新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
9 / 51 ページ ←次へ | 前へ→

Re(1):シート取り付けボルト
←back ↑menu ↑top forward→
 居酒屋  - 08/12/15(月) 7:51 -
  
▼トムさんwrote:に返信
>シートを外して残りねじを回したら簡単に取れる・・・?
> なんと、フレームに埋め込んである雌ネジがフレームから
>固定されることなくまわっちゃう!

私も同様の症状になり肝を冷やしましたよ。
シートを上に力いっぱい持ち上げてメスねじをフレームに押し付けるようにしながら
ボルトを回すと幸い緩んでくれました。ラッキーでした。
その後は軽くとめてショップに持ち込みメスの方を回らないようにフレームに
固定してもらった次第です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

シート取り付けボルト
←back ↑menu ↑top forward→
 トム  - 08/12/14(日) 21:44 -
  
恒例のバッテリー交換をしようとしたところ
ボルトが外れない? 一本だけ・・・
しょうがないのでグラインダーで頭を削っちゃいました。
シートを外して残りねじを回したら簡単に取れる・・・?
 なんと、フレームに埋め込んである雌ネジがフレームから
固定されることなくまわっちゃう!  もし、新しいネジを
入れても 次回のシート取り外しの時に同じことの繰り返し。
 なんか方法はありますか? 自分的には瞬間接着剤を
染み込まそうかな?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):オイル漏れ対策ケミカル
←back ↑menu ↑top forward→
 磯野サバオ  - 08/12/10(水) 19:27 -
  
over0078♪さん

ご教授頂きありがとうございます。

>オイル漏れ対策は、基本的にヘッドガスケット(以外のガスケットを全て)交換でしょう。
>ついて、液体ガスケットシール剤(3M製のグレーが良い)を薄く塗り、
>取り付けた方がお勧めです。

はい。その様にいたします。せっかく交換して再発は悲しいので・・・。

>しかし、不器用ならば、止めた方が良いと思います。
>下手にプラグの周りからオイル漏れる可能が高いですから、修理費が高く付きます。

はい。その様にいたします。せっかく手間をかけて倍付けは涙が出ます・・・。

>修理費って約2万位ではないでしょうか?

検索していたら4万なんて額があったのですが、2万位なら何とか・・・。

>参考に・・・・♪

大いにさせていただきます。
ありがとうございます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):オイル漏れ対策ケミカル
←back ↑menu ↑top forward→
 over0078♪  - 08/12/10(水) 9:55 -
  
▼磯野サバオさんwrote:に返信

ヾ(* ̄ ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄ ̄*)ノこんにちわ♪

オイル漏れ対策は、基本的にヘッドガスケット(以外のガスケットを全て)交換でしょう。
ついて、液体ガスケットシール剤(3M製のグレーが良い)を薄く塗り、
取り付けた方がお勧めです。

しかし、不器用ならば、止めた方が良いと思います。
下手にプラグの周りからオイル漏れる可能が高いですから、修理費が高く付きます。

修理費って約2万位ではないでしょうか?

参考に・・・・♪
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):オイル漏れ対策ケミカル
←back ↑menu ↑top forward→
 磯野サバオ  - 08/12/8(月) 20:08 -
  
01-A2@非会員さん

はじめまして、ご教授いただきありがとうございます。
貴重な体験談で参考になります。
しかし、やはりダメですか・・?
そこにハルンケアを入れれば効果アップ・・・??なんてくだらない冗談はさて置き。

やはりガスケット交換しかないでしょか?
自分で何とかやるか、はたまた年末年始を切り詰め、娘には授業料が安い高校に受かるようにお百度を踏んでお祈りし、ツーリングシーズンが本格化する来春までに修理費を貯めるとします・・・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):オイル漏れ対策ケミカル
←back ↑menu ↑top forward→
 01-A2@非会員  - 08/12/7(日) 23:49 -
  
磯野サバオさん、はじめましてです。

僕もお手軽に直そうと思ってオイル漏れ防止剤を試してみましたが
結論から言うとまったく効果有りません。

試した製品は、WAKO'S PATS パワステ&ATシールコート
www.wako-chemical.co.jp/products/recommendation/004/index.html
(最初、WAKO'S ESC エンジンシールコートを使うつもりだったんですが
2輪の場合はパワステ&ATシールコートを使えとの事です。)

使用法どおりに使ったんですが、改善はみられず状況は悪化するばかりでした。
他の場所なら効果が有るのかもしれませんが、ヘッドガスケットには効果無しです。
WAKO'Sの製品でダメだったので他社製品も期待は出来ないのではないかと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):オイル漏れ対策ケミカル
←back ↑menu ↑top forward→
 磯野サバオ  - 08/12/7(日) 14:14 -
  
