| 
    |  | 先日ツーリング途中、いきなりアイドリングが2000rpm位に上がってしまうという不可思議な現象に見舞われました。
 田舎道で調子よく走っていたら、何かちょっと違う?という感じがしだしたんです。
 少ない信号に引っ掛かって止まって、スロットル戻してクラッチ切っても2000rpmを指しているではありませんか。メーターだけじゃ無くて、明らかにエンジン音も2000のそれ。
 おかしいと思いつつも、他車について行きながらスロットル開け閉めしたり、チョークひっかかってるんじゃなかろうかと引っ張ったり戻したりしても、クラッチ切ると2000rpm。
 さすがに気持ち悪くなり、止まって調べてみました。
 しかし、スロットルやチョークのケーブルが引っ掛かっている訳でもなく、スロットルのリンクも目視では異常無し。
 納得いかないが、アイドルアジャスターで1000rpmまで落として暫くすると、今度はストール!
 あれっと狐につままれたような気分のまま、アジャスターを元の位置らへんに戻すと正常なアイドリングに。
 しばらく開け閉めしたりステアリング切ったりしたりして様子を伺うが異常なし。
 帰ったらバイク屋で調べてもらおうと思っていたのですが、帰宅までもそれ以降も、症状は出ていません。
 思い当たるのは、雨中走行を2時間位していた事位ですが、ECUとかセンサーに水が掛かってしまったんだろうか?
 2000rpmだから大丈夫だったけど、もっと高回転だったら危ないですよね。
 こんな症状に会った方おられます?
 
 フルストックの'02で6000km位走った所です。
 
 |  |  |