォークの左側よりオイル滲み発見です。03モデルのマレーシア16000キロほどの使用です。


皆さんは、オイル滲み大丈夫ですか?

さて、オーバーホールにはどの位の費用がかかりますか?

また、左側のヘッドにもオイルの滲みが…、(昔のレスも見ました)結構、これに関しては皆さん経験されてるみたいですね!

費用もマチマチですが、ショップに預けると、どの位の費用と時間が、かかるのでしょうか?


兵庫県在住の非会員ですが、よろしくお願いします!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ワンオフ
←back ↑menu ↑top forward→
 腰抜けライダー  - 09/9/21(月) 8:07 -
  
本当に、ご意見有難う御座います。

結局、ワンオフにて製作してもらいました。色々ネットにて調べました所、石原ラジエーターさんが快く
製作してくれました。12Rのラジエーターは、アルミ製で一層式(純正価格約6万)、石原ラジエーターさん
製作品は、銅製の2層式(価格4万8千円)です。12Rノーマルラジエーター装着時の写真を送って検討してもらった結果、前輪やホーン等を考慮して2層式に決定しました。わたくしみたいに、ツーリングや街中走行にはアルミ製のラジエーターは余り効果無いみたいです。常に風を当てないと冷却しないそうです。(サーキット向けで軽量)銅製は、止まっている時でも放熱し続け、もし穴空きや破損等でも溶接にて修理可能だそうです。ただ、少し重いです。インプレですが結構冷えてます。夏場はファン回りっぱなしだったのが、かなり減りました。水温計はノーマルだと半分より一つ上に行くとファンが回ってましたが、半分より上には、余り行かなく成りました。やはり一層式から二層式になり銅製の放熱効果だと思います。

ttp://www.ishihara-radiator.com/
みなさんも検討中でしたら、お勧め致します。

言い忘れましたが、すべてボルトオンにて取り付け出来ますのでご心配は要りません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):燃料ブリーザータンク
←back ↑menu ↑top forward→
   - 09/9/14(月) 22:39 -
  
アドバイス有難う御座います。
確かに車体を立てて給油を行い、タンクキャップを閉めればキャップのエア抜き穴が油面に浸かるぐらい給油してました。
ゴムパッキンはタンクキャップのエア抜き用の出っ張った所が蓋を閉めたときにタンクに収まるところのパッキンでしょうか?(わかり難い表現ですみません。)
そこのパッキンでしたら先月朽ちていたので交換しております。

ガソリンの入れすぎに今度から注意して様子を見てみます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):燃料ブリーザータンク
←back ↑menu ↑top forward→
 over0078♪  - 09/9/14(月) 21:42 -
  
ヾ(* ̄ ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄ ̄*)ノこんばんわ♪

>本日給油後にブリーザータンクを見ると満杯になっていたので下のキャップから排出、
>5分後に満杯もう一度排出と繰り返しました。

それは、多分、ガゾリンを入れ過ぎと思います。ギリギリに給油したではないでしょうか?
立った状態で満杯したら、こぼれます。

傾けた状態で入れましたか?

知ってますか?
給油口の爪から下、4cm以上迄に入れないと溢れます。

タンクの蓋の機構をよくみて、観察しながら、分かると思います。

また、ゴムパッキンがヘタってる場合もありますので確認して下さい。

参考に・・・・♪
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ヒューズ切れ
←back ↑menu ↑top forward→
 over0078♪  - 09/9/14(月) 21:15 -
  
▼deviやんさんwrote:に返信

ヾ(* ̄ ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄ ̄*)ノこんばんわ♪

あら原因が解って良かったですね^^;
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

燃料ブリーザータンク
←back ↑menu ↑top forward→
   - 09/9/13(日) 21:26 -
  
先日入会いたしました00年マレーシア12R初心者の者です。
先週洗車時にリアブレーキマスタータンクの後ろ側のブリーザータンクからガソリンがスイングアームにたれているのに気付きました。
ショップに問い合わせたところ「気化したガソリンを大気放出しない為のタンクなのである程度はたまります」との事でした。
たまったガソリンはその時に抜いたのですが本日給油後にブリーザータンクを見ると満杯になっていたので下のキャップから排出、5分後に満杯もう一度排出と繰り返しました。
その後はブリザータンクの下から1センチぐらいの所で止まりました。
リコールで対策が出ていましたが私の車両は対策済みになっております。