さるさん

ありがとうございます。
自分でですか?かなりの不器用なので・・・?
やっつけケミカルでごまかしてダメなようでしたら検索して勉強してみます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):オイル漏れ対策ケミカル
←back ↑menu ↑top forward→
 さる  - 08/12/6(土) 20:22 -
  
勝手な事を言ってすみませんが自分でヘッドガスケット交換したら良いかと・・・
焦らずやれば出来ますよ
検索すれば写真付きで手順紹介してくれてる方もいると思います
サスやブレーキ関係のOHより結果リスクは低いですし

油圧がそれなりに高いエンジンなのでお探しのケミカルで対処できるか?と思います
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

オイル漏れ対策ケミカル
←back ↑menu ↑top forward→
 磯野サバオ  - 08/12/5(金) 22:21 -
  
03B2に乗って2年半、やっとこ1万キロを超えた親父ライダーです。
いままでトラブルなどなく来ましたが、ここに来て噂によく聞くヘッドからのオイル漏れが始まってしまったようです。
そこで皆様にお伺いしたいのですが、ケミカル製品にある「オイル漏れ防止オイル添加剤」などは12Rに使用してもよろしいのでしょうか?もしOKならどの製品が良いでしょうか?
もちろんガスケット交換がベストなのでしょうが、来春かなり厳しい高校受験を迎える娘を抱える我が家にとって、これまた輪を掛けて厳しい家計状態では高額な修理費は捻出できません。
何卒、ご教授お願い致します。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):LEDテールランプ不具合
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうちゃん  - 08/11/19(水) 22:18 -
  
当方のLEDテールランプも点灯しなくなりましたよ。
最初は、点滅していたのですが最後は消えてしまいました。
振動により破損したみたいです。
一度直してもらいましたが、又壊れてしまったので現在放置してます。
意外に、振動に弱いんですよね・・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ありがとうございます。
←back ↑menu ↑top forward→
 トム  - 08/11/19(水) 22:11 -
  
連休中に分解してみます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):LEDテールランプ不具合
←back ↑menu ↑top forward→
 deviやん  - 08/11/19(水) 19:13 -
  
▼トムさんwrote:に返信
>社外のLEDクリヤーテールランプを使用しています。
>先日、なにげなく後ろを覗いたら ナンバー灯の
>右半分が点滅してました。 左半分は正常です。
>勿論ブレーキランプは正常に作動しています。
>なにが原因なのでしょうか?

多分考えられる原因は、LEDの半田付け不良では無いでしょうか?
右半分が点滅と言う事は、その隣との境目の部分で半田の剥がれが起きて居て、振動により点滅して居るのでは?
私のテールも一列だけ点いたり消えたりしてますが、点滅と言うよりたまにまともに点くと言った具合ですね。

確認の為には一度、基盤の状態での導通テストが必要かと思いますよ!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

LEDテールランプ不具合
←back ↑menu ↑top forward→
 トム  - 08/11/18(火) 21:26 -
  
社外のLEDクリヤーテールランプを使用しています。
先日、なにげなく後ろを覗いたら ナンバー灯の
右半分が点滅してました。 左半分は正常です。
勿論ブレーキランプは正常に作動しています。
なにが原因なのでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):タンク先端とフレームの隙間
←back ↑menu ↑top forward→
 マッサー(No.1668)  - 08/11/4(火) 23:38 -
  
ごむ屋さん、はじめまして。
ご返信ありがとうございます。写真まで添付していただきありがとうございます。

隙間はあるのですね。ただ、ごむ屋さんのは閉めこめばスキが消えるとの事なので問題ないと思いますが、私のは閉めこむと多分ベロが曲がってしまいます。したがって中途半端にボルトを閉めることになるのであまりいい状態ではないような気がします。バイクショップ等に整備に出して、隙間があるのを知らずにバイク屋の方がボルトを閉め込んでいってしまいベロの部分がグニャリとなってしまわないか心配になっております。

隙間が私以外の車両でもあるのがわかりました。ありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):タンク先端とフレームの隙間
←back ↑menu ↑top forward→
 ごむ屋  - 08/11/4(火) 0:22 -
  
はじめまして。
ちょうどカウルをばらしてたので確認してみましたが、私のもボルトを外すと3ミリ程度スキが空きますね。(個体差あると思いますけど)
でも、閉めこめばスキが消えるので問題無いと思います。
タンクを跳ね上げると、左右に結構動くので、そんなにカッチリした造りではないのでしょう。

添付画像
【IMG_0058.JPG : 36.9KB】
引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : IMG_0058.JPG
・サイズ : 36.9KB
・ツリー全体表示

タンク先端とフレームの隙間
←back ↑menu ↑top forward→
 マッサー(No.1668)  - 08/11/3(月) 8:22 -
  
はじめまして、先月から12Rに乗っているマッサーと申します。

昨日エアークリーナーのメンテの為タンクを持ち上げたのですが、組み上げる際に添付した写真のようにタンク先端のベロ?(ボルトを止める所)とフレームの受け側との間に隙間があることに気づきました。間にカラー等入るのでしょうか?タンク下の突起物等色々チェックしながら何度もやってみたのですがこの状態です。

