新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
8 / 51 ページ ←次へ | 前へ→

Re(1):エンジンから音がします
←back ↑menu ↑top forward→
 セナ  - 09/7/4(土) 9:15 -
  
▼北国のライダーさんwrote:に返信

はじめまして、音は最近発生したのでしょうか?そうだとすると、何かトラブルかも知れませんね。

想像ですが、音源はクラッチ系からだと思います。はじめからならそんな物だと思います。

>非会員ですがアドバイスをお願いします
>エンジンが冷めているときは音がしないけど
>暖かくなるとガラガラと音がします
>何か分からないけど、クラッチを握ると音がしなくなるのですがこれって普通なんでしょうか?
>どうかアドバイスをお願いします
>バイクは00年のMA仕様です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):困ってます
←back ↑menu ↑top forward→
 覇王丸  - 09/7/4(土) 2:23 -
  
▼霧虎さんwrote:に返信

レス遅くなってすいません。ご回答ありがとうございます。

排気音がうるさいというのは正直否定できません。
しかし、乗り始めの暖気の時は大通りまで出て行っていますし
帰ってくるときも家のだいぶ手前からエンジン切って押してきています。

仕方ないので大家さんに頼んで罰金20万円の立て札を設置してもらいました。
また、現場をおさえるため、デジカメはいつでもスタンバイさせております。

以上、取り急ぎお礼とご報告まで。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

エンジンから音がします
←back ↑menu ↑top forward→
 北国のライダー  - 09/7/2(木) 20:17 -
  
非会員ですがアドバイスをお願いします
エンジンが冷めているときは音がしないけど
暖かくなるとガラガラと音がします
何か分からないけど、クラッチを握ると音がしなくなるのですがこれって普通なんでしょうか?
どうかアドバイスをお願いします
バイクは00年のMA仕様です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):困ってます
←back ↑menu ↑top forward→
 霧虎  - 09/6/23(火) 21:18 -
  
▼覇王丸さんwrote:に返信

現場の映像を確保ですかね。
映像を抑えればわいせつ物チンレツ罪で訴えることも可能ですよね。
また、器物破損(シートにかける行為)で弁償してもらうこともできるはず。

毎回、かけられるなら近所の人でバイクにたいして悪意をもっているか
マフラーの音が五月蠅いので報復しているってことも考えられるので
最低でも、御自分のバイクに非があるところはクリアしてから仕掛けを作ったほうがいいかもです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

困ってます
←back ↑menu ↑top forward→
 覇王丸  - 09/6/23(火) 1:56 -
  
バイク自体のトラブルではないのですが投稿させて下さい。

ここ最近、バイクをかぶせたシートおよびその周辺に立ちションしていく奴がいます。
最初は猫の仕業かなと思っていましたが足跡も毛玉もありませんし、
シートがベットリしていてメチャメチャ臭いので嫌な予感はしていました。
そして今日、外でシャーと音がするので窓を開けたら
(多分オヤジ)が一目散に逃げて行くのをついに目撃してしまいました!

自分は足が悪いので、追いかけてとっ捕まえることも不可能です。
盗難防止装置もこんな時は働いてくれません。
大事にしている12Rがオヤジの小便に汚されるのは極めて屈辱です!
どなたか良い解決法を教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願い致します。

過去、盗難にあってもあまり動いてくれなかった警察はあてにできません!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):ヒューズ切れ
←back ↑menu ↑top forward→
 over0078♪  - 09/6/16(火) 21:57 -
  
▼deviやんさんwrote:に返信
ヾ(* ̄ ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄ ̄*)ノこんばんわ♪

>それと一つ気に為る事が・・・・・・。
>テールランプはダブルなんですが、LEDの物はその内一つを使用して使うのですが、抵抗不足?かと思い空きカプラーに電球を入れるとLEDが不点灯となるんです。
>配線は並列のハズなのに不点灯になるとは・・・・・?です。

それ、不点灯なら、片側だけ極性の逆かも知れませんね。
テスターでは確認出来ますか?