同様な経験をされた方、またはリコール情報に詳しい方のアドバイス(解決方法)をお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ヒューズ切れ
←back ↑menu ↑top forward→
 deviやん  - 09/9/13(日) 17:28 -
  
皆さん、お騒がせいたしました?
結局原因が掴めずショップに出して修理いたしました。

原因はリアブレーキスイッチの不良でした。
一応自分でも確認はして居たのですが、点灯試験と道通確認のみで異常が無かったのでスルーしてたのですが、ショップによると抵抗値が200kΩ位しか無く過電流によるヒューズ切れだったそうです。

なんで?と思う様な症状でしたが灯台元暗しでしたね。
また一つ勉強になりました。
他の電装には自己診断で問題が無かったので素人には奥の深い所ですね。

ではでは・・・・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(8):欠陥バイクです
←back ↑menu ↑top forward→
 GQ-162WS  - 09/9/11(金) 0:56 -
  
お返事有難うございます(^^)。仰るとおり確かにバイク屋さんもいってたんですよ「何度でもOK?!」って。まぁ・・またしても無料で換えて貰えるならもう行くしかないですよね。それにしても部品交換の繰り返しって・・。もしかして3回4回って方も?
もう10年ですし部品供給もちょっと気になりますけど、でもメーカーさんにはある意味感謝します。早めにバイク屋さんへ直行しますっ!。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(7):欠陥バイクです
←back ↑menu ↑top forward→
 over0078♪  - 09/9/10(木) 23:54 -
  
▼GQ-162WSさんwrote:に返信

ヾ(* ̄ ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄ ̄*)ノこんばんわ♪

再び無料交換で出来ます。
何度でも出来ますから、お問い合わせを。

私の場合は、何回無料交換しました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):欠陥バイクです
←back ↑menu ↑top forward→
 GQ-162WS  - 09/9/10(木) 19:44 -
  
3月に書き込みした者です。前回丸ごと無償交換して貰ったのに今日点検がてらカプラーを見たら思いっきりオイルで満たされていました。
幸いにもコネクターの融解等は全くありません。とりあえず今回はふきふきして収めてしまいましたがこの先どう対応していこうか考え中です。皆さんは個人レベルで何か対応されていますか?。本来は交換がベストなんでしょうけどあれから5000キロしか走ってません。あまりにも早い再発なので正直まいります・・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):冷間時始動困難
←back ↑menu ↑top forward→
 居酒屋  - 09/9/6(日) 19:58 -
  
▼jun吉さんwrote:に返信

02/B1/MA デビルスリップオンに4年、06/B6F/MA デビルスリップオンに3年乗っています。
始動に関しては夏・冬問わずセル・0,5秒で目覚める幸せ者です。
始動や始動直後のアイドリングにも全く問題ありませんので、少なくともデビちゃんのせいではないと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):冷間時始動困難
←back ↑menu ↑top forward→
 jun吉  - 09/9/6(日) 19:17 -
  
▼セナさんwrote:に返信
>▼jun吉さんwrote:に返信
>>北海道幽霊部員のjun吉でございます。
>>
>>01EU、デビルスリップオン装着です。
>>
>>7月位から急にですが、チョークを引いて、朝一の始動時、
>>カブった感じになり、非常にエンジンの始動が困難です。
>>チョークを引かなくても同じ感じです。
>>アクセルを少し開け気味にするとエンジンは掛っていますが
>>アクセルを戻すと、エンジンがストールします。軽く黒煙も
>>出ています。
>>セルの回りは問題ない感じです。エンジンが温まる発生しません。
>>
>>暖機運転もしずらく非常に困っておりますので、同じような
>>症状の方で改善された方のどいらっしゃいましたら、ぜひ
>>ご教授して頂きたいです。よろしくお願いします。
>
>はじめまして、エアクリーナー&プラグの状態及びバッテリーの状態はいかがでしょうか? 特にバッテリーの電圧が低い・不安定の状態では点火系も不安定になるかとおもわれます。 
>
>※余談ですが、12Rでは、試した事はありませんが、完全に上がったバッテリーでは押しがけしてもエンジンは掛からないかと思います。