パーツリストを見る限り足りないパーツは無いと思うのですが・・・

解かる方いらっしゃいましたらご教授願います。宜しくお願い致します。

添付画像
【P1050844.JPG : 89.3KB】
引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : P1050844.JPG
・サイズ : 89.3KB
・ツリー全体表示

Re(2):メーターランプのヒューズ切れ
←back ↑menu ↑top forward→
 パジロー  - 08/10/13(月) 23:26 -
  
みなさま、こんばんは。
自分の12Rは何とも無いのですが、XR250で似たような症状が出たので
書き込みします。走行中にヘッドライト切れ、ハイビームにて走行中ハイビーム
も切れました。続いてテールランプも切れ、最後にデジタルメーターも切れて
しまいました。原因はレギュレータのパンクでした。カプラー類も溶けかかっていました。
最終的に修理金額はデジタルメータ50000円+レギュレータ+球代になりました。
電装関係は注意が必要です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):メーターランプのヒューズ切れ
←back ↑menu ↑top forward→
 deviやん  - 08/10/12(日) 20:10 -
  
本日私の車体にもメーター関連のヒューズ切れが発生しました。
ツーリングに行っていて、帰りの道中に発症。
サービスエリアに入るまではなんとも無かったのですが、帰路に就こうとキーを入れるとメーターの不点灯。
まぁ帰って確認しようかと思い出発したら、途中で連れからテールが消えてるとの事・・・・・。
渋滞も在り止る事が出来ず、料金所を出て確認してみるとヒューズ切れ。

取り敢えず以前テールのヒューズ切れの時は直ぐ治ったので、今回も同じかと思って居たのですが五分も経たない内にまた切れてしまい・・・・・帰り道にヒューズの購入。
で、交換したは良かったのですが、家まで五分と云う所でまた・・・・・。

電装系で追加はETC位。
後はテールをLED化した程度です。
以前はテールの電源から光物を付けて居たのですが、水の浸入によりショート(以前のヒューズ切れの原因でした)したため今は元から外して居る状態です。

明日休みなので確認してみるつもりですが、原因が特定出来なければドック入りでの調査になるのか?と思っております。

他の方にも同じ症状が出て居ないか過去レスをみさせて貰ったのですが、在ったのがこのレスでしたので追加でレスさせて戴きました。

何が原因なのでしょうかね!?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):エンジンから煙?
←back ↑menu ↑top forward→
 deviやん  - 08/9/18(木) 21:25 -
  
▼ヘンドリックス@湾岸支部さんwrote:に返信
>どうもご無沙汰しております。
>ヘンドリックス@湾岸支部です。
>さて、タイトルの件ですが、先日久しぶりに
>約1ヶ月ぶりに乗った際に、5、6キロ走ったときに
>エンジンから煙が出ていました。
>匂い的にはオイルのような感じでしたが
>そこから帰宅しようと戻っている時には煙も出なくなり
>においもしなくなりました。
>翌日も乗ったのですが、問題はないようです。
>そこで、質問ですが考えられる原因が分からないので
>同じような経験をされた方、または原因はこれじゃないか?
>と、お分かりの方いらっしゃいましたら、是非教えてください。
>
>ちなみに、これ以前の作業はバッテリーの交換ですが
>その際は問題ありませんでした。
>
>以上、ご回答よろしくお願いいたします。

先ず考えられるのはヘッド回りからのオイル漏れが考えられますね。
他の方も回答されてますが、暫く乗らずに居て次も同じ事が起きると可能性大です。

後、ボディカバーの焼きつきも在りますが、フルカバードの12Rでは考えにくいのですが・・・・・。
一度エキパイ辺りの焼けを確認してみては如何ですか?
フランジ辺りに焦げが在る様でしたら、ヘッド周りの確認をされた方が宜しいかと・・・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):エンジンから煙?
←back ↑menu ↑top forward→
 通りすがり  - 08/9/18(木) 15:41 -
  
ガスケットからオイルが漏れていて、エキパイにかかっていたとかではないでしょうか??
一度確認ください。


▼ヘンドリックス@湾岸支部さんwrote:に返信
>どうもご無沙汰しております。
>ヘンドリックス@湾岸支部です。
>さて、タイトルの件ですが、先日久しぶりに
>約1ヶ月ぶりに乗った際に、5、6キロ走ったときに
>エンジンから煙が出ていました。
>匂い的にはオイルのような感じでしたが
>そこから帰宅しようと戻っている時には煙も出なくなり
>においもしなくなりました。
>翌日も乗ったのですが、問題はないようです。
>そこで、質問ですが考えられる原因が分からないので
>同じような経験をされた方、または原因はこれじゃないか?
>と、お分かりの方いらっしゃいましたら、是非教えてください。
>
>ちなみに、これ以前の作業はバッテリーの交換ですが
>その際は問題ありませんでした。
>
>以上、ご回答よろしくお願いいたします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

