新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
139 / 433 ツリー ←次へ | 前へ→

クラッチのすべり? 12R初心者です! 06/12/30(土) 14:07
┣ Re(1):クラッチのすべり? ケロヨンヂャンプ 06/12/30(土) 17:57
┃┗ Re(2):クラッチのすべり? 12R初心者 07/1/17(水) 10:45
┣ Re(1):クラッチのすべり? コーギー 07/1/3(水) 10:06
┃┗ Re(2):クラッチのすべり? 12R初心者 07/1/17(水) 10:58
┗ 便乗質問させて下さい。 しょう@栃木 07/1/19(金) 9:18
┗ Re(1):便乗質問させて下さい。 コーギー 07/1/20(土) 19:14
┗ Re(2):便乗質問させて下さい。 しょう@栃木 07/1/22(月) 20:35

クラッチのすべり?
←back ↑menu ↑top forward→
 12R初心者です! E-MAIL  - 06/12/30(土) 14:07 -
  
初めまして、非会員ですが皆様のご意見をお聞かせ下さい。宜しくお願い致します。症状ですが、高速走行中に(100Km~140Km)5000rpm位から加速すると7000rpm位のところで、8000rpm位までクラッチがすべる様に回転が上がり、その後少し回転が落ちて(7200~7300rpm位)(アクセルは戻さず、開けたままです)またつながり普通にフケ上がります。1速、2速、6速は問題無いのですが、3,4,5速だけがすべってる様です。エンジンオイルはモチュール300V・5W-40を入れて300Km位走った頃感じました。その後すぐオイルを10W-40に交換して試しましたが症状は変わらないでした。オイル量は満タン+200ml位入れました。まだ乗り換えて1.000Km位なので慣れないのも有り、最近気づきました。車体は2001年モデル・マレーシア仕様・走行距離5.500Kmです。単純にクラッチ等の磨耗か何かなんでしょうか?どうか宜しくお願いします。
引用なし
パスワード

Re(1):クラッチのすべり?
←back ↑menu ↑top forward→
 ケロヨンヂャンプ  - 06/12/30(土) 17:57 -
  
クラッチワイヤーの遊び量は適正ですか?
以前ここのどこかでクラッチレバーの遊びの調整が不適切で
クラッチが滑ったというのを見たことがあります。
走行距離から考えると、正常な使い方で磨耗が原因となるとは思えません。
オイルは私も300V使ってますけど快調そのものです。
引用なし
パスワード

Re(1):クラッチのすべり?
←back ↑menu ↑top forward→
 コーギー  - 07/1/3(水) 10:06 -
  
▼12R初心者です!さんwrote:に返信

明けましておめでとうございます。
コーギーです。
・「初心者さん」の症状を拝見する限り、間違いなくクラッチが滑っています。

・最もパワーがかかってクラッチが滑りそうな気がする1速・2速で滑らないのは、ギヤ比
 の関係で滑る前に先にタイヤ回転が上がってしまう(加速してしまう)ためです。

・そしてエンジン回転とタイヤの回転の差が広がって来る3~5速でパワーをかけると、加速
 しようとしてクラッチに強大な力がかかり、滑ってくるのです。 

・6速になると、もっと差が開くのですが、今度はギヤ比が開きすぎてクラッチを滑らせる
 だけのパワーがかからなくなるわけです。

・ここで要因ですが、根本原因は4つ。
   1.滑るようなオイルを入れている、2.同じく滑るような添加剤を入れている、
   3.クラッチプレートが磨耗している、4.ワイヤーが引っ張られて半クラ状態となっている。

 1.オイルが要因・・・・過去入れておられた5Wは薄いかな~と思いますが、
            通常状態では問題の出ない範囲の粘度ですし、10Wに
            入れ替えられたのなら問題は出ないはずです。
            前オーナーが間違って「自動車用のオイル」をいれたかな?
            (自動車用は必ずすべりの原因になります)

 2.添加剤・・・・・  低フリクションの添加剤を入れていませんか?
            (前オーナーの履歴が分かりますか?)

 3.走行距離の問題・・・本来この走行距離ではまったく問題がありませんが・・。
            (使用方法にもよりますが、3万キロまでは十分大丈夫です)

 4.クラッチワイヤーが引っ張られている。
            クラッチを握るとき、最初に少し遊びがありますか? 
            つまり繋がる位置が、遠くありませんか?