お返事遅くなってすいません。
アドバイスありがとうございます。もう一度基本から
見直したいと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):強化クラッチスプリングについて・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 bull E-MAIL  - 09/8/31(月) 23:24 -
  
▼みにゃーさんwrote:に返信
>はじめまして。
>
>お話にある強化クラッチスプリングですが、
>クラッチを強化するとそのような症状
>(他にも操作性の低下、耐久性の低下、クラッチの切れが悪くなるなど)
>は出ますよ。
>クラッチを強化するというのは
>クラッチ自体の面圧を上げて滑り難くすると言う事ですし。
>
>対策としては遊びを調整して手前から切れるようにするしかないかと。


みにゃーさん

レス有難う御座います。

ちょっと、ノーマルのスプリングに変更して貰う様にショップに言ってみます。

アドバイス有難う御座いました!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):強化クラッチスプリングについて・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 みにゃー  - 09/8/31(月) 8:21 -
  
はじめまして。

お話にある強化クラッチスプリングですが、
クラッチを強化するとそのような症状
(他にも操作性の低下、耐久性の低下、クラッチの切れが悪くなるなど)
は出ますよ。
クラッチを強化するというのは
クラッチ自体の面圧を上げて滑り難くすると言う事ですし。

対策としては遊びを調整して手前から切れるようにするしかないかと。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

強化クラッチスプリングについて・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 bull E-MAIL  - 09/8/30(日) 21:48 -
  
みなさんはじめまして。

現在04’MA仕様に乗っているbullと申します。

先日、購入ショップにて、クラッチのO/H&オイル(300V固め)の交換を行いました。(3回目)

その際ショップの勧めで、純正オプションの強化クラッチスプリングなるものに交換したのですが、クラッチの切れが異様にに悪くなってしまいました。

エンジン始動時1速の状態でクラッチを握り、始動。
クラッチが切れずに車体が動きやっとクラッチが切れる状態です。

走行中も、クラッチを握っても、暫くつながった状態から切れる状態です。
(走行中、クラッチを握りニュートラル状態でアクセルを回すとガツンという衝撃とともにニュートラルになる。)

停止の際も、ニュートラル状態にならずにノッキングのような状態が出たり・・・・。

特に冷間時には頻繁に起こり、暖まってからも、かなりチェンジがギクシャクした状態です。


新車購入以来、今までこんなことはなかったので、とても不安です。


似た様な経験をされた方、いらっしゃいましたらアドバイスを御願い致します。


足りない説明、乱筆ですみませんが、どうぞ宜しくお願いいたします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):冷間時始動困難
←back ↑menu ↑top forward→
 セナ  - 09/8/18(火) 0:26 -
  
▼jun吉さんwrote:に返信
>北海道幽霊部員のjun吉でございます。
>
>01EU、デビルスリップオン装着です。
>
>7月位から急にですが、チョークを引いて、朝一の始動時、
>カブった感じになり、非常にエンジンの始動が困難です。
>チョークを引かなくても同じ感じです。
>アクセルを少し開け気味にするとエンジンは掛っていますが
>アクセルを戻すと、エンジンがストールします。軽く黒煙も
>出ています。
>セルの回りは問題ない感じです。エンジンが温まる発生しません。
>
>暖機運転もしずらく非常に困っておりますので、同じような
>症状の方で改善された方のどいらっしゃいましたら、ぜひ
>ご教授して頂きたいです。よろしくお願いします。

はじめまして、エアクリーナー&プラグの状態及びバッテリーの状態はいかがでしょうか? 特にバッテリーの電圧が低い・不安定の状態では点火系も不安定になるかとおもわれます。 

※余談ですが、12Rでは、試した事はありませんが、完全に上がったバッテリーでは押しがけしてもエンジンは掛からないかと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