後は、『ETCの電源』の確認ですね。

参考に・・・・♪
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ヒューズ切れ
←back ↑menu ↑top forward→
 deviやん  - 09/6/16(火) 5:22 -
  
>
>1.、愛車は、雨ざらし放置、又は、よく洗車しますか?
>
>2.、基盤は防水コーティングされてますか?水滴(湿気)に触れますとショートします。
>
>3.、ETCの電源を取付け際、どんなに使われてますか?添付写真参考
>  あれは、あんまり良い感じじゃないです。防水でもないし、濡れたらアウトです。
>
>4.、燃料節約!トリク・馬力向上!燃費改質器 『ハイオクくん』など、色々とリリースされていますが、給油口から投下
>  するだけで効果を発揮すると謳っている商品が入れてますか?
>
>5.、リアの右側に『カプラのオイル漏れ、又はカプラの熔け』は、ありませんか?
>
>確認して下さい。

アドバイス戴いておきながら、返信が遅くなりスミマセンでした。
GW明けからオール夜勤の上、休みも無いままほぼ?放置状態となってました。

バイクの保管状態はボディカバーのみです。(雨水が溜まらない様に工夫はしてます)
テールランプの基盤はコーキングによる防水処理はして有ります。
接続カプラーはノーマルと同じ物を利用してます。
割り込み端子は接触不良を起こした経験(過去に)が有るので、極力純正と同じ物を使うか、無ければ半田による接続と防水性の高い収縮チューブを使用して接続して居ます。
ETCの電源ですが確実な場所は不明(ショップ取り付けにより)ですが、バッテリー付近から出て居る様ですが、キーオフで通電して無いので直では無い様です。(今後確認するつもりです)
燃費向上?とかの物は元々効果が怪しいと思って居る人間ですので取り付けは一切有りません。

右リアのカプラーの件ですが、縦に為ってる円筒状の物なんでしょうか?
一応確認はしましたが、液漏れ?や溶けた様な形跡は有りませんでした。

それと一つ気に為る事が・・・・・・。
テールランプはダブルなんですが、LEDの物はその内一つを使用して使うのですが、抵抗不足?かと思い空きカプラーに電球を入れるとLEDが不点灯となるんです。
配線は並列のハズなのに不点灯になるとは・・・・・?です。
やはりLEDが悪さして居るのか・・・・・・。
来週位から仕事も一息付けそうなので、徹底的に確認してみるつもりです。
また、経過や結果を報告させていただきます。

またアドバイス等、力になって戴き感謝致します。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ラジエター
←back ↑menu ↑top forward→
 deviやん  - 09/6/16(火) 4:59 -
  
操作ミスで途中送信してしまったみたいです。
見苦しくスミマセンでした。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ラジエター
←back ↑menu ↑top forward→
 deviやん  - 09/6/16(火) 4:55 -
  
▼腰抜けライダーさんwrote:に返信
>いつも拝見しております。
>
>メンテナンススタンドにてフロント(ステム下にさすタイプ)にて持ち上げた所
>ステム下にさしたピンが抜けそのままラジエターを突き刺してしまいました。涙
>クーラントも駄々漏れ。で最悪です。
>
>12R純正ラジエターってどの位の値段でしょうか?
>又、純正買うなら、少し手出ししてこれがいーっての有りましたら、お聞かせ下さい。
>
>宜しくお願い致します。

ラジエータの破損は痛いですね。
安く済ますなら中古になるでしょうが、完全な詳細が不明なら純正新品かアフター新品の方が安心だと思います。
ただ、どちらも工賃を入れると10万超は確実かと思いますが安心感で言えば格段の差が在るでしょう。
確かアフターパーツではトリックスター?がA型用の物を出して居たハズですが、レース用?だった気がしますが・・・・・。(今も販売して居るのかは不明ですが)

溶接?と言う話も出てましたが、配管部分や繋ぎ目とかなら溶接も在りでしょうが、どうもコアの部分の様ですので溶接による修理はお勧め出来ませんね。

もし予算的に中古を利用されるので在れば気密試験をして漏れが無い事を確認して利用される事が望ましいと思いますよ!

ではでは、早きの復活で12Rを十分楽しんで下さいね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ラジエター
←back ↑menu ↑top forward→
 deviやん  - 09/6/16(火) 4:50 -
  
▼腰抜けライダーさんwrote:に返信
>いつも拝見しております。
>
>メンテナンススタンドにてフロント(ステム下にさすタイプ)にて持ち上げた所
>ステム下にさしたピンが抜けそのままラジエターを突き刺してしまいました。涙
>クーラントも駄々漏れ。で最悪です。
>
>12R純正ラジエターってどの位の値段でしょうか?
>又、純正買うなら、少し手出ししてこれがいーっての有りましたら、お聞かせ下さい。
>
>宜しくお願い致します。

ラジエータの破損は痛いですね。
安く済ますなら中古になるでしょうが、完全な詳細が不明なら純正新品かアフター新品の方が安心だと思います。
ただ、どちらも工賃を入れると10万超は確実かと思いますが安心感で言えば格段の差が在るでしょう。
確かアフターパーツではトリックスター?がA型用の物を出して居たハズですが、レース用?だった気がしますが・・・・・。(今も販売して居るのかは不明ですが)