エンジンから煙?
←back ↑menu ↑top forward→
 ヘンドリックス@湾岸支部  - 08/9/18(木) 9:33 -
  
どうもご無沙汰しております。
ヘンドリックス@湾岸支部です。
さて、タイトルの件ですが、先日久しぶりに
約1ヶ月ぶりに乗った際に、5、6キロ走ったときに
エンジンから煙が出ていました。
匂い的にはオイルのような感じでしたが
そこから帰宅しようと戻っている時には煙も出なくなり
においもしなくなりました。
翌日も乗ったのですが、問題はないようです。
そこで、質問ですが考えられる原因が分からないので
同じような経験をされた方、または原因はこれじゃないか?
と、お分かりの方いらっしゃいましたら、是非教えてください。

ちなみに、これ以前の作業はバッテリーの交換ですが
その際は問題ありませんでした。

以上、ご回答よろしくお願いいたします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):カタカタ音について
←back ↑menu ↑top forward→
 deviやん  - 08/9/15(月) 15:18 -
  
▼ヘンリーさんwrote:に返信
>気になっていた『カタカタ音』が最近、また鳴り出しました。
>が、原因がわかりました。実はブレーキパッドのガタツキからの音でした。
>ブレーキを(フロント)かけると、音が鳴らなくなって、離すとまた音がします。
>12Rを中古で購入したので、パッドのサイズや使用期間等がわからないので、
>新品に交換してみます。もしかすると、純正サイズではなかったのかもしれません。
>
>と、いうことで、新品装着後、また報告させていただきます。
>
>皆さんはこういうガタツキは経験されませんでしたか?

もしかして、パッドを押さえるプレートが外されてるのでは?
パッド自体に取り付ける鳴き防止とパッドピンとパッドを押さえる板バネのどちらか・・・・。
多分後者のバネが無い可能性が在りますね。
多分無ければ前所有者がパッドの戻りを良くする為に外した可能性が在るのでは?

無くてもブレーキの性能が落ちる事は無いでしょうが、パッドピンの脱落・・・・から、パッドの脱落に繋がる可能性も在るので、ストリートでは必要かも?(ピンのワイアリングがして在れば問題無いでしょうが)

音が気になるのでしたら、一度確認されてみては如何ですか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):カタカタ音について
←back ↑menu ↑top forward→
 ヘンリー  - 08/9/14(日) 18:57 -
  
気になっていた『カタカタ音』が最近、また鳴り出しました。
が、原因がわかりました。実はブレーキパッドのガタツキからの音でした。
ブレーキを(フロント)かけると、音が鳴らなくなって、離すとまた音がします。
12Rを中古で購入したので、パッドのサイズや使用期間等がわからないので、
新品に交換してみます。もしかすると、純正サイズではなかったのかもしれません。

と、いうことで、新品装着後、また報告させていただきます。

皆さんはこういうガタツキは経験されませんでしたか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):たちごけしちゃいました・・・(泣)
←back ↑menu ↑top forward→
 コメイチ(非会員)  - 08/9/10(水) 23:21 -
  
始めまして、非会員のコメイチ(神奈川在住)と申します。搭乗している車両は04ブラックです。
こちらのサイトは大変参考になります。非会員ながら便乗しての質問をお許しください。

このたび、北海道ツーリングに行きまして浮かれ気分だった為なのか?立ちゴケを左右に一回ずつしてしまいました・・・。大きな被害はアッパカウルとミラー付近のカウルの割れ、後はみなさんと同じような破損状態でした。走行に問題は無かったので後日細かい事は確認する事にしました。

でその後確認する為、サイドカウルの取り外し・取り付けをしてみたらアッパーカウルとの連結部分がずれていて三箇所あるネジが取り付けできなくなっていました。
多分アッパーカウルのステーが歪んだせいかもしれませんが、ショップで修正してもらったほうが安くあがるのか?交換した方が良いのか?悩んでいます。神奈川・東京でこれらの故障に詳しいショップを知っている方がいるのであればそれらの情報もお聞きしたいです。