冷間時始動困難
←back ↑menu ↑top forward→
 jun吉 E-MAIL  - 09/8/17(月) 23:28 -
  
北海道幽霊部員のjun吉でございます。

01EU、デビルスリップオン装着です。

7月位から急にですが、チョークを引いて、朝一の始動時、
カブった感じになり、非常にエンジンの始動が困難です。
チョークを引かなくても同じ感じです。
アクセルを少し開け気味にするとエンジンは掛っていますが
アクセルを戻すと、エンジンがストールします。軽く黒煙も
出ています。
セルの回りは問題ない感じです。エンジンが温まる発生しません。

暖機運転もしずらく非常に困っておりますので、同じような
症状の方で改善された方のどいらっしゃいましたら、ぜひ
ご教授して頂きたいです。よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):リコールについて
←back ↑menu ↑top forward→
 セナ  - 09/8/15(土) 0:11 -
  
▼ただしさんwrote:に返信
>▼非会員さんwrote:に返信
>>▼ただしさんwrote:に返信
>>同じく非会員の02MA乗りです。
>>
>>リコールの詳細は…
>>
>>不具合内容
>>高速走行時のラム圧の影響で、エンジンオイルがステータコイル結線部からリード線内部を伝いシート下のコネクタ部よりにじみ出て、最悪の場合、リアタイヤに滴下し、走行安定性が損なわれるおそれがあります。
>>
>>なので
>>それに対する対策として…
>>
>>改善の内容
>>オルタネータリード線コネクタの端子部に接着剤を塗布し,当該部からのオイルにじみを防止する。


>>
>>をして貰うのですが、
>>それが出来ない状況(コネクターの溶損等)の場合は
>>メーカーの方でパーツ支給してくれると思いますよ。
>>赤男爵だけで判断してしまわず、
>>カワサキの客相に電話をしてみては?
>
>アドバイス有難う御座います。
>対策ができないって事は、パーツ交換で対応してもらえるんですかね?
>お盆休みが明けたらカワサキのお客様相談にでも問い合わせしてみたいと思います。
>その際、対応してもらえるショップなどは紹介してもらえるんでしょうか?
>レッドバロンの対応は、そっけない感じなので・・・
>とりあえずその点も含めて、カワサキに問い合わせしてみます。

はじめまして、当方はカワサキのお客様相談より近所のカワサキのディーラーを紹介されました。※ただしリコール修理の場合は、自分でディーラーへ持ち込み 代車等は要求してはいけません(笑)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):リコールについて
←back ↑menu ↑top forward→
 ただし  - 09/8/14(金) 21:41 -
  
▼非会員さんwrote:に返信
>▼ただしさんwrote:に返信
>同じく非会員の02MA乗りです。
>
>リコールの詳細は…
>
>不具合内容
>高速走行時のラム圧の影響で、エンジンオイルがステータコイル結線部からリード線内部を伝いシート下のコネクタ部よりにじみ出て、最悪の場合、リアタイヤに滴下し、走行安定性が損なわれるおそれがあります。
>
>なので
>それに対する対策として…
>
>改善の内容
>オルタネータリード線コネクタの端子部に接着剤を塗布し,当該部からのオイルにじみを防止する。
>
>をして貰うのですが、
>それが出来ない状況(コネクターの溶損等)の場合は
>メーカーの方でパーツ支給してくれると思いますよ。
>赤男爵だけで判断してしまわず、
>カワサキの客相に電話をしてみては?

アドバイス有難う御座います。
対策ができないって事は、パーツ交換で対応してもらえるんですかね?
お盆休みが明けたらカワサキのお客様相談にでも問い合わせしてみたいと思います。
その際、対応してもらえるショップなどは紹介してもらえるんでしょうか?
レッドバロンの対応は、そっけない感じなので・・・
とりあえずその点も含めて、カワサキに問い合わせしてみます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):リコールについて
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員  - 09/8/14(金) 21:15 -
  
▼ただしさんwrote:に返信
同じく非会員の02MA乗りです。

リコールの詳細は…

不具合内容
高速走行時のラム圧の影響で、エンジンオイルがステータコイル結線部からリード線内部を伝いシート下のコネクタ部よりにじみ出て、最悪の場合、リアタイヤに滴下し、走行安定性が損なわれるおそれがあります。