溶接?と言う話も出てましたが、配管部分や繋ぎ目とかなら溶接も在りでしょうが、
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ラジエター
←back ↑menu ↑top forward→
 通りすがりの12R  - 09/6/15(月) 23:25 -
  
オークションで手に入れるのが安上がりだと思いますよ。
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p154035829

社外品とかレース用のラジエターは高いし
ノーマルEgだと走行中にオーバークール起こすと思われます。

もうすこし為になるレスしてあげて下さい>おっちゃん
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ラジエター
←back ↑menu ↑top forward→
 cocoa  - 09/6/15(月) 23:24 -
  
腰抜けライダーさんへ
ヤフオクに丁度?出品されてますよ
とりあえず、がんばってみては?
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p154035829?u=spongebob0817
ラジエター新品で買うと高そうなので中古も有りだと思いますよ
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ラジエター
←back ↑menu ↑top forward→
 おっちゃん  - 09/6/15(月) 22:03 -
  
>純正品は、カワサキモータースジャパンのホームページでパーツ検索しましょう!
>社外品でいーってのは、こちらのホームページのinformationにでてます!
>それでも解らないのであれば、バイク屋さんに相談しましょう!

ラジエターは高そうですね。
クラブでも社外に換えてる人もあまり居ないと思いますよ。
安く済ますなら溶接で直したらどうでしょう?
私の考えでは社外品に替えるのは金銭的にも効果を考えても???って感じです。
サーキット等で極めるなら別でしょうが。
純正、社外共に価格は他の方の情報を待ってみましょう。
私も良く判らないんで。

非会員さん、そう言う返答はヤメましょうよ!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ラジエター
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員  - 09/6/14(日) 20:04 -
  
▼腰抜けライダーさんwrote:に返信
>いつも拝見しております。
>
>メンテナンススタンドにてフロント(ステム下にさすタイプ)にて持ち上げた所
>ステム下にさしたピンが抜けそのままラジエターを突き刺してしまいました。涙
>クーラントも駄々漏れ。で最悪です。
>
>12R純正ラジエターってどの位の値段でしょうか?
>又、純正買うなら、少し手出ししてこれがいーっての有りましたら、お聞かせ下さい。
>
>宜しくお願い致します。
純正品は、カワサキモータースジャパンのホームページでパーツ検索しましょう!
社外品でいーってのは、こちらのホームページのinformationにでてます!
それでも解らないのであれば、バイク屋さんに相談しましょう!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ラジエター
←back ↑menu ↑top forward→
 腰抜けライダー  - 09/6/14(日) 11:48 -
  
いつも拝見しております。

メンテナンススタンドにてフロント(ステム下にさすタイプ)にて持ち上げた所
ステム下にさしたピンが抜けそのままラジエターを突き刺してしまいました。涙
クーラントも駄々漏れ。で最悪です。

12R純正ラジエターってどの位の値段でしょうか?
又、純正買うなら、少し手出ししてこれがいーっての有りましたら、お聞かせ下さい。

宜しくお願い致します。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ウィンカーが・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 きりん  - 09/5/8(金) 11:57 -
  
有り難うございます。
ノーマルパーツが無い車体を購入したため、
オークションで購入しましょうか ねえ
LEDはそんなにシビアな部品なんですかねえ

訂正 01のA1ではなく、01のA2です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ウィンカーが・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 通りすがり  - 09/5/8(金) 11:03 -
  
▼きりんさんwrote:に返信

まず、ノーマルに戻しては?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ウィンカーが・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 きりん  - 09/5/8(金) 8:49 -
  
01年のA1ですが、ウィンカーが沈黙しました。
前後LED化しておりますが、サービスマニュアルが無いため皆目わかりません。
断線は無いと思われます。
テスターにて導通しました。
リレー?
他に原因があれば、教えてください。
宜しくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ヒューズ切れ
←back ↑menu ↑top forward→
 over0078♪  - 09/5/7(木) 16:45 -
  
▼deviやんさんwrote:に返信
ヾ(* ̄ ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄ ̄*)ノこんにちわ♪

一寸質問です。

1.、愛車は、雨ざらし放置、又は、よく洗車しますか?

2.、基盤は防水コーティングされてますか?水滴(湿気)に触れますとショートします。

3.、ETCの電源を取付け際、どんなに使われてますか?添付写真参考
  あれは、あんまり良い感じじゃないです。防水でもないし、濡れたらアウトです。

4.、燃料節約!トリク・馬力向上!燃費改質器 『ハイオクくん』など、色々とリリースされていますが、給油口から投下
  するだけで効果を発揮すると謳っている商品が入れてますか?