申し訳有りませんが、よろしくお願いします。


▼ヤン・マエダさんwrote:に返信
>▼ponさんwrote:に返信
>>私は立ちコケではないのですが、昨年の台風で翌朝は見事に12Rは倒れてました
>>損傷箇所はクラッチカバー、羽、ミラー、ミラーステー(アッパーカウルステー)、ウインカー、バーエンドでした
>>
>>交換部品はクラッチカバー、羽、バーエンドです 交換工賃込みで6万ぐらいかな?
>>
>>ミラーは再塗装修正、アッパーカウルステーは手曲げ修正しましたよ
>>
>>ステーはアルミ製で高価です3万円弱もします。
>>これは案外やわらかいので修正可能ですよ
>>アッパーカウルを外してからミラー取り付け穴を利用して厚手のプレートをねじで固定して
>>ゆっくり位置を修正して何度かカウル装着して確認すればOKです
>>ちょっと面倒だけど3万円も払うよりいいですよ。 ステー曲がった方はお試しあれ
>
>
>アッパーカウルステーですかーー、僕も昨日、初の立ちゴケかましてしまいましてミラーが緩衝してくれた
>お陰でミラー以外は無傷だったのですが、気が付くとなんかカウルがゆがんでないか!?と
>思ったんです。やっぱりアッパーカウルステーが曲がってしまったんですかぁ・・・。アルミ性で曲がり
>易いんですねぇ・・・。(T_T;
>んー、お店に持っていって修正してもらうといくらかかるのかなぁ・・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(8):欠陥バイクです
←back ↑menu ↑top forward→
 おっちゃんツアラー  - 08/9/6(土) 8:50 -
  
なるほど。解かりました。

とはいえ、私の質問で話がこんがらがったようですね。
失礼しました。

▼しゅんたろうさんwrote:に返信
>何か、話がおかしくなっったみたいでごめんなさい。
>対応の話が上がっていたので、自分の例を挙げただけです。
>メ−カ−さんにしても、販売店さんにしても
>きちんとした対応をしてくれると言う事です。
>
>経緯は、昔からの付き合いもあるし、そこで買ったからだと思いますよ。
>それに、中古で買ってすぐだったからだと思います。
>本当は、金取るって言われましたけど。
>
>と言う事で、脱線してしまいましたので
>元に戻してください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(7):欠陥バイクです
←back ↑menu ↑top forward→
 しゅんたろう  - 08/9/5(金) 17:58 -
  
何か、話がおかしくなっったみたいでごめんなさい。
対応の話が上がっていたので、自分の例を挙げただけです。
メ−カ−さんにしても、販売店さんにしても
きちんとした対応をしてくれると言う事です。

経緯は、昔からの付き合いもあるし、そこで買ったからだと思いますよ。
それに、中古で買ってすぐだったからだと思います。
本当は、金取るって言われましたけど。

と言う事で、脱線してしまいましたので
元に戻してください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(7):欠陥バイクです
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 08/9/5(金) 9:24 -
  
▼黒B3さんwrote:に返信
>ヘッドガスケットの無料修理の話は是非聞きたいです。
>どういう経緯で無料だったのでしょうか?

ああ、前後の話が変わってたんですね、申し訳ない>おっちゃんツアラーさん


ヘッドからのオイル漏れはカワサキの持病とよく言われますが
リコールや特別対応に成っていませんので
ショップの対応だと思います、最近では輸入元の補償も有りますけどA型は対象外だし
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):欠陥バイクです
←back ↑menu ↑top forward→
 黒B3  - 08/9/5(金) 8:49 -
  
いやいや、そうじゃないですよ。
ちゃんんと『しゅんたろう〜』さんは
>>自分は、A1に乗ってますが去年の暮れにヘッドガスケットのOIL漏れを無料交換してもらいました
と、言っています。
レギュレーターのカプラーの話ではありません。
ヘッドガスケットの無料修理の話は是非聞きたいです。
どういう経緯で無料だったのでしょうか?


▼よこやんさんwrote:に返信
>▼おっちゃんツアラーさんwrote:に返信
>>私のA1も春頃にヘッドからのオイル漏れがあり、ショップにて約¥60,000−で交換したのですが
>>無料でできたのですか?
>
>全く違う話ですよ
>このツリー頭から読めば解りますがレギュレーターのカプラーの話ですよ
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):欠陥バイクです
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 08/9/4(木) 21:41 -
  
▼おっちゃんツアラーさんwrote:に返信
>私のA1も春頃にヘッドからのオイル漏れがあり、ショップにて約¥60,000−で交換したのですが
>無料でできたのですか?

全く違う話ですよ
このツリー頭から読めば解りますがレギュレーターのカプラーの話ですよ
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):欠陥バイクです
←back ↑menu ↑top forward→
 おっちゃんツアラー  - 08/9/4(木) 21:32 -
  
はじめまして。
フラッとこちらの掲示板拝見してみましたが・・・

教えて下さい。
私のA1も春頃にヘッドからのオイル漏れがあり、ショップにて約¥60,000−で交換したのですが
無料でできたのですか?
ご回答よろしくお願いします。