 これ以外の原因は基本的にありません。(クラッチスプリングが弱い場合もありますが、
                      通常はありえません)

・全て当てはまらないのであれば、ショップで見ていただく以外にありません。
 このままでは、ますます滑りはひどくなってきます。
 (無茶な走行さえしなければ、通常走行には差し支えありませんが、やはり
  気分が悪いですよね)

 それ以外のメンテはこれを参考にして下さい。(最初にURLを入れてね)
        ↓
//mach-zx-11.hp.infoseek.co.jp/12R-0-mente.html
引用なし
パスワード

Re(2):クラッチのすべり?
←back ↑menu ↑top forward→
 12R初心者  - 07/1/17(水) 10:45 -
  
▼ケロヨンヂャンプさんwrote:に返信
>クラッチワイヤーの遊び量は適正ですか?
>以前ここのどこかでクラッチレバーの遊びの調整が不適切で
>クラッチが滑ったというのを見たことがあります。
>走行距離から考えると、正常な使い方で磨耗が原因となるとは思えません。
>オイルは私も300V使ってますけど快調そのものです。


ご回答ありがとうございます。うっかりこちらのサイト
のチェックを怠ってしまい、お返事が遅くなり
すいませんでした。
実はご指摘の通り、クラッチレバーの遊びが
無かったようで若干の遊び調整をしましたら
滑らなくなりました。『こんな事があるのだな~』と
驚いています。
ご親切な説明に感謝いたします。ありがとうございました。
引用なし
パスワード

Re(2):クラッチのすべり?
←back ↑menu ↑top forward→
 12R初心者  - 07/1/17(水) 10:58 -
  
▼コーギーさんwrote:に返信
>▼12R初心者です!さんwrote:に返信
>
>明けましておめでとうございます。
>コーギーです。
>・「初心者さん」の症状を拝見する限り、間違いなくクラッチが滑っています。
>
>・最もパワーがかかってクラッチが滑りそうな気がする1速・2速で滑らないのは、ギヤ比
> の関係で滑る前に先にタイヤ回転が上がってしまう(加速してしまう)ためです。
>
>・そしてエンジン回転とタイヤの回転の差が広がって来る3~5速でパワーをかけると、加速
> しようとしてクラッチに強大な力がかかり、滑ってくるのです。 
>
>・6速になると、もっと差が開くのですが、今度はギヤ比が開きすぎてクラッチを滑らせる
> だけのパワーがかからなくなるわけです。
>
>・ここで要因ですが、根本原因は4つ。
>   1.滑るようなオイルを入れている、2.同じく滑るような添加剤を入れている、
>   3.クラッチプレートが磨耗している、4.ワイヤーが引っ張られて半クラ状態となっている。
>
> 1.オイルが要因・・・・過去入れておられた5Wは薄いかな~と思いますが、
>            通常状態では問題の出ない範囲の粘度ですし、10Wに
>            入れ替えられたのなら問題は出ないはずです。
>            前オーナーが間違って「自動車用のオイル」をいれたかな?
>            (自動車用は必ずすべりの原因になります)
>
> 2.添加剤・・・・・  低フリクションの添加剤を入れていませんか?
>            (前オーナーの履歴が分かりますか?)
>
> 3.走行距離の問題・・・本来この走行距離ではまったく問題がありませんが・・。
>            (使用方法にもよりますが、3万キロまでは十分大丈夫です)
>
> 4.クラッチワイヤーが引っ張られている。
>            クラッチを握るとき、最初に少し遊びがありますか? 
>            つまり繋がる位置が、遠くありませんか?
>
> これ以外の原因は基本的にありません。(クラッチスプリングが弱い場合もありますが、
>                      通常はありえません)
>
>・全て当てはまらないのであれば、ショップで見ていただく以外にありません。
> このままでは、ますます滑りはひどくなってきます。
> (無茶な走行さえしなければ、通常走行には差し支えありませんが、やはり
>  気分が悪いですよね)
>
> それ以外のメンテはこれを参考にして下さい。(最初にURLを入れてね)
>        ↓
>//mach-zx-11.hp.infoseek.co.jp/12R-0-mente.html