5.、リアの右側に『カプラのオイル漏れ、又はカプラの熔け』は、ありませんか?

確認して下さい。

添付画像
【j1146(2).jpg : 11.9KB】
引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : j1146(2).jpg
・サイズ : 11.9KB
・ツリー全体表示

ヒューズ切れ
←back ↑menu ↑top forward→
 deviやん  - 09/5/7(木) 2:04 -
  
以前投稿させて貰った件ですが、先日のツーリングの際に再発!
テールランプとメーターランプとポジションの系統のヒューズが飛んでしまうのです。

前回の時は放置に近い状態でしたが、症状が治まって居たのでここ最近は気に為らなかったのですが・・・・・・。
先日滋賀まで行った時にその症状が再発!
一応前回の時は配線の確認を行い異常が無く症状も無くなったので忘れてましたが、今回は梅雨入りも近いので徹底的に対策をと考えているのですが・・・・・。

今日ショップにて話だけですがして来てLEDテールが問題では?との事。
色々とLEDテールでトラブルが起きて居るそうです。

前回からの違いとしては同じLEDなのですが、基盤の違うタイプに変更はしましたが、もしかして電球との抵抗値の違いでトラブルが起きて居るのでは?との推測をしています。

クラブの中でLEDテールに交換されて居る方は多々居るかと思いますが、同じ様な症状を経験された方は居るのでしょうか?
また、同じトラブルをどの様に対応されたのかご教授して頂きたいと思っております。

因みに仕様を・・・・。

05モデルのB4
電装系変更点
 ETC(電源取り出し部はショップ取り付けにて不明)
 LEDテール
 テールウィンカー変更(8W球)

以上が電装系での変更点です。

皆さんの経験と知識をお借り出来れば幸いです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

リコールに伴うOIL交換は?
←back ↑menu ↑top forward→
 hayakawa  - 09/4/10(金) 20:45 -
  
点検窓を見て減っていなければ問題ないわけですね、
確かに。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):リコールに伴うOIL交換は?
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 09/4/7(火) 7:55 -
  
▼hayakawaさんwrote:に返信

オイル量の点検窓見て判断すればいいのでは?


>本日、A2のEU仕様をリコールでオルタネータ交換+ハーネス交換してもらいました。
>みなさん、オルタネータ交換でエンジンOILの追加はされましたか?
>私のほうは、交換に伴うOIL漏れはないと聞きましたが・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

リコールに伴うOIL交換は?
←back ↑menu ↑top forward→
 hayakawa  - 09/4/6(月) 21:11 -
  
▼ゆうちゃんさんwrote:に返信
>対策済み車両でも、やはりオイルは上がるみたいです。
>先日、交換したカプラー抜いてみたらオイルにじんでましたし・・・
>構造上しょうがないのかなって感じですかね?
>トラブルもたまには、いい経験になるので上手く付き合っていけば12Rもいい車両ですし、なかなか手放せない一台ですよ。


本日、A2のEU仕様をリコールでオルタネータ交換+ハーネス交換してもらいました。
みなさん、オルタネータ交換でエンジンOILの追加はされましたか?
私のほうは、交換に伴うOIL漏れはないと聞きましたが・・。
担当によって回答がマチマチだったもので。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):欠陥バイクです
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうちゃん  - 09/4/2(木) 19:45 -
  
対策済み車両でも、やはりオイルは上がるみたいです。
先日、交換したカプラー抜いてみたらオイルにじんでましたし・・・
構造上しょうがないのかなって感じですかね?
トラブルもたまには、いい経験になるので上手く付き合っていけば12Rもいい車両ですし、なかなか手放せない一台ですよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):欠陥バイクです
←back ↑menu ↑top forward→
 GQ-162WS  - 09/3/30(月) 1:41 -
  
私のA2も去年の秋にリコールでだしたのですがその際バイクやさんが「B型の対策済みに交換してあるから大丈夫だよ」と言ってました。
それから確認はしてませんが実際のところ皆さんの書き込みをみると正直どうなのか気になります。
ちなみにこのバイクやさんは「何度でもやりますよ」??と頼もしい事をいってくれました(何か不安だ)。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):アイドリング不調
←back ↑menu ↑top forward→
 hayakawa  - 09/3/30(月) 0:25 -
  
