|    | 
	 ▼猿ひろさんwrote:に返信 
>当方、ヨシムラ油温計とクレイズシフトポインター(設定回転数により光るやつです) 
>をつけているのですが、今まではただ電源をとっただけですが、途中でON、OFF 
>スイッチ+確認ライトをつけたことによるヒューズ切れに悩まされています。 
>普段はきちんと作動するのに突然、キーをまわすとヒューズが切れてしまいます。 
>1Gのヒューズが切れてしまいます。皆さんは追加メーターの電源をどのコード 
>からとっていますか? 
 
追加メーターを取り付けてヒューズ切れになった事はありませんが、リレーを使ってバッテリーから直接電源を取ってみてはどうでしょう? 
私は電源を必要とするパーツを取り付ける際には必ずリレーを使用します。 
なぜなら車両に元からある配線には割り当てられた容量があるからそれに見合ったアンペアのヒューズがついているのであって、その線に電装品を後付けすると、場合によっては容量を超えることがあっても不思議ではないからです。 
かといってバッテリーから直接電源を取るとON・OFF出来なくなりますので、リレーを使用してキーのON・OFFの連動させるわけです。 
一般的な切り替えリレーですと端子数は5極あり、端子番号は30・85・86・87×2とありますが、30番はバッテリーに直結(ヒューズを忘れずに!)・85番はイグニッションONで+12Vの線へ・86番はアース・87番を外品メーターの電源へ! 
これで一気に問題解決!???? 
 |  
    
   | 
  
   
   |