ご回答ありがとうございました。
お礼が遅くなってしまい、すみませんでした。
ご丁寧な回答に感謝いたします。
コーギーさんのご指摘通りの原因でした。
クラッチレバーの遊び調整をしましたら
症状が解消できました。
私も早く皆様の様な『12R乗り』の一員に
なれるよう12Rを可愛がりたいと思いますので
宜しくお願いします。
引用なし
パスワード

便乗質問させて下さい。
←back ↑menu ↑top forward→
 しょう@栃木  - 07/1/19(金) 9:18 -
  
 自分もクラッチレバーの遠さに閉口し、
ココのサイトで知った9Rの純正Assyを組み付けました。

 近くなったのは良いんですが、今度はクラッチレバーを握っても
完全に切れてないんです。
 自分は2本指掛け操作ですが、1速に入れてクラッチを握った状態で
足で車体を進めようとしても進みません。

 そこで、クラッチカバー側のワイヤーを止めてるブラケットの所の
ナットで位置調整を考えてるのですが、これは問題無いでしょうか?

 
 他の書き込みで2~3速で滑るとかをみて、少しいじるのが不安です。
 かろうじて繋がってる状態を続けて焼きつかせるなんてトラブルが
起きそうで怖いんです。


 クラッチカバー側で調整をしてる方はいますか?無問題ですか?
引用なし
パスワード

Re(1):便乗質問させて下さい。
←back ↑menu ↑top forward→
 コーギー  - 07/1/20(土) 19:14 -
  
▼しょう@栃木さんwrote:に返信
>
> 近くなったのは良いんですが、今度はクラッチレバーを握っても
>完全に切れてないんです。
> 自分は2本指掛け操作ですが、1速に入れてクラッチを握った状態で
>足で車体を進めようとしても進みません。

こんばんわです。
現状と症状のつじつまが合わないと思うのですが・・・。

1.レバーを握って完全にクラッチが切れていないのであれば、
 クラッチを握った状態で1速に入れれば、ガチャッと大きな
 音・衝撃とともに「進めようとしても進まない」のではなく、
 「止めようとしても勝手に動き出す・・」と思うのですが・・・。

2.クラッチというのは、「繋がっている・切れている」の範囲は
 ほんのわずかです。
 つまり、クラッチ板の「重なり」が外れれば既に「切れている」
 状態です。
 したがってレバーを握って切れた瞬間からは、そのあとたくさん
 握ってもあんまり変わりません。

 確かめる方法は、クラッチレバーを握ってギヤを入れて、
 徐々にレバーを放してゆくと、繋がり始める位置が分かりますよね。
 つまりそれまでは全て「遊び」ということです。

 むしろワイヤーが引っ張られていて、繋がる位置が遠いほうが
 スベリになるので問題だと思います。
 
3.ワイヤーの引っ張り調整は、どの位置・場所でしても基本的には
 問題ありません。

 ああしたらこうなるとか、いろいろ確かめてみてくださいね。
 結構原理は簡単かも知れませんね。
引用なし
パスワード

Re(2):便乗質問させて下さい。
←back ↑menu ↑top forward→
 しょう@栃木  - 07/1/22(月) 20:35 -
  
 コーギーさん、こんばんは。
 アドバイス有難うございます。

>こんばんわです。
>現状と症状のつじつまが合わないと思うのですが・・・。
>
>1.レバーを握って完全にクラッチが切れていないのであれば、
> クラッチを握った状態で1速に入れれば、ガチャッと大きな
> 音・衝撃とともに「進めようとしても進まない」のではなく、
> 「止めようとしても勝手に動き出す・・」と思うのですが・・・。

 エンジンがかかってない状態での事です。
 ギヤが入っていてもクラッチを切れば押せますよね。そういう事です。
 説明不足ですみません。
 自分、人差し指と中指の2本がけなので、引き代が足りないのかも、ですね。

> ああしたらこうなるとか、いろいろ確かめてみてくださいね。
> 結構原理は簡単かも知れませんね。

 何事も経験してナンボですね(笑)

 ありがとうございましたm(_ _)m
引用なし
パスワード

139 / 433 ツリー ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
508185
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free