なので
それに対する対策として…

改善の内容
オルタネータリード線コネクタの端子部に接着剤を塗布し,当該部からのオイルにじみを防止する。

をして貰うのですが、
それが出来ない状況(コネクターの溶損等)の場合は
メーカーの方でパーツ支給してくれると思いますよ。
赤男爵だけで判断してしまわず、
カワサキの客相に電話をしてみては?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

リコールについて
←back ↑menu ↑top forward→
 ただし  - 09/8/14(金) 13:41 -
  
非会員ですが、ちょくちく拝見させて頂いております。
今回、自分のバイクがここでも沢山の投稿があるレギュレーターと
ステーターのカプラーからのオイルにじみが発生し点検しようと
カプラーを引き抜こうとしたが、固くて外れずプライヤーで掴んで
何とか外れました。
中を覗いたところカプラーが端子の所で溶けていました。
充電のされていなかったのか、バッテリーの容量も使い切ってしまったようで
エンジンもかからず・・・
あわててレッドバロンにリコール情報の照会とメーカーの対応を問い合わせたのですが
「あくまでもリコールの内容はオイル漏れによりタイヤに付着し転倒の恐れがある」
と言う事で、今回のカプラーが溶けた件は別問題で関係がないとの事でした。
また、逆輸入車なのでメーカーの対応は見込めないそうです。

ここのQ&Aでは、ステーターとレギュレーター類をメーカーで保障してもらったような
意見も御座いますが、その場合は特殊なケースなんでしょうか?
このような経験をなされた方が多くいらっしゃるとは思いますが
良きアドバイスをお願いします。
'00のEU仕様です。宜しくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):走っても充電されない
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員  - 09/7/16(木) 22:17 -
  
非会員ですがすみません。
それはたぶん、レギュレーターレクチファイヤーかオルタネータでは?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

走っても充電されない
←back ↑menu ↑top forward→
 だいゴロウ  - 09/7/15(水) 0:17 -
  
2年前に中古でB1型(2002年式)を購入しまして、
今回初めて車検に出しました。

後日、バイク屋が電話がきました。
僕は、バイクのメカニズムは全然解らないのですが、
バイク屋の内容を簡単にいいますと

何か(なにやら長い名前でした)が焼けてしまっていて、走っても充電されない と言われました。

修理費は工賃込で6〜7万といわれました。

バイク屋がカワサキと話した結果、修理費はカワサキが出してくれるようになりました。

バイク屋には、またこのような症状は起きますか?と聞いてみたところ
わからないといわれました。ただ年式が古いせいかもしれないと言われました。
とりあえず、自腹でなくてよかったです。

少々 不安ですが今後も12Rを大事にしていきます。

僕と同じ症状の方がいましたら、参考になれば幸いです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):エンジンから音がします
←back ↑menu ↑top forward→
 over0078♪  - 09/7/12(日) 5:51 -
  
▼のりさんwrote:に返信
ヾ(* ̄ ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄ ̄*)ノこんばんわ♪

>音の原因が何であるのか、説明出来ないのであれば、エンジンの基本的知識が無いからです。

面白い事云いますねw

明確に云いますね
クラッチ系のベアリングの音源です。

しかし、
マフラーとか改装されているのに、ラジエターのクーラント液は、STDでしょう?
また、エンジンオイルの銘柄、粘度の選択が間違ってるではないでしょうか?

>暖かくなるとガラガラと音がします

これは、私の推測ですが、ライフ短いのエンジンオイルを使ってませんか?