タンクカバー、サイドカバー、左側カウルを外し、ハーネス一式を外しても、まだプラグケーブルを固定するプラスチックカバーがヘッドの上に固定されてびっくりしましたが・なんとか、プラグキャップも外れ、交換完了しました。
バイクショップで被り具合をチェックしてもらった経緯がありますが、プラグ自体しっかり閉まっていませんでした。
写真をアップしました。ネジのところまで黒くなっています。
予定どおり、交換していないほうの1番、2番プラグを新品に交換しました。
これで全部のプラグが新品です。
その後、ハーネスカプラーを接続し、エンジンをかけてみるとアイドリングは1000回転プラスマイナス針1本分の振れに納まっています。
これで、しばらく様子を見てみます。
ありがとうございました。

添付画像
【plug.JPG : 93.4KB】
引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : plug.JPG
・サイズ : 93.4KB
・ツリー全体表示

Re(3):欠陥バイクです
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員ですが  - 09/3/29(日) 0:05 -
  
コイル&レギュレターですか?去年の10月に私の00年式も症状が出ました。しかも2回目です。
しかし、特別にリコールで新品に交換してもらいました。
今回はコネクタの固定用に噂のスポンジを取り付けられていました。
あのスポンジ邪魔ですね・・・。
8年前のバイクなのに?カワサキさんありがとうって感じです。
皆さん、これからも12Rに乗り続けましょう。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

アイドリング不調
←back ↑menu ↑top forward→
 hayakawa  - 09/3/21(土) 23:49 -
  
▼モールさんwrote:に返信
>▼hayakawaさんwrote:に返信
>前期型であれば普通のような気がするのですが・・・
>半年前は大丈夫だったということでしょうか??
>
>A型は相当なハイカムが入っているらしく、アイドリングするのも奇跡的らしいです。
>たしか300度位のハイカムだったと思います。
>抜けの良いマフラーに交換するだけでアイドリングが困難になるほどです。
>
>もしそうでなければプラグは全数新品に交換してみてはどうでしょうか。。。

モールさん回答ありがとうございます。
EUの2001年式、メラメラステッカーの入っているモデルです。

半年前のアイドリングは大丈夫でした。
一度だけなんとなく被っている音がして、エンジンをしばらくアイドリングさせていると直りましたが、
その数週間後、エンジンをかけるなりドロドロ音がして自宅近辺を走ってみましたが、
既に手遅れでプラグ2本がタールでタップリ被っていました。
ショップの説明では2本は「見た目被っていなかったので交換しなかった」ということでしたが、
やはり4本換えてみます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):アイドリング不調
←back ↑menu ↑top forward→
 モール  - 09/3/21(土) 15:21 -
  
▼hayakawaさんwrote:に返信
前期型であれば普通のような気がするのですが・・・
半年前は大丈夫だったということでしょうか??

A型は相当なハイカムが入っているらしく、アイドリングするのも奇跡的らしいです。
たしか300度位のハイカムだったと思います。
抜けの良いマフラーに交換するだけでアイドリングが困難になるほどです。

もしそうでなければプラグは全数新品に交換してみてはどうでしょうか。。。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

アイドリング不調
←back ↑menu ↑top forward→
 hayakawa  - 09/3/21(土) 1:02 -
  
アイドルを1000回転に合わせると、3〜5秒周期で瞬間800回転程度に下がり、
1200回転に合わせると、今度は1400回転程度まで瞬間上がります。
合わせる回転によって上がったり下がったり「しゃっくり」します。

原因としては半年程乗らなくなった為、ガソリンが劣化しプラグが被ったことですが、
ガソリン全量を交換しプラグも被った2本だけ交換しています。

その後、このような状態です。
チェックした内容はエアークリーナー側から見て、スロットルのバタフライの周辺の汚れもありません。
アイドリング以外の通常走行中はなんの支障もありません。
加速も問題なく、パーシャルな状態では「しゃっくり」は起こりません。

しかし、信号待ちなどのアイドリングでは、フラフラと不安定な状態が続いています。
WAKOSのフューエルワンを10L毎に2回入れて、どこか詰まっているところがあるなら洗浄できるか試してみましたが、変化ありません。

あと、スロットルバタフライを全開にすると、吸気バルブが見えますが、バルブの上にタールのようなものが、少しですが、堆積しているのが見えます。
通常、多少なりともカーボンが付着するところです。

コンディショナーで清掃しても良いのですが、タールなどが、結果的にプラグに付着して再始動できなくなる恐れもあるとショップで聞きましたので、試していません。

どのたか、このような症状の方、おられないでしょうか。
もし、改善方法をご存知でしたらご教授お願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):欠陥バイクです
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうちゃん  - 09/3/7(土) 0:33 -
  