▼しゅんたろう〜さんwrote:に返信
>失礼します。
>自分は色んなメ−カ−のバイクを乗りましたが、kawasakiは昔からOILと電装系は問題がありましたよ。
>でも、欠陥バイクだって怒った事はありません。
>皆さんが言うとおり、ちゃんとしたショップなら新車だろうが中古車だろうが連絡くれますよ。
>それに、この時代このクラブでも情報は得られるし、直接kawasakiのHPでも調べられますよ。
>現に、このクラブに投稿してるわけだから。
>あまり熱くならず、せっかく12R乗ってるんだから楽しく皆さんと情報交換してもいいのでは?
>12Rの魅力がわかりますよ!
>自分は、A1に乗ってますが去年の暮れにヘッドガスケットのOIL漏れを無料交換してもらいました。
>
>>みなさんこれらが原因で事故らないことをお祈りしています。
>きっと、それはないと思いますよ!
>このクラブの人たちは好きだから隅々まで見てるだろうし、対策もしてるから。
>
>安い買い物じゃないんだから、完璧を求めるのは解るけど冷静に!
>
>えらそうな事を言いまして、ごめんなさい
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):欠陥バイクです
←back ↑menu ↑top forward→
 しゅんたろう〜  - 08/9/4(木) 10:10 -
  
失礼します。
自分は色んなメ−カ−のバイクを乗りましたが、kawasakiは昔からOILと電装系は問題がありましたよ。
でも、欠陥バイクだって怒った事はありません。
皆さんが言うとおり、ちゃんとしたショップなら新車だろうが中古車だろうが連絡くれますよ。
それに、この時代このクラブでも情報は得られるし、直接kawasakiのHPでも調べられますよ。
現に、このクラブに投稿してるわけだから。
あまり熱くならず、せっかく12R乗ってるんだから楽しく皆さんと情報交換してもいいのでは?
12Rの魅力がわかりますよ!
自分は、A1に乗ってますが去年の暮れにヘッドガスケットのOIL漏れを無料交換してもらいました。

>みなさんこれらが原因で事故らないことをお祈りしています。
きっと、それはないと思いますよ!
このクラブの人たちは好きだから隅々まで見てるだろうし、対策もしてるから。

安い買い物じゃないんだから、完璧を求めるのは解るけど冷静に!

えらそうな事を言いまして、ごめんなさい
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):欠陥バイクです
←back ↑menu ↑top forward→
 poison  - 08/9/4(木) 1:51 -
  
▼01乗りです。さんwrote:に返信
> ???あれ、リコール出ていて、その現象が出たら無料で対応品に取り替えてもらえましたよ。
>kawasakiの正規取扱店なら当たり前のような気が・・・・。
リコールが出ればユーザー個々に案内が来てそれなりの対応が成されます。それがないのにリコールが出てるってことは無いです。故障してからショップに持ち込んで初めてリコールが出てるって解るんですか?それは、絶対にないですよねーー!クレーム言った人だけがリコールですか?それもおかしな話です。そのうちにユーザーがいなくなるのを待っているんでしょうね川崎さんは?みなさんこれらが原因で事故らないことをお祈りしています。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):只今不動車
←back ↑menu ↑top forward→
 B6パパ  - 08/9/2(火) 0:37 -
  
▼霧虎さんwrote:に返信

霧虎さんありがとうございます。
早速次の休みにご指摘の点、点検して見ると同時に、面倒みてもらえるショップも探してみます。
実は自分、昔から大のホ○ダ党でして、あまりトラブルの経験もありませんで(^^;)
でも困っているだけで全然いやになったり思わせないところも12Rの魅力でもありますね。
早く修理して思いっきり走りたいです!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):只今不動車
←back ↑menu ↑top forward→
 霧虎  - 08/9/1(月) 22:13 -
  
▼B6パパさんwrote:に返信

現時点で怪しいと思うところ
・B6パパさんが調べたスロットルセンサー
以下、妄想で霧虎があやしいとおもっているところ。
・キルスイッチ周りの誤動作
・サイドスタンドスイッチ
 別のKawasaki車にのってたときに誤動作して、高速走行中、エンジンが切れました(^^;)
・HIDを装着するときに、ダミータンクの下のガソリンタンクを上げたりしたなら、
 スロットルセンサーのハーネスを挟んで変形させているかもしれません。

もし、アセンブリで交換したら、元のハーネスの損傷をチェックするしかないですね。
どっちにしてもバイク屋で見てもらい、判断したほうがいいかとおもいます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):只今不動車
←back ↑menu ↑top forward→
 B6パパ  - 08/9/1(月) 0:03 -
  
▼霧虎さんwrote:に返信

ありがとうございます、
すみません、情報もたりないですね、
前オーナーは定期点検をきちんと受けていたらしく、ショップでの整備記録もありました。
買ったときは約5,000kmで現在約13,000kmです。
いままでのトラブルはまったくありませんで、トラブル当日も700kmほどのツーリングの帰りで
自宅付近で止まってしまいました。
車両の変更点はストライカーSCとHIDで、HIDはトラブル特定するために現在ははずしております。
プラグはイリジウムを1,000kmほど使いましたが、上記のトラブル後一応ノーマルにもどしました。