エンジンが175馬力(フルチューンでは、190馬力)なのに、良いオイルを使わないと損します。
知ってますか?
MOTUL 300Vの場合は、初期性能重視タイプでライフは短かい筈です。

また、そもそも純正メーカーが作った物 バイクを売らなければ儲からない会社ですし、
メーカーとしても、当たり障りなく早く壊れないと困るので、その為に作ってある場合もあります。

だから、良いオイルを選択しないと・・・・・・・後悔します。

参考に・・・・♪
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):エンジンから音がします
←back ↑menu ↑top forward→
 のり  - 09/7/10(金) 2:57 -
  
音の原因が何であるのか、説明出来ないのであれば、エンジンの基本的知識が無いからです。
「問題ない」無知な方の常套句です。
なぜ、問題無いのか、お尋ねになることをお勧めします。
本当に問題無いことを、お祈りしています。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):エンジンから音がします
←back ↑menu ↑top forward→
 北国のライダー  - 09/7/9(木) 18:34 -
  
▼ゆうちゃんさんwrote:に返信
>自分のバイクもニュートラル時は、音してますよ。
>これは、新車購入してから6年間ずっとです。
>派手に、ガラガラいってるわけでなければ問題はないと思いますが、気になるのであればバイク屋に持っていって見てもらった方が精神的にいいのかなと思いますよ。

ゆうちゃんさんコメントありがとうございます
今日、買った店に行って聞いてみたら特に問題ないそうです。
これで少しは心配をしなく済む感じがします
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):エンジンから音がします
←back ↑menu ↑top forward→
 北国のライダー  - 09/7/9(木) 18:32 -
  
▼いちにーあーるさんwrote:に返信
>非会員&あまり詳しくないのですが
>
>同じく00のMAに乗ってます。自分も中古で買った当初は音が出てましたがエンジンオイルをシルコリンのオイルに換えたら音がしなくなりました。 本当にオイルで変わったのかはわかりませんが今では出てないです

いちにーあーるさんコメントありがとうございます。
次のオイル交換のときは入れてみようと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):エンジンから音がします
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうちゃん  - 09/7/8(水) 11:30 -
  
自分のバイクもニュートラル時は、音してますよ。
これは、新車購入してから6年間ずっとです。
派手に、ガラガラいってるわけでなければ問題はないと思いますが、気になるのであればバイク屋に持っていって見てもらった方が精神的にいいのかなと思いますよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):エンジンから音がします
←back ↑menu ↑top forward→
 いちにーあーる  - 09/7/8(水) 9:31 -
  
非会員&あまり詳しくないのですが

同じく00のMAに乗ってます。自分も中古で買った当初は音が出てましたがエンジンオイルをシルコリンのオイルに換えたら音がしなくなりました。 本当にオイルで変わったのかはわかりませんが今では出てないです
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):エンジンから音がします
←back ↑menu ↑top forward→
 北国のライダー  - 09/7/7(火) 21:11 -
  
▼南国育ちの風使い♪さんwrote:に返信
>
>日本の端っこ南国に住んでいます。
>
>私のバイクも00マレーシアです。
>
>同じようにニュートラのとき音しますよ。
>
>最初のころ気になってショップに行きましたが、「問題なし」とのこと
>
>9年乗り続けていますが、最近は気にならなくなりました。というのは嘘で、やはり気になりながらというよりうっとおしいと思いながら乗っています。
>
>で、今は、ほとんど暖機以外は極力ニュートラに入れず、信号待ちなども1速に入れて、クラッチを握りブレーキ握りつつ基本に戻って??対応して音を出さずに乗っています。

南国育ちの風使い♪さんはじめまして
コメントありがとうございます
自分も南国育ちの風使い♪さんのようにやって行きたいと思います。でもなんか手が疲れそうですね
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):エンジンから音がします
←back ↑menu ↑top forward→
 南国育ちの風使い♪  - 09/7/6(月) 22:24 -
  
▼北国のライダーさんはじめまして

>エンジンが冷めているときは音がしないけど
>暖かくなるとガラガラと音がします
>何か分からないけど、クラッチを握ると音がしなくなるのですがこれって普通なんでしょうか?
>どうかアドバイスをお願いします
>バイクは00年のMA仕様です。

日本の端っこ南国に住んでいます。

私のバイクも00マレーシアです。

同じようにニュートラのとき音しますよ。

最初のころ気になってショップに行きましたが、「問題なし」とのこと

9年乗り続けていますが、最近は気にならなくなりました。というのは嘘で、やはり気になりながらというよりうっとおしいと思いながら乗っています。

で、今は、ほとんど暖機以外は極力ニュートラに入れず、信号待ちなども1速に入れて、クラッチを握りブレーキ握りつつ基本に戻って??対応して音を出さずに乗っています。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ZX−12R購入にあたって
←back ↑menu ↑top forward→
 ゲスト  - 09/7/6(月) 21:31 -
  
メンバーの皆様、はじめまして非会員ですが以下のことについて教えていただけないでしょうか?

