新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
67 / 105 ツリー ←次へ | 前へ→

オイルランプがなかなか消えません。 トラ 02/12/31(火) 19:58

Re(4):オイルランプがなかなか消えません。 トラ 03/1/1(水) 2:03
┣ Re(5):オイルランプがなかなか消えません。 小鉄 03/1/1(水) 2:26
┃┗ Re(6):オイルランプがなかなか消えません。 小鉄 03/1/3(金) 12:17
┃┗ Re(7):オイルランプがなかなか消えません。 トラ 03/1/3(金) 20:30
┗ Re(5):オイルランプがなかなか消えません。 黒騎士 03/1/8(水) 21:11
┗ Re(6):オイルランプがなかなか消えません。 トラ 03/1/12(日) 23:18

Re(4):オイルランプがなかなか消えません。
←back ↑menu ↑top forward→
 トラ  - 03/1/1(水) 2:03 -
  
▼MTさんwrote:に返信
▼まっきーさんwrote:に返信

はい、オイルはモチュール300Vコンペディション(15W-50)を使用しています。
オイル交換時は、しっかり暖機してから行っていますが、多少粘度指数が高くても5秒が2分以上になるもの
でしょうか? なにか他に原因が・・・
00の時は、ワコーズの20W-50を使用していましたが、冬場も直ぐランプは消えました。
ちなみに、フィルターはデイトナを使用しておりますが(00の時も)他項にあったように純正の方がいいんで
しょうか?
引用なし
パスワード

Re(5):オイルランプがなかなか消えません。
←back ↑menu ↑top forward→
 小鉄  - 03/1/1(水) 2:26 -
  
>はい、オイルはモチュール300Vコンペディション(15W-50)を使用しています。
>00の時は、ワコーズの20W-50を使用していましたが、冬場も直ぐランプは消えました。

フィルターはどこのメーカーでも良いと思うんだけど、15w-50とか20w-50とかは、最新の水冷メッキシリンダー
のエンジンには、向いてないと思います。夏場ならいいけど今の時期に。旧車、空冷用じゃないの?確かに良い
オイルだけどね。10w-40又は最近出た5w-40がいいと思うんだけど。(冬場はね)
引用なし
パスワード

Re(6):オイルランプがなかなか消えません。
←back ↑menu ↑top forward→
 小鉄  - 03/1/3(金) 12:17 -
  
▼小鉄さんwrote:に返信
>フィルターはどこのメーカーでも良いと思うんだけど、
 
すいません。自己レスです。勉強不足でした。
旧質問掲示板で、オイルで検索するといろいろ勉強になりました。見てみては?
オイルフィルターは、純正がいいようです。(自分はK&N使ってますが、いまのところ問題無いです。)
誰か分解して比較した人いますか?
皆さんいろいろこだわりがあるようなので、参考にしてください。
引用なし
パスワード

Re(7):オイルランプがなかなか消えません。
←back ↑menu ↑top forward→
 トラ  - 03/1/3(金) 20:30 -
  
▼小鉄さんwrote:に返信

旧質問掲示板拝見しました。
純正部品を使用しないとダメ(エンジンが焼きつく)と言う意見と、社外品でも問題無しという意見が
半々のようですね。
今まで、いろんなバイクに乗り(00の12R含む)、どの車両も数万km走行の間、社外品フィルター
を使用してきましたが問題なく、乗用の4輪(トヨタ マークIIターボ車)も22万kmになりますが、
社外品フィルターで問題ありません。(オーバーホール無し)
しかし、12R用フィルターは専用設計という情報(カワサキの回答?)もありましたので、次回交換
の時には、純正部品を使用してみます。
純正部品に比べ、社外品の方が少し値段が安いですが、数百円の違いで安心できるんでしたら、純正部品
の方がいいかもしれませんね。
引用なし
パスワード

Re(5):オイルランプがなかなか消えません。
←back ↑menu ↑top forward→
 黒騎士 E-MAIL  - 03/1/8(水) 21:11 -
  
▼トラさんwrote:に返信
>▼MTさんwrote:に返信
>▼まっきーさんwrote:に返信
>
>はい、オイルはモチュール300Vコンペディション(15W-50)を使用しています。
>オイル交換時は、しっかり暖機してから行っていますが、多少粘度指数が高くても5秒が2分以上になるもの
>でしょうか? なにか他に原因が・・・
>00の時は、ワコーズの20W-50を使用していましたが、冬場も直ぐランプは消えました。
>ちなみに、フィルターはデイトナを使用しておりますが(00の時も)他項にあったように純正の方がいいんで
>しょうか?

デイトナのフィルターが不評のようですが、それは誤解だと思います。
高い濾過性能が売り(真偽のほどは・・・)の同製品は、フィルターの紙質が細かい、もしくは、表面積が大きい訳ですから、当然のことながら初期の負荷も高くなってしまうわけです。
馴染んでしまえば、ほぼ問題ないモノと思われます。

オーナー自身で交換される際は、是非以下のことを試してみてはいかがでしょう?

1 フィルターにオイルを注いで、繊維にオイルを染みこませる。

2 リアスタンド(レーシングスタンド)を使用する。無ければ、アイドリングする間だけでも、サイドスタ  ンドにブロック等をはさんで、出来るだけバイクを垂直にする。

3 オイル交換後の長いアイドリングは避ける。

また、ディーラーでオイルプレッシャーセンサーを点検してもらってください。
センサーが不良であれば、以上のすべては全く無意味ですから・・・。
引用なし
パスワード

Re(6):オイルランプがなかなか消えません。
←back ↑menu ↑top forward→
 トラ  - 03/1/12(日) 23:18 -
  
▼黒騎士さんwrote:に返信

本日、再度オイルとフィルターを交換しました。
今回は、念のため買っておいた純正フィルターを使用し、黒騎士さんのおっしゃる通り、フィルターに
しっかりオイルを注いで装着しました。(オイルは、ほとんどこぼれませんでした。)
オイル交換時は、毎回リアスタンドを使用しています。
結果、エンジン始動後3秒でオイルランプは消えました。
プレッシャースイッチに問題は無いようです。

私も実際のところ、デイトナをはじめ、社外品のフィルターに問題は無いと思っています。
20数年前、バイクや車に乗り始めたころ、社外品のフィルターを割って中を見た時は、ろ紙が隙間
だらけ等、問題はあったようですが、今の社外品は純正とほとんど変わらないようですね。
私が乗っている車で、ト0タのディーラー某営業所でも社外品を使用しているようです。
次回の交換は、デイトナ(あと3個在庫あり)を今回と同じ方法やってみます、多分問題無いでしょう。
ありがとうございました。
引用なし
パスワード

67 / 105 ツリー ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
224823
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free