|    | 
	 >▼AceloraStarsさんwrote:に返信 
 
・どんなバイクでも故障してさえいなければ一定の回転数までエンジンを回せば 
 必ず充電されます。 
  (ただし、現在使用している電力量より多くなった時です。) 
 
・しかしながら、バイクは車と違い許容回転数が非常に高いので、 
 少なくとも3,000回転以上でないと充電量より消費電力量の 
 ほうが多いでしょうね。 
 
・したがって3,000回転以下でヘッドをハイビームのまま 
 長い間走行するとバッテリー上がりが想定できます。 
 (買って2年以内のバッテリーなら、めったに上がりません、 
  あんまり心配は要りません)  
 
・これに関連して・・ 
 バッテリーに寿命がきたら、充電されなくなります。 
 この場合発電した電力は、バッテリーに一旦溜められることなく 
 各部の電装品に向かいます。 
 
 したがってバッテリーがダメ状態で回転を上げるとヘッドランプ 
 に過剰電力が行って切れたり、NSRなんぞはコンピューターが 
 焼ききれます。 
 
 2年以上たって、アイドリング時にウィンカーを点灯させたとき、 
 ヘッドがチカチカするときは早めに交換しましょう。 
 
・ナナハンマッハの「取り扱い説明書」を見ると、「このバイクは 
 走行する場合はつねに3,000回転以上で走行してください。 
 それ以下の場合はバッテリー上がりの原因となります」 
 とはっきり書いてあります。 
 
・マッハで3,000回転以上といったら、ウィリーしっぱなし 
 になります。 よくこんなこと取説に書いたな!  
 と思いませんか。 
 |  
    
   | 
  
   
   |