>本当の原因を潰さないと高い値段のアッセンブリを交換しても再発してしまうとおもうんですが・・・

そうなんですよね、トラブル箇所は判明したものの、原因がわからずでして…
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):只今不動車
←back ↑menu ↑top forward→
 霧虎  - 08/8/31(日) 23:29 -
  
▼B6パパさんwrote:に返信

あの、ドノーマルでしょうか?
電気系でいじってませんでしょうか?
最終型で投稿内容の話は、とんと聞いたことはなく相談者(B6パパさん)の情報不足ではないかと
思ってます。
本当の原因を潰さないと高い値段のアッセンブリを交換しても再発してしまうとおもうんですが・・・

以下、原因を究明するのに相談者から書き込まない情報
・前オーナーがいて改造情報を知っていない。
・改造情報を相談するときに書き込まない。
・走行距離や、いままでのトラブル(履歴)を書かない。
などがあります。
自分が問題ないと判断した内容が原因だったりします。
スロットルセンサーと判断しているのなら、それかもしれませんので交換するしかないです”が!”
どっかで過電流の原因ならさらにトラブルが発生することを覚悟してくださいませ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

只今不動車
←back ↑menu ↑top forward→
 B6パパ  - 08/8/31(日) 22:21 -
  
先日走行中にFIランプが点灯、エンジンが止まってしまいました。
なんとか帰って、サービスマニュアルで照らし合わせるとメインスロットルセンサと判明しました。
現在抵抗値1kΩ以下、出力電圧1V以下でもちろんまともに動きません。
過去ログで検索してもスロットルアッシーで交換された方などいないようですけど、
どなたかスロポジのみ分解修理された方などいませんか?
近くにカワサキディーラーは無いし、買ったショップも遠いので
困っています。(もちろんスロットルアッセンブリを買う力などありませんし…)

当方車両はB6Fです。 宜しくおねがいします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

タペット調整
←back ↑menu ↑top forward→
 通りすがり  - 08/8/28(木) 15:17 -
  
こんにちは、タペット調整を自分でしようと思いますが、
ヘッドのボルトが外せません。
9mmかインチかと思うんですがどうなのでしょうか?

スイングアームを外す際に両側からナットで挟むかたちですが、クラッチ側のナットは反時計周りの方向
で合ってますか?アクセル側のナットは特殊工具なしでいけますか?

宜しくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):カタカタ音について
←back ↑menu ↑top forward→
 ヘンリー  - 08/8/24(日) 18:34 -
  
ヘンリーです。以前、皆さんにお聞きした、カタカタ音ですが、
先日、走っていますと、全然 音がしなくなりました。
気味が悪いのですが、全くその音がしなくなったのです。
ヘルメットをかぶってるから、聞こえないのか?っと思い、駐車場で、ノーヘルで走ってみましたが、
聞こえませんでした。かなり、気持ちがすっきりしないのですが・・・このまま、様子をみようと思います。
また、症状が現れましたら、報告します。ありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

訂正
←back ↑menu ↑top forward→
 さる  - 08/8/21(木) 21:42 -
  
▼さるさんwrote:に返信
>チェーン側のナットを外してリアブレーキ側のナットを ←リアブレーキ側の「ボルト」
>締めこんでボルト(カラーだったと思う)をクランクケース側に
>押しやりカラーとフレームにクリアランスを多少つくり
>ボルトを緩めれば取れると思いました
>かなり前に一回しかおろした事ないんで曖昧です
>
>これですよね?
>ttp://www.ne.jp/asahi/stubborn/racers/zx12rframeseatrailwellnuts02.htm
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):エンジンマウントのボルト
←back ↑menu ↑top forward→
 さる  - 08/8/21(木) 21:39 -
  
チェーン側のナットを外してリアブレーキ側のナットを
締めこんでボルト(カラーだったと思う)をクランクケース側に
押しやりカラーとフレームにクリアランスを多少つくり
ボルトを緩めれば取れると思いました
かなり前に一回しかおろした事ないんで曖昧です

これですよね?
ttp://www.ne.jp/asahi/stubborn/racers/zx12rframeseatrailwellnuts02.htm
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

エンジンマウントのボルト
←back ↑menu ↑top forward→
 通りすがり  - 08/8/21(木) 1:16 -
  
現在訳あってエンジンを降ろしています。そこで質問なんですが、
エンジンマウントのリア側のシャフトですが、上下に2本ありまして、
シャフトを引き抜くと中にボルトが残っているんですが、そこの
ボルトがどうしても硬くて回せません。インパクトレンチ等で何とかと
考えましたが無理でした。
まさかとは思いますが、ボルトの回転方向が逆とかあるんでしょうか?
他にも降ろす際に外す場所があるんでしょうか?
調べている現段階では見当たりません。
それと抜けないボルトを抜くにはどうしたらよいですか?
ご存知の方いましたら教えて下さい。