カプラーの融解は12Rのどの年式でも起こるみたいですよ。
又、ホンダとかでも起きる現象です。
ただ、12Rが表面的な症状で出るだけかな?
症状が出た際は、落ち付いて購入店と相談しましょう。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):欠陥バイクです
←back ↑menu ↑top forward→
 福岡のゆうちゃんです E-MAIL  - 09/2/24(火) 0:05 -
  
▼poisonさんwrote:に返信
> 00のオーナーです。このバイクは、完成度はかなり低いです。このことを認識して楽しんでください。カプラーのオイル上がりが原因で接触不良を起こしショートしています、これが原因でレギュレイター、ヒューズボックス、オルタリネータが損傷します、それによりバッテリー損傷、ヘッドライトの不点灯などの症状が出ます修理代は約8万円かかります。残念ですが早急に修理を!

先日私のもカプラーの焼損しました オイル上がりが原因ではありませんでしたが 配線が焼けカプラーが融けました レギュレターが悪いのかコイル(オルタネータ)はたまたカプラーが悪いのか解りませんが バッテリーが上がり 再始動出来なくなる(バッテリーが生きていれば、しばらくすると電力が回復し始動できる)現象です 最後はプラの焦げ臭い臭いで気が付き 赤男爵さんを呼びました メーカーで無償修理の方向で話してくれるそうです オーナーズクラブがあるおかげで過去ログで覚悟していましたから いつかはと思っていましたので助かりました A1は大切に乗ってゆきたいです
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):バッテリー交換
←back ↑menu ↑top forward→
 over0078♪  - 09/2/15(日) 3:45 -
  
▼deviやんさんwrote:に返信

ヾ(* ̄ ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄ ̄*)ノこんばんわ♪

>あとバッテリーで気になる事が・・・・。
>液注入後かなりの熱を持ってるのが・・・・・・

未開封のバッテリーなら、熱くなります。(普通です)

>一月程前に別のバッテリーで液を注入しましたが、

密閉バッテリーなのに再液注入するとバッテリーが爆発しますけどね ^^;・・・・・

>因みに注入後30分での電圧は11.5V位で今までの物と変わりは無いのですが・・・・・。

走行しながら充電して下さい。30分位あれば十分です。(onの時12V以上、始動の時14.4V以上)


参考に・・・・♪
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):バッテリー交換
←back ↑menu ↑top forward→
 deviやん  - 09/2/14(土) 20:22 -
  
▼deviやんさんwrote:に返信
>そろそろバッテリーの交換を予定してて、本日交換(バッテリーも上がってて)しようとコンパートメントを取り出そうとしたのですが、何かに引っ掛って出て来ないのです。
>サービスマニュアルを確認したのですが、手前側のカプラーを外し引き出すだけとしか書いて無いのです。
>明らかに何かに引っ掛ってる状態で、バッテリーの+端子の手前で止まってしまうため外す事も出来ず・・・・・。
>左側の小窓から覗くとバッテリー奥にある部品(電装品?)が斜めに見えているんで、これが原因かと思っておるんですが・・・・・・・。
>会の皆さんの中でこの様な経験をされた方は居るのでしょうか?
>バッテリーの交換は自分では初めてなのですが、ショップで一度充電(車検の際)して居るので、その時にずれたまま組み込んだ為に起きた事なんでしょうか?
>
>今日は日没の為、一時中断となりましたが・・・・・早急になんとかしたいと思って居るのですが・・・・・。


原因が判りました。
ヘッドランプのヒューズのカバーがターミナルケーブルに押されて変形・・・・・。
結果、カバーが広がり途中に引っ掛り抜けませんでした。
対策はカバーに小穴を開けタイラップで広がりを押さえるのと、ターミナルケーブルの取り回し(曲せの変更)で広がらなくしました。
これでなんとか抜き挿しが簡単になると思うのですが・・・・・・。

あとバッテリーで気になる事が・・・・。
液注入後かなりの熱を持ってるのが・・・・・・。
一月程前に別のバッテリーで液を注入しましたが、さほどの発熱は無かったのですが、12R用の物はかなり発熱してて・・・・・気になってるのですが。
メーカーはACデルコで先日した物も同社でした。
昔、古川の物の時は発熱の記憶も無く・・・・・・・原因は何なのか?
それとも普通なんでしょうかね?