ZX−12R B2を検討していますが、走行距離と値段に開きがあり、迷っております。
まだ、現車も確認していませんが以下の内容です。
・ZX−12R B2 15000キロ
・ZX−12R B2 25000キロ
 金額差 22万円

メンバーの皆様の経験で、双方の距離で部品交換・修理等により出費がかさんだ内容を教えていただければ
助かります(例:エンジンOH、サスペンション抜けによる交換等)

 また、このくらい走行しますとエンジン性能的はだいぶ落ちてくるものでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):エンジンから音がします
←back ↑menu ↑top forward→
 北国のライダー  - 09/7/5(日) 20:39 -
  
▼セナさんwrote:に返信
>▼北国のライダーさんwrote:に返信
>今年の六月の下旬に中古で買って納車されてから信号待ちをしていて・・・・気にして乗るならば購入したお店へご相談が1番かも知れません。 また、どのようなオイルは何を使用してますでしょうか? ちなみに私のバイクも音はします。 
>
オイルは、買った店に任せていたので分かりませんが・・・本当は気にしたほうがいいんだけど
セナさんのバイクもなるなら出来るだけ気にしないようにして乗り続けたいです。
今まで乗ってきたバイクの中で一番しっくり来る感じがするので

コメントありがとうございます
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):エンジンから音がします
←back ↑menu ↑top forward→
 セナ  - 09/7/5(日) 10:53 -
  
▼北国のライダーさんwrote:に返信
今年の六月の下旬に中古で買って納車されてから信号待ちをしていて・・・・気にして乗るならば購入したお店へご相談が1番かも知れません。 また、どのようなオイルは何を使用してますでしょうか? ちなみに私のバイクも音はします。 

>▼セナさんwrote:に返信
>>▼北国のライダーさんwrote:に返信
>>
>>はじめまして、音は最近発生したのでしょうか?そうだとすると、何かトラブルかも知れませんね。
>>
>>想像ですが、音源はクラッチ系からだと思います。はじめからならそんな物だと思います。
>>
>はじめましてセナさん
>返信ありがとうございます
>これは、自分にバイクの知識がないのかもしれないけど気付いたのは、今年の六月の下旬に中古で買って納車されてから信号待ちをしていてニュートラル状態にしてクラッチを離すとガラガラと音が鳴って逆に握ると音がまったくと言っていいほどなりません。
>前に乗っていたバイクはそんなことがなかったのですごく心配しています。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):エンジンから音がします
←back ↑menu ↑top forward→
 12R一年生  - 09/7/4(土) 23:18 -
  
非会員ですがコメント許してください。

私の12Rは01EUですが、同じ現象が出てますよ〜^^

もし、それが不具合なのであればご指導宜しくお願いします。

(気にせず乗ってますが^^)

便乗して申し訳ありません。

宜しくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):エンジンから音がします
←back ↑menu ↑top forward→
 北国のライダー  - 09/7/4(土) 21:36 -
  
▼セナさんwrote:に返信
>▼北国のライダーさんwrote:に返信
>
>はじめまして、音は最近発生したのでしょうか?そうだとすると、何かトラブルかも知れませんね。
>
>想像ですが、音源はクラッチ系からだと思います。はじめからならそんな物だと思います。
>
はじめましてセナさん
返信ありがとうございます
これは、自分にバイクの知識がないのかもしれないけど気付いたのは、今年の六月の下旬に中古で買って納車されてから信号待ちをしていてニュートラル状態にしてクラッチを離すとガラガラと音が鳴って逆に握ると音がまったくと言っていいほどなりません。
前に乗っていたバイクはそんなことがなかったのですごく心配しています。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

7 / 51 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
507805
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free