一応ですが、フロントリアにはスタンドをしてます。それとエンジン下にパンタグラフを2基架けしていて
ボルト部分に重量が掛からないようにはしています。

宜しくお願いします。かなり困っています。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):欠陥バイクです
←back ↑menu ↑top forward→
 01乗りです。  - 08/8/15(金) 23:02 -
  
 ???あれ、リコール出ていて、その現象が出たら無料で対応品に取り替えてもらえましたよ。
kawasakiの正規取扱店なら当たり前のような気が・・・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):欠陥バイクです
←back ↑menu ↑top forward→
 いなご  - 08/8/13(水) 17:47 -
  
皆さま、チョーお久しぶりです。

確かに欠陥バイクと言われればそうかもしれませんね〜
リコール幾つも出ていますからぁ〜 がはは

私は未だにこのワンツーアールを乗りこなせません。
 (ビーナスラインで膝を擦ったり、鹿とお見合いしてジャックナイフ
 になったりくらいな事はありますが・・・。)
勿論パワーを使いこなすという意味では他のバイクだって同じことですが、
ゆっくり走ってもまだおっかなびっくりですう。
シフトアップひとつとっても、自分がヘタクソになった感じがしますし、
コーナーのアプローチでも後ろを走る友人から「何を迷ってるの???」
と聞かれる始末。

8年乗っても他のマシンのように手なずけられないって事は・・・欠陥かも!(汗)

だーけど、そのおかげで飽きないんですよね〜
乗るたびに新鮮!
乗りにくいから嫌いなんだけど好き♪みたいな〜 がはは

幸いにして決定的なトラブルや対応に遭遇していないってのもラッキーかなぁ〜


追伸:全ミーには行かれませんが、変人同士!?盛り上がってくださいね♪
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):欠陥バイクです
←back ↑menu ↑top forward→
 居酒屋  - 08/8/13(水) 17:38 -
  
▼↑hokaさんwrote:に返信
>一番上を読んで一瞬ムッ!としましたが
>放っておく事にしました
>
>みなさん釣られちゃいけませんよ

よくもまあ、欠陥だなんて表現をするもんだ。
早くHONDAあたりに乗り換えりゃいいのにね〜
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):欠陥バイクです
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 08/8/13(水) 14:49 -
  
▼↑hokaさんwrote:に返信

販売店の対応で酷い店も有りますからね〜
未だに川崎はパーツがないし、頼んでも来ないとか平気で言います
そういう対応されると愚痴の一つもね〜
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):欠陥バイクです
←back ↑menu ↑top forward→
 ↑hoka  - 08/8/13(水) 14:43 -
  
一番上を読んで一瞬ムッ!としましたが
放っておく事にしました

みなさん釣られちゃいけませんよ
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):欠陥バイクです
←back ↑menu ↑top forward→
 霧虎  - 08/8/12(火) 22:04 -
  
▼poisonさんwrote:に返信

最近、2000年版12Rのオーナーになった人かな?
いまどきのバイクと比べると完成度は低いのは当たり前でしょうね。
私的にはカワサキは3台目にして12Rを2000年に購入したのですが、
その欠陥とか完成度の低いとかの部分が「味」であると思っております。
その「味」だけじゃ不味いかもしれませんが、それを払拭するチャレンジを
12Rは具現しております。
ある意味、レーサーを公道で走れるように市販車にしているのですから、チャレンジ
した部分に魅力を感じなければ別のバイクにしたほうが正しい選択になるとおもいます。
チャレンジの部分とは、300km/hオーバーのスペックとかモノコックフレームやFIです。

大昔は逆輸入車のリコールなんて一切ない時代から比べると天国のようなリコール体制で
カワサキ車に対して信頼を持ってます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):欠陥バイクです
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 08/8/12(火) 8:07 -
  
▼poisonさんwrote:に返信
油上がりはリコールにも成っていますし、このQ&Aでもかなり出てる話です
かなりの部分に影響が出たようですが、そこまで行く前にそれなりの現象が出てくると思います
おかしいかなと思ったら自己解決しないで販売店に持ち込んでれば被害は最小限にとどめることが
出来たかもですね

また、しっかりした販売店なら情報を持ってるはずですので対応してくれると思うのですが
その販売店の対応は?ですね
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):欠陥バイクです
←back ↑menu ↑top forward→
 通りすがり  - 08/8/12(火) 2:46 -
  
以前から、オイル上がりは各車両でていますし、リコールにもなっています。
欠巻バイクという前に、よく自分の乗っているバイクのことよく勉強し対処しましょう。
特に、00なら川崎で無償修理受け付けてくれるはずですが?
8万高い勉強代ですね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

9 / 51 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
507808
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free