因みに注入後30分での電圧は11.5V位で今までの物と変わりは無いのですが・・・・・。
新たな疑問続出です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):バッテリー交換
←back ↑menu ↑top forward→
 トム  - 09/2/14(土) 19:46 -
  
何度も経験してます。 ちょっと持ち上げぎみに
引っ張ってみてください。 フレームの反対側にも
穴があるので そちらからも工具で押すこともできます。
ただ、中にはバッテリーの端子もあるのでショートには
気をつけてください。
 
 今からちょうどバッテリーを出してPPSを取り付けるところです。
気づいたことがあったらまた報告します。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

バッテリー交換
←back ↑menu ↑top forward→
 deviやん  - 09/2/14(土) 18:41 -
  
そろそろバッテリーの交換を予定してて、本日交換(バッテリーも上がってて)しようとコンパートメントを取り出そうとしたのですが、何かに引っ掛って出て来ないのです。
サービスマニュアルを確認したのですが、手前側のカプラーを外し引き出すだけとしか書いて無いのです。
明らかに何かに引っ掛ってる状態で、バッテリーの+端子の手前で止まってしまうため外す事も出来ず・・・・・。
左側の小窓から覗くとバッテリー奥にある部品(電装品?)が斜めに見えているんで、これが原因かと思っておるんですが・・・・・・・。
会の皆さんの中でこの様な経験をされた方は居るのでしょうか?
バッテリーの交換は自分では初めてなのですが、ショップで一度充電(車検の際)して居るので、その時にずれたまま組み込んだ為に起きた事なんでしょうか?

今日は日没の為、一時中断となりましたが・・・・・早急になんとかしたいと思って居るのですが・・・・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):タンクの鍵穴からのガソリン漏れ
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員  - 09/2/12(木) 19:54 -
  
SIGさん

色々とご相談に乗っていただき、
有難うございました。

やはり、キャップの交換が他に問題
が起きず、コストが一番安いかも
知れませんね。

有難うございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):タンクの鍵穴からのガソリン漏れ
←back ↑menu ↑top forward→
 SIG  - 09/2/9(月) 23:44 -
  
 タンク関係のリコールはA1のみなので大丈夫と
思います。
 ただ他のリコールはホイールのバルブが飛んだ
り、オイルが漏れて最悪車両火災につながるもの
です。念のため処理しているか確認した方がよい
と思います。

 キャップを交換して1年半程度であればよほど
条件が悪くない限りパッキンが劣化することはな
いと思います。目視してひび割れがなければ大丈
夫なのでタンクの口やキャップが歪んで隙間がで
きていなければ十分だと思います。

 キャップにはガソリンの消費による減圧、熱に
よって気化したり膨張したガソリンを逃がす調整
弁の役割を持っているので完全に密閉されていま
せん。機構上多少漏れるのが普通です。

 ただ隙間ができているようだと、雨水の浸入と
かガソリン漏れとかでいろいろトラブルの元にな
りますので点検されてはいかがかと思います。
 私はこれでFZR1000の燃料系一切を交換する羽
目になったことがありますので…
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):タンクの鍵穴からのガソリン漏れ
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員  - 09/2/9(月) 1:30 -
  
SIGさん
お世話になります。
返信して頂きまして、ありがとうございます。

> 一つ確認ですが、A型であればドレンパイプ、燃料
>レベルセンサーにリコールが発表されています。
> そのときにタンクキャップも交換になりましたが対
>策品に交換はお済みでしょうか?
A2型です。
リコールは対応済みかどうかは不明です。

> 後はパッキン類の劣化が気になりますが、前交換し
>たのはいつ頃でしょうか?
前回、交換したのは1年半前です。
交換前は6年程度乗っていましたが、
それまでは一度も漏れはありませんでした。

> あくまで一般論ですが、キャップには空気抜きの穴
>があったと思います。特にガソリン満タン時であれば
>多少は許容範囲内ではないかと思いますがどの程度漏
>れているのでしょうか?
鍵穴からは少量で、タンクキャップが少し濡れる程度
です。
但し、タンクキャップとタンクカバーの隙間から
見える部分にもガソリンがこぼれているのが確認できます。
いつも信号待ちをしていると臭いで気付きます。
たまにワインディングを攻めるのですが、この場合は、
燃料タンクの半分ぐらいの量でも漏れています。
やはり、パッキン類の劣化が原因でしょうか。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):タンクの鍵穴からのガソリン漏れ
←back ↑menu ↑top forward→
 SIG  - 09/2/7(土) 16:34 -
  
 一つ確認ですが、A型であればドレンパイプ、燃料
レベルセンサーにリコールが発表されています。
 そのときにタンクキャップも交換になりましたが対
策品に交換はお済みでしょうか?
 後はパッキン類の劣化が気になりますが、前交換し
たのはいつ頃でしょうか?
 あくまで一般論ですが、キャップには空気抜きの穴
があったと思います。特にガソリン満タン時であれば
多少は許容範囲内ではないかと思いますがどの程度漏
れているのでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

