|    | 
	 ETC付けてます。 
 
個人的には、工賃の1万は妥当だとは思います。 
作業を見ていましたが、シートからタンクカバーを外して、タンクも持ち上げて 
カウルまで外して作業をしていました。 
バッテリーから電源を取るのにふた開けて取り回しをして、防水ホースに入れて 
通したりと、とにかくえらく時間(3時間以上)と手間が掛かってましたですね〜(^^; 
 
HID取り付けでも1万くらい取られますし 
多分バイク屋で同じくらいの整備とかすると、時間工賃で 
もっと取られる気が…(^^; 
 
deviやんさんの言うとおり、要は電源取れれば良いだけなんですが 
付けるだけでなくてしっかり配線隠して、いかにトラブルがないよう上手いこと 
配線を取り回して見た目にも美しく付けるのには手間が掛かるのかもしれません。 
 
 
対費用の方は、確かに金額の件ではそうかもしれませんが、料金所での 
料金支払いの楽さは、はっきり言ってメチャ快感です(笑) 
 
あのお金の払うめんどくささが無い快感ってのは、マフラー変えて 
エキゾーストノートやエンジンフィールが変わるのに匹敵しますw 
 
そう考えれば、ウン十万出してフルエキ入れたり、外装カーボン化したり 
するのを考えれば、助成付き35000円ってのはいい選択かもですねw 
(マフラー交換に比べれば地味かもしれませんがw) 
 
 
それより不満は、4輪用に比べて本体が高すぎますw 
防水、耐振ってのは判りますが、べつに防水、耐振に 
チタンやカーボン使ってるわけじゃないし、も少し安く出来ないのかなあとw 
(競合相手がいれば企業努力してコストダウンすると思いますが、 
一社独占なので怠慢というかそれが無いですねw) 
 
 |  
    
   | 
  
   
   |