| 
    |  | 先日とある場所を明け方走行し帰路やけに暗いなぁ?!と思い前を覗いたら、ランプが両方共
 消えていました、ハイビームにしても点きません、フューズ切れかなと思い本日作業・・・
 ZX-12Rはヘッドライト用フューズが2系統あって、タンク上とバッテリーケースにあります、
 切れていたのはバッテリーケースのほうの20Aでした、不注意にも交換後直ぐ点灯させてみたら
 又々フューズ切れ、今度はランプ本体を点検、そしたら片方が切れていました、
 切れているのを外し、フューズも交換、そしたら点灯しました、電流値も概ね計算とおり、
 原因は切れた際、バルブ本体内の破片でショートさせたため過電流が流れたものと思われます。
 こんな切れ方もあるんですねぇ・・・
 耐震設計ですと、フィラメント以外の部分は堅牢な構成になる訳で、
 これが仇になることがあるのかな? 唯一の解決法は、やはりHIDか・・・
 
 |  |  |