タンクの鍵穴からのガソリン漏れ
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員  - 09/2/6(金) 12:57 -
  
非会員ですが、質問させて頂きます。

以下の症状を経験された方で、
対応策等があれば教えてください。

走行中にタンクの鍵穴からガソリンが
漏れます。
ガソリン満タン時は、交差点を曲がる
だけで漏れてしまいます。
過去に一度、経験しておりキャップを
交換することで直りましたが、再発
しました。
バイク屋に尋ねても、そんな話、聞い
たことがないと言われました。

キャップ交換もお金が掛かるので、
根本的な原因か対応策をご存知であれば
教えて頂きたいと思います。

宜しくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):2速から上が・・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 09/2/4(水) 16:31 -
  
▼マサマサさんwrote:に返信
12Rのミッションはかなり丈夫ですので、なかなか逝く事は耳にしないです
ま!有るには有ったんですけど.....

ある程度の間隔で増す締め等の点検は行った方が良いですよ、未然にトラブルを回避できますので
いずれにしろ、原因究明できて良かったです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):2速から上が・・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 マサマサ  - 09/2/4(水) 16:26 -
  
よこやんさん早速お返事いただきまして
本当にありがとうございます!


そこで、まず自分で点検できそうなシフト
リンケージ付近の緩みとガタを見てみたと
ころ・・・・・

当方BEETのバックステップがついてい
るのですがロッドとリンケージ部とをつな
ぐところ(ロッドに対して刺す棒?)が緩
んでおりました!早速増し締めし順番にギ
アをいれてみたところ バッチリ!でした。


すごくうれしかったです!エンジン下ろして
ミッション全バラか事故車の中古エンジンで
20万コースか?と思っていたので・・・・


本当にアドバイス頂きどうもありがとうござ
いました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):2速から上が・・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 09/2/2(月) 9:07 -
  
▼マサマサさんwrote:に返信
>走行中、いきなり2速から上にギアチェンジできなくなりました。
>クラッチを切って3速に変えようとペダルを上に上げようとするの

走行中とのことですが
走行していない場合は上がるのでしょうか
スタンドで後輪浮かしして等

軽く思いつくのは
シフトリンケージの緩みガタ
クラッチシャフトの摩耗(でもギヤは入るか)
ミッションの物理的破損
ぐらいかな
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

2速から上が・・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 マサマサ  - 09/2/1(日) 22:38 -
  
すいません、非会員ですがこんな症状を経験された方が
お見えでしたら教えてください。


走行中、いきなり2速から上にギアチェンジできなくなりました。
クラッチを切って3速に変えようとペダルを上に上げようとするの
ですが全く動きません。

ちなみに1速やニュートラルには入ります。


原因がさっぱりわかりません、どなたかアドバイスいただけるなら
よろしくお願いいたします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

なるほど
←back ↑menu ↑top forward→
 トム  - 08/12/20(土) 20:22 -
  
ドライヤーで気長に暖めてみます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):LEDテールランプ不具合
←back ↑menu ↑top forward→
 deviやん  - 08/12/19(金) 22:21 -
  
▼トムさんwrote:に返信
>先日、トライしたのですが 透明接着剤が強力で
>・・・割っちゃいそうで・・・強行突破でしょうか?
>レンズの外し方を教えてください。

多分ホットボンドと言われる物では無いでしょうか?
熱湯に漬けるなりすれば外れるハズですが、電気系に水は大敵ですのでご注意を。
ナイロン袋に入れて口を縛った後に熱湯に漬けてみては?
工業用ドライアーが在れば簡単ですが、価格的にも用途限定なので入手する価値は少ないかも?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):LEDテールランプ不具合
←back ↑menu ↑top forward→
 トム  - 08/12/19(金) 21:08 -
  
先日、トライしたのですが 透明接着剤が強力で
・・・割っちゃいそうで・・・強行突破でしょうか?
レンズの外し方を教えてください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):シート取り付けボルト
←back ↑menu ↑top forward→
 トム  - 08/12/19(金) 21:00 -
  
ナッターっていうものを買ってみます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):シート取り付けボルト
←back ↑menu ↑top forward→
 さる  - 08/12/15(月) 21:28 -
  
今後のためにナッターを買いましょう!!
もしナメてもインパクトでだいたい取れます

ttp://gsx-r.tatsuwo.org/MY_R/blindnut.html
これが一般的な安上がり方法です
硬いボルトナットとラチェット使用はやめましょう
ラチェット壊れます
そして壊す程のパワーも必要です
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

8 / 51 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